
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年9月15日 21:36 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月9日 21:52 |
![]() |
4 | 5 | 2011年8月19日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月13日 21:00 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月9日 08:12 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月24日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
キャノンiVIS HF M41で撮影テストしました。
評価用に撮影したファイルをそのままYOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=-rImJnWf6PE
大きなモニターにつないで見ると、「HD CMOS PRO」の能力を活かすには、もう少しレンズ性能が欲しいな!
(iVIS HF G10を使ったことはありませんが、これくらいのレンズを使えば
CMOSの性能をキチンと引き出せるのではないかと…)と思ってしまいます。
それとズームアウトするときに、フォーカスが迷うのか少しピントが甘くなる気がします。これは手ぶれ補正機能をオンにしているからなのでしょうか?
そのあたりご存知の方がおられたら教えてください。
しかし実売で4万円を切る家庭用ビデオで、ここまで撮れたら充分でしょう。
ビューファインダーもついていて、なかなか侮れない機種です。
なお最広角時に上部左右角がけられているのは、私が適当なフードを付けたミスです。
ほぼ同じ条件で撮影したソニーHDR-CX560Vの映像は以下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=EIQ-qi6njYw
回線状況とPCパワーが許せば、ぜひ1080p全画面でご覧下さい。
1点

PON2007さん こんばんは
参考になるサンプル映像のアップ、ありがとうございます。
HD CMOS PRO やはり良い感じです。画質に詳しい常連さんがおっしゃっておられましたが、平均輝度が高く、諧調も豊かな感じです。
もっと明暗のはっきりしたコントラスト感の強い構図だと、違いがよく分かると思います。
逆光かそれに近いような画だと高画素子と200万程度の画素の違いがよく表れるのではないでしょうか。
G10でもし撮ったとすると、もうちょっとコントラスト感が強く、発色が強い感じになると思います。
それがあまり好みでない人は、画質調整にてコントラストをマイナスにする傾向のようですが、自分もおおよそ常にG10ではコントラストを−2、色合いを−1に常時しています。
書込番号:13504167
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
昨日カメラのキタムラで買いました。40800円。+5年保証2040円(5パーセント)
LAK−8000。18500円。ネットだと5年保証がつかないところもあるので、店頭で買いました。
室内撮影をしましたが、ワイコンがないと個人的には満足できません。ワイコン、731を注文済みです。ソニーのHDR-CX560Vも候補でしたが、白飛びぎみの画質は個人的にはNG。テレビで見るぶんには気にするほどでもないとは思いますけど・・・
23日から中国に行くので、ガンガン撮影してきます。しかし、広角は30は欲しいです。
0点

>広角は30は欲しいです
G10…
書込番号:13476096
0点

DCR-731は7590円。コストを考えるとG10は2倍の値段です。iVIS HF M41が存在しなければ迷わずソニーのHDR-CX560Vを買っていたでしょう。ソニーも良い機種だと思います。
書込番号:13476965
0点

>ソニーも良い機種だと思います
そうですね。でも、キヤノンも良い機種だと思います。
暗所能力は、HD CMOS PROの色のりの良さや明るさ、ソニーの裏面CMOSの高いS/N比と、それぞれ利点があり良いと思います。
それ以上に着眼すべきは、日中の画の輝度の違いではないでしょうか。
HD CMOS PRO機は、平均輝度が高くて、生き生きした画調なので、とても美しいと思います。
水平解像度うんぬんというより、目の覚める精細感を感じます。
(個人の勝手な感想ですみません)
書込番号:13479664
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
お盆休みにインナースペースの愉快な仲間8人で、鳥取県岩美郡岩美町田後(たじり)にジオダイブしてきました。このあたりは山陰海岸ジオパーク内にあり、海の外から海岸線をみても奇妙な岩や島がありおもしろいのですが、海の中も洞窟や穴、岩など地形のポイントがいっぱいあります。iVS-HF41で撮影しました。洞窟の暗いところはこの程度しかとれませんでしたが、一応絵にはなっていますかね?
動画をYOU TUBUE に投稿しました。良ければ参考にしてください。
田後 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=3rtpkvCV_NQ
田後 たつのおとしご
http://www.youtube.com/watch?v=3bJkawelsg0
田後 L字洞窟
http://www.youtube.com/watch?v=Sk2l2tQkcWA
田後の魚
http://www.youtube.com/watch?v=qTMVb_5RjD8
田後 ウミウシ
http://www.youtube.com/watch?v=cdZdUTknSKE
1点

a2shimizさん
テロップもキレイに入っていて、編集に時間を掛けられていますね。特に、1カットをギリギリまで短くするのは大変ですね。撮りっぱなしの人が多いのですが、良いできだと思います。
私はM31で海の中を撮っていますが、M41の映像がどれほど良くなったか興味がありますので教えて下さい。
・ライトを照らされている時は、水中モードではなく標準モードで撮られていますよね。
・ライトを照らしていない時は全て水中モードですか。それとも、一部だけですか。
・周辺が飛んでいる映像がありますがワイコンを付けているせいですか。
・テロップが入っているのでパソコンで編集されたと思うのですが、色補正はされていますか。
・もししているなら、全部もしくは一部ですか。
教えていただけると参考になりますのでよろしく。
書込番号:13392633
1点

こんにちは^^
す〜〜ばらすィ〜です。
解像度とか専門的なことは分かりませんが、PCのモニターでは、すごく綺麗に見えました。
何よりも、ボコボコっていう空気の音まで入っていて、全部観てしまいました。
予告編、とても好みな造りでした。今から殺人事件があるのか〜?みたいな音楽もメロディアスで好きです。笑
ウォータープルーフケースを使ったのですか? これ、結構お値段しますね・・・
構成されている映像は、やっぱり観ていて楽しいです。また何か撮りたくなってきました。
有難うございました。
書込番号:13393271
1点

もう一つだけ。
予告編の、映像の加工や音楽はどんなソフト使われました?アクションエッセンシャルとかですか?
書込番号:13393294
0点

osamJ さん。お褒めの言葉ありがとうございます。
・ライトを照らされている時は、水中モードではなく標準モードで撮られていますよね。
そうです。水上モードです。
・ライトを照らしていない時は全て水中モードですか。それとも、一部だけですか。
今回は、深くても10mでほとんどが5m前後と浅場であったためすべて水上モードで撮影しています。
・周辺が飛んでいる映像がありますがワイコンを付けているせいですか。
そうです。出来の悪いワイコンです。最近INONから周辺が飛ばないワイコンが出たそうで、
欲しいのですが、がまんしています。
・テロップが入っているのでパソコンで編集されたと思うのですが、色補正はされていますか。色補正は全くしていません。
ちなみにソフトは、MACのi-MOVIEです。
書込番号:13393825
0点

鉄馬ちゃん さん。お褒めの言葉ありがとうございます。
ハウジングは 希望小売価格59,800円です。
ビデオ本体より高いことには、少し矛盾を感じますが、
他のビデオカメラのハウジングは、ザクティ以外は、10万円以上します。
性能などを考えると、現時点でiVIS HF M41は、ダイビングにベストの機種です。
ビデオの編集ソフトは、Macのi-MOVIE です。
書込番号:13393876
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
本日、カメラのキタムラで、下取りありで
41800円(5年保証込み)で購入してきました。
おまけに、撮影券とか、フォトブックの券とか・・・。
早速充電をして、活用したいと思います。
ここの書き込みを参考にさせていただいて
良い買い物ができました。ありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
1/3型 HD CMOS PROセンサーを搭載したiVIS HF M41は、
Pモード時でも最低被写体照度約1.5ルクスとずば抜けて暗いところに強いカメラ。
このカメラを使って、三重県津市の「津花火大会」(2001/7/30)の様子を
花火大会近くの会場に泊めた船から撮影しました。
設定は全てオート、モードはMXPモード(約24Mbps)です。ワイドコンバーターWD-H43と外付けマイクDM-100を使用、手持ち撮影です。
プレミアプロCS5に取り込んでH.264(mp4)1280×720で書き出して、YouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=YmuWFxh35s4
風に吹かれて揺れる船のデッキから、4万円強の民生機でここまで撮れるとは、驚きの一言です。
3点

これはオートですかね?
ゲインリミットついてましたっけ、アレ使うといいですよ。
もしくは花火モード。
書込番号:13331975
0点

ワイドコンバーター使ってる時点で反則。
一般の人は普通買わない。
付けて「いいでしょう〜?」って…、メーカーの方なんでしょうがね。
なんの参考にもならない。
書込番号:13353289
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
キャノンiVIS HF M41を高速で手持ち撮影テスト。
撮影したモノを付属のソフト(VideoBrowser1.1)で結合したモノを、評価用にそのままアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=uWYpqOMKgg0
さすがにキレイ!これなら数ランク以上のカメラに匹敵するのでは...
トンネル内でいったん録画ボタンを解除し、出口付近で再度録画スタート!
(1分50秒あたり)
あれっ?フォーカスが合わない!合わない!明るくなってようやくフォーカスが合う!
これは何かの設定ミスか?
それともダメな部分がないと言われたHF M41のほとんど唯一の欠点か?
暗所でのフォーカスあわせに関して皆さんの書き込みをお待ちします。
なお他の機種をほぼ同じ条件でテストした映像は、ワタクシのチャンネルにあります。
http://www.youtube.com/user/PON5585
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



