
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年9月30日 07:40 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2011年9月28日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月27日 08:05 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月11日 10:28 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月21日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
悩んでいるのは以下の3機種です。
HF M41
HF M43
HF M32
フォーカス速度はキャノンと教えてもらったのでソニーは選択肢から外れました。
メインは子供のサッカーを録画、年に数回ホールでの演奏会の録画。
サッカーの試合は多くても1日180分。
ですので、M41で180分を最高画質で録画できればM43の選択肢は消えます。
M41とM32ですが、倍率の差が気になります。スタジアムで対角線の選手を追いかける時に光学10倍だと厳しい気がします。
現在、HDR-SR1という機種ですが光学10倍ですが対角線はデジタルズームになってしまいます。
また子供は中学生ですが、これからさらにピッチが大きくなっていきます。そうなるとさらにきついかなと考えます。
ですので光学の倍率に拘るならM32かなと思います。
一方で、CMOS1/3と1/4の差や手振れ補正などの差がどれほどあるのか気になるところです。
どんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>M41で180分を最高画質で録画できれば
内蔵メモリーでは最高画質MXPで2時間55分ですので足らないようですね。
手持ちのSDカードがあるとか、他にも使うのでSDカードを買う予定があるとか、
最高画質モードにこだわらなければいいのですが。
ちなみに内蔵メモリー→SDカードへのリレー記録時は、
切り替わり時に一瞬録画されない部分があるようですのでご注意下さい。
>HDR-SR1
>対角線はデジタルズーム
SR1の光学ズーム端は485mmですのでM41/43(436mm)よりもちょっぴり長いですね。
M41/43でもデジタルズームを使うことになりますが、私的には700mmぐらいまでなら
画質的にまあOKかなと思います。
と言いますかそれよりも望遠で走る選手を追うというのは難しそうではあります。
ほんとうにサッカー撮影がほとんどなのであればM32でもいいと思いますが、
他の撮影もするのであれば地力の差がでますのでM41/43をおすすめしておきます。
M41/43のセンサーは本当に良いと思います。
ファインダーがないM32で、屋外晴天時に液晶モニターで追えるのかなという心配もありますが
この点は持ってないのでよくわかりません。
書込番号:13558047
0点

なぜかSDさん早速のアドバイスを頂きありがとうございました。
別売りのSDカードでも録画出来るのですね。
16GBを数枚持っています。
録画時間を教えて頂きとても参考になりました。
また、デジタルでも画質的に問題ないレベルに収まるとのアドバイスは助かりました。
実力差があることも教えていただきましたので、M41に決めようと思います。
書込番号:13558110
0点

試合は撮っていませんが・・w
http://www.youtube.com/user/karasunoashi
減光(ND)フィルターと偏光(PL)フィルターを一昨日注文し、更なる画質upを考えております
参考までに
三脚使えれば、どれだけ楽か(ボソ
書込番号:13560629
0点

カラスの足さん
動画ありがとうございます。
1080で拝見しました。
とても綺麗です。
このカメラはM41/43でしょうか?
なぜかSDさんのアドバイスを受け、昨夕ビックカメラに行って持たせました。
妻は画質よりも大きさ優先でパナソニックの小ささに魅かれて困りました。
私はフォーカス速度・画質が最優先なのでぶつかっています。
M32は多少小さいのですが、画質はM41/43だとすると〜〜〜、などなど再び悩みだしています。
三脚は私の場合動きの速い選手のどアップを狙うことが多く、手持ちでないと動きについていけませんのでダメだし、妻は演奏会などで混み合ったところでカメラを持つので狭くて使えません。
折衷案で一脚を使うこともありますが、帯に短し襷に長しで結局は手持ちに落ち着きます。
さらに質問で済みませんが、この映像のアップに編集ソフトもしくはエンコのソフトを利用していたらソフト名も教えていただけないでしょうか?
私はEDIUS Pro5で編集してAVCHDフォーマットで出力するケースが多いです。
書込番号:13560866
0点

YouTubeは、「XMedia Recode」で編集せずupしてます
前後をcutするくらい・・w
iVIS HF M41と一脚で撮影してます
付属ソフトにVideoBrowserがありますが、使っていません。。
YouTubeにupしないプライベートものは
CyberLink PowerDirectorで編集してます
参考までに
書込番号:13561632
0点

追記
XMedia Recodeでエンコ→YouTube My channelでup・・
書込番号:13561718
0点

カラスの足さん
ご丁寧に画像までアップしてくださってありがとうございました。
M41にますます気持ちが固まってきました。
Xmediaというソフトは使用したことがありませんが、劣化の少ないソフトのようですね。
とても参考になりました。
書込番号:13561738
0点

>M41とM32ですが、倍率の差が気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13553996/
↑
[13556349]にS21も挙げた理由あり
ところで、
>折衷案で一脚を使うこともありますが、帯に短し襷に長しで結局は手持ちに落ち着きます。
「雲台」は付いていますか?
書込番号:13564209
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
おはようございます。
すごい書き込みがあったのですね。
とても参考になりました。
テレコンの発想が無かったのでありがたかったです。
ちなみに長期保証込み〜でどちらで購入されたのでしょうか?
今日買いに行く予定です。
書込番号:13564965
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日、本機を購入しました。本体の電源を入れない状態で本体を軽く振ると「カラカラ・・・」という音に気付きました。しかし、電源を入れ撮影スタンバイ状態で本体を軽く振っても音はしません。
仕様上のもので問題は無いのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
(私の素人推測ですが、手ブレ補正機構の音でしょうか?)
撮影の方は先週末子供の運動会にて初撮影でした。画質がとても綺麗で満足しております。
(このビデオカメラ購入前は、DVビデオを使用しておりました。)
ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点

コンデジではよく見る症状です。撮影に影響がなければ初期不良ではないので安心してお使いください。ちなみにカラカラ音がして症状が出たという情報はまだ一度も見たことがありません。
書込番号:13556586
0点


ひろジャさん
コンデジって?
スレ主さんは、ビデオカメラについて聞いてはりますよ!
スレ主さんへ
話がそれて申し訳ございませんでした。
もし不安であるなら、購入した店舗かメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:13556686
6点

すでに、はなまがりさんが簡単に説明してるアドを書込まれてますが
これは手ブレ補正で使ってるジャイロがフリーの状態になってるから
音が鳴ってるだけです。
ですので無闇に振らないように書かれてます。(便宜上ですが…^^;)
電源を入れるとジャイロが作動しますから、音がしなくなるのです。
ですからこれは「症状」なんかでなく「正常」なんです。
つまり、子育おやじさんの素人推測が正解で、最初に書込んだ人は…
なんなんでしょう?
自分から恥をかきに来たんでしょうか?^^;
書込番号:13556724
11点

皆様、早々にご回答頂きありがとうございました。
ひろジャさん
コンデジでもこの様な音が出るものがあるのですね。
経験したことの無い音でしたので故障かと思いました。
はなまがりさん
人財or人罪 それが問題ださん
光学式手ブレ補正の仕様だったんですね。
以前使用していたビデオカメラ(5年前購入品で手ブレ補正機能も未搭載)はカラカラという音がしなかった為、故障?かと不安になりました。ご回答頂き本当に安心しました。
ありがとうございました。
ういっち175さん
ご回答ありがとうございます。
仕様ということで安心しました。今後、不安が残るようであればメーカに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:13559941
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こんにちは、スキーやボードの滑走シーンを撮りたいのですが、YuoTubeでこの映像を見つけたのですが、滑走シーンは、かなり厳しい感じのように見えました。
手振れスタンダードにしても、かなり見にくいですが、実際はどうなんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=TmdJ-hM5Jag
スキー、ボードの滑走撮影などで試された方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

撮ったことはありませんが.....
滑走しながらの撮影は、正直プロでも難しいんじゃないかと思われます。(^_^;)
どんなに手ぶれ補正が強力でも、想定した揺れではないと思いますし....(^_^;)
気温の問題も、滑走しながらだとより厳しくなりそうですし......工夫、練習あるのみ?
書込番号:13550613
0点

追い撮りをしたいのですね。それは答えにならないかも知れませんが、撮影する人が上手な方に撮影いしてもらうのが一番です。
あとは、予め滑走ルートを打ち合わせすると上手く撮れます。
僕はボードのエアーを写真撮影しています。もちろんライダーと打ち合わせしていますよ。
書込番号:13552900
0点

雪質に寄るでしょうね
カンカンのアイスバーンなら、振動をかなり受けるのでブレが補正できないかもしれません。
フカフカの雪の状態の良い時期なら、良いかも。
貴方がポール無しで滑れる技術かあるのなら、振動の吸収も上手いので、そこそこ撮れると思います。
昔、パナのビデオで撮りましたが、上手く撮れましたよ。
待ちが多かったですが、滑走中も有る程度ブレはしますが臨場感は有ります。
カチカチのアイスバーンでは(細かい震度が多い状態)HDタイプのカメラの場合、振動で止まってしまった事がありました。
書込番号:13552978
0点

決めるのはあなたです!!さん
実際に滑られて撮られたことのある方の、手振れ補正ひついてお伺いしたかったのです、ありgとうございます。
t0201さん
ありがとうございます。
えなさんろくさん
ありがとうございます。
私の質問の仕方が、内容な少なかったのですね。
雪質などによる問題はない程度のすべりは可能です。
滑走時の手振れ補正の感じを知りたかったのですが・・・・
発売時期もあり、あまり冬場では使われた人が少ないのでしょうか?
実際にスキー、ボードで滑りながら撮られた方のアドバイスがあればうれしいです。
書込番号:13553142
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
オートで撮影していますが、撮影中に逆光で良好に補正されません。
人物撮影の時はやはり顔が綺麗に映って欲しいものですが、暗く感じる事があります。
カメラアングルを変えると顔が適正と感じる露出に合います。
フラットな光の中での撮影では満足ですが、晴れた日の明るいバックに影響されてしまうようです。
そこで質問ですが、やはりこんな時はマニュアルで撮影するのが正解でしょうか?
オートとマニュアルでは画像に違いを感じる事があって、よいと感じるオートの方を使用しています。マニュアルでの撮影では、やはり色合い、コントラスト、シャープネス等の調整が必要ですか?ほとんどはオートで撮影してるので、露出補正だけでも調整ができればと感じました。上手な使い方があれば教えてください。
0点

任意の場所をタッチすることで適正露出にもっていける「タッチ露出」機能はいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/operability.html
書込番号:13540747
1点

ダメなオート撮影モードにさよならしたいワインディングロードです
映像派さんありがとうございます。
タッチ露出使える感じですネ。
書き込んだあとに深夜と朝方にあれこれ触って解ったことをご報告します。
オートとマニュアルでの撮影で色合いが異なる事があって、どちらかと言うとオートの方が良いと感じる場面が多い為にオートでの撮影がほとんどでしたが、違いを確認する為に室内を撮影してみたところ少し解った気がしました。
まずオート撮影、マニュアル撮影への切り替えを繰り返し、双方の色合いの違いを確認。
比べると少しばかり色合いの違いを感じました。
どちらが正しい色合いかを確認しましたがオート撮影、マニュアル撮影共に実際目で見た色合いとどちらも微妙に違いました。
マニュアル撮影でホワイトバランスの設定を変えてみたのですが、白取り込みをしたところ目でみたばっちりの色合いになりました。以前、白取り込みをした設定が影響していたようです。
これでもう一つ、オートフォーカスの問題が解決すれば設定の自由がないオート撮影から離れる事ができそうです。
オート撮影時の方がオートフォーカスが良く感じます。オート撮影ではテレマクロ設定がずっと効いてるけどマニュアル撮影ではいつのまにか元に戻ってるのです。設定で解決できるものでしょうか?お教えください。また、オートでの良いそころあれば、お聞かせ下さい。
書込番号:13544107
1点

ワインディングロードさん
こんにちは。
私もこの機種の逆光補正の性能は購入前から気になっていました。
しかし、残念ながらあまり期待しない方がいいようです。
逆光対策としてはタッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。
過剰な補正をかけて不自然にならないように、というコンセプトなのかも知れませんが、ここまで補正が効かないとかなり残念です。
やはり逆光補正を重視するならパナソニックの暗部補正かビクターが良いのかもしれません。
テレマクロについては、取説によると・・・
オート時:望遠端付近にズームして被写体に近づくと自動的に有効になる
マニュアル時:手動でテレマクロをONにすると有効になる(特定の操作をすると解除される)
詳細は取説P131を参照して下さい。
オートの良い所というのは、理想的には撮影者が余計な操作に気を取られず撮影に集中できることでしょうが、なかなか難しいのでしょうね。
私はフルマニュアルで撮る自信は無いですが操作が制限されるのは嫌なので、カメラもビデオもPモードを主に使っています。
操作の制限を一切なくした上で、更に撮影者のクセや好みを学習してくれるモードなんかあったらいいなあ、と思います。
書込番号:13577882
1点

カスタムボタンに強制逆光補正を割り当てられないのか?
割り当ててもだめなのか?
そこが問題だ。
書込番号:13580325
0点

>タッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。
あ、やはりですか(^^;
遊具で遊んでいる子供(の顔)が逆光になってしまったので、タッチ露出補正?を試してみたら(液晶では)変化がわからず、家に帰ってマニュアルでもみなければと思って忘れていました(^^;
書込番号:13580567
0点

シーンモードの「スノー」と「ビーチ」の説明に「照り返しの強い場所で被写体が暗くなるのを防ぐ」という説明があったので両方を試してみました。
結果、「スノー」は自動逆光補正やタッチ補正よりはマシに感じられました。
ビーチは設定した瞬間にホワイトバランスが合わずオレンジになったので、補正の確認をせずやめました。
今回は夜、室内で外光が一切なく、照明は暖色系の蛍光灯という環境だったので、時間をみつけてまた違った環境で試してみたいと思います。
書込番号:13610832
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
再生すると、すごくエコーがかかって聞こえずらいんです。
撮影モードはauto で 録画してます。
マニュアルでマイクをモノラルにすると変わるのなのかな。
出来ればAUTO で録画したいんですけどね。
画質は文句無いんですが、音が悪すぎです。
たまにクリアに録画している時もあるんですけど。
M41ユーザーの皆さんも同じようにエコーかかって聞こえますか?
もし私のだけなら初期不良なのかな…(T-T)
0点

・・・機種を問わず恒例の質問ですね(^^;
まずは、「ビデオカメラ本体のスピーカー音量をOFF」にしてください。
※取説を今すぐ参照してください。
書込番号:13519140
1点

H001さん こんにちは。 ユーザーではありません。
内蔵マイクに指向性切替ありとなってますね。
外部マイク入力端子もあるので、ステレオマイロフォンをを挿して音源に近づけると良いかも知れません。
書込番号:13519150
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます
えっ、本体の音とラップしていたという事ですか!!
帰ったら早速試します。(o^−^o)
BRDさん
返信ありがとうございます
撮影モードがAUTO でも設定できるんでしょうか?
マニュアルだとMENU ボタンがあるのですが…(>_<)
書込番号:13519419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速お礼、ご丁寧にどうも。
「この手の質問」で「再生時」の場合は、知る限りでは全て
「ビデオカメラ本体からの音声再生」時のことです。
明示はされていませんが、TVのSDHCカードスロット経由とかBDレコ経由で再生している旨のことも書かれていませんので、本体再生の可能性が高いのでは?と思いました。
書込番号:13519527
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現在NV-GS100を7年ほど使っておりますが、最近の機種を見るたびに重く感じるのでそろそろ買換えを考えています。そこで評価の良いこの機種を購入予定なのですが、数日前から値段が急に安くなってきています。運動会シーズンや連休が要因だと考え、来週いっぱいがそろそろ底値と考えているのですが皆さんはどう思われますか?
0点

かなり下がってきましたね。このままいくと3万切りもありそうな予感がしますが、まだ底値ではないかもしれません。というのは発売されたのは2月で後継モデルが出るとしたらデジモノは1年でモデルチェンジすることが多いので来年の2月頃に後継モデルが出て同時にこのM41も値下がりする可能性があります。
書込番号:13513305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



