
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2012年2月12日 22:59 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月29日 09:35 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年1月12日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 12:27 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年7月31日 12:34 |
![]() |
3 | 13 | 2012年1月11日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ピアノ発表会の録画の為に買いました。
Q1:「内蔵マイクの指向性」は”標準”が良いのでしょうか?それとも”ズーム”が適しているのでしょうか?
ピアノまでの距離は10mぐらいだと思います。
Q2:「ポートレート(シーン選択)」は使わず”AUTO”がよいのでしょうか?それとも”スポットライト”が適しているのでしょうか?
ピアノの発表会なので完全なスポットライトではなく、舞台全体が白熱燈(オレンジ系?)の照明で明るいけど、客席は暗いといった感じです。
何しろ本番当日にならないと試せないので、ピアノの発表会などを撮影された方のご意見をお待ちしております。
ちなみに10年ぶりのDVテープビデオカメラ(SONY DCR-PC100)からの買い替えなので、あまりの綺麗さに驚いています。
0点

>Q1:「内蔵マイクの指向性」は”標準”が良いのでしょうか?それとも”ズーム”が適しているのでしょうか?
>ピアノまでの距離は10mぐらいだと思います。
10m離れていると、どのみち音質的には「HiFi」の域から遠くなりますので、音よりも「弾き方の記録」と思って多くを望まないほうがいいと思います。
さて、
「機能」としては、ソロでしたらズームでも良いのですが、「どのようにしてズームにしているのか?」で音質が変わります(基本的には標準のほうが無難です)。自宅内で結構ですので、何か音源を実際に撮影してみてください。
また、(前〜斜め前以外の)周囲に躾の悪い私語がうるさい人がいれば、ズームにすると少し「私語ノイズ(^^;」が軽減する場合もあります。
(前など、マイクの感度が高くなる方向でしたら逆になります)
なお、ビデオカメラの音がショボイのは、マイク等の性能のみならず、おそらく(操作時の)タッチノイズなどを軽減するために、低音域をバッサリと削っていることも原因になっていますので、三脚+リモコンを使って「触れずに操作できる」のであれば、マイク設定を変えて低音をマシにするモードに設定してもいいかもしれません。
(先述のようにタッチノイズなどが収録され易くなるので、自宅で試し録音して判断してください)
>Q2:「ポートレート(シーン選択)」は使わず”AUTO”がよいのでしょうか?それとも”スポットライト”が適しているのでしょうか?
「AUTOでダメなら」ば、スポットライトモードを試してみてもよいですが、私は
【事前に露出補正の仕方を覚える】ことをお勧めします。
※露出補正とは、要するに「画面(画像)の見かけの明るさを補正する」ことです。
(液晶モニターなどの輝度調整と間違わないようにしてください)
※多少慣れる程度で、「ガスコンロの火加減調整」ぐらいの「難しさ」になります。
(仮に義務教育で教えているとすれば、「そこそこの露出調整」は出来ない方が稀なレベルだと思います)
※ただし、液晶モニターの輝度調整をしておく必要がありますので、これも露出補正の仕方を練習するときにセットで憶えてください。
(液晶輝度調整は画面に表示されるグレースケールの「見え方」で調整するので、少なくとも粗調整は簡単です)
>ピアノの発表会なので完全なスポットライトではなく、舞台全体が白熱燈(オレンジ系?)の照明で明るいけど、客席は暗いといった感じです。
まず、各席を撮影「しなければならない」のでなければ、この瞬間から客席が暗いとか明るいということは【完全に忘却してください】。撮影に無意味どころか【誤解や誤操作を招くだけ】だからです。
撮影するにあたっては、【画面内】と目的とする【被写体だけ】を注視してください。
少なくとも、譜面が見える明るさであれば、マトモなビデオであれば問題なく撮影できる性能を持っています(M41は大丈夫ですが、レンズの望遠側が特に暗い機種は除く)。
添付画像はM41ではありませんが、M41で撮影したときは天井照明が半減以下で添付画像よりも状況が悪かったにも関わらず、添付画像よりも良好に撮影できていました。
また、添付画像は「マイナス露出」をしていますが、M41ではダイナミックレンジが向上したためか顔の「白飛び」を感じないぐらいでしたし、暗い部位の発色も良好でした。
それから、「ホワイトバランス」には注意してください。
(意外にオートで良かったりします)
特に添付画像のような演奏会場では、「やや赤みを帯びた状態」が自然な感じになります。
(BSクラシックなどで似たような演奏施設の画像でも確認できると思います)
これが「ニュートラルな白さ」になると、もう興醒めです(^^;
※ホワイトバランスを普通に白い紙や無彩色のグレーなどで調整すると、上記のようになってしまいますので、オートのままか、プリセットメニューから選ぶ方がマシです。
それどころか、「青み」を帯びたら(私的には)話になりません(^^;
書込番号:14136177
1点

ニランさん はじめまして。
既に、反対です過度な狭小画素化に(^^; さんが詳しくお書きですので、別の参考意見としてお読みください。
>「内蔵マイクの指向性」は”標準”が良いのでしょうか?それとも”ズーム”が適しているのでしょうか?
ノーマルでよろしいかと思います。
ズームだとズーム操作をすると広がり感が変わるので演奏の録音には向かないのではないでしょうか。
音質を最優先にお考えなら、
当機はビューファインダーを装備していて、他の方々の迷惑にならないように液晶モニターを閉じて撮影出来るのですから、
客席最前列のやや下手(舞台に向かって左)寄りでの撮影をおすすめします。
音質的にも良い位置ですし、雑音を避けやすいです。
>「ポートレート(シーン選択)」は使わず”AUTO”がよいのでしょうか?それとも”スポットライト”が適しているのでしょうか?
AUTOで大丈夫だと思いますが、
客席最後列での撮影なら、MモードのP(プログラムAE)にして、露出調整画面を開いておかれるといいです。
長方形の枠内をタッチすることで瞬時に露出を合わせることができるので、
露出調整が簡単に出来ます。(使用説明書126P)
また、Mボタンのタッチで自動露出のON/OFFを交互に切り替えられます。
素敵な映像が撮れますように。
書込番号:14138301
1点

Q1:座席まわりの雑音を結構ひろいますのでズームが良いと思います。
Q2:周りが暗いとカメラがAUTOでは被写体が明るなりすぎると
思いますのでスポットライトが良いと思います。
参考:カメラは演奏者の手元の鍵盤を撮るとなると演奏者の表情が撮れない角度に
なってしまう。
また会場のピアノの置きによっては、座席から手元は撮れないかもしれません。
(ただし演奏者の表情と音が良い角度は同じ)音はグランドピアノの場合
上蓋(大屋根)にはね返って出てきますので、出てくる方向を狙うのが
良いと思いますが上記の、手元、表情とすべてがうまくいかないと思います。
また回りの雑音から遠ざけるためにできるだけ高い三脚を使うと良いと
思いますがそうすれば、後ろの方の迷惑になってしまいます。
自由座席であれば早めに会場に行かれてピアノ、会場のレイアウトを見られて
できるだけ良い条件の座席を確保、撮影方法を検討されるのがよいでしょう。
参考になるかどうかわかりませんが私が撮った動画をYouTube参考例にリンクしておきます。
この時は音はなるべく近くで録りたいので最前列にIC-RECORDERを付け後で動画の音声と
入れ替えて編集しました。
"BASIE"の"I"の下にマイクが見えると思います。
またスポットライトで撮影していますので参考まで。(そのため少し暗いですが
会場の雰囲気はあると思います)
ピアノ発表会の撮影のためにビデオカメラを購入されたとのことですので
良いビデオが撮れる事をお祈りしております。
書込番号:14138339
3点

すみません。追加です。
シーン選択でAUTOを選択した場合のYouTube参考例もリンクしておきます。
明らかに白トビが顕著で飽和してしまっている箇所が多いです。
なお両方ともホワイトバランスはAUTOです。少しでも参考になれば。
上の参考例は結構音響設計に気をつかった場所でしたので近くで録っても
ビッグバンドには残響が多すぎです。後者もIC-RECORDERの音と
変えましたが残響が少なく近くで録れましたのでクリアな音質が録れています。
書込番号:14138627
0点

>明らかに白トビが顕著で飽和してしまっている箇所が多いです。
その機種は何でしたでしょうか?
書込番号:14139963
0点

ありがとう、世界さん
リンク先のYouTubeのコメントにも書いてますが
SONY HDR-XR500V です。
Equipment Data
IC Recorder : SONY ICD-SX800 / 44KHz 16Bit PCM(Original)
Video Cam : SONY HDR-XR500V / AVCHD Full HD 60i(Original)
Sound Effect Soft : internet / Sound it!
Video Edit Soft : SONY / PMB and Arc Soft / Mediaimpression
です。
書込番号:14140188
0点

みなさん、ありがとうございます。
【映像】
露出調整などを試してやってみます。
【音】
なるほど〜いつも真ん中で撮っていましたが、グランドの屋根の方向まで考えていませんでした。これも位置を変えて試してみたいと思います。
また、撮影した結果を報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14140415
0点

>>明らかに白トビが顕著で飽和してしまっている箇所が多いです。
>SONY HDR-XR500V です。
ご回答ありがとうございます。
その前機種よりも白とびし易いとの情報はありましたので、当然といえば当然なのかもしれませんね。
M41ではXR500より(少なくとも高輝度側の)ダイナミックレンジがマシですので、同条件であれば白とび発生確率も下がると思いますから、スレ主さんにとってもその分は調整が楽になると思います。
※付属の液晶画面で見て気付かなくても、自宅TVの画面の大きさで気付く場合もありますので、ご注意ください。
書込番号:14140881
0点

ニランさん まだこちらをご覧になられるでしょうか?
無視しようと思ったのですが、録音について、かなり?な書き込みがありましたので、
放置してはいけないと思い書き込みます。
もし、ビデオの音などどうでもよいとお思いでしたらスルーして下さい。
そして、ある程度まともな録音をなさりたければ、こちらをお読み下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4274034275/ref=rdr_ext_uan
録音の大御所である若林駿介さんの著作です。私がいろいろ申し上げてもいいのですが、こちらのほうが信用できるでしょう。
書込番号:14145276
0点

演奏中はカメラ固定かな。
手元にズームとかやるのかな。
固定アングルだったら音のモードはどっちでもいいと思うけど
演奏中にズームをいじるのならば、マイクモード「ズーム」は
やめておいた方がいいでしょうね。
露出についてはよっぽど変な照明でなければPモードに
しておけば問題ないよ。それよりも
ホワイトバランスが取れるところがあることを祈ります。
(やりかたは説明書を見てください。)
書込番号:14145939
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
中古でこの機種を購入しましたが、本体を振ってみる(ゆすってみる)と内部からカタカタという音がします。何か部品が外れているのかとも考えられるのですが、電源ONにして動画を撮影する状態にすると、何故かゆすっても音は発生しなくなります。
すでにこの機種を使用している皆様へお聞きしたいのですが、もともとこういう仕様(?)なのでしょうか? 皆様の愛機でも試していただけると助かるのですが…
中古で購入しただけに、前ユーザーが落下させたりして壊れたということも想像してしまうのですが……
0点

手ブレ補正のレンズは宙ぶらりんで動くようになっていて、電気がオンになるとしっかりと電気でコントロールされますから多分IS(手ブレ補正)の音だと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13753556/
デジカメでもビデオカメラでも手ブレ補正機構だけでなく縦横センサーなど音がするのは多いですから、あまり振らない方が宜しいかと思います
書込番号:14077066
5点

ご回答ありがとうございます。
確かに手振れ補正機能の関係の音なのかとも考えましたが、前に所有していたパナソニックの手振れ機能付のDVカメラでは音がしなかったもので不安に思っていました。
また、同様の質問が過去にも結構あったのですね。もう少しきちんと調べておくべきでしたと反省しております。
書込番号:14081477
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
今までCANON製のデジカメで動画を撮影しておりましたが、子供が2歳になりしゃべり始めたのを機に、より画質を綺麗にのこせるビデオカメラの購入を決意しました。
皆様のクチコミを拝見し、panasonic/HDC-TM85かconon/iVIS HF M41かで迷っています。
本日、家の近くの量販店に行ったところ幸いにも両機種ともに在庫はございましたが、canonは店頭展示品のみでした。
ちなみに
panasonicが店頭価格49.800円の所、値引き交渉後44.800円(3年延長保証付)
canonが店頭価格37.800円(値引き交渉せず)
との事でした。
主な使用用途としては
「子供の動画をよりよく残したい!!」のみになるのですが、canonも同じ程値引きしてくれると過程し、皆様的にはどちらを購入しますか?
一つ問題は、panasonicですと家のブルーレイレコーダーではハイビジョンで動画を残せないかもしれないと言われた事です。
シャープにもpanasonicにも確認しましたが、解答は同じでした(>m<)
所持しているブルーレイレコーダーは「シャープ BD-HDW53」ですがcanon M41では動作確認は取れているがpanasonic TM85では動作確認は取れていないらしいのです。
フルハイビジョンで動画を残せないなら、話にならない物なのでしょうか?
ではcanonでいいじゃないか!とも思いましたが、
心配な所はズームが10倍しかない・店頭展示品で小傷が目立つ(TOT)
モニター比較をしてみるとかなり画面が暗い気がする。
(モニターでは暗いがTV画面に映すと綺麗に色はでるのかも心配です)
正直、家電には疎くかなり悩んでいます・・・。
皆様ならどちらを購入するか、何故そちらなのかをご指導いただければ嬉しいです
宜しくお願い致します。
0点

屋外/室内問わず「画質はどちらが上?」となるとM41のほうが有利だと思いますが、比較すれば・・・の話です。今お使いのデジカメが何か判りませんがTM85のほうが少なくとも滑らかに撮れるし 画質も圧倒的にキレイだと思いますよ(笑)
M41の唯一の懸念は「広角に弱い」という点です。2歳のお子様なら室内撮影も多いでしょうから広角28o〜のTM85はいいと思います。(ズームはこんなに要らないと思いますが^^;)
ましてやM41が展示機なら尚更・・・。そのお店で選ばれるなら迷う事なくTM85じゃないでしょうか?
パナ機とシャープレコとの相性は問題ないと思います。ただしTM85の最高画質モード(60p)はレコーダーで扱えませんので気を付けて下さい。AVCHD/60iのモードの中の最高画質モード(HA)なら問題ないはずです
書込番号:14011308
0点

お子さんが2歳なら、
想定すべきは幼稚園の運動会ですので、
マンモス幼稚園以外ならHF M41のズームで十分です。
むしろ広角側が足りるかどうかの方が重要でしょう。
私ならHF M41にPanaのワンタッチワイコンを買います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
室内撮影も多いでしょうからHF M41を推したいところですが、
展示品はいただけませんね。
ネットで延長保証付で新品購入をお勧めします。
取り込みについては、
実機確認をしていないだけで、TM85でも問題ないでしょう。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
本体液晶モニタの明るさは調整できますし、
実際に暗めの撮影(テレビ視聴時)における画質はHF M41の方が上です。
被りましたがこのまま投稿します。
書込番号:14011328
0点

誤字脱字が多い質問にも関わらず、お二方供、早々の的確なご回答ありがとうございました!
初めてこの掲示板を利用したので、ドキドキでしたがとても嬉しかったです♪
>カタコリ夫様
的確なご指摘ありがとうございました!
展示品はやはり避けた方が良いですよね(−−;)
小傷+何やらベチャベチャ(笑)しておりましたので、踏ん切りが付きました。
ただカタコリ夫様もM41のほうが画質は有利とおっしゃっているように、在庫があればM41にしたいというのが本心です(TOT)
明日、ネット通販も視野に入れてもう一度近くの量販店を探してみたいと思います♪
それで在庫が無ければ、TM85で落ち着きたいなと・・・
今現在、使用しているデジカメはcanon IXY DIGITAL 510ISなので、それに比べれば確実画質は向上しますよね(^^)
最高画質はレコーダーでは扱えないというのは、客センでも教えて頂けなかったお話でしたのでとても参考になりました!
本当にありがとうございました!
>グライテル様
分かり易いURLまで付けて頂き、的確なご回答ありがとうございました!
そうなんですよ。10倍ズームでも全然イケるんではないかと内心思っていたので、そうおっしゃって頂き安心いたしました。
幼稚園も田舎の幼稚園なのでマンモスどころか、子犬程です(笑)
店頭でも広角の方が不安になりましたので、とても参考になる商品のご提案ありがとうございます★
子どもの撮影は今のところ主に「室内」が多くその点でもM41を店頭展示品は諦めて、ご指摘通りネット通販も視野に入れて探してみます!
クチコミでも室内はcanonの方が断然評判良いですよね。
購入できました際はご提案頂きましたPanaのワイコンも検討させて頂きます!(^^)
わざわざ取り込みの確認までして頂きまして恐縮です。
本当にありがとうございました!
書込番号:14011733
0点

ソニーのNEWモデルが良いのでは?
CX270Vとかは227万画素のフルHDでエクステンデットズーム55倍で広角29.8mmです。
これ一台で全てをカバーできます。
各社NEWモデルを発表したのでそれもチェックした方がいいですよ。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/
書込番号:14011912
1点

>今現在、使用しているデジカメはcanon IXY DIGITAL 510ISなので、それに比べれば確実画質は向上しますよね(^^)
なら、TM85でも別次元の高画質ですよ(失礼^_^;)
ただ、室内撮影の映像を見ながら「M41だったらもっとスッキリした映像なのかな?」とか考えちゃうようであれば、頑張ってM41探したほうがいいですね。
ワイコンはあれば便利ですが、本当に必要かどうか?はM41手に入れてから考えてもいいわけですし。
ウチの近くのカメラのキタムラには昨日の段階ではレッドならまだ在庫がありました。全国チェーンのお店なら色々探してくれるかもしれませんよ?見つかるとイイですね!
書込番号:14012042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昼寝ゴロゴロ様
アドバイスありがとうございます!
ソニーの新機種は全く気にしていなかったのですが、乗せて頂いたURLでスペックを拝見させて頂きました。
今私が欲しいと思っている機能が全てカバーできるという事ですよね(ズームと広角)
ただNEWモデルだとお値段も相当かかるのでしょうか(@@:)
ベーシックモデルなので比較的には安いのかしらと、今更ながら悩む所です。
明日、おすすめ頂いた機種も視野に入れつつ家族と決めたいと思います♪
私の欲しい機能をふまえた上での新機種情報、ありがとうございました!
>カタコリ夫様
度重なるアドバイスありがとうございます!
恥ずかしながらIXYの画像で今まで普通に撮影しておりました(^^:)
今日、量販店でビデオカメラを手にした時の衝撃(笑)
頭の中ゴチャゴチャになり思いつきのまま展示品を購入せず本当良かったです
カメラのキタムラは盲点でした!電気屋さんにばかり目がいっておりました!
小さい店舗ですが近所にもあるので明日一度出向きだいと思います!
心温まるコメントも本当にありがとうございました!
書込番号:14012116
0点

予算があるならCX270Vは、まじお勧めです。(春ごろには値下がりが始まりますが、、)
GPSが搭載されているので、動画をどこで撮影したか分かります。
あとから見てそのときの思い出がより一層甦ります。
GPSが結構精度がいいので、ピンポイントで撮影場所が分かります。
家族や子供と旅行や外出などで使われることが多いなら、GPS機能はあった方がいいですよ。
エントリーモデルでも画質はPJ40Vと同等クラスなので、前モデルのミドルグレードレベルなので十分綺麗ですよ。
参考にこんな動画をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=FW3bPAW3Kis
走り回る犬を子供だと思ってください。
走り回る子供を撮る、こんな感じのものを撮りたいのでは?
広角がないカメラや手振れ補正の弱いカメラでは撮れません。
子供がいる家庭では広角は必須だと思います。
ちなみに撮影カメラはソニーのPJ40Vで撮影していますので、
CX270Vとおなじ29.8mmの広角です。
アップ動画は結構圧縮してるのと、撮影モードが間違っているので、
画質評価はできませんが、雰囲気は分かると思います。
書込番号:14012985
1点

>昼寝ゴロゴロ様
度重なるとても詳しいご説明ありがとうございました(>w<)
今一度ソニーのサイトでも拝見した所、外見もすごくスタイリッシュで女性としてはソコに惹かれてしまいました(笑)
価格が64800円とでており、正直少し?(15000円程)予算がオーバーですが、考えていたよりも安かったので今日の夜家族で相談する中に俄然入れたいと思います♪
わざわざ画像もアップして頂き本当にありがとうございます!
ブレが無く、とても見やすい動画でした。
まだ2歳でバタバタとは歩き回りませんが、この先わんこちゃんの様に目まぐるしく動く子供の
撮影が多くなると思うので、とても参考になりました!
広角が少ないとやはりここまで手前や奥にバタバタされると取れなくなるんでしょうね(−−;)
昨年モデルの安くなっている機種を買うか、新機種でもより性能の良い方を買うか、どちらにしろ初めてのビデオカメラですので、後悔のしないお買い物をしたいと思います♪
販売店にて伺うよりも、とてもご親切でご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:14013833
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41の購入を考えています。
使用用途は子供のバイオリンの発表会を考えています。
外部マイクを使用しながら撮影するつもりです。
過去に外部マイク使用の際に外部マイク自体のトラブルや入力ライントラブルにみまわれ大変な思いをしたことがあります。そこでM41にはヘッドフォン端子があり、撮影時に使用できれば音声モニタリングができるので助かるのですが。
Web取扱説明書では、再生時のことしか書いてないのですが、やはり撮影時の音声モニタリングは無理なのでしょうか?
0点

ミニプラグ用のヘッドフォン端子があります、
今実験して確かめました。
書込番号:14004740
0点

道東ネイチャーさん
早い対応に感謝いたします。
毎年子供の撮影で頭を痛めていました。ミキサーも買ったことあったのですが、ラインが複雑になればなるほどホワイトノイズが増えていたので、可能な限りシンプルな構成を考えていました。
本当にありがとうございます。
早速Webで注文したいと思います。
書込番号:14004784
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現品・レッドのみ1台あり ¥29,800(大手カメラショップで見つけました。)
パナソニックTM45と迷ってますが、ネット口コミのよるとこちらのほうが断然良いようで、現品でもこのお値段なら買ったほうが良いでしょうか?
用途は、年老いた母を動画で残したくてビデオ購入を考えました。(デジカメは持ってますがビデオは初めてです。)
それから記録するならどうしたら、良いでしょうか?
DVDは再生のみで、ブルーレイも持っていません。また、PCは現在容量が少なく買い替えを考慮中です。DVDも購入検討してます。しかし、すぐという訳ではありません。
とりあえずは、内臓メモリーだけで大丈夫でしょうか?SDカードを一緒に購入しようと考えましたが、かなり高く躊躇してます。
本当に初心者なので、よろしくお願いします。
0点

お母様の撮影となると、
室内での撮影も多くなると思いますので、
少なくともTM45は避けた方が無難です。
対価格性能ではHF M41はダントツですので、
本体の大きさや画角が気にならなければお薦めします。
PCは、
容量だけの問題であれば、
外付HDDを購入すれば解決すると思います。
編集したりするつもりがなければ、
PCの買い替えよりはブルーレイレコーダを購入した方が、
合理的だと思います。
HF M41の運用であれば、
SONYブルーレイレコAT350S(3.0万〜)を最初から購入した方が、
保存・再生面でも安心かつ手軽でしょう。
大切なデータの記録・一時保管であれば、
内蔵メモリのみ、という状態は危険です。
上記ブルーレイレコに都度ダビングしてはブルーレイにも焼いて、
AT350SのHDDとブルーレイの2箇所でデータを確保、
をお勧めします。
上記を理解してもやはりすぐにはブルーレイレコは買えない、という場合は、
内蔵メモリに撮影・一時保管しつつ、
SDHCカードにもコピーしておくと安心ですね。
撮影量にもよりますが、
16GB transcend class10なら1600円程度です。
http://kakaku.com/item/K0000078301/
より大容量を求めるなら
32GB transcend class10(3200円〜)
http://kakaku.com/item/K0000148396/
より安心(信頼性)を求めるなら
16GB SANDISK class10(3600円〜)
http://kakaku.com/item/K0000232125/
あたりから選択されるとよいと思います。
書込番号:13999605
3点

こんにちは。
メーカー保証が1年間付くでしょうから、それも考慮して判断されると良いでしょう。
M41は、持っていませんが、内蔵メモリーでは、SP(標準)モードで9時間35分の録画ができますね。PC購入までそれで足りればよいのですが、
そうでなければ、外付けHDD(1テラバイト位の)を購入されてデータをコピーされていくと良いと思います。DVDに焼くときは、SP(標準)で編集した1時間がDVD1枚に焼ける目安です。デジカメも使われているようなので、現有PCのデータを外付けHDDにコピーされて現有PCの内蔵HDDの空き容量を増やすと、もうしばらく使えると思います。
SDカードも購入可能であれば、メーカー推奨のSDHCカードに記録設定して、その都度外付けHDDにコピーされるのがお勧めです。
書込番号:13999709
1点

グライテルさま、雪下稚芽さま
早速の回答、ありがとうございます。本当に丁寧に、分かりやすく書いて下さって感謝しています。ビデオカメラは、「キャノン」をこれから買いに行くことにします。
それから記録についてですが、ブルーレイがとても欲しいのです。しかし、年始に白もの家電を色々と購入した為、今はとても一緒には買うことが出来ません。とりあえず9時間は、内臓メモリーで録画できるということなので、「SANDISK 16GBのSDHCカード」を購入しようと思います。
自宅のTVがシャープ・クアトロンなので、それに見合うBDを考えていました。そうなると、またちょっと値段が、、でも、ソニーも好きだし、何より母の家のTVがソニーなので教えていただいた「AT350S」検討してみます。初心者の為、ビデオを購入したらしたで分からないことがいっぱい出てくると思います。その時には、また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14000155
0点

リンク機能は完全ではなくても一部は機能しますし、
ビデオカメラとの連携の観点では、
SONYレコーダにしないとデメリットの方が多かったりします。
SANDISKの16GB class10ですが、こちらなら2490円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000240010/
なお、
ビデオカメラは突然壊れて、
修理代は一律1万以上しますので、
長期延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方が無難です。
書込番号:14000453
0点

昨日、ビデオカメラ買って来ました。実は色がちょっと気になっていましたが、実物を見ると暗い赤と茶色が混ざったような色で嫌ではなかったので購入しました。
シルバーだと、在庫が僅かに有ると言ってましたが値段が格段に安かった(\29,800)ので決めました。おまけにNIKONのケースを付けてもらいました。
しかし、失敗が一つ。1年のメーカー保証だけで買ってしまったのです。
折角、「ビデオカメラは突然壊れて、修理代は一律1万以上しますので、長期延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方が無難です。」とご助言を頂いていたのに、、、。
スレッドを頂いた時にはすでに家を出ており、夜、帰ってきて読ませていただきました。重ね重ね、ありがとうございます。本日、お店に問い合わせましたが、購入と同時でないので長期保証はダメでした。
試し撮影をして、SDカードを買う→春頃には、BDビデオ用にSONY AT350を(教えていただいて、ありがとうございました。)購入予定にします。
書込番号:14005283
0点

お礼がとてもとても遅れてしまいました。
ビデオを買って嬉しくて、浮かれていたようです。
失礼をしてしまい、本当にすみません。
それから、温かいご意見、本当にありがとうございました。
購入してから母の思い出を、いっぱい記録してます。
書込番号:19013843
4点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
当機とブルーレイレコーダー(panasonic bwt510)を
保有しておりますが、HDMIケーブルを使用して当機と
テレビとを直接接続して映した画像と、USB又はSDカードを
使用してブルーレイレコーダーに一度画像をダビングしてから
レコーダーを通じて映された画像とを比べると、後者の方が
若干画質が悪い気がするのですが、単なる気のせいでしょうか。
それともダビング時に圧縮等されているのでしょうか。
よろしくご教授ください。
0点

平均ビットレートがM41が、
MXPモード(約24Mbps)
FXPモード(約17Mbps)
XP+モード(約12Mbps)
SPモード(約7Mbps)
LPモード(約5Mbps)
で、
BWT51が
HG(約12Mbps)
HX(約 8Mbps)
HE(約 6Mbps)
HL(約 4.8Mbps)
HM(約 3Mbps)
ですから、お使いの各モードの組み合わせにより多少の画質変化が目立つ場合があると思います。
どの組み合わせでご使用ですか?(ビットレートが高いほど 映像データ量が多いです。)
画質を気になされるなら、パソコンを使用してハードディスクで保存するか、SDカードで直接保存する事をお勧めします。
書込番号:14001801
0点

USBまたはSDカード経由の高速取り込みであれば、
HF M41のデータはビットレートを含めてそのまま取り込まれ、
画質の劣化はありません。
差があるとすれば、
BWT510とHF M41の出力信号と、
テレビの画質設定との(多少の)相性の差くらいです。
BWT510のノイズリダクションの強さとか、60p化等と、
お使いのテレビの諸設定との兼ね合いでしょう。
書込番号:14001849
1点

レコーダーにダビングされたものは無劣化でオリジナルと画質は変わりません。
グライテルさんが書かれていますがテレビとの接続状態の差です。
(またはテレビ側の入力ごとの画質設定が違っていることも考えられます)
書込番号:14002141
0点

M41の動画圧縮方法は:MPEG-4 AVC/H.264規格準拠で、レコダーの設定で (MP4取り込み画質で)、HGかHLでしか取り込めません。(取扱説明書89P)
と思っていましたが、高ビットレートの動画を取り込めるのですか?
書込番号:14002218
0点

200ISさん、
HF M41の動画は「AVCHD」です。
取説p77の「高速」を選べば、元のビットレートのまま取り込み可能です。
というか、
余程の理由が無い限りは「高速」を選ぶべきです。
書込番号:14002644
0点

ビデオカメラからDIGA BWT510へのダビングは、AVCHDは全て高速ダビングで無劣化、
MP4は1倍速(等速)ダビングで画質は高画質(HG相当)・標準モード(HL相当)から選べます。(劣化します)
AVCHD動画はダビング後、レコーダーでは"HG"や"HL"ではなく"AVCHD"と表示されます。
書込番号:14002784
0点

皆様がおっしゃるようなダビングが出来ないので、パナソニックのお客様相談センターに問い合わせをしました。なんと、回答は
DMR-BWT510は、ハイビジョンビデオカメラで撮影し、AVCHD規格準拠で
記録されたハイビジョン動画の取り込みが可能ですが、弊社のAVCHDに
対応した機器は、24Mbpsに対応しておりません。
とのお答えで、キヤノンのホームページのQ&A:パナソニックの他のレコダーでiVIS HF M41の動画再生について、
MXPモード(約24Mbps)は動作確認を行っておりません。
また、一定の間隔で一瞬の間、映像が「ブレる」または「フリーズ」することがあります。
とのご紹介も頂きました。
もし、MXPモードを お使いで、パナソニックのBWT510を お使いでしたら気をつけてください。
書込番号:14010485
0点

ん?avcrec-dvdならその挙動は理解できますが・・・
レコーダーのHDDやBDでも問題が起きますか?
書込番号:14010868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体HDDへの取り込みについてです。
AVCHD 24Mbpsについては パナソニックでは 対応しおりませんとの回答です。
書込番号:14011058
0点

実際にダメなのですか?ちなみにパナのBWT1100では、ソニー機のFX(24M)もPS(28M)も本体HDDへのダビング・再生は大丈夫ですよ。
書込番号:14011138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MXPモードでも、
少なくともうめづさんや映像派さんのテストでは問題ないようですが、
稀に問題が起こるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117434/#13145249
書込番号:14011261
1点

グライテルさん
ありがとうございます。シーン間一瞬停止とは違うのですね。何かが引っ掛かるんでしょうね・・・
書込番号:14011312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



