
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年8月14日 21:27 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月3日 12:55 |
![]() |
17 | 17 | 2017年4月13日 00:06 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年7月31日 12:34 |
![]() |
22 | 8 | 2014年8月23日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年12月29日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
動画配信にこのビデオカメラを使用するため、キャプチャカードを使用しHDMIにて映像をPCに出力してみたのですが、UI(バッテリー残量など)が出力先にも表示されてしまいます。ビデオカメラ側の設定ではオンスクリーン表示を切にしており、HDMI機器制御についてはグレーアウトしており設定できない状態です。
PCへの接続方法は、ビデオカメラ→Mini HDMI〜HDMI変換ケーブル→HDMIケーブル→Elgato Camlink 4k→PCといった感じです。
UIを非表示にする方法が分からず困っています。
0点

再生メニューのデーターコード表示の切り オンスクリーン表示切り で再生映像には、何も表示させなくすることができます。
サムネイル表示状態でないとメニューを開くことは出来ません。
書込番号:24714231
0点

サムネイルのMENUからデータコードを切、オンスクリーン表示を切にしても消えませんでした・・・
書込番号:24714486
0点

液晶モニターを開いたところにある ボタンを使って、画面内の表示のON/OFFをいますか?
最後に撮影したのがコロナ禍の前年なので忘れてきましたが(^^;
書込番号:24714497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのようなボタンは見当たりませんね・・・
もしかするとこのビデオカメラ自体、撮影した映像の再生はUI非表示で出力できても、その瞬間に映しているリアルタイムの映像をUI非表示で出力することはできない仕様なのですかね。
書込番号:24714784
0点

この問題はもう解決されましたか?
撮影モードがAUTOになっているとオンスクリーン表示を「切」にしても情報表示がされてしまいます。
撮影モードを「M」つまりマニュアルにしてあれば、オンスクリーン表示「切」で情報表示がされなくなります。
自分はそれでリアルタイムにHDMI出力して運用しています。
書込番号:24878134
5点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こん○○は
もう8年も使っている愛機ですが、ちょっと重いのを除いてそんなに不満もなく、
もうしばらく使おうかと思っています。
そこでご存知の方、情報お持ちの方がいらっしゃったらお教えいただきたく存じます。
1)SDカードの容量制限
SDカードが最近安くなっているので、旅行中にとった動画を一時的に移動させるため
買って入れておこうかと思っているのですが、マニュアルなどにも容量制限が書かれて
いないように思います。
128GBも256GBも可能なのでしょうか?
それとも64GBまででしょうか?
2)安いバッテリーについて
バッテリーもだいぶへたってきました。
昔は1回の充電で2〜3時間ぐらいとれていたような気がしますが、最近は大容量ので60分ぐらいで
終わってしまいます。
おすすめのバッテリーはありますか??
よろしくお願いします!
0点

お早うございます。
SanDisk SDカード互換性リスト(メーカー別) キヤノン 2015/12/7更新によるとiVIS HF M41はエクストリーム プロで128GBや256GBを含む512GBまでのSDカードの動作が確認出来ています。
次にバッテリーですが取り敢えず名の通った互換メーカーですとロワジャパンのBP-819D互換品とBP-827D互換品があります。レビューの星は綺麗な正規分布ですからバラツキは少ないと見て良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004I9179W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B003KM0THO/
書込番号:22636891
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
古いわりには色々使えることが分かり大変助かりました!
バッテリーも安いものですね。もうちょっと調べてから買おうかと思います。
書込番号:22642450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
落下により電源を入れてもモニターが映らなくなってしまいました。おそらく基盤の故障とのこと。子供との旅行中に手をすべらせてしまい、せっかくの記録が見れなくなってしまい本当に残念です。SDカードに記録しておけばよかったのですが、内蔵メモリの方が長時間録画できるのでつい本体を使っていました。
データ復旧など、実際に試された方いらっしゃいますか?VCRepairデータ復旧とか大丈夫でしょうか?
1点

モニターには映らなくても、テレビに映せたりPCと接続できたりしますか?
根本的に電源が入らないのであれば、そもそもデータ復旧ソフトを利用できません。
※メモリー自体を外して作業できる業者の場合は、メモリーさえ無事であれば大丈夫のようです
なお、「メモリー自体が破損している場合」は
(脅かし抜きで)数千万円使っても断片的なデータしか得られないことさえありますし、
一見安いけれど悪質業者に要注意だったりしますので、
まずは限度額を検討してからになると思います。
書込番号:19625522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。家電量販店で修理で相談した時にUSBでパソコンにつないで取り込みできるかもしれませんと言われやってみたのですが、ダメでした。テレビへの取り込みはまだ試していないのですが、どのようにすればできますでしょうか?うつれば本体に録画すればいいということですよね。取説も探してみます。
書込番号:19626408
1点

>kira☆さん
まずはカメラの電源が入るかどうかですね。
USB接続していてもカメラの電源が入らなければ認識されないと思いますよ。
おそらく、普通はパソコンで外部記録メディアとして認識されると思うのですが、電源が入らなければ駄目でしょうね。
書込番号:19626569
1点

その通りです。まずは電源のチェックから。
また、スレ主さんの質問についてですが、
テレビへ取り込みではなくて、
ビデオカメラとテレビとを接続して再生して映す、
ということで、動画データのことは「それから」です。
一度に書くと長くなることなので、「どこまで動くのか?」を確かめています。
まずは、電源を入れてLEDが点灯しますか?
書込番号:19627165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの修理補修期間内であるのでキャノンのサービスセンターに修理できるかどうか量販店経由で出してみるのが一番だと思います。メモリーは、消去はされないんじゃないかと思います。
型式は古いけど今でも十分活躍できる機種だと思います。修理しても損はしないと思います。
書込番号:19630641
0点

みなさまありがとうございます。電源は入ってLEDもつきますが、PCとつないでも認識されませんでした。テレビにうつす方法ですが、再生モードにしないと写せなかったように記憶しているのですが、再生モードにも切り替えができない状態ですができますか?
一度シャッター不具合で修理に出した時は本体メモリは念のためSDにうつしましたが無事でした。でも基盤がダメとなるとわからないですよね。。
データ復旧会社に電話してみたところ、10万以上かかるかもしれないといわれ、へこんでいます。
とても気に入っていたカメラなので、修理には出そうと思っているのですが…。
基盤交換の故障でメモリは無事だった方、いらっしゃらないかなぁ…。
投稿したつもりがされてなくて、遅くなりすみません。
書込番号:19637939
0点

M41での録画/再生の切り替えスイッチ部分は、本体にあるのですが、そこを押してもダメですか?
また、リモコンが付いていると思いますが、リモコンを使用不可設定にしていなけば、リモコンを使って試すことができると思います。
※「テレビ」に(取説参照で)接続できれば、リモコン使ってメモリーカードに録画データをコピーできるかもしれません。
なお、基盤といってもワンチップというわけではなく、メモリー部分は基盤に取り付け(といっても脱着容易ではなくハンダ付け等)でしょうから、
その部分さえ問題なければデータとして取りだしできるはずです(原理的というよりも、少なくとも電気工学的には)。
今回の故障は、落下によって主にモニターとその周辺が壊れたものと仮定しています。
数m以上もの落下であれば別ですが、文字通りの全損ではないと思いますから、「CANONの修理部門」へ問い合わせすべきでしょう。
※ただし、技術的な対応が可能な人に担当してもらってください。
ただし、本レスの前半を試してOKであれば、録画データ救出には努力だけで済みますが、
CANONに修理に出す場合は、録画データの救出を最優先で依頼させてはどうでしょうか?
なお、本体の修理の場合は、全損扱いで、この機種よりも2ランク以下の機種との格安販売提示されると思いますが、
画質を気にするのであれば、「撮像素子有効面として1/3型以上の機種」への買い換えをお勧めします。
(複数の大型店で、のべ数人の「店員」さんにみてもらえば、何を言っているのか理解されるでしょう。ただし、口八丁なだけで必要な技術の理解ができていない店員さんが大部分ですので、そこは気にするべきでしょう)。
書込番号:19638102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん何度もご丁寧にありがとうございます。
すみません、私の書き方が悪かったのですが本体の切り替えを押してもシャッターが閉まりもせずモニタも真っ黒のまま変わらず切り替わっているのかもわからない状況です。
リモコンがついていたんですね。存在を忘れていました。探してみます。テレビに映れば、なるほどそれで選んでSDカードへ録画できるんですね!やってみたいと思います。また必ず結果を報告します。
あわせてデータ復旧会社をいろいろ調べていたのですが、誤消去でなければやはり高額になりそうですね…。なんとかうつってほしいです。。落としてしまって痛い思いをさせてしまってごめんね…。
書込番号:19638278
0点

>ありがとう、世界さん
>なお、基盤といってもワンチップというわけではなく、メモリー部分は基盤に取り付け(といっても脱着容易ではなくハンダ付け等)でしょうから、
その部分さえ問題なければデータとして取りだしできるはずです(原理的というよりも、少なくとも電気工学的には)。
canonの修理はそこまでやってくれるものでしょうか? やってくれれば神かも
修理としては基板交換だと思います
書込番号:19638964
0点

スレ主さん、PCとモニターの関係ではないので、リモコンで機能や保存先を選んだりはできないけれど、ビデオカメラのモニターに表示されずに「もし」感圧タッチパネルが使える状態であればもしかしたら、ということです。
これは、支払い費用がかからない範囲でどこまでできるか?ということですので、解決策になるかどうかは、落下被害の大きさと設計仕様とユーザーがどこまでできるか?の総合の結果になります(ただし、私が書いていることは取説をマトモに読めばできる範囲)。
上記がダメだったら、まずはCANONそのものにデータ救出を相談してみるわけで、
本件は誤消去ではなく、機器の破損が伴うので、データ救出会社に持っていった段階で、データが救出されなくても、修理の前例がなければその段階で数万円かかっても仕方がないぐらいのものになると思われ、だから最初にCANONに相談すべきと思います。
なお、M41では試していませんが、ビデオカメラの本体にACアダプターを接続しないとPCに認識される状態にならない機種があります。
(データコピー中にバッテリーが無くなったらコピー失敗になるので、その防止策なんでしょう)
W_melonさん、メモリー記録方式を採用すれば、本件は当然起こりうることですので、対応するかどうかは別として、内蔵メモリーに直接アクセスする技術的な手法は(さほど労力をかけずに)確立していると思います。
(たぶん、確立なんていうのは大袈裟なぐらいのスキルで済むことかと)
ただし、会社としてのレベルではなくて、開発上の一過程において少なくとも、になると思いますので、修理対応マニュアル等に普通に出ている項目なのかどうかは当然知りませんが。
書込番号:19639171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビへの接続も通常の電源を入れた状態ではうまくいかず、みなさんからのアドバイスをいただきCanonサポートセンターへ相談してみました。日曜日の今日もやっていました。
まず修理センターへメモリを初期化せずに修理をしていただけないか聞いたところ、電源が入ればデータは移行可能かもしれないとのこと。
指示のもと、電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しすると、シャッターが閉まり電源がつきました。
HDMIでテレビをつなぐと、タッチパネルモニターが若干反応があるものの映らず。もう一度赤白黄色のコードでテレビとつなぐとテレビ画面にタッチパネルモニターに映るべき画面が映りました!!
そしてテレビの画面を見ながら真っ黒の画面を大体の位置を予測しながら操作していると、何かの信号がつながったのか、タッチパネルにも表示が戻りました!!そしてSDカードへデータを移行。
成功しました!!\(^0^)/!!
みなさま、ありがとうございました。
ありがとう、世界さん お忙しい中何度もアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通りパソコンにはACアダプタでつながないと認識できなかったようです。
すっかり落ち込んでいる私にいろいろ教えていただき、心強かったです。
消去・初期化の場合はデータ復元ですが、それ以外はまずメーカーに相談ですね。
同じ症状の方がいたら、これで救われますように!!
書込番号:19640720
6点

よかったですね(^o^)/
落下による故障の場合は特に、重要な検証手順がバラバラになって、結果として不要な出費(今回の場合はデータ救出会社の利用)が発生したりするのですが、
スレ主さんに根気があったので少なくとも不要な出費(しかも万円単位)を抑えることができたわけです。
私は掲示板に貼り付いていないので、レスまでに間があく場合は全体を長文で書き上げるのですが、
今回は途中を飛ばしてしまうと失敗するので、ある程度段階的には書かせていただきました。
というのも、スレのタイトルにデータ救出会社を求めている=重要な検証手順を飛ばしていることが明らかでしたので。
書込番号:19640786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターミネータみたいですね。死んだかと思ったら、サブシステムから起動してメインシステムに切り替わっていった.........
設計が良かったんでしょう と 思います。
カメラが言ってるみたいですね。 アイルビーバックと !!!
書込番号:19641635
1点

そんな大袈裟なもんじゃないと思います。
家庭用の工業製品なんですから(^^;
スレ主さんの下記のカキコミですが、
〉指示のもと、電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しすると、シャッターが閉まり電源がつきました。
↑
CANONのサポートに相談したら、上記のようにリセットの方法を教えてもらったのだと思います。
デジカメやレコーダーなどは外観ではカメラやビデオデッキに見えますが、中身は殆どのPCみたいなものですので、
多くはリセット機能があるみたいです。
M41の場合は、「電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しする」がリセットなのかな?
と思ってレスしようと思いましたが、検証していないのでROMの方に早合点させないように先はレスあいませんでしたが、
このたびネタか本気か判別し難いカキコミがありましたので、
上記のようにレスさせていただきました。
なお、私はM41を持っているけれどもリセットと思われる機能をなぜ実施してみないのか?というと、
それによる弊害の情報が無いからです。
可能性としては
・日時情報の初期化、
・設定の済み項目の初期化(オートスローoffなど)、
・静止画などの連番名付与の初期化(重複付与の場合はマズイ場合あり)
などが挙げられます。
2つめの設定項目は少なくとも数ヶ所、もしかしたら10ヶ所以上の設定変更があるので、
ちょっと再設定は面倒なのです(^^;
スレ主さんの場合は、再設定は以前の重篤状態ですので、リセットと思われる操作をするしかありません。
ついでながら、HDMIとアナログ出力の件ですが、たぶん、各々で画面表示設定が違うことがスレ主さんのカキコミの現象の変化の種明かしになるのでは?
と思います。
書込番号:19641785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
録画・再生切替ボタンの長押しをしたとき、再生モードとして電源がつきました。でも録画モードにすると真っ黒になり電源も落とせなくなります。再生モードなら電源も落とせます。また、日付設定を見てみると今日の日付だったので日付においては初期化にはなってなかったようです。そこで修理部門の方に修理の依頼の時に聞いてみたのですが、再生モードとして電源を入れるときの方法ですよと教えてくれました。この件がなければ知りませんでした。
モニターが復活したときは、びっくりしました。ターミネーターですね(笑)
Canonさんもとても親切で、私が落としたのにご不便おかけしてすみませんと何度も言われこちらが申し訳なくなってしまいました。今回は修理して使い、ダメになったらまたCanon製品を購入したいなぁと思いました。本当は新製品を買った方が利益にはつながると思うのですが。
書込番号:19647685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M43を手に入れましたが、M41の姉妹機です。メモリーの違いだけで中身は全く同じです。
M41はメーカーで修理できませんと言われるまで使い切ったほうが良いと思います。こういうカメラは、今、他のメーカーには無いと思います。大変よく出来ていると感心しました。
センサーも現行機のG40のセンサーの元祖ですが、付属機能が程よく補っていると思います。
比較すれば、1/2.3 型総画素数400万以上4:3センサーは、貧弱にしか映らないと思います。1画素2.75ミクロンは描写が明確に良いと思いました。4Kのカメラもフルハイビジョン2Kでの描写は、M41には叶わないんじゃないかとふと思いました。補うかのようにHDRという合成技術も取り入れられてはいますが...........
書込番号:20192879
2点

うーん。なんだかこの機種を手に入れました ! 姉妹機がそろいました。
書込番号:20812914
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現品・レッドのみ1台あり ¥29,800(大手カメラショップで見つけました。)
パナソニックTM45と迷ってますが、ネット口コミのよるとこちらのほうが断然良いようで、現品でもこのお値段なら買ったほうが良いでしょうか?
用途は、年老いた母を動画で残したくてビデオ購入を考えました。(デジカメは持ってますがビデオは初めてです。)
それから記録するならどうしたら、良いでしょうか?
DVDは再生のみで、ブルーレイも持っていません。また、PCは現在容量が少なく買い替えを考慮中です。DVDも購入検討してます。しかし、すぐという訳ではありません。
とりあえずは、内臓メモリーだけで大丈夫でしょうか?SDカードを一緒に購入しようと考えましたが、かなり高く躊躇してます。
本当に初心者なので、よろしくお願いします。
0点

お母様の撮影となると、
室内での撮影も多くなると思いますので、
少なくともTM45は避けた方が無難です。
対価格性能ではHF M41はダントツですので、
本体の大きさや画角が気にならなければお薦めします。
PCは、
容量だけの問題であれば、
外付HDDを購入すれば解決すると思います。
編集したりするつもりがなければ、
PCの買い替えよりはブルーレイレコーダを購入した方が、
合理的だと思います。
HF M41の運用であれば、
SONYブルーレイレコAT350S(3.0万〜)を最初から購入した方が、
保存・再生面でも安心かつ手軽でしょう。
大切なデータの記録・一時保管であれば、
内蔵メモリのみ、という状態は危険です。
上記ブルーレイレコに都度ダビングしてはブルーレイにも焼いて、
AT350SのHDDとブルーレイの2箇所でデータを確保、
をお勧めします。
上記を理解してもやはりすぐにはブルーレイレコは買えない、という場合は、
内蔵メモリに撮影・一時保管しつつ、
SDHCカードにもコピーしておくと安心ですね。
撮影量にもよりますが、
16GB transcend class10なら1600円程度です。
http://kakaku.com/item/K0000078301/
より大容量を求めるなら
32GB transcend class10(3200円〜)
http://kakaku.com/item/K0000148396/
より安心(信頼性)を求めるなら
16GB SANDISK class10(3600円〜)
http://kakaku.com/item/K0000232125/
あたりから選択されるとよいと思います。
書込番号:13999605
3点

こんにちは。
メーカー保証が1年間付くでしょうから、それも考慮して判断されると良いでしょう。
M41は、持っていませんが、内蔵メモリーでは、SP(標準)モードで9時間35分の録画ができますね。PC購入までそれで足りればよいのですが、
そうでなければ、外付けHDD(1テラバイト位の)を購入されてデータをコピーされていくと良いと思います。DVDに焼くときは、SP(標準)で編集した1時間がDVD1枚に焼ける目安です。デジカメも使われているようなので、現有PCのデータを外付けHDDにコピーされて現有PCの内蔵HDDの空き容量を増やすと、もうしばらく使えると思います。
SDカードも購入可能であれば、メーカー推奨のSDHCカードに記録設定して、その都度外付けHDDにコピーされるのがお勧めです。
書込番号:13999709
1点

グライテルさま、雪下稚芽さま
早速の回答、ありがとうございます。本当に丁寧に、分かりやすく書いて下さって感謝しています。ビデオカメラは、「キャノン」をこれから買いに行くことにします。
それから記録についてですが、ブルーレイがとても欲しいのです。しかし、年始に白もの家電を色々と購入した為、今はとても一緒には買うことが出来ません。とりあえず9時間は、内臓メモリーで録画できるということなので、「SANDISK 16GBのSDHCカード」を購入しようと思います。
自宅のTVがシャープ・クアトロンなので、それに見合うBDを考えていました。そうなると、またちょっと値段が、、でも、ソニーも好きだし、何より母の家のTVがソニーなので教えていただいた「AT350S」検討してみます。初心者の為、ビデオを購入したらしたで分からないことがいっぱい出てくると思います。その時には、また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14000155
0点

リンク機能は完全ではなくても一部は機能しますし、
ビデオカメラとの連携の観点では、
SONYレコーダにしないとデメリットの方が多かったりします。
SANDISKの16GB class10ですが、こちらなら2490円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000240010/
なお、
ビデオカメラは突然壊れて、
修理代は一律1万以上しますので、
長期延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方が無難です。
書込番号:14000453
0点

昨日、ビデオカメラ買って来ました。実は色がちょっと気になっていましたが、実物を見ると暗い赤と茶色が混ざったような色で嫌ではなかったので購入しました。
シルバーだと、在庫が僅かに有ると言ってましたが値段が格段に安かった(\29,800)ので決めました。おまけにNIKONのケースを付けてもらいました。
しかし、失敗が一つ。1年のメーカー保証だけで買ってしまったのです。
折角、「ビデオカメラは突然壊れて、修理代は一律1万以上しますので、長期延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方が無難です。」とご助言を頂いていたのに、、、。
スレッドを頂いた時にはすでに家を出ており、夜、帰ってきて読ませていただきました。重ね重ね、ありがとうございます。本日、お店に問い合わせましたが、購入と同時でないので長期保証はダメでした。
試し撮影をして、SDカードを買う→春頃には、BDビデオ用にSONY AT350を(教えていただいて、ありがとうございました。)購入予定にします。
書込番号:14005283
0点

お礼がとてもとても遅れてしまいました。
ビデオを買って嬉しくて、浮かれていたようです。
失礼をしてしまい、本当にすみません。
それから、温かいご意見、本当にありがとうございました。
購入してから母の思い出を、いっぱい記録してます。
書込番号:19013843
4点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
バッテリーが急に充電できなくなりました。ACアダプタを本体に接続してバッテリー充電を始めると、赤いランプがチカチカと早いタイミングで点滅します。
2つあるバッテリー(どちらも純正品)のどちらも同じ状態ですので、バッテリー単体の不具合の可能性は余り高くないと思います。
ACにつなげたままなら、カメラとしてきちんと機能していますし、パソコンへの取り込みもできます。
バッテリーを取り出し、本体のリセットボタンを押して再設定してみましたが、改善しません。
何か対応策はあるでしょうか?
同じような経験をされて改善された方や、知識をお持ちの方、ご教授お願いいたします。
3点

複数のバッテリーで同じなら、本体故障の可能性が高いとして、修理に出すか買い換えることになると思いますが、少なくとも点検に出すほうがよいと思います。
マトモな販売店なら普通に対応するでしょう。
書込番号:16311346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同一のバッテリーで同じ現象が発生するなら故障の可能性が大きいとおもいます。
一度サービスセンターで、充電器とバッテリーを持ち込み点検してもらう事が良いと思います。
書込番号:16311406
1点

充電できないだけで使うことができるなら、バッテリーチャージャーを使うという方法もあります。
アマゾンで1500円位であったと思う。
メーカーサポートだと、修理だと2万円ぐらい(修理しない場合は点検6000円)ですので良く検討してください。
※メーカー保証がない場合です。
書込番号:16312372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界 様
t0201 様
昼寝ゴロゴロ 様
コメント頂き、ありがとうございました。
サービスセンターに持ち込んで確認してみたいと思います。撮影、再生に問題なければ、バッテリーチャージャーをベット購入した方が、何かと便利そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16320871
1点

その後の報告です。
Canonの新宿サービスセンターに伺い、いろいろとチェックしてもらいました。
結局、バッテリーの問題なのか、本体の問題なのか判別できませんでした。
センターにあるバッテリーでも本体が認識せず、かといって持参したバッテリーでセンターにあったM41に装着しても認識せず。
どちらが悪いのか、どちらも悪いのか?という状態でした。
おそらく基板交換が必要で、16000円くらいかかるのではと言われました。イタタタです。
しかしセンターのスタッフは大変対応がよく、親切にいろいろと試してくれました。
キヤノンのサービスを利用したのは初めてですが、対応の良さにびっくりしました。
書込番号:16339493
3点

最終報告です。
本日、修理が完了し、製品を受け取りました。
充電に関わる基盤の不良ということで、工賃込み8975円で修理できました。見積もりよりも安価に修理ができてよかったです。
本当は、連休明けの修理完了予定だったのですが、連休でどうしても使用したい旨を伝えておいたせいか、予定をよりも早く修理完了となり、大変素晴らしい対応に感謝です。
今回初めてキヤノンのサービスを利用しましたが、電話、窓口、いずれも対応がよく驚きました。
書込番号:16358493
6点

私も今この症状で故障が発生し、canonさんに修理依頼をしているところです。担当者に確認したところ、電源基盤に関わる故障とのことで、全く同じ症状で壊れているので驚いたところです。これまで、本体に電源コードをつなぎバッテリーを充電する使用方法をとっており、充電完了後も次に使用するまでつなぎっぱなしにしていた、ということを担当者に話をしたら、それが原因で故障した可能性がある、という返答を貰いました。
かつてsonyのビデオを使用しており、充電スタンドなるものに置いたままで使用するスタイルをとっていたため、今後は使用方法を改めないといけないと考えているところです。
まずは充電アダプターでバッテリー充電をする方法に変えようと思っています。
書込番号:17863524
1点

jumbo777さん
同じ症状ですか。。。
私は修理後も本体にACアダプタ接続して充電しています。
これがいけないとなると、困りますね。。。。充電アダプタを買わなければいけないということでしょうか。
このモデルはとてもいいモデルだから、修理して使った方が良いですよ、と窓口の人にも量販店の販売員にも言われたので、これからも大切に使っていこうと思っています。
書込番号:17863571
5点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
飛行機撮りのためファインダーがある本製品を選んで使用しています。
ですが、太陽光が結構入ってくるため、被写体が追い辛いです。
汎用的なモノでも良いので、装着できるアイピースをご存知の方、いらっしゃいませんか?
0点

はじめまして。
取り付け可能なアイピース、アイカップをご紹介できる訳ではないのですが、
返信が無いようなので、私の対処法をご紹介いたします。
暇つぶしにでも、お読みいただければと思います。
ファインダー使用の撮影では、私は長時間バッテリーBP-827を装着しています。
BP-827を着けると後方に出っ張りますが、
その出っ張りに頬骨を押し付けることでカメラを安定して支えることができるので好都合なのです。
さて、対処法。
頬骨をバッテリーに、右手人差し指を眉に、親指を目尻に押し当て、コの字状の囲いを作ります。
これだけでも遮蔽効果はありますが、左側から光が差し込む場合には左手で遮蔽します。
他に、考えただけで実際にやってはいないのですが、
ファインダーとバッテリーの間に2.5mmほどの隙間があるので、
そこに差し込めるようにゴムの椅子キャップを加工すれば、
簡易アイカップの自作できるのではないかと考えております。
http://www.isu-shizuka.com/products/detail.php?product_id=4320
失礼しました。
書込番号:17001684
2点

ご返信ありがとうございます!
なるほど!! ゴムの椅子キャップは思いつきませんでした。
市販品はないのであきらめていたのですが、
ホームセンターで頃合いの良いものを見つけて試して見たいと思います。
書込番号:17013454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



