iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(1273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング方法

2011/10/29 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

内蔵メモリーにMXPモードで1シーンで2時間30分録画した動画を16GBSDカード(容量1時間25分)に2回に分けてMXPモードのままコピーしたいのですが可能ですか。ブルーレイレコーダーにハイビジョン画質のままダビングしたいのですがSDカードからの入力しかできません。SDカードに2回に分けてしかないのかなと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:13694537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/29 18:34(1年以上前)

以前のスレでは大容量カードを勧められていましたが、
結局16GBになってしまったのですね。

1シーン連続撮影ですか。
32GBを買うつもりがないなら、
HF M41本体にてシーンの分割をして(取説p161)、
分けてSDカードにコピーするしかないですね。

但し、
一旦分割したものを連続再生しても、
0.5秒程度の不連続が発生するかもしれないので、
途切れても支障の少ないポイントを分割点として選択して下さい。

書込番号:13694742

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD記録による画質劣化

2011/10/27 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

先日購入後、最高画質で子供のマラソン大会をビデオ撮影しました。

さすが評判どおりのよい画質です。手持ち感もいい感じです。
そして心配した望遠も、10-40あれば十分でした。なぜならそれ以上だと手振れがひどくなります。

さて、祖父母に見せるために、DVDに画像を焼いたのですが、途中の注意書きにもありましたが画質を落としての記録ということでした。

で、画像変換をするために1枚焼くのにとっても時間がかかりましたが、とりあえず成功し、焼いた後で、確認のために家のテレビ26型ハイビジョン(シャープ)、DVDは東芝製で見ましたが、え〜というほどに画質が悪くなっていました。

 これって、普通のことでしょうか?
 画質を維持したまま、テレビで再生するためには、パソコンからHDMIなどでTVにつなげてみるしかないのでしょうか?

書込番号:13683440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/27 00:55(1年以上前)

「普通のDVDプレーヤーやレコーダー」で再生するには、「ハイビジョン」を捨てないとどうしようもありません。

「普通のDVDプレーヤーやレコーダー」とは、「DVD−Video規格」に準拠する必要があり、それには「ハイビジョン規格」がありません。

また、例えば下記のメディアプレーヤー
http://kakaku.com/specsearch/0139/
とUSBメモリーを計1万円程度で買って済ませることが一番安くて簡単かもしれませんね(^^;

書込番号:13683589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/27 01:09(1年以上前)

画質を落としての書きのみの場合は画質が落ちます。
何時間撮影されたか分かりませんが?DVDに書き込むには
DVDの4.7GB以内でなければ撮影した画質のまま残す事は出来ません。
一番良いのはブルーレィーレコーダーに取り込んでDVDではなくて
BD-R又はBD-REにダビングすればハイビジョンのまま綺麗な画像で残せます。
いずれにしてもDVDのパソコンに書き込むときはDVDの容量の範囲内で
書き込みをして下さい。その場合はAVCHD書き込みでない限りハイビジョンには
なりません。テレビのHDMI端子とビデオカメラ側のHDMI端子を接続して
見るだけですがHDモードハイビジョンで撮影した画像のまま見ることが出来ます。
一度お試しください。

書込番号:13683647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/27 01:29(1年以上前)

>これって、普通のことでしょうか?

それを生で見ていないので(普通の人間には)分かりません。
回答している人は自分の経験則に照らしているだけです。
あなたのDVDと同じ保証はありません。

>パソコンからHDMIなどでTVにつなげてみるしかないのでしょうか?

マニュアルやカタログにハイビジョン映像を保存する方法が
書いてありませんでしたか?

書込番号:13683696

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/27 09:47(1年以上前)

>DVDは東芝製で見ましたが、え〜というほどに画質が悪くなっていました。

「東芝製」とは、DVDレコーダーですかそれとも、ブルーレイレコーダーで再生ですか?

以前会社で、私がハイビジョンで録画し編集した、商品説明DVDを、会社のチープなDVDプレーヤーで再生したところ、それこそ「え〜というほどに画質が悪くなって」再生されて、がっかりしたことがありました。

DVDでないとどこでも再生できず困る、といわれてDVDにしたのですが、ブルーレイで作っておけば良かったと思ったものです。

このDVDを、我が家のレグザのTV、ブルーレイレコーダーで再生したところ、「これなら問題ないレベル」のきれいな画像でした。

古いDVDレコーダーではきれいに再生されないことがありますよ。

書込番号:13684366

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/27 10:45(1年以上前)

kentakenさん

こんにちは。

まず、この機種に限らず一般的にですが、ハイビジョンの映像もDVDビデオにした時点で画質は必ず落ちます。
画質を全く劣化させないで観るには、フルハイビジョン(画素数1920×1080)に対応した画面とビデオカメラをHDMIでつないで観る必要が有ります。これはTVでもPCモニタでも同じです。

この辺はもう了承されていると思うのですが、気になっているのは「DVDに焼いたら画質が落ちるとは知っていたけど、ここまでひどいとは思わなかった」ということでしょうか?

そのDVDを実際に観てはいないですし、スレ主さんのガマンできる劣化がどの程度かわからないのではっきりとは言えませんが、DVDに焼く動画が長時間過ぎたというのが考えられます。
DVDの最高画質を維持できるのは1時間までで、個人的には標準画質で2時間入れてもまあガマンできるかなと思いますが、それ以上は厳しいです。
もし中身が2時間以上あるようでしたら2時間以内、できれば1時間以内に編集するかディスクの枚数を分けてみてください。

所で、ご自宅で試しに観て不満とのことですが、ご実家での再生環境はどうでしょうか?それによっては劣化が気にならないかもしれません。

スレ主さんはBDに焼けるけどご実家で観れないからDVDビデオにしている、というならBDプレイヤーをプレゼントするのもいいかも知れません。また、BDは観れないけどAVCRECのDVDは観れるならそれで焼きなおすとマシになると思います。

書込番号:13684528

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/28 00:55(1年以上前)

 みなさま、ご親切にアドバイスありがとうございます。

「AVCRECのDVDは観れるならそれで焼きなおすとマシになると思います。」
が、ポイントと受け止めました。
 また、もうひとつ、USBメモリとオーディオレシーバの組み合わせですか。

 前者については、DVDにハイビジョンレベルで録画可能な型式があるけど、それを実行できないDVDプレーヤーがあるという点。
 また、後者は、USBメモリに記憶した動画ファイルをテレビにブルートウースで飛ばすということでしょうか?

 以上、検討してみます。助かりました。

ps.
 我が家のDVDプレーヤは昨年暮れに購入したブルーレイ録画可能のものですので、比較的新しいです。
 HDMIでビデオとテレビを接続してみたハイビジョン画像と、焼いたDVDを上記のプレーヤで見た画像の質が、明らかに異なっていました。逆に言えば、それほどまでにハイビジョン画像はきれいだったということかもしれません。どうしても相対的な評価となりますから。

書込番号:13687833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/28 01:31(1年以上前)

>オーディオレシーバ

ではありません。
「メディアプレーヤー」などと言われる「動画(音声含む)再生機」です。

(MP3プレーヤーの動画版のようなものを想像してください)


>USBメモリに記憶した動画ファイルをテレビにブルートウースで飛ばすということでしょうか?

そのような機能を持つメディアプレーヤーもあるかもしれませんが、基本はHDMIなど地味な「有線接続」です。


>我が家のDVDプレーヤは昨年暮れに購入したブルーレイ録画可能のものですので、比較的新しいです。

機種名が判れば、AVCHD対応か否かを調べられます。

書込番号:13687956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/28 01:42(1年以上前)

普通のDVD-R(一層4.7GB)でスタンダード画質のDVD-VIDEOを作るなら、本編のムービー
は45分程度にしておいたほうがいいです。映画等の市販DVDソフトは二層のDVDなので二時間とか収録してますが、一層のDVDで二時間も収録したらかなり画質が落ちます。

ハイビジョンからスタンダード画質への変換に伴う画質劣化の程度は、使うソフトやその設定によって違うので何とも言えませんが、試しにカメラに付属してきたステレオビデオケーブル(赤白黄の端子のやつ)でカメラとテレビを繋いでカメラ内のハイビジョンデータを再生して見て下さい。その状態で見られるのはスタンダード画質です。それと比較して、作ったDVDのほうが明らかに画質が悪いのであれば、作成方法によってはもう少しマシな画質でのDVD化ができるかもしれません。

M41にはカメラ内ダウンコンバート機能もあると思いますし、最悪PCは使わずにレコーダーでDVD化すれば極力画質を落とさずにDVD化することもできます。
レコーダーにHDDはついていますか?…であればカメラとレコーダーを 先のステレオビデオケーブルで繋ぎ、まずHDDにダビング(レコーダーのダビング設定は最高画質モードで)。HDDでカット編集して45分位にまとめてたら、そこからDVDにDVDビデオ形式で高速ダビング(最後にファイナライズ忘れずに)。
多分PCでソフト使って変換するよりも画質劣化が抑えられるとおもいますので、一度ためして見て下さい。
HDDへのダビング時にカメラの「ビデオスナップ機能」をつかっても面白いかもしれませんね。

FRLさん

>このDVDを、我が家のレグザのTV、ブルーレイレコーダーで再生したところ、「これなら問題ないレベル」のきれいな画像でした。

お持ちのレグザかレコーダーに「超解像技術」(スタンダード画質からハイビジョン画質に画像処理するアップコンバート機能)が搭載されているのでは?

書込番号:13687981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/28 07:52(1年以上前)

「メディアプレーヤー」のリンク先がおかしくなっていたので、とりあえず二例に絞ってリンクし直します(^^;

プリンストン:PAV-MP1L
・メーカーHP
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1l.html
・クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240296/


プリンストン:PAV-MP1
・メーカーHP
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
・クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/

書込番号:13688367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/29 00:28(1年以上前)

「機種名が判れば、AVCHD対応か否かを調べられます。」(反対です過度な狭小画素化に(^^;さん )

 ご親切にありがとうございます。明日調べてみます。また、メディアプレーヤの件了解です。
 それに、ご紹介いただいたフルハイビジョン動画が再生できるネットワークメディアプレーヤーですが、すごい!!!!
 これ、絶対買いです!! ありがとうございました。こんなのあったんですね。


「試しにカメラに付属してきたステレオビデオケーブル(赤白黄の端子のやつ)でカメラとテレビを繋いでカメラ内のハイビジョンデータを再生して見て下さい。その状態で見られるのはスタンダード画質です。それと比較して、作ったDVDのほうが明らかに画質が悪いのであれば、作成方法によってはもう少しマシな画質でのDVD化ができるかもしれません。
」(カタコリ夫さん)
なるほど、やってみますね。また、様々なアドバイスありがとうございます。

書込番号:13691932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動きのある被写体にノイズ

2011/10/15 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:15件

M41で撮影してPCに付属ソフトで取り込み再生してみると
動体の輪郭にノイズのような物が見えます。

カメラを動かしても、被写体を動かしてもノイズが発生しますが
これは普通なことなのでしょうか?
ISOを上げた時のようなざらつきではなく
http://10nen.ossclub.net/ust/files/2010/07/interlace-300x222.jpg
↑は極端ですが、このようなノイズです

過去に キャノンのビデオカメラ
DV M2を使用している時も発生してましたが
ソニーのハイビジョンHDR−HC3に乗り換えてからは気にならなくなりましたが
この度M41を購入して再度に気になった次第です。

蛍光灯の室内で明るさでの撮影で気づきました。
まだ購入したばかりで色々試してはいませんが
何かご存知な方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13629683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/15 13:52(1年以上前)

これはコーミングノイズと呼ばれるものですが、
単に再生ソフトのインターレーション解除がうまくいっていないだけです。
テレビにつないで再生したらこんなのは出ないでしょう。

使用ソフトでの設定を見直して下さい。

書込番号:13629724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/10/15 21:42(1年以上前)

言われたとおり解除したら直りました^^
ありがとうございました!

書込番号:13631888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/16 00:16(1年以上前)

例がないと、
撮影時のシーンやビットレート等色々確認する必要がありましたが、
例を挙げて頂いたのでスムーズに解決に至って何よりでした。

書込番号:13632875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存

2011/10/13 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

撮影した画像をブルーレイレコーダーに保存した場合日時を最初の5秒間とかの表示にできないものでしょうか。最後まで表示、最後まで非表示はできるとおもいますが。

書込番号:13622235

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/13 23:17(1年以上前)

BR585に取り込んで、レコーダの内蔵HDDから再生した時の話ですか?

書込番号:13622691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/13 23:43(1年以上前)

大切な記録映像の保存は複数枚ディスクにされることをお勧めします。一枚は、マスター版として保存しておくとあとあとになって大変役立ちます。BD一枚だけにダビングをして突然フリーズだらけで見られなくなったとき、マスターが完全に無くなってしまっていることのほうが
大変な悲劇です。

書込番号:13622846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/10/14 07:12(1年以上前)

BR585に取り込んで、最終でBDに保存、再生したいと考えています。

書込番号:13623665

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/14 10:38(1年以上前)

DIGAで再生した時にちょっと表示されて勝手に消える、
これ以上のことをしようと思ったらPCで色々と処理が要りますね。

書込番号:13624176

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

先月M41を購入し子供の幼稚園行事、成長記録を記録しています。
所有のシャープDVDレコーダーが4年前のものであり、ビデオカメラの購入を機にブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
撮るのも管理するのも機械オンチの私が四苦八苦しながら何とかやっている状況。
撮った後は、ビデオカメラの本体の編集で、分割・消去して自分なりに整理はしています。
現在内蔵メモリーに撮りためており直ぐにでも整理したいところです。

量販店ではSONYのBDZ-AT750Wを勧められました。
予算は5万前後でこちらで売れ筋のパナソニックのDIGA DMR-BWT510も気になります。

M41にはどちらがお勧めでしょうか。難しい用語は理解できないかもしれませんが、他でお勧めがあれば、詳しい方是非アドバイスお願いしたいです。
ちなみにテレビはシャープで4年前に購入したものです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:13618572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/13 10:14(1年以上前)

似たようなスペックですね。
見た目の好きな方でいいのでは?。
SDカードスロットが付いているDiGAの方が便利な事があるかなっ?。

書込番号:13619732

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/13 12:52(1年以上前)

うーたんのえかきうたさん

こんにちは。

ビデオもTVもレコーダーと同メーカーではないので、便利機能やリンクなど関係ないのでDIGAにしてはどうでしょう。

メリットは
・SD経由で取り込めるので取り込み中もビデオを使えるし、電源を気にする必要もない
・値段が安い
・消費電力が小さい
・本体も小さく軽い

それ以外はビデオ取り込み用としては大差ありません。

ただ、気になるのはDIGAの動作確認情報にM41がないことと、M41の動作確認情報にもBWT510がなく、更にパナソニック製品に「MXPモードは未確認」、「映像が乱れることがある」旨の注意書きがあったことです。(ちなみにソニーには他社ビデオカメラの情報が見当たりません)

AVCHD対応なので大丈夫、かも知れませんが何かあってもメーカーは頼れません。

書込番号:13620216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/13 13:28(1年以上前)

花とオジさん、wayanagusさん。

お二人とも、早々のコメントありがとうございます。
今日、パナソニックのお客様相談室へ電話したところ、我が家のビデオカメラと容量違い同機種のM43とは動作確認済と言われました。
パナソニックのBWT510を購入してみようと思います。
ベストアンサーは具体的にコメント下さったwayanagusさんにさせて頂きました。

どうもありがとうございました。



書込番号:13620340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/14 00:09(1年以上前)

カメラからレコーダにダビングするとき作成するディスクは、二枚のほうがいいです。一枚は、マスター版として残しておくと不慮の再生不能にディスクが陥ったときに、このマスター版をHDDにダビングしてもう一度BDにダビングすればよいことになりますので。

書込番号:13622999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/14 10:17(1年以上前)

ひかるの父さん、

アドバイスどうもありがとうございました。
そうですね。。。
大切なデータは出来るだけ分けて残しておきたいですね。
難しい用語は苦手ですが整理するのは好きなのでがんばります!

どうもありがとうございました。

書込番号:13624113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正について

2011/09/24 03:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

オートで撮影していますが、撮影中に逆光で良好に補正されません。
人物撮影の時はやはり顔が綺麗に映って欲しいものですが、暗く感じる事があります。
カメラアングルを変えると顔が適正と感じる露出に合います。
フラットな光の中での撮影では満足ですが、晴れた日の明るいバックに影響されてしまうようです。
そこで質問ですが、やはりこんな時はマニュアルで撮影するのが正解でしょうか?
オートとマニュアルでは画像に違いを感じる事があって、よいと感じるオートの方を使用しています。マニュアルでの撮影では、やはり色合い、コントラスト、シャープネス等の調整が必要ですか?ほとんどはオートで撮影してるので、露出補正だけでも調整ができればと感じました。上手な使い方があれば教えてください。

書込番号:13540108

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/24 09:38(1年以上前)

任意の場所をタッチすることで適正露出にもっていける「タッチ露出」機能はいかがでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/operability.html

書込番号:13540747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/09/25 00:47(1年以上前)

ダメなオート撮影モードにさよならしたいワインディングロードです
映像派さんありがとうございます。
タッチ露出使える感じですネ。
書き込んだあとに深夜と朝方にあれこれ触って解ったことをご報告します。
オートとマニュアルでの撮影で色合いが異なる事があって、どちらかと言うとオートの方が良いと感じる場面が多い為にオートでの撮影がほとんどでしたが、違いを確認する為に室内を撮影してみたところ少し解った気がしました。

まずオート撮影、マニュアル撮影への切り替えを繰り返し、双方の色合いの違いを確認。
比べると少しばかり色合いの違いを感じました。
どちらが正しい色合いかを確認しましたがオート撮影、マニュアル撮影共に実際目で見た色合いとどちらも微妙に違いました。
マニュアル撮影でホワイトバランスの設定を変えてみたのですが、白取り込みをしたところ目でみたばっちりの色合いになりました。以前、白取り込みをした設定が影響していたようです。
これでもう一つ、オートフォーカスの問題が解決すれば設定の自由がないオート撮影から離れる事ができそうです。
オート撮影時の方がオートフォーカスが良く感じます。オート撮影ではテレマクロ設定がずっと効いてるけどマニュアル撮影ではいつのまにか元に戻ってるのです。設定で解決できるものでしょうか?お教えください。また、オートでの良いそころあれば、お聞かせ下さい。

書込番号:13544107

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/03 12:36(1年以上前)

ワインディングロードさん

こんにちは。
私もこの機種の逆光補正の性能は購入前から気になっていました。
しかし、残念ながらあまり期待しない方がいいようです。

逆光対策としてはタッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。
過剰な補正をかけて不自然にならないように、というコンセプトなのかも知れませんが、ここまで補正が効かないとかなり残念です。
やはり逆光補正を重視するならパナソニックの暗部補正かビクターが良いのかもしれません。

テレマクロについては、取説によると・・・
オート時:望遠端付近にズームして被写体に近づくと自動的に有効になる
マニュアル時:手動でテレマクロをONにすると有効になる(特定の操作をすると解除される)
詳細は取説P131を参照して下さい。

オートの良い所というのは、理想的には撮影者が余計な操作に気を取られず撮影に集中できることでしょうが、なかなか難しいのでしょうね。
私はフルマニュアルで撮る自信は無いですが操作が制限されるのは嫌なので、カメラもビデオもPモードを主に使っています。
操作の制限を一切なくした上で、更に撮影者のクセや好みを学習してくれるモードなんかあったらいいなあ、と思います。

書込番号:13577882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/03 23:24(1年以上前)

カスタムボタンに強制逆光補正を割り当てられないのか?

割り当ててもだめなのか?

そこが問題だ。

書込番号:13580325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/04 00:18(1年以上前)

>タッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。

あ、やはりですか(^^;

遊具で遊んでいる子供(の顔)が逆光になってしまったので、タッチ露出補正?を試してみたら(液晶では)変化がわからず、家に帰ってマニュアルでもみなければと思って忘れていました(^^;

書込番号:13580567

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/11 10:28(1年以上前)

シーンモードの「スノー」と「ビーチ」の説明に「照り返しの強い場所で被写体が暗くなるのを防ぐ」という説明があったので両方を試してみました。
結果、「スノー」は自動逆光補正やタッチ補正よりはマシに感じられました。
ビーチは設定した瞬間にホワイトバランスが合わずオレンジになったので、補正の確認をせずやめました。
今回は夜、室内で外光が一切なく、照明は暖色系の蛍光灯という環境だったので、時間をみつけてまた違った環境で試してみたいと思います。

書込番号:13610832

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング