
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月19日 09:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年4月16日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月17日 04:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月16日 21:40 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2011年4月16日 19:22 |
![]() |
10 | 20 | 2011年4月13日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
今 この機種を 購入しようと 思ってますが 編集は 付属のソフト 若しくは 他社製のソフト どっちが お薦めですか?
また PCのスペックは?
WINDOWSの 32bit or 64bit? CPUも2CORE以上?
その辺りが わかりません。
カノープスじゃなくて グラスバレーのEDIUSの編集ソフトは どーなんでしょうか?
0点

編集前提なら、付属ソフトウェアは「付いてない」位に考えて置いた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:12907964
0点

PCに関しては、このスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12861469/
編集ソフトは、Ediusが慣れれば早くて使いやすいですが、インターフェースは、プロ仕様なので、最初は戸惑うと思います。
書込番号:12912740
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41の評価をみるととても高いのですが どの様な機能が優れていて オススメなんでしょうか?あと 画素がそれほど多くないのに画像がキレイと評価が高いのは何故ですか?初心者なので わかりやすい用語で教えていただければ助かります よろしくお願いします
1点

>どの様な機能が優れていて オススメなんでしょうか?
ビューファインダーが付いてる所とか、光彩絞り採用のためボケの形が綺麗な所とか。
CMOSセンサーが集光能力に優れ、暗所に強いとか白トビしにくいとか。
>あと 画素がそれほど多くないのに画像がキレイと評価が高いのは何故ですか?
フルHDの解像度は1920x1080なので、動画だけなら207万画素相当あれば足りることになります。
書込番号:12901348
0点

まず【フルハイビジョン】の画面は、【最高】で207万画素を表示します。これが前提。
よく比較されるCX560と比較します。
CX560:1/2.88型 有効画素数614万画素
HFM41:1/3 型 有効画素数207万画素
若干のセンサーサイズの差はありますが、CX560は大体同じくらいの大きさに、M41の3倍弱の数の画素が詰め込まれています。
逆にM41は画素数が1/3しかないので、1画素1画素が大きいと言う事。(センサーサイズの差も考慮すると2.5倍くらい?)
1画素あたりの面積が大きくなると、暗所性能やダイナミックレンジ(諧調性)が上がります。
デジカメで言うと・・・
同じ画素数でも、センサーサイズが大きい一眼レフが綺麗なのは、1画素あたりの面積が大きいからなのです。
(細かく言うとレンズの大きさも関係します)
つまり・・・多画素=綺麗は間違いなのです。
正解は・・・大画素=綺麗。となります。
ご理解いただけたでしょうか?(^^
難しいですよね。だから知識付けないとメーカーに踊らされてしまうんです。カメラ関係は。
気をつけましょう(^^
書込番号:12902672
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
お聞きしたい事が3点あります
@手ブレ補正はsonyと同じレベルぐらいなんでしょうか?
A量販店の店員さんに手ブレ補正時に、canonだと207万画素から補正するので若干劣化するが、sonyは有効画素数が614万画素なんで、そこから補正して207万画素にするから劣化がそこまでしないと言われたんですが本当なんですか?
ただ、sonyは614万画素から207万画素に変換するから劣化するというのもここで書かれているので見たんで、そう考えるとsonyは元々劣化していること考えるとあまり変わらないんですかね?
B上記に有効画素数について書きましたが有効画素数が高いメリットってAの店員さんの話が本当なら、それぐらいなもんなんですか?素人質問ですいません。
他の方のレビューを見て、画の色味だと M41なんです。広角に関してはワイコンをつければ良いと思っています。
自転車や車に車載して撮影したいと考えているので手ブレの部分を気にしております。
若干おとるぐらいなら M41にしようかなと考えているんですが。
何卒宜しくお願い致します
0点

パクっちゃいますが、こんなのが。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/p=p2/
機種は違いますが、手ブレ補正についてはまだソニーが若干上手かなと感じてます。
(CX370VとHF G10を使ってみて)
書込番号:12898668
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。こんな自分が求めていたサイトがあったなんて。
やはりsonyの方がいいのかな〜。
ただ、macだからか動画が再生出来ない。vmをたちあげれば見れるのかな。
書込番号:12901957
0点

Youtubeでも車載動画ありますよ、まあニコニコの方が説明とか細かいのあったりしますけど、会員である必要がありますからやめておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=t89nISOSPaA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=d4bMnS6yjk8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Azkvty3NZ6M
いずれもソニーのです。
M41は検索しにくいので探してません。
書込番号:12904955
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41の購入を考えています。撮影した映像を残すためにDVDやBDに焼くのが面倒なので、予算の続く限りSDカードで撮影して、そのまま保存したいと考えているのですが、SDカードは長期保存には向かないのでしょうか?
仮にSDカードの長期保存性に問題がないとしても、テレビ等との相性が気になります。将来、カメラが破損して買い替えということになった場合、このカメラで撮影したSDカードをテレビや録画機のスロットに差して再生できれば問題ないのですが、再生できないのであればSDカードで保存という選択はマズイですよね。
2011年1月のivisカタログの20ページには、「SDカードで再生可能なテレビの機種については キャノン アイビスホームページへ canon.jp/ivis」とあったのですが、このホームページの何処に記載されているのか分からず、検索してもヒットしなかったので、メーカーに具体的な記載ページのURLを教えてくれるよう依頼しました。その答えは、下記の通り。
「弊社ホームページ上では情報を公開しておりません。SDカードで再生可能なテレビの種類につきましては、大変恐縮ではございますが、現在も情報を確認中でございます。なお、情報のホームページ掲載時期についても、誠に恐れ入りますが、現時点では未定となっております。」
これって、カタログで嘘ついてるってことじゃん!! メーカーの姿勢に疑問を感じつつも、画像の美しさなどから、やっぱりこの機種を購入したいと考えています。SDカードの対応について、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。ちなみに我が家のテレビは、日立Wooo P50-HR02と三菱REAL LCD-32BHR400です。
長文で失礼しました。よろしくお願いします。
0点

バックアップは同じものを二つずつ以上保存していくのが基本です。
というわけでSDカードでやろうと思ったらかなりの金額になります。
普通はそういうことしませんね。
話は変わりますけども、
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/115247.zip&key=h5t
からダウンロードして解凍後に出来上がったPRIVATEフォルダを
マウスでつかんで空っぽのSDカードのルートにコピーし
ダメ元で LCD-32BHR400 に入れてみてはどうでしょうか。
Woooの方は可能性はないようですね。
BRAVIAあたりでは、USB-HDDに保存したデータをUSB接続で
テレビのリモコンで操作して観るなんて事もできます。
書込番号:12897191
0点

kame-kame-B4さん、ちょっと気にし過ぎです(^^;
基本的にAVCHD対応であれば(ちなみに「1080p(60p)」はAVCHD規格に非ず)、不良や故障を除いて取り立ててデリケートなものではないようです。
かといって私が保証するわけにはいきませんので、
気になるのであれば、パナ、東芝、サンディスクのClass4以上(20Mbps以上なら念のためClass6以上)のSDHCカードを買って店内で試写させてもらい、それをTVやBDレコを含むAVCHD対応機器で再生してみてください。
※このとき、神経質そうな店員さんや店員でないヘルパーさんは避けましょう。断られる可能性があります。
(「担当違い」の場合は断られる可能性が高まるので、ビデオカメラ担当か否かを確認すること)
※ちなみに、AVCHD登場以降数年になりますが、「〜のTV(やBDに)にSDHCカードを挿しても再生できない」という書き込みを見た記憶はありません。
ただし、「似て異なるXacty」はACVHDではありませんので、AVCHD対応のTVやBDレコで再生できなくても当然です。
書込番号:12897300
0点

うめづ様、反対です過度な狭小画素化に(^^; 様、回答ありがとうございます。
価格.comの掲示板に初めて投稿したのですが、クチコミストランキング1位および2位の方からコメント頂けて光栄です。
(うめづ様)
本日、電気屋の店員にもSDカード保存について聞いたのですが、SDカードは磁気に弱いため、PCのHDDにもバックアップを取って置いたらどうですか、と言われました。やっぱり何らかの媒体で2つ以上のこしておく必要がありますね。ご提案いただいたダウンロードについては、また試して見たいと思います。
(反対です過度な狭小画素化に(^^;様)
なるほど、そういう手がありましたか。その場合も、信頼できるメーカー製のSDカードでないとダメなんですね。
お二人とも、どうもありがとうございました。
書込番号:12903828
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現在ivis HF10を所有しているのですが、HDR-CX560V とこちらのivis HF M41どちらかへの
買い替えを検討しております。
量販店での店員さんとも相談しM41にほぼ傾いているのですが、店ではあまり時間が取れず、いくつか気になることがあるので、使用されている方のご意見をお聞かせください。
撮影時のズームについて
HF10に比べて画質も良くなっている分、レンズが大きくなっています。
撮影時のズームは片手でスムーズにおこなえていますでしょうか?
私は手が小さいのでかなり気になります。
静止画について
私の主観かも知れませんが、HF10でもソコソコ綺麗に撮れていますが、
実際の景色よりもキレイ(輪郭強調、彩度など補正が強い? 詳しくなくてすみません)
に撮れている事も多くあり(PCにて鑑賞)あまり好きではありませんでした。
現機種では自然に近い様な表現になっているのでしょうか?
付属ソフト
HF10では購入時にインストールしてみましたが、使い勝手があまり良くなく、
すぐに使わなくなりました。
現状はSDカードからPCに取り込み、編集ソフトを使用しております
使い勝手は良いのでしょうか?
過去の機種、他機種と比べてもレンズの径が大きい分、本体が少し大きめですが、
持ち運びに不便はありませんか?(個人的な感想で構いません)
これらがSONYのHDR-CX560Vと比べるとどうか、という点で迷っています。
ご教授お願いします。
0点

本機は所持していませんが…
>撮影時のズームは片手でスムーズにおこなえていますでしょうか?
大きさの近いHF G10での話ですが、特に問題なく操作できています。
どちらかというと手が大きい方なので、参考にならないでしょうけれど…
>実際の景色よりもキレイ(輪郭強調、彩度など補正が強い? 詳しくなくてすみません)
>に撮れている事も多くあり(PCにて鑑賞)あまり好きではありませんでした。
シャープネス/コントラスト/色の濃さ/明るさの4項目について、それぞれ
+−2段階の調整が出来る様になっています。
それぞれ調整して撮影したデータを持ち帰らせて貰ってはいかがでしょうか。
後、過去スレに動画から切りだした静止画を投稿されている方もいますし、
下記リンク先には実際のデータもあるので、参考までに見てみては?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html
ちなみに、YouTube等でも投稿動画が見られますよ。
>付属ソフト
編集ソフトは別に持っているので、付属ソフトは動画をPCに取り込む時にしか
使用していませんが、ウチのPC環境では取り込み後にVideoBrowserが確実に
フリーズします。(Windows 7、64bit)
長時間録画したデータを取り込み時に結合してくれるので、仕方なく使用して
ますが…
>持ち運びに不便はありませんか?
CX560Vよりは少し小さいですが、CX370VからHF G10に乗換ましたけど、可搬性は
明らかに悪くなりましたね。
(デジ一とかと一緒に持ち歩くことが多いので、収納が大変)
書込番号:12890615
0点

以前HF10を使っていて、今はM43を使っています。
撮影時のズームについてはHF10と比べて特にやりずらいということはないです。
シャッターボタンが無くなった分、スッキリした感じになっています。
静止画については半逆光の芝生と水面の写真を添付しました。
動画を撮影しながらフォトボタンを押し、被写体の条件としてもかなり厳しいですが、極端な輪郭強調も無く自然に撮影できます。
個人的には白飛びや黒潰れが減った分、HF10より自然な映像が撮影できると思っています。
ソフトはまだ使っていないのでわかりません。
携帯性もホールド性が良いのでHF10とさほど変わらないと思います。
詳しくはM43のレビューをごらんください。
書込番号:12890724
0点

スレ主さん はじめまして
>撮影時のズームは片手でスムーズにおこなえていますでしょうか
自分は、G10ユーザーですが、M41も家電で触れました。片手ズームも問題はないと思います。
>実際の景色よりもキレイ・・・現機種では自然に近い様な表現になっているの
自分もHF10→HF S10→HF G10 という流れですので、それぞれの機種で実際に比較していますが、G10がもっとも画質的に上です。
M41も同じ業務機用のCMOS搭載のため、ダイナミックレンジ、諧調性、色合い、感度等全てがHF10より格段に上のはずです。
尚、G10とS10を比較したスレがあります。HF10とM41の比較の場合、このスレ以上の差が出ると思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=12822467/
>付属ソフト
自分も編集ソフトをしようし、HF10、S10使用の時も付属ソフトはその使い勝手の悪さから一切使ってません。なので、これに関しては、ノーコメントということでご勘弁下さい。
>持ち運びに不便は
M41は自分的には本当に小さすぎるくらいに感じます。不便さは皆無かと思います。
HDR-CX560Vも良いビデオカメラだと思いますが、暗所撮影での感度や色のりの良さ、映像の切れの良さなどは、M41のほうが良いかなと思います。
業務用のCMOSを載せながら、5万円を切ってしまうM41のコストパフォーマンスは凄すぎますね。
書込番号:12893694
0点

>撮影時のズームについて
ご自分で確かめてみるしかありません。店頭でご確認下さい。
自分は普通の大きさの手ですが大丈夫です。
>静止画について
民生用のビデオカメラらしく、輪郭強調もそこそこ強いですし発色も派手になることがあります。
コントラストも強めですが、静止画にするのならこの点は利点かもしれません。
個人的には、画の傾向として、キヤノンのビデオカメラが一番静止画向きだと感じています。
ただ、動画からの切り出しを行うことを考えると1080/60P撮影ができるCX560の方がいいかも。
>付属ソフト
使っていないのでわかりません。
>レンズの径が大きい分、本体が少し大きめですが、持ち運びに不便はありませんか?
不便を感じたことはありませんが、なんでこんなにでかいのよ?とは思います。
所詮1/3型センサーだし、作りやすい焦点距離のレンズのはずなのに…。
その割にレンズが飛び抜けて良いとも思えませんし。
この辺がコストダウンの影響が現れているところなんでしょうね。
反面、お安く買えるので大きさが気にならなければありがたいことではあります。
>これらがSONYのHDR-CX560Vと比べるとどうか、という点で迷っています。
ところで、何を撮影されるのですか?
それによってどちらが良いかが決まってくるかもしれません。
本当の暗所ではM41の方が良いと思いますが、
一般的な夜間室内照明下ではソニーの方が良いと思います。
書込番号:12894365
0点

>撮影時のズーム
>手が小さいのでかなり気になります
家電にて実機で確かめるのが無難です。
>静止画について
>現機種では自然に近い様な表現になっているの
M41のほうが良いかと思います。CMOSの性能からみても完全にHF10より画そのものの質は上でしょうね。
>付属ソフト
>現状はSDカードからPCに取り込み、編集ソフトを使用しており
それが無難でしょう。
>過去の機種、他機種と比べてもレンズの径が大きい分、本体が少し大きめですが、持ち運びに不便はありませんか
家電で実機を触って確認すべきです。
>HDR-CX560V とこちらのivis HF M41どちらか
あえて無意味な多画素化から脱却し、感度を上げてCMOSの正常進化の方向性を取った部分は、ソニー機より完全にリードしています。
映像を撮るためのビデオカメラ(静止画でなく)として選ぶならM41でしょうね。
書込番号:12897429
0点

みなさん、お返事いただきましてありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさん
リンクありがとうございます、参考になりました。
サンプル動画も観ましたが、表現がすごく自然でかなり好感が持てました。
tomingosさん
ありがとうございます。
同機種を持っていた方の感想は非常に為になります。
(HF10のバッテリーが使えないのはイタイですが (T T))
M43のレビュー拝見しましたが、正に今私が感じている心配な点を払拭してくれました。
映像派さん
はじめまして、よろしくお願いします。
付属ソフトの使い勝手の悪さは、相変わらず変わってないようですね。
^^;
ですが、仰る通り高感度やコストパフォーマンスは差し引いてもかなり魅力的に感じました。
なぜかSDさん
レスありがとうございます。
>ご自分で確かめてみるしかありません。店頭でご確認下さい
その通りですね、確認してみます。
私よりも妻は更に手が小さく、二人で店頭に行く事ができない為に
色々な人の感想を知りたくて伺ってみました。
主な撮影は子供達です。
暗所、室内、屋外あらゆる場所に使うメイン機として考えています。
室内は広角であるにこしたことは無いのですが、
HF10のズームは運動会などでは大いに活躍してくれました。
もともと今回はCANON機以外で考えていたのですが、対応してくれた店員さんが良く、
ススメられたのもあってM41の購入を考えるようになりました。
レスをくださったみなさんの意見を参考に検討したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:12897537
0点

緑と赤色が好みさん
レスありがとうございます。
>家電で実機を触って確認すべきです。
おっしゃるとおりです
日常で使用していての感想が聞きたくて尋ねてみました
画質もモチロン大切ですが、大きくなって以前より持ち出す機会が減ってしまっては
買い換える意味が無いのでは?と考えていました。
>あえて無意味な多画素化から脱却し、感度を上げてCMOSの正常進化の方向性を取った部分は、ソニー機より完全にリードしています。
なるほど、参考になりました。
書込番号:12897560
0点

HF10対応のバッテリー(末尾にDがつかない)はM41にも使えますよ。
私もHF10の時に買ったトラベルバッテリーキットTBK-800(大容量バッテリーBP819+バッテリーチャージャーCG-800)をM43に装着しています。
旧型バッテリーチャージャーでM43に同梱の新型バッテリーBP-808Dも問題なく充電できます。
書込番号:12897826
0点

rickdomさん
>暗所、室内、屋外あらゆる場所に使うメイン機として考えています。
であれば、M41をおすすめしますが、一応ここで画の傾向をご確認下さい。
(すでにご覧になっていれば無視して下さい)
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/
M41がぶっちぎりで良いという訳ではありませんので過度な期待は禁物です。
手ぶれ補正は残念みたいですね。
またHF10は42.9〜514.8 mm、
M41は43.6-436mmでちょっと望遠が弱いのでこの点もご確認を。
HF10を店頭に持っていって、試してみるといいかもですね。
M41は自分でもお気に入りですが、何でもかんでもNo.1ではありませんので
老婆心ながらいろいろ書き込んでおります。
良い機種であることは間違いないと思います。
書込番号:12898013
0点

tomingosさん
ありがとうございます! バッテリ使えるのですね!
嬉しい誤算です
私もトラベルバッテリーキッド持っていますので、
同じキャノン機で使えたらイイのになぁと思っていました。
なぜかSDさん
リンクありがとうございます
>M41がぶっちぎりで良いという訳ではありませんので過度な期待は禁物です。
そうですね、比べるとそれぞれ一長一短あるといったトコでしょうか
ただ手ぶれ補正は映像を観る限り、HF10より劣ることは無いので、
どの機種でも私的にはオッケーです。
(もともと手ぶれ補正が欲しいので、今回買い換えを考える様になりました)
>またHF10は42.9〜514.8 mm、
>M41は43.6-436mmでちょっと望遠が弱いのでこの点もご確認を。
>HF10を店頭に持っていって、試してみるといいかもですね。
ご指摘ありがとうございます
可能であればやってみたいと思います。
お二人のアドバイスのおかげでかなりM41に傾きました。
やはりもう一度量販店にて、実機を触ってみてよければ決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12900829
0点

液晶パネルが非常に貧弱なのが玉に傷なんですけどね。
きっと実機を屋外の明るい所で見たら暗くて全く冴えない色なので不安になると思いますが、実際はキレイな発色で撮影できてるんですね。
逆に液晶を基準に明るく撮影すると、結果は露出オーバーになります。
慣れの問題ですけどね。
書込番号:12903307
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
以下、非常にざっくりした質問で恐縮です・・・
5年前にテープ式のビデオカメラを買って以来、久々に買い換えることを
検討しています。最近はフルハイビジョンで価格も手ごろになってきて少々
びっくりしているところです。
・蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
・撮影した動画はPCに転送してPCで鑑賞する
・動画は外付けHDで保存する
・どうせなら、画質はなるべく良いもの
・値段は、価格comの最安価格基準で50000円くらいまで
・・・ざっと、このような感じなのですが、最新機種を中心として
お勧めの機種がありましたら、教えていただければ非常に助かります。
今後1ヶ月以内には購入したいと考えております。
PCはNECのノートパソコン(去年の夏のモデル)を使っています。
メーカーも特にこだわりはありません。というか、そもそもこだわる
ほど情報がないものですから・・・
恐れ入りますが、どなたか詳しい方々にコメントいただければ幸いです。
0点

画質がいいものを求めるならこのM41はおすすめです。この機種は、画質がいいと評判ですからまずカメラ店や家電量販店で触ってみて満足できれば買って後悔がないビデオカメラだと思います。
書込番号:12877682
1点

本日M41を触ってきました。
みなさんが絶賛しているほど画像はきれいではありませんです。
SONYのほうが圧倒的に画像がよいです。
CX560 がよいですが価格が2万くらい高いので
CX370 がよいと思います。
ヤフオク当で4万程度で購入することができます
SONY製品はおすすめですよ
書込番号:12878687
2点

M41 / 43は液晶がしょぼくて私も最初は大したことないじゃん…と思っていましたが、実際撮影した映像を50インチで見たら、その画質の良さにびっくりしました。
もっともSONYと比べたことがないのでどっちがどっちとは断定できませんが、液晶ディスプレイで見た感じよりかは、はるかにキレイに撮影できていました。
それも条件が厳しいほど差が出るのかな?と思います。
書込番号:12878836
2点

・蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
その他の条件(広角、望遠、手振れ、被写体、撮影条件等)が良くわかりませんが、
全体の価格対比をどう見るかでしょう。
M41、CX370どちらでも良いと思いますが、
安い方でよいと思います。
「きれい」ににこだわるなら、もっと良い機種買ってください。
最後は個人の主観ですから。
書込番号:12878933
0点

akkey_akkeyさん
>蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
>値段は、価格comの最安価格基準で50000円くらいまで
>どうせなら、画質はなるべく良いもの
かなり厳しい条件です。
室内を自宅と解釈した上で、
あと2万円用意してソニーのCX560を購入することが、
利便性、画質ともに高バランスに維持できると思います。
どうしても予算が5万の場合、
広角でなく不便だがM41(必要に応じてワイコン使用)、
あるいは、画質は劣るが他メーカーの広角端30mm前後の機種
ということになろうかと思います。
室内照明下のような暗い状況で、綺麗に撮影できる民生用ビデオカメラはそうそうありません。
VOLVO_V70RAWDさん
>SONYのほうが圧倒的に画像がよいです。
興味があるので教えていただきたいのですが、
どのような条件で撮影しての比較でしょうか。
撮影環境、ならびにビデオカメラの設定はどうなっていたのですか?
また、画像がよいとは、具体的にどのような項目が優れているのですか?
解像度?発色の正確性?S/N?
書込番号:12879265
0点

すいません
奇麗なのは見た目の個人的な感想です。
正直フルハイビジョンのビデオカメラであれば
そんなに画像の大差がないと思っていました。
みなさん撮影して比べる機会はあまりないと思いますが
購入前にはご自分の目で確かめてから購入されればよいと思います。
書込番号:12879377
0点

VOLVO_V70RAWDさん
ありがとうございます。
店頭での試し撮りでは差がわかりにくいですし、
いろいろいじられて設定がめちゃくちゃになっている時もありますのでややこしいですね。
撮影状態や、個々人の好み、視聴環境によっても変わってきますので
画質の善し悪しの評価は難しいと感じています。
スレ主さんに限らず、ご自分で実際に試してみれば一番良いのですが、
なかなかそうもいかないので、これまた難しいですね。
書込番号:12879419
0点

部屋の大きさにもよると思いますが、8畳以下だったら広角側が30mmぐらいないときついです。
M41ですとワイコン(+7000円程度)を買い足せばOKです。
部屋が8畳以上あればノーマルの43mmでもさほど問題ないと思います。
被写体に対して3−4歩下がれば30mmぐらいの画角になるので・・・
M41の画像は今までのivisより明るく写るので、室内には有利だと思いますよ、使った感触としては。
書込番号:12879911
0点

本体液晶について・・・
M41・・・・・・23万画素
CX560・・・92.1万画素
本体液晶だけで比較すると、判断を誤ります。
比較するときは、必ず店員をあごで使って、同じ条件下のモニターに映しましょう(ケーブル含む)。(^^
同じ画素数(本体液晶)で言うと、SONYだとPJ40Vとなります。
私はCX560はハイスペック機と位置付けております。
[CX700]−[内蔵メモリ32G]−[ビューファインダー]=CX560
ですが画質だけで比較するとM41、CX560は同等と思います。(だからM41が評価されている)
AUTO撮りメインでも画質重視なら・・・M41へ
マニュアル操作や凝った撮影も視野に入れたいなら・・・CX560へ
更に・・・
作品撮りをするつもりだ、なら・・・G10へ
となるのではないでしょうか。(^^
2011モデルで、ダイナミックレンジだけで見ればM41/43:G10に勝る機種は無いのでは?と思っております。
(↑1画素あたりのサイズを考えれば当前ですが・・・)
書込番号:12880232
1点

あんまりしつこく書き込むのも何なのですが…。
自分はM41とCX550ユーザーで、その経験から書き込みます。
普通の一般家庭では30mmぐらいの広角であった方が極めて便利です。
M41ではとても使いづらいことは確かです。
「便利」と「使いづらい」なので、ぜったいダメと言っているわけではありません。
ワイコンをつけたりはずしたりは意外と面倒ですし、
周辺部の流れ、歪みは避けようがありませんので、
この点が気になるようであれば、初めから広角機種を選択する方が良いと思います。
M41にワイコンをつけた時の画質は下記スレでご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
望遠撮影での撮影もある程度重視するというのであれば
M41+ワイコンは良い選択肢だと思います。
室内照明下での撮影、おそらく200〜300ルクスぐらいの照度での撮影においては
CX560の方が解像度、S/Nの点で有利だと思います。
(発色が?なことが多いCX550でしたが、560ではこの点も改善されているようです。)
これより暗くなってくるとソニー機は色ヌケが始まってきますが、
スレ主さんの撮影状況から考えると問題ないのではないでしょうか。
CX370はM41,CX560に比べるとワンランク下の製品になりますが、
予算、画角の面から考えれば良い機種だと思います。
まだ入手できるのかどうかはわかりません。
書込番号:12880422
2点

スレッドを立てたakkey_akkeyです。
みなさま、迅速なコメントどうもありがとうございます。
この機種やsonyの別機種についてのコメント、とても
参考になります。
そこで、ド素人的な全くとんちんかんなことをお聞きするかと思うのですが、
実は5年ほど前に使っていた機種とは、
sonyのHDR-HC3でした。
(スペックは、http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-HC3/spec.html)
室内照明の下で、そんなに広くない部屋(6畳程度)で、
広角も望遠も織り交ぜて人物やペットを撮影する、みたいな感じに
なろうかと思います。
みなさんが議論してくださっている最近の機種で撮影し、それをPCに転送して
鑑賞するとなると、当然のことながらHDR-HC3で撮影するよりも格段に
きれいな映像になると考えていいのでしょうか。
5年前と今の機種はやはり全然違うものなのでしょうか。
恐れ入りますが、これについても教えていただければ幸いです。
書込番号:12881194
0点

スレ主さん はじめまして
>5年ほど前に使っていた機種とは、sonyのHDR-HC3でした。
>広角も望遠も織り交ぜて人物やペットを撮影する
>蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
>どうせなら、画質はなるべく良いもの
トレンドの広角機でなくても(今までのご使用機が非広角機)ワイコン使用でも良い、ということであれば、M41という選択肢は良いのではと思います。
M41のCMOSは、業務機用のものを搭載していますので、室内やちょっと暗所での映像も良いものが望めると思います。
暗所・室内での映像が得意なソニー製前機種のCX500VとM41と同じ業務機用のCMOSを搭載したキヤノン機の映像(の切り出し画)をアップします。
M41の業務機用のCMOSの性能の目安になると思います。
ちなみにどのくらいの暗さかで撮ったかをまず載せます。(暗所が苦手なキヤノンの前機種によるもの)
書込番号:12882508
0点

では暗所性能の良い裏面CMOSソニー機と、M41と同じ業務用CMOS搭載のキヤノン機(G10)とで撮り比べてみます。
それぞれ、同等相当のモードで比べます。
映像画素子の一つ当たりのセルが大きなキヤノンの業務機用CMOSは、感度やノイズ、また色乗りの点でみても、良いものがあると思います。
但し、現在のソニー機が前機種のCX500Vに比べて格段に暗所性能が向上しているということになれば、この比較検証は意味の薄いものになってしまうと思いますが。
ちまたのビデオカメラマニアの間では、業務機用CMOSを載せたキヤノン機の画質は、感度やノイズという点でみてもソニー機よりも一枚上というのが一般的意見のようです。
書込番号:12882621
1点

スレ主さん
>5年前と今の機種はやはり全然違うものなのでしょうか。
HDR-HC3のクリアビッドCMOSから、現在のソニー機の裏面CMOSは暗所性能で飛躍的、画期的な進歩を遂げ、ビデオカメラ界に衝撃を与えました。
一方、キヤノンは静止画品質向上のために高画素化されたCMOSを、今回HDに必要なだけの画素数にして感度を高めた映像専用の業務機用CMOSにバージョンアップされました。
5年前の民生機とは大きく違うと言えると思います。
書込番号:12882743
0点

映像派さん
画像までアップしていただいて、ありがとうございました。
やはり、5年前とは格段の差のようですね。
もうすこし考えたいと思いますが、50000円以下という価格のことも
考えると、M41というのが現実的であるような気がしてきました。
その他の方々も、色々と教えていただき、どうぞありがとう
ございました。
書込番号:12882847
0点

HC3をお使いでしたか。ちっとも素人さんではありませんね(^^)。
焦点距離に関してもあまり問題はなさそうですね。
M41はもちろん万能カメラではありませんが、
5万円以下なのですべて許してしまえます。
書込番号:12882944
0点

M41を使ったら最初は液晶がしょぼいのでその映像にガッカリすると思いますが、普通のテレビで見たらそのギャップに感動するはずです。
特に屋外での液晶の見にくさは覚悟しておいた方がいいですよ。
タッチパネルなので指紋が付くのでそれが反射して、余計にパッとしない絵が映ります。
でも実際はちゃんとキレイに写るので、液晶の画像の悪さは割り切りが必要です。
書込番号:12882957
1点

皆さんお忘れのようですが、M41にはファインダーがついています【他社はフラグシップの最高級機のみ】
画素ピッチが大きい方が優位性がある点は、皮肉にも業務用カメラ【40万円〜70万円】【約350万画素】が証明してしまっています
確かに広角40_はキヤノンの改善点ではあるかと思いますが、某社の広角は歪みをデジタル処理している為か、被写体が遠くなると、色の再現性、精細性が著しくダウンしているかと私は思いました
現状で売価6万円10%ポイントが市場相場の点を考えれば、手頃な値段でファインダー付きの業務用クラス?ビデオカメラでかなりお得感のある買い物かと考えております
書込番号:12889505
0点

そのファインダーも小さくて画素も荒く伸縮式もせずオマケみたいなもんですけど、バッテリーの取付スペースに余裕があって、大容量バッテリーを付けてもツライチで鼻に当たらない点は◎です。
書込番号:12889781
0点

スレ主です。
みなさま色々とアドバイス、情報をくださり、
本当にどうもありがとうございました。
結局、価格の割にはとてもよい機種だということで
納得しましたので、この機種を購入することに
いたしました。
テープ式の購入から早5年、今現在の最新ビデオカメラが
どのようなものなのか、使ってみるのが今から
とても楽しみです。
書込番号:12893519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



