
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年4月14日 01:21 |
![]() |
6 | 12 | 2011年4月8日 21:37 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月4日 11:36 |
![]() |
9 | 20 | 2011年4月7日 23:12 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月13日 16:16 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月11日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
表題の件教えてください。
iVIS HF M41を購入検討しております。
信頼のおける激安店をご存知でしょうか?
量販店だとどの程度の相場になるのでしょうか?
また当方ブルーレイをもっていませんので
お値打ちで相性のあるブルーレイデッキを教えてください。
また外付けでHDDを取り付けられるデッキも重ねて教えてほしいです。
また
ブルーレイデッキにつなげばそのまま簡単にブルーレイに書き込みできるのでしょうか?
いろいろ質問ばかりですいませんが
よろしくお願いいたします。
0点

【激安】と言われると難しいですが・・・。量販店の場合近くに対抗店があれば、そこと較べれば安くなりやすいです。
よくあるのは、「直ぐそこの山田さんで○○円+ポイント○%だった」とか。
系図デンキは比較的対抗意識も強く、ポイント無しであとくされ無しだし、ビデオカメラ(5万円以上)は無料の
カードを作れば5年保障が付いてくるので、自分は好きですね。
たぶんですが、明日以降(量販店は土日安い)なら¥55000前後で買えると思います。念のため近くの量販店で価格交渉必須。
直ぐ手に入る(在庫あれば)&5年保障&初期不良対応など考えれば安いと思いますけどね。(^^
ちなみにブルーレイに関してはあまり詳しくありませんが、パナかシャープで、(AVCHD)と表示が有り、SD又はUSBポートが
前面にあれば問題ないかと。(^^d
書込番号:12873452
0点

>ブルーレイデッキにつなげばそのまま簡単にブルーレイに書き込みできるのでしょうか?
ビデオカメラ→ブルーレイデッキ内ハードディスク→ブルーレイなら問題なく簡単に出来ると思います。(^^
これ↑以上は他の方に任せます。(^^
書込番号:12873482
0点

CANONのビデオカメラにはパナソニックのBDレコが相性はいいかと。
ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板
で質問されては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:12873793
0点

もう見てないかな?
うちでの使用感を少し。
デッキはちょっと古いですがSONYのX95。
カメラはこのM41。
取り込みはUSBで繋いで操作すれば問題無くコピーしてくれます。
ただM41だと動画の情報欄で不明と出る項目がいくつかあります。
確かちゃんと表示されるのは
・動画のサイズ(1920×1080)
・動画のビットレート(最高画質の場合だと24Mbps)
の2つくらいだったかと。
あと他にも項目があるのですがそこは不明と表示されます。
音の情報も確か全て不明だったかと。(もしかしたらいくつかは表示されてたかも?)
SONYのハンディカムだと全て表示されますが他社製品のは出ませんね。
もちろん見る分には全く問題ないです。
Blu-rayへのコピーは試してないので分かりませんが、大丈夫でしょう。
書込番号:12893856
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

CX370Vはあまり販売していないのではないでしょうか。生産終了してほとんどの在庫は無くなっています。それにM41は画質がほんとにいいと評判のいいビデオカメラです。
書込番号:12872434
1点

HDR-CX370Vは今ならかなり格安で購入することができます。
スペック的にはHDR-CX370Vの上だと思います。
値段も1万ほど安く買えそうです。
具体的な違いを知りたいです。
書込番号:12872473
1点

CX370Vはイルミネーションや花火などの点光源の撮影に弱いです。
センサー性能の限界なのか画像エンジンの特性なのか、発色がとても淡くなります。
(緑色などほとんど白に近い感じに)
画角が広いのとコンパクトな所は魅力的ですが。
書込番号:12872507
1点

iVIS HF M41はイルミネーション、花火に強いのでしょうか?
書込番号:12872559
0点

>iVIS HF M41はイルミネーション、花火に強いので しょうか?
(自粛と言うことにならなければ)今月末から始まる花火大会にて、同じイメージセンサーを使用しているHF G10を実戦投入予定ですが、今の所は何とも…
誰か作例をアップしてくれると良いのですが。
CX370Vについては、元ユーザーとしてコメントしました。
書込番号:12872658
1点

当方の使用目的は夜の使用は特にありません。
逆に昼間とかはCX370のほうが性能がよいのでしょうか??
使う頻度が高いほうが使っていてよいのかと考えております。
また静止画について画像取りながらの画素数はどのくらいかわかりますか?
書込番号:12872808
1点

日中もHF M41の方が白トビしにくそうですね。
この機種の過去スレに、ハンディカムとの比較画像載っけてくれてる方が居るので、見てみてください。
静止画の画素数は、HF M41が207万、CX370Vが16:9の場合は530万、4:3では400万です。
書込番号:12872852
0点

iVIS HF M41 についてどれを見ても画像が綺麗というコメントしかないので
こちらを購入しようと考えております。
ブルーレイにやく場合は変換などしなくても簡単できるのでしょうか?
ブルーレイレコーダーのメーカーと機器の相性とかもあるのでしょうか?
推奨できるメーカーがあれば教えていただきたくよろしくです。
書込番号:12873025
0点

私は370v、M43両方とも持っています。静止画に関してはM43の方が優れていると思いますが動画は大差はないと思います。M41はダイナミックレンジが大幅に良くなっていると書かれていますがcx370vを初めて使った時ほどの感動はありませんでした。もし室内で子供を撮る機会が多いのであれば広角が優れているcx370vの方がいいと思います。家はかなり広い方ですがそれでも子供がどんどん近付いて来るためいちいちバックしないと画面に入りません。レンズを買えばよいのでしょうが周辺がゆがむみたいですよね。またタッチパネルが感圧式とかでcx370vに比べしづらいです。タッチデコレーションを使ったのは最初だけでほとんど使いません。あとブルーレイレコーダーもうちはsony使っていますがcx370vはHDD内の新しいシーンだけ取り込まれますがM43は今までのもすべて取り込まれてしまうためいちいちビデオのHDD内を空にしないといけないので面倒です。子供を主に撮るのならcx370vまたは560vをおすすめします。ただ運動等、外で撮ることが多いならM41が良いと思います。
書込番号:12873391
0点

蛇足ですが、タッチパネルはCX370Vも感圧式のハズです。
M41/43のタッチパネルが若干操作感にクセがあるのは確かですが。
書込番号:12873531
0点

あ、そんなんですね。ごめんなさい。でもタッチのスムーズ感が全然ちがいますよね。ナイトハルトミューラーさんも元cx370vユーザーとのことですが今はcx370vは使いませんか?私は室内ではcx370v、屋外ではM43使用しています。
書込番号:12874431
0点

>今はcx370vは使いませんか?
何台もカメラを養う程には稼げてなくて…
新しいの買う時にはお別れするしかないのです。
タッチパネルはCX370Vのが断然操作しやすいですね。
書込番号:12874485
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41このビデオカメラはUSBを使用してHDDVDレコーダーで取りこんで編集可能ですか?
ちなみにレコーダーはSHARPのBD‐HDW63 何方かお解りになる方お教え頂けますか?
宜しくお願い致します。
0点




ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41を購入しようと考えていますが、持っているソニーBDレコーダーAT700に、撮影データを取り込むことは、スムーズに出来るか、教えて頂きたいと思います。
スムーズに出来るかと言うのは、ソニーのビデオカメラ(CX700Vなど)とソニーのBDレコーダーを接続して取り込むのに比較して、キヤノンM41とソニーのBDレコーダーの接続の場合、不具合や一部の機能が使用できないなどがあるかないかを知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

Canon HF M31はビデオ取り込み確認を公表していますし、
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#AX2000
SONYビデオカメラとほぼ同様の扱いが可能でしょう。
書込番号:12850588
1点

グライテルさん、ありがとうございます。
多分大丈夫だろうと思って、今日、M43をヤマダ池袋で購入しました。
69500円のポイント21%で、実質55000円を少し下回りました。
サンのSD、8Mを付けてくれました。
M41では、シルバーと考えていましたが、どうも、本体がピカピカして、反射して光が画像に入ってしまうのでないかと考えてしまい、G10と同じ?M43(黒)にしました。
迷っていたソニー機種は、自分の使い方としては、広角より望遠ですし、60Pもまだ独自規格ですし、5.1Chも必要ないかなと思いました。
特に、AFはM43(M41)は早いですね。これが決め手になりました。
すいません、うれしくて、色々書いてしまいましたが、
肝心のソニーBDへの取り込みについては、明日、時間があったらやってみて、感想を書き込みたいと思います。
書込番号:12852636
1点

おめでとうございます
SONYのBDレコへの取り込みに関しては 問題ないと思います。違いは、SONYレコで作成した思い出ディスク再生時の「撮影日時字幕表示の可否」ですね。
キヤノンカムは字幕自体を記録していないので 表示させる事ができません。
AF速度はキヤノンがダントツですし、個人的には発色もキヤノン機のものが好きです。
M41/43は動画性能に対して価格が安すぎるのでは?(笑)と思うくらいお値打ちですね。
ムービーライフ 楽しんでください
書込番号:12853778
0点

中本トムさん、
レンズ周りは黒いので迷光は問題ないでしょうし、
夏場などの屋外での使用を考えると光沢色の方が安心だったりしますが、
所有感には色は重要ですよね。
私も5.1chに魅力を感じたことはほとんどありませんが、
風切音や重低音対策で外付けマイク(2ch)を常用しています。
SONYレコへの取り込みは、
他にも問題無かったとの書き込みがあったように記憶していますが、
探せませんでした。
機種間の相性問題等の存在は否定しきれず、
ユーザーさんからの実働動作報告の積み重ねが重要ですので、
後日教えて頂けますと幸いです。
カタコリ夫さん、
フォローありがとうございます。
私はタイトル等で日時を確認する手段があればOK、
表示はむしろ邪魔、と思っているタイプなので、
どうしても意識が低いです。。。
書込番号:12854163
0点

カタコリ夫さん、グライテルさん、ありがとうございます。
昨日、購入しましたM43からソニーBDレコーダーAT700にUSBケーブルで接続し、取り込みしてみました。
AT700のカメラ取込みボタンは接続認識時に白く点灯、ボタンをプッシュ後、ダビング中は赤く点灯(点滅かな?)して、ダビング出来ました。
出来たファイルは、本日撮影した3つのファイルが一括されて1つのファイルになっており、モードは、XRと表示されていました。
細かいところはまだ分かりませんが、「カメラ取込み」ボタンが機能していたので、自分的には、ソニーのビデオカメラと同じように出来たのかとホッとしています。
今後、使用しながらまたレポートしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12856189
2点

中本トムさん、
無事取り込めたとの報告ありがとうございます。
撮影日が別なら、分かれて取り込まれると思います。
表示は、AT700で最も近いモードになるようですが、
実際は無劣化高速取り込みで、レート変換はかかっていないはずです。
書込番号:12856310
0点

グライテルさん、こんばんは。
昨日の以下のレスありがとうございます。
「表示は、AT700で最も近いモードになるようですが、
実際は無劣化高速取り込みで、レート変換はかかっていないはずです。」
この「無劣化」、「レート変換はかかっていないはず」と言うコメント嬉しいです。
ところで、ソニーCX560Vの最高画質を、AT700で取り込んだとき、表示のモードは
XRになるのでしょうか?
ここで質問するのは若干筋違いのような気がしますが、M41を購入しソニーBDレコに保存する予定の方にはタメになるような気がしますので教えて頂きたいと思います。
書込番号:12859815
0点

>ソニーCX560Vの最高画質
60pのことでしょうか?
HF M41に絡めての話なら、60i 24Mbpsのことでしょうか?
SONYレコが60p(PSモード)取り込みに対応しているか存じません。
Pana対応レコはHDDへの取り込みは可、ブルーレイへの書き出し時は60iに変換、
SONYレコも同様かと思いますが、
これは同社間の話ですのでサポートに御確認下さい。
FXモード(60i 24Mbps)なら確実に取り込まれますが、
表示は、
DRと表示されそうな気がしますが、
あくまで憶測でわかりません。。。
これもサポートに御確認下さい。。。
HF M41のMXP(60i 24Mbps)モードの表示はCX560VのFXと同様と予想します。
書込番号:12859935
0点

すいません。60i 24Mbpsのことです。
ソニー・ソニーだとDRと表示されそうですよね。
M43(M41)のMXP(60i 24Mbps)ですと、取込み後のモードの表示はXRです。
DRと表示されそうに思っていたので、気にはなっていました。
なんか、劣化されて取込みされたような気がしてしまいます。考えすぎですかね。
この件でお分かりになることがありましたら教えて頂きたいと思います。
書込番号:12860223
1点

すいません、
所有はPanaの古い型なので。
AVCの最高ビットレートということで、
XR「表示」なのでしょうね。
「表示」としたのは、
実際はビットレート変換されないので、
気にする必要はない、
ということです。
書込番号:12860358
0点

FXモードで撮影したものはSONY同士でもXRなどの近い表示になります。
その時撮影した映像によって近いビットレートの表示になるだけで、
要はグライテルさんが繰り返されているように
「気にする必要は全くない」ということです。
カメラ取込みボタンやメニューからのAVCHD取り込みをする限り
劣化に関して心配する必要はありません。
変換しながら取り込んでいるのなら撮影した実時間はかかります。
AT700もうちのRS15もPSモードの取り込みができないので何とも言えませんが、
DRになるのは放送波直接とHDV取り込みくらいですかね。
書込番号:12861324
2点

うめづさん、フォローありがとうございます。
>AT700もうちのRS15もPSモードの取り込みができない
そうなのですね。。。
自分でも驚くほど1080/60p周辺の情報収集(関心)が弱いことに気付きました。
Panaだと対応機種などがわかりやすいのですが、
SONYはビデオカメラ及びレコのHPを見ても、
注意書きがどこにあるのかよくわからないので、
対応機種があるのかどうか調べられませんでした。。。
>DRになるのは放送波直接とHDV取り込みくらい
ありがとうございます、
普段ブルレイレコに取り込んでいないこともあって、
かなり知識が曖昧です。。。
書込番号:12861597
0点

あれ、現行SONYレコは、PSモードの取り込みはできないのですね。
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html?spdir=AX2000&spdata=menu
書込番号:12861621
0点

取り込んでもそのまま書き出せないので(^^;
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036712
書込番号:12862168
1点

なるほど、
レコーダ内のHDD容量を非効率に?圧迫させたくない、
AVCREC搭載を見送ったように?混乱させたくない??、
を優先した訳ですかね。
ハンディカム内の内蔵メモリに残しておく、はアレですが、
付属ソフトや外付HDDに直接保存できるんだからいいでしょ、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036799
といったところですかね?
書込番号:12862321
0点

グライテルさん、うめづさん、取り込みの件、納得しました。
ご丁寧にありがとうございました。
M41の掲示板ですが、悩んでからM43(ブラック)を買いましたが、ブラックかっこいいですよ。なにかG10みたいで。
色で悩んでいる方がいましたら、M43おすすめします。
書込番号:12863382
0点

グライテルさん
>レコーダ内のHDD容量を非効率に?圧迫させたくない、
>AVCREC搭載を見送ったように?混乱させたくない??、
>を優先した訳ですかね。
BDなりAVCHDなりの規格化がされないとレコーダ側では
対応のしようがないですもんね。
パナの対応具合との兼ね合いもあるかもしれませんし。
>付属ソフトや外付HDDに直接保存できるんだからいいでしょ、
メーカーが複数並行バックアップの重要性を訴えることは
あまりないような印象ですけども、どう考えているんでしょうね。
USB-HDDを2つ買ってきてただ2回ダイレクトコピーすればOK
みたいな仕組みにもなっていないようですし。
最近ビデオ映像用の1つである1.5TBのHDDがお亡くなりになったので、
もう一つのバックアップを使って2TBのHDDにお引越しした時も
ただのコピーで済みました。
HDDにデータを一つとBDMVディスクに1枚、みたいに保存していて
HDDが壊れたらどうするんだろうといつも思います。
レコーダでの運用も、例えばDIGAだったらBDAVディスクを2枚ずつ
焼いていくんでしょうけども、後のことを考えたらどうかと思いますね。
お子さんの成長記録のような、失うと取り返しのつかないものを、
ただ単に囲い込みがしたいだけの理由で特定のメーカー、ハード、
ソフトに委ねざるを得ない状況にしてしまうのは無責任過ぎると思います。
スレ主さんはどういう運用にされるんでしょうね。
書込番号:12865145
1点

自分の撮影目的は、子どもを中心とした家族の記録ですので、
データが消えてしまうようなことがあったら、ショックでしょうね。
今までは、HDVテープでしたが、M43を買った今後は、
まずは、ソニーAT700のHDDに保存して、BD化していきます。
今まで、貴重なデータを消してしまった経験がないのでこんな程度で考えて
います。
3重、4重のバックアップも必要かもしれませんね。
書込番号:12867663
0点

自分の経験としては、HDDが普通に飛んでしまうのはもちろん、
うちを訪れた小さな子がテレビの横に置いてあった外付けHDDを
倒してそのままお亡くなりにというのがありました。
というわけでうちでは危険分散のために
(1)PCに内蔵のHDD
(2)外付けHDD(PS3につなぐため)
(3)BDにデータ焼き→離れた実家へ
とこんな感じです。
とにかく一つ壊れたらもう一つから本当に復旧できるのか
というあたりは要チェックですね。
書込番号:12867699
0点

バックアップのことを真剣に考えようと思いました。
明日が、本番の入学式の撮影です。
書込番号:12871268
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
はじめまして。現在M41の購入を検討しています。
(少し価格が上昇してきて買うタイミングも迷ってますが…)
ダイビングにも使用したいので本体はM41でほぼ決まりなんですが
後はボディカラーで悩んでます。
皆さんシルバーとレッドどちらがお気に入りでしょうか?
私はブラックが良かったのですが、内蔵メモリは32GBで十分と考えてますし、
価格も1万くらいは違っていて、ボディカラーのためにM43に変更は出来そうにないです。
皆さんの意見を参考にさせて下さい。
0点

こんにちは!
私は、HDR-CX560VとiVIS HF M41の選択ですが、共に色は赤で悩んでます。
色の洗濯理由は、女房の趣味です。。。^^;
書込番号:12775184
0点

レッドがいいですね。深いレッドという感じで高級感もあるのでお勧めしますよ。
書込番号:12775241
1点

しゅーさんさん、ひろジャさん ありがとうございます。
今日地元のヤマダで店員さんに聞いてみたところ、
無難なシルバーを選ばれる方が多いですが、奥様と
来られる方は奥様の意見でレッドにされる方が多いそうです。
私もレッドに気持ち傾いてきました!
書込番号:12778149
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
はじめまして。昨日この掲示板を参考にして、M41を購入しました。
参考までに購入店舗は、静岡のケーズ電気です。
本体(シルバー)と予備バッテリー(BP-819)SDカード(サンディスク 16GB クラス6)
カメラバッグ(エルコム DVB-009BK)三脚(SLIK F630)micro SDカード2GB(携帯用)
5年間の延長保障をつけて7万円ちょうどでした。
さて、質問なのですが・・・ 今日ためしどりをして先ほど見てみたのですが、おおむね
画像は満足のいくものだったのですが、音質というか風音?をかなり拾ってしまい、????
状態になってしまいました。
どなたかこの問題を解消する、適切なアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ウィンドスクリーン付きのマイクを導入するか、マイクの所にスポンジや化粧用のパフを貼るか…
因みに風切り音低減機能が有りますが、オンになってますか?
書込番号:12763747
0点

早速の返信ありがとうございます。
ウインドカットはAになってます。
今日は静岡はとても風が強かったからなのかな??
ただ今後の使用目的が子供の成長記録なので、野外の運動会のときの
ことを考えるとちょっと不安です。
しかしいま改めて見てみるとこの価格でこの画像は当たりだなと思いました。
おっとそういえばためしに家にある数年前のDIGA XP12にSDカードをいれてみたらしっかり
AVCHDと認識してHDDに取り込みができました。
DVDには何分くらい保存できるかご存知の方いますか?(AVCRECで・・・・)
書込番号:12763823
0点

>DVDには何分くらい保存できるかご存知の方いますか?(AVCRECで・・・・)
DIGAの取説に記載されていますが、おおよそ下記の通り。
録画モード HG=約42分、HX=約65分、HE=約100分。
書込番号:12763949
0点

>ウインドカットはAになってます。
当機をまだ購入してないので、確かなことは申し上げられないのですが、
今世代から音声の仕様が変わったようですね。
吹かれ(風切り音)ノイズのほとんどは低音です。
そのため、使用説明書143pの「内臓マイクの周波特性を変える」にあるように
低域カット(LC)の周波数特性にセットすると、ある程度の効果が見込める筈です。
お試し下さい。
書込番号:12764850
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
風切り音対策やってみました。なかなか効果はあったんですが見た目がちょっと気になりまして外部マイクの購入を検討しています。ただこのカメラに付いているアドバイストミニシューに適応したマイクは純正品しか見つからなかったんですが社外品でも有るんでしょうか?
もう一点、SDカードですが、トラッドセンドのカードは相性どうでしょう?
質問ばかりで申し訳ないですが宜しくお願いします。
書込番号:12767805
0点

こちらは、福島のKで819Dとのセット(に加えて、1980円で売られている三脚と2000円弱のお好きなバッグ付き)で68000円でした。
Yにも行きましたが、本体は56000まではできるが、バッテリが安くできないということで、白旗を上げましたので、Kで購入しました。
テレビ購入時の経験からKはYに敵わないと思っていたのですが、場合によるということが勉強になりました。
もうひとつ勉強になったことがあり、購入前でも取説をしっかり読むことが大事だということ。それは、WEB(http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/spec.html)に「走査方式」として「プログレッシブ」とあったのを「記録方式」がそうだと勘違いしていしまっていたことです。記録は60iということでした。キヤノンさんには責任ありません。60pだと思い込んでしまった私は、間抜けでした。
これから本格的に使いはじめますので、皆さんが激奨されている、画質の良さを堪能できればと期待しています。
書込番号:12770722
0点

静岡おやじさんのをメモしてケーズに行ってきました。
バッテリーもSDカードもバックも三脚も(全部持ってるので)いらないのを計算して
52000円にしてくださいと言ったのですが無理でして結局54000円で購入してきました。
5年保障もついてるし最初だしこんなもんですかね。(ついでに田舎だし)
いろんな方の記事や書き込みで以前のバッテリーも使えるとわかってうれしかったです。
でも自分の持ってるのが(827)大丈夫かわからないので念のため確認させてもらったら
全然大丈夫でした。
最初は60Pじゃないのでやめようかなと思ったのですが
キャノンの色合いが好きなのとグライテルさんの記事を見てダイナミックレンジが
かなりよくなってると知り段々欲しくなってきてのことでした。
(大御所さん達がいいコメントしてるのでこの機種は良いカメラなのかな?)
パナのTM700と併用して使うつもりです。
書込番号:12771017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



