iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影動画データのバックアップについて

2012/06/27 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:11件

撮影したデータをPCへバックアップしたく、素人で申し訳ないのですが、ご助言頂きたくお願いします。
付属のソフトのVideoBrowserはエラーが出て立ち上げることができなかったため(再インストールしても駄目でした)、もう一つの付属ソフトTransfer Utilityでバックアップを試しました。
My documentでは容量が少ないため、保存場所を外付けHDDへ変更し、映像ファイルを取り込んだのですが、取り込んだ映像ファイルをビデオカメラに書き出そうとしたところ、「書き出すフォルダーを選択してください」の画面にMy document 以外の場所へ保存したデータが表示されず、戻す事ができません。
My documentに、書き出したいフォルダを移動してみましたが、やはり表示されませんでした。
書き出しを外付けHDDにした場合、ビデオカメラに戻すことはできないのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:14730112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/07/01 05:11(1年以上前)

わたしもりょうこ-77さんと同じ状況で、とりあえず今は、SDカードに移したい動画を移動させ、それを丸ごとHDDにコピーしています。きっともっといい方法あるんでしょうけど、とりあえずこれが一番簡単で^^

書込番号:14747260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/05 00:00(1年以上前)

Nanami usagiさん

お返答有難うございました。
お礼が送れて申し訳ありません。
そういうやり方もあるんですね。とても参考になります。
有難う御座いました!

書込番号:14764568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AdobePremiereProCS6にて・・・

2012/05/27 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:52件

現在、試用版を使って試しているのですが・・・
読み込み段階からつまずいています。

プロジェクトではHDVを選択し、シーケンスではパナソニックのビデオ設定?である
DVCPROHDから近いと思われる1080i60を選んでみました。
ビデオ側はFXP画質で録画した物です。

編集を開始して撮影したファイルを読み込むと、まずシーケンスの形式があっていないから変更するか
を聞かれ、変更して読み込みました
※変更せずに読み込んでもこの後の現象は一緒でした。

読み込むと映像は再生されるのですが音声が再生されません。アンコールから
試しに別形式に出力しても音声無しの動画となっていました。

色々確認してみたのですが、音声については変更できるような項目がほとんど無く
サンプリングレートも48kHzでマニュアルにあるビデオの形式と合っています。

ビデオ編集について全く勉強したことが無く、近所の本屋に行ってもPremiereの解説書も無く
ネットも彷徨いましたが目的の物が見つからず・・・
同じ組み合わせで動画編集している人が見つかり安いであろうここに頼ってみました。

不足な情報もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:14611871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2012/05/27 18:48(1年以上前)

FXP画質 って プログレッシブですか?

書込番号:14612042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/27 19:34(1年以上前)

体験版にはAVCHDのプリセットがない。
Blackmagic designのドライバを入れると出てくるとか何とか。

書込番号:14612218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/05/27 20:12(1年以上前)

あまぶんさん

AVCHD規格です。CS5の体験版を使用したときにはプリセットにあったのですが
今回は無くなっていました・・・
Adobeのページに試用版はプリセットが少ないとあったのでこれを指しているのでしょうけど
現時点で普及している規格を試用版から外すってちょっと???です


ひろ君ひろ君さん

プログレッシブで記録されていたと思います。
書き込みの後に試した結果、1080p24でも駄目、カスタマイズして1080p60でも駄目でした。


十字介在さん

やはり根本の原因がこれでしょうか(^-^;
1からプリセットを作ってもみましたが言葉がちんぷんかんぷんなので手当たり次第に
変更して試すしか・・・
> Blackmagic designのドライバを入れると出てくるとか何とか
ちょっと探してみます。

書込番号:14612360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:9件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

先日、結婚式を撮影し、付属のVideoBrowserで動画をパソコンに保存し、次にDVDRWに焼付けました。

録画時間は約1時間でSPモードで撮影しました。シーンは24あり、それをVideoBrowserのファイル結合で1本化してパソコンに保存しましたが、保存に約4時間30分かかりました。

その後、保存した動画をDVDRWに焼き付けるのに約1時間かかり、合計5時間30分かかってしまいました。

皆さんもこんなに時間がかかりますか?それとも私のパソコンの能力が低いのか、それとも付属のVideoBrowserの能力が低いのでしょうか?良いソフトがあれば教えてくだい。

最後にキャノンさんの名誉のために言っておきますが、画質はSPモードでも十分きれいで37型TV画面での鑑賞も楽しめましたし、DVDRWへの焼く付け後の画質もきれいで問題ありませんでした。

<パソコンスペック>
CPU  Celeron 3.06GHz
メモリ 1G
HDD空き容量 60GB

書込番号:14351442

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/26 22:45(1年以上前)

PCのスペックから判断して、妥当じゃないでしょうか。

書込番号:14351723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/26 22:59(1年以上前)

よく、最後まで動きましたね・・・。
VideoBrowserってそういうスペック想定してないでしょ
特にHDD不足が怖い。
早く手を打った方がいい。

書込番号:14351828

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

HD-5050PRO装着について

2012/02/11 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 paopao3さん
クチコミ投稿数:5件

M41でビデオカメラデビューをしました。
広角側が弱いと聞きましたので同時にHD-5050PROの装着を検討しております。
なかなかいい値段のため、他におすすめの広角レンズがあればご紹介いただけないでしょうか?

またHD-5050PROではケラレの発生があるとの記載を見つけましたが、フードの取り付けで減らせるものですか?
HD-5050PROにはフィルターを装着しようと思っていますが、フィルター装着とフードの装着は一緒にできるものなのでようか?

よろしくお願い致します。

書込番号:14140834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/11 23:48(1年以上前)

>フードの取り付けで減らせるものですか?

変わらないか、悪化するだけなのではないでしょうか。

書込番号:14140864

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/12 01:02(1年以上前)

HD-5050PRO は取り付け径 37mm なので、付属のアダプターリングはステップダウンだと思います。
 で、マスターレンズのワイド端が 43.6mm と長玉スタートになっていますので、けられるか、けられないかのギリギリなんだと思います。
 実績として「けられる」のであれば、このケツ玉の口径が原因ですので、フードを取り付けても改善しません。

 ちなみに当該機の対応表はこちらになります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_iVIS_HF41_HF43_JP.pdf
 ワイコンを装着したまま、ズームを使う場合は DCR-731 になりますが、マスターレンズが長玉スタートですので、テレ端では解像度がガクンと落ちるかも知れません。
 ズームをほぼ使わない場合は、HD6600PRO-43 でも構いませんね。

 さて、ワイコンに限らず、広角系レンズでは、フードが大きくなる割には、効果が得られません。殊更、ワイコンでは、フードを取り付けないのが一般的です。
 それと、フィルターですが、民生機であっても前玉口径が 70mm を超え 100 mm 近くになります。大口径フィルターは種類も少なく、価格も高くなりますから、フィルターねじが切っていない物が多いです。あと、小口径でもケラレの原因になれますから切ってない物があります。

 ワイコンやテレコンはメーカー純正品以外は相性が出ますので、カメラ持参で店頭で試させて貰うのが一番です。量販店でもカメラ屋さんならデモ用が置いてあると思います。
 愚生なんかは、一万円チョットの物でも試させて貰います。

 ワイコン購入のチェックポイントは、ケラレもそうですが、、、
1.装着時にマクロモードにしなければならないか否か。(ズームはほぼ使えない)
2.テレ端で極端に画質が劣化しないか。
3.色収差など各種収差。
ただし、民生機ですので、多少のデストーションはやむを得ないかと。。。

あ。あと、トダ精光など他社もありますので調べてみては如何でしょうか?

書込番号:14141249

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/12 14:19(1年以上前)

以前に装着された方がいます。(別ワイコン)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=14082507/

どうですか?

書込番号:14143418

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao3さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/12 18:25(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

アドバイスありがとうございます。
ワイコン使用時のケラレの原因がよくわかっていなかったようです。
ありがとうございます。

> JO-AKKUNさん

大変ご丁寧なコメントありがとうございます。
HD-5050PRO の取り付け径が43mmより小さいのは気になっていました。
その差がケラレの原因になる可能性があるのですね。
DCR-731の購入も考えましたが、0.7倍とこの倍率が広角として中途半端な気がして躊躇しております。
当方の使い方としては、室内時のみワイコンの装着を考えております。
トダ精光さんの製品もネットで拝見しましたが、どの組み合わせがよいのか悩ましいところです。


ic1500pさん

ワイコンのご紹介ありがとうございます。
実はその製品チェックしていたのですが、どこのお店でも在庫がない状態です。
他におすすめがありましたらまたご紹介いただけないでしょうか?
一万円くらいで買えたらとかんがえております。





書込番号:14144450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/12 23:01(1年以上前)

どこかで、パナソニックのビデオカメラ用ワイコンの新型が
フィットする、って見た気がするなあ。
実際に試したわけではないので、そこはご容赦。

書込番号:14145945

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao3さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/12 23:48(1年以上前)

はなまがりさん

コメントありがとうございます。
VW-LW4307Mのことでしょうか?
調べてみます。

書込番号:14146202

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao3さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/13 18:29(1年以上前)

トピ主です。
皆様のアドバイスを参考にVW-LW4307Mの購入を決めました。
このレンズに関しましてはivisとの相性についてのレポート等が無いので心配ですが
ご使用中の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:14148917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/02/13 21:06(1年以上前)

>VW-LW4307M

これって、スタンダード画質時代(=ハイビジョン対応ではない)のワイコンですよね。
結果オーライということもあるのでしょうが、大丈夫なんでしょうか。

少なくともここで調べるのであれば、
過去のクチコミを検索して実績のある製品を選ぶのが無難だと思います。

もっとも、ご自分で試してみてここで報告すると皆さんのお役に立つので
それはそれで意義あることだと思います。

書込番号:14149659

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao3さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/13 21:57(1年以上前)

なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます。
パナソニックのホームページを見たのですがハイビジョンかそうではないかの違いはどうやったらわかるのでしょうか?
パナソニックのハイビジョン対応というのはVW-WE08H-Kでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:14149999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/13 23:32(1年以上前)

paopao3さん購入されましたか?

>他におすすめがありましたらまたご紹介いただけないでしょうか?

購入する時に検討した
0.45x 広角度 + マクロ 変換レンズ
価格 2,980円 (税込) 送料込 在庫が有りそうです。

http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/

レビュー・口コミ

http://review.rakuten.co.jp/item/1/245023_10000088/1.1/

ご覧になってください。

書込番号:14150620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/02/13 23:54(1年以上前)

こちらのページから検索するとわかりやすいかもしれません。
http://panasonic.jp/dvc/useful/accessory/index.html

ここにズラっと機種が縦に並んでいますが、
フィルター径43mm以上のハイビジョンビデオカメラはHDC-SD200より上にあります。
(下にもあるのですがあまり気にしないで下さい)
(SD200よりも上にあっても、43mm以下、あるいはそもそもつけられない機種もあります)

で、そのビデオカメラに適合するワイコンは、当然ハイビジョン対応となります。

ただ、ハイビジョン対応でなければ絶対ダメかと聞かれるとわかりませんし、
ハイビジョン対応であっても使い物になるかは別問題です。
相性問題は結構シビアです(と個人的には思います)。

一方、ケラれるというのは多分ほとんどの方が許せないでしょうが、
ワイコン装着による画質劣化の許容範囲は個々人により大きな差があると思います。

なので、大きなお店で試用することが一番なのですが、
それが無理ならば、こういうサイトのクチコミで、できればサンプル画像がのっていて
しかも自分が納得できるものを見つけるしかないと思います。

手前味噌ですが参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12797966/

上記の2製品をおすすめしているわけではなく、
他にもっとコスパの良い製品があるのかもしれません。

書込番号:14150757

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/01 21:34(1年以上前)

信頼性や、撮影結果がわかりませんが、似たようなものはありましたよ。http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/

書込番号:14225785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 「保存」と「書き戻し」

2012/02/06 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:38件

保存はSTREAM内の「AVCHDビデオ」をPCのHDDにバックアップしています。
 これで後々に編集したい場合は事足りますでしょうか?

保存した「AVCHDビデオ」をビデオカメラ本体に書き戻しTV等で再生できますか?
 00101と言う「AVCHDビデオ」をPCに保存し、ビデオカメラ内のデータは削除。
 PC内のデータをビデオカメラに戻してTVで見ようと思いましたが、00101と言うファイルは
 ビデオカメラ内のメモリ領域には存在しているようですが、シーンとしては出てきません。
 よってビデオカメラ本体でも再生の確認ができません。
  SDHCカードに書き戻せば再生できたのかも知れません。(SDHC持ってません)

以上、2点についてアドバイス願います。

書込番号:14117534

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/02/06 23:15(1年以上前)

1点目
>STREAM内の「AVCHDビデオ」
MTSファイルのことだと思いますが、
MTSファイルさえあれば再生したり編集できるソフトは色々あります。

2点目
MTSファイル単体を書き加えても、
管理ファイル等と整合を取る必要があるので、
ビデオカメラやテレビで見るのは無理です。
そのような運用をしたいなら、
管理ファイル等も含む「AVCHDフォルダ」単位で保存、
入れ替えをする必要があります。

なお、
MTSファイル単体から、AVCHDフォルダを再構成する方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
但し、
HF M41内蔵メモリのAVCHDフォルダと入れ替える必要がありますので、
もしテレビ等で再生したくて上記入れ替え作業をするなら、
誤操作による事故防止の為にも、
SDHCカードの購入をお勧めします。

書込番号:14117671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/07 22:05(1年以上前)

グライテルさん、回答ありがとうございます。

いろいろ検索した結果、階層的にはAVCHDフォルダ全部をHDD等へ
バックアップしておいた方が良いと分かりました。
 今保存している「AVCHDビデオ」MTSファイルだけでもOKなのか?
 MTSファイルはビデオカメラを接続して中を見ると出てきます。

PCには付属のソフト「Video Browser」で出来た mtsファイル があります。
 これを残してても後々の編集材料にはならないのでしょうか?
 使用しているソフトが代わった場合など・・・
 大文字のMTSファイルと小文字のmtsファイルでは違うのでしょうか?


「書き戻し」って大変そうですね。
 やっぱ、BRに焼いて残して再生させるのが早いかな?
 PCではBR焼けますが再生環境が無いんです。悲しい。

それと気になるのが、配布用や一時的に見たい場合にはDVDに
「Video Browser」で焼きましたが、見てみると「そこそこ見れる」けど
何やら、細い線が斜めに螺旋したようなところが幾つもある感じがして
miniDVをDVDにした時と違い、少し見難い感じがします。
DVD-Videoでは仕方無いのでしょうか? ソフトの問題なのでしょうか?
 ソフトの問題なら、少しでも解決できるモノがあれば教えて下さい。

いろいろ書きましたが宜しくお願いします。

書込番号:14121721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

前の機種の修理の代わりとして

2012/01/26 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

ご質問失礼いたします。

2〜3年前のキャノンHF−11を使っていて、画面が全く映らなくなりました。
そこで修理を依頼した所、部品がなく修理までかなりの日数がかかるとの返答でした。

そこで代わりの機種としてこのHF−M41をどうですか?と
交換を進められているのですが、

機能的にHF−M41の方が優れているのでしょうか?

また交換に応じても悪い条件ではないでしょうか?
教えて下さいm(__)m!!

書込番号:14069099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/26 07:54(1年以上前)

画質や性能として「タナボタ」提案ですね。即答即決でよいと思います。

ただし、

・画質や性能よりも大きさやデザインの違いのほうが遥かに重要だと思うならば、別途検討してください。

・販売店の延長保証に入っている場合、残り期間が無効になる可能性があります。

※これについては販売店の「然るべき担当部門」に尋ねてください。メーカーに尋ねても答えられないでしょう。

「補修部品扱い」であれば、修理後3ヶ月までになってしまうような・・・延長保証契約が、例えば「購入者と販売者(法人)との契約」であれば、商品が変わっても契約が継続(承継)されると思いますが、商品が特定される場合は無効になるかもしれません。しかし、修理で外装交換+新規ロットナンバー相当に貼り替えでも延長保証が継続(無効にならない)したことがありますので(ノートPCですが)、このような保証関係は「考えるものではなく【問い合わせ確認】することが必要ですので、別途問い合わせてみてください。

※口頭確認では誤解があると困るので、確認事項をFAX等でやりとりすることをお勧めします。


また、専用PC用ソフトがそのまま使えない可能性(そうであれば、無意味な使用機種制限)があったような気もするので、「メーカー」に念のため確認してください。
※修理部門よりもソフトの問い合わせ先に確認するほうがいいでしょう。

書込番号:14069452

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/26 09:29(1年以上前)

上位交換なら迷う必要はありません。

同じメーカーなら操作系で迷うこともないでしょうし。

話は変わりますがフィリポインザーギみたいな生粋のストライカーが早く日本にも欲しいものです^^

書込番号:14069632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/01/26 10:39(1年以上前)

交換、おすすめです。
枚挙のいとまがないくらい、ほとんど面でM41のほうが優れています。

M41は買い損ねた方々が探している機種なので、
それを旧機種との交換というかたちで手に入れられるのは幸運かもしれません。

書込番号:14069764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/02/01 19:07(1年以上前)

僕も同じように、HF-11が録画が不能になり、修理に出した所、外カラの外傷があり、それが原因での故障と報告がきて、保証の対象外で約1万6千円修理にかかり、修理の場合には時間がかかると返事があり、修理代でHF M41と交換も出来ると連絡がありました。しかし、メーカー保証も販売店の保証も全て無くなりますと言われました。

この場合でも、交換の方がいいでしょうか?
それとHF11で使用してたバッテリーやフィルター等はM41で仕様出来るのでしょうか?

言葉足らずで伝わりにくい文章だと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:14095814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/02 00:06(1年以上前)

FH11の保証なんて元々もう切れる頃でしよ
転売したって修理代以上になるんじやないの?

書込番号:14097204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/02 12:38(1年以上前)

ハルサーエイカーさん

交換、おすすめです。
M41が修理代の1万6千円で手に入れられるのなら、交換に応じない理由が思い当たりません。
M41とHF11の間には、店舗の保証が無くなること帳消しにして、なお余りある大きな差があります。

バッテリーは使えます。フィルターは口径が37mmから43mmになるので難しいですね。
尚、性能差の一つになりますが、M41は消費電力が減って、バッテリーの持ちが1.5倍以上になています。

書込番号:14098601

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング