


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
最近のトレンドに反して、広角43.6mm(35mm換算)スタートのM41。
ワイコンをお考えの方も多いと思いますので、手持ちのワイコンで試してみました。
ひとつはパナソニックのVW-WE08H-K。同社TM650/700/750用のワイドエンドコンバージョンレンズです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-WE08H-K
ズームは3倍程度しかできませんが、54gと軽量で、着けたり外したりがぱっと簡単にできます。
0.8倍なので約35mmとなります。お値段は6,000円ちょっと〜。
M41はフィルター径43mmなので43→46mmステップアップリングを介しての装着になります。
ステップアップリングは数百円です。
もう一つはRaynoxのDCR-731。お値段8,000円ちょっと〜。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr730/index.htm
731は730と同じレンズですが、37mm, 43mm, 55mm径用のアダプターリング(ステップアップリング)
が付属しているので、すぐにM41に装着できます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_iVIS_HF41_HF43_JP.pdf
全域ズーム可能で、この手のワイコンとしては軽量(130g)です。
対角0.71倍なので約31mmとなります。
ソニーのアクティブ手ぶれ補正時のCX550/370/PV40J等と同じくらいですね。
実際装着してみると54gと130gとでは、持った感じの違いが結構大きいです。
先端部分につけるので80gの差以上にずっしりきます。
731は全域ズーム可能、倍率も大きい利点があるのでどちらをとるかですね。
パナのワイコンは、オート撮影時にマクロマークが点灯してしまうので、
もしかするとAFに支障があるのかもしれませんが、自分が撮影している限りでは
特に問題はなさそうでした。
この点は今後の課題ですが、マニュアルでワイコン設定、あるいは外側センサーOFFにすれば
どうとでもなるような気がします。
タッチフォーカスもできますし。
キヤノンの純正ワイコンWD-H43は重くて高いので入手しておりません。
お値段20,000円〜。重さ330g。倍率0.7倍。
画質では純正が一番なのでしょうね。
ここまで書いてきて時間がなくなってしまいました。
実際の撮影画像は後ほどアップします。
書込番号:12772244
18点

ワイコン の話題が出たので便乗して質問です。
iVIS HF M41には オートモードには設定するところがないのですが
マニュアルモードでは、ワイコン の設定があります。
設定がある限りは、ワイコンをつけた時に 設定をオフにすると画像が良くないのでしょうか?
大きくフォーカス、画質や手ぶれ機能が関係するのでしょうか?
テレコン の設定もあります。
ダイビングで使用を予定しているのですが、海の中ではハウジングの関係で設定が変更できません。
状況によりワイコンを付けたり外したりするようなら
オートモードにしておいた方が良いのかもしれません。
わかる方がいたら教えてください。
書込番号:12772456
1点

a2shimiz さん ありがとうございます。
>大きくフォーカス、画質や手ぶれ機能が関係するのでしょうか?
フォーカスと手ぶれ補正が調節されるのみで画質は関係ないと思いますが、
細かい検証はできておりません。
当方、東北在住のため落ち着きましたら、再開したいと思っております。
(場合によっては新しくスレを立てるかもしれません)
申し訳ありませんが、ご容赦下さい。
書込番号:12776399
5点

なぜかSDさん
とても大変なことが起こってしまいましたね。
体調を崩されることの無いよう、どうかお気を付け下さい。
書込番号:12776495
3点

ふくしやさん
ありがとうございます。
自分はまだ被害が少ない方だと思いますが、
今回の地震では大変な思いをされている方が沢山いらっしゃると思います。
一分一秒でも早い救援と、一日でも早い復興を祈っております。
書込番号:12776610
6点

放置していては申し訳ないので続けていきます。
(状況によっては突然中断(中止)にいたるかもしれません)
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん作成のチャートを使わせていただいております。
いつもありがとうございます。
チャート撮影ではパナのワイコンは十分納得のいく状態。
731はさすがに周辺部が流れます。
カメラかワイコンの個体差だと思うのですが、左側(特に下)の流れが目立ちます。
またセッティングの問題もあるかもしれませんが、
そうだとすれば、それはそれでシビアですね。
隅から隅まで気になるという(自分のような)一部?の方をのぞいて、
動画なのであまり問題にならないでしょうか。
実撮影では樽型歪みの方が気になるかもしれません。
書込番号:12779654
7点

実撮影ですが、幅約1.1mのラックがいっぱいに写るように撮影しています。
撮影距離は1m〜1.2mぐらいです。
撮影距離は厳密に測定したわけではありませんが、
室内撮影ではこのくらいの距離のことが多いのかなと思います。
色チャートは他の目的で貼っているので、ここでは無視して下さい。
湾曲がわかりやすいような被写体を選んでいますので、
気になる方は気になると思いますが、
人物などを撮影する場合にはほとんど問題にならないような気がします。
書込番号:12779708
6点

こんどは実撮影での周辺部の流れです。
白いWiiが画面の四隅(左上、左下…)になるように撮影し、
等倍切り出しして、ひとつの画にしています。
これは、はっきりいって失敗だったのですが、
上記のように同一物を四隅にくるように撮影すると
各々の構図によって露出とホワイトバランスも変わってしまい、
きちんとした比較ができなくなってしまいます。
ワイコンをつけない画像を基準として、
後はワイコンつければだいたいこんな感じなのだな
と思っていただければ幸いです。
この後は、屋外撮影へというのが通常の流れですが、
ちょっと余裕がないためここまでとなります。
湾曲や周辺流れが気になる方は
G10や純正ワイコンを検討することになるのでしょうね。
書込番号:12779755
8点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
検証報告って結構パワーを使うと思うので、
いつも以上に負荷がかかったかと存じますが、
非常に参考になる情報ありがとうございます。
Panaのワンタッチワイコン、かなり良さそうですね。
731は730と同じ性能だそうですが、
ワイド端での挙動は私の結果と同様の印象です。
チャートはA4印刷ですよね?
私の場合も左側が甘い感じでしたが、
周囲が流れるというかフォーカスが合っていない?のが気になりますよね。
テレ端では全域にあっていたので、
同じワイド端でも、
チャートを2枚横並びにするとか、壁などの模様を撮影するとかして、
もっと大きな対象等をもう少し離れてテストしたらマシかも?と
先の検証をまとめながら考えていました。
実撮影では、
周囲の流れ?はマシになったように思えますが、
ワイド端だと離れて撮影しても思ったより改善していませんし、
左側の甘さがまだ残っていますね。。。
ううむ、
先の検証での詰めが甘くて安易に許容範囲と言ってしまい、
がっかりさせてしまったでしょうか、
申し訳ありません。。。
それにしても、
Panaワンタッチとの相性はかなり良さそうで安心ですね。
Panaワンタッチを見てしまうと、730/731での割り切りは難しくなるかも。。。
純正ワイコン装着時はどのような感じなのか、が気になってしまいますね。
730/731が割り切れない場合、
冒険になってしまいますが、
Panaワンタッチと相性がいいということは、
VW-W4607H-K(1.9万〜、x0.7倍、255g)との相性もいいかも?
そこまでいくなら純正にしておいた方が無難なのでしょうが、
先端の75gの差って、結構あるんじゃないかな。。。
G10、
震災でメーカー側も消費者側もダメージを受けていると思いますが、
頑張ってほしいですね。
うちは物損被害はほとんどなかったのですが、
震災前から冷蔵庫の野菜室が暴走して温度が定まらなかったり、
BW800が、
つながったテレビの落下をコードで宙吊りにして止めたような形になり、
以来挙動がおかしくなっているので、
そちらを手当てしなければいけないかも。。。
書込番号:12779819
2点

グライテルさん ありがとうございます。
>チャートはA4印刷ですよね?
はい、その通りです。
実撮影でも、室内撮影であればあまり距離がとれないので、
ちょっと気になるかもしれません。
ワイコンをつけた状態での屋外撮影がなかなかできていませんが、
このような状況では問題ないと判断される方が多いのでは、と思います。
隅々まできりっと写したいような風景動画では厳しいでしょうけれど。
うるさいことを言えば、フレア、ゴースト等の問題もありますが、
これまた一般的には気にしない方が多いでしょうか。
屋外撮影と言えば、グライテルさん同様にかなり好感触です。
上に書いたように撮影機会が少ないので断定はできませんが、
某社(一応伏せておきます(^_^;))の、とあるビデオカメラよりも随分良いです。
解像感も同等以上かと。
某社の新機種ではどうなっているのかわかりませんが、サンプルを見るとあまり変わっていないような…。
>Panaワンタッチとの相性はかなり良さそうで安心ですね。
ですね。そこそこ満足できると思います。
何といっても軽いので楽ちんです。
もうちょっと広角になれば嬉しいですね。
>VW-W4607H-K(1.9万〜、x0.7倍、255g)との相性もいいかも?
同じ事を考えていました。
お持ちの方は少ないかと思いますが、報告があればいいですね。
>G10
上級機なので、きちっとしたレンズに仕上げてくるでしょうから楽しみです。
こちらの掲示板を見ていると、望遠の要求が強いようですから、
M41+ワイコンの方が、お値段を考えれば、G10+テレコンよりもいいかもですね。
大震災がありましたので、どうしてもこういう検証には集中できず、
中途半端なスレになってしまっていることをお詫び申し上げます。
書込番号:12782491
4点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
>隅々まできりっと写したいような風景動画では厳しいでしょうけれど
Dレンジ比較の際、
おお、久しぶりに人以外を撮っている、と感じたのですが、
730試用時は、
子供を画面中心におさめての動きのある構図だったので、
条件が限定的過ぎた感があります。。。
>某社
一社はエンジンを変えただけ?、
一社は明るいレンズに期待したけど絞らないとボケボケ、
となると新機種で気になるのは残り一社ですが、
あまり報告もないですね。。。
>M41+ワイコンの方が、お値段を考えれば、G10+テレコンよりもいいかも
汎用性と使用頻度、あとは性能差??のバランス感覚の問題でしょうね。
>中途半端
屋外性能も確かに気になりますが、
主に室内撮りで活躍すると思いますし、
十分過ぎるくらいの情報でしょう。
思ったより反響が少ないのは、
震災のこともあって書き込みを控えている人が多いのと、
実際に余裕が無くなっている人が多いのでしょうね。。。
書込番号:12782674
2点

>震災のこともあって書き込みを控えている人が多い
これに尽きると思いますね。。。
書込番号:12782701
2点

グライテルさん
けんたろべえさん
ありがとうございます。
早く今までのような活況な掲示板に戻るように祈っています。
静岡の地震も心配です。
書込番号:12785111
0点

パナのVW-WE08H-Kはズーム使えずだったかと。
あとチャートや単純なパターンでは一見樽型に歪んでおらず、いいようであっても、
実際は樽型歪の補正により樽型以上に違和感がある画になっている場合もあるので
注意が必要かと思います。
ちなみに下のリンクの写真はひけることを売りにしたコンデジの広角の写真です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
水平垂直方向は綺麗に補正されていて、チャートは綺麗でも人物とったら無茶苦茶という例です。
いろいろ比較してむしろ樽型に歪んでるくらいのほうがよいという判断で
私は731にしました。731付属のアダプターリングは樹脂製で、リングに2箇所出っ張りがあって着脱が楽です。
私は731を常時つけたままで収納して、広角で使うときは731のキャップをはずし、
そうでない時は731のアダプターリングから外して使用するように持ち歩いています。
書込番号:13081202
2点

ポパイ08さんの言うようにパナのVW-WE08H-Kはメーカーサイトでは広角専用と書かれていましたが、ズームするとどうなるんでしょうか?
M41にどのワイコンがいいかと悩んでいるところなので気になっております。
書込番号:13609048
0点

古いスレにコメントありがとうございます。
ポパイ08さん 書き込みに気がつかず、申し訳ありませんでした。
おっしゃるように、実撮影でどうなるの?というのが一番大事だと思います。
ごく一部の例外を除き、ワイコンをつければ画質はもろもろ劣化しますので、
ユーザーが各々の使用状況に応じて適切に(妥協して)選択するしかありませんね。
DCR-731はなかなかいいですよね。安くて軽くて使い勝手もいいので、
装着するのが苦にならなければおすすめできます。
M41は本体が安いので、そこに高価なワイコン着けてもちょっとバランスが…という感じです。
グーシンさん
ワイドエンドなので基本的にはズーム不可です。
ただし実際にはちょっぴりズーム出来ます。おおよそ3倍ぐらい。
それ以上ズームするとボケボケになります。
4倍はどうなのとか細かいことを言い出すと切りがありませんのが、
安全策をとるのであれば、ズームする時には外したほうが良いということになります。
そのためのワンタッチですから。
個人的にはちょこっとズームするのならばつけたまま、
それ以上ならばカパっとはずす、ということで良いのではないかと思います。
(あやふやな表現で申し訳ありません)
書込番号:13609600
0点

>ズームするとどうなるんでしょうか?
一定(今回の例だと3倍程度)以上ズームすると、MFでも焦点が合わなくなります。
全域ズームしたいなら、
純正や731の選択になるでしょうね。
VW-W4607H-K(1.9万〜、0.7倍、225g)も使えると思いますが、
実際に試した報告は記憶にないです。
画質、価格、重量(バランス)を自分なりの配点で選ぶしかないですね。
かぶりましたがこのまま投稿します。
書込番号:13609628
0点

ビデオの広角に不満があり、ワイコンを使っています。
0.7倍では物足りなく、ケンコーの0.55倍を付けました。
このシリーズのEverioにはフィルターネジが無いので改造しています。
肝心の写りですが、逆光に凄く弱く画質も落ちます、しかし、どうしても使ってしまいますね。
もちろん、ズームでテレ側にするとピントが合わなくなります、フルズームできるワイコンは数が少なく倍率も遠慮気味の商品が多いので、私のような撮り方を好む者にとってはワイド限定でも手放せませんね。
基本的なレンズ性能の低さもビデオなら目立ちにくいですね「とにかく撮れればいいや」です。
書込番号:14701652
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
