
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2012年10月26日 14:10 |
![]() |
9 | 11 | 2012年10月19日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月11日 21:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月8日 11:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年9月3日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月2日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こんにちは。
中古品でこちらを購入予定しておりますが、
HDMI出力に関して気になる点があり質問させて頂きます。
少し本格的な話となりますが、
お試し頂ける環境の方がおりましたらお聞きしたいです。
24Pを60iにてAVCHDでの変換記録は可能なようですが、
他のHDMIレコーダーにて24Pをプログレッシブのまま出力は可能なのでしょうか?
また、その際にディスプレイ表示無しで出力は可能なのでしょうか?
HDMI出力の質も気になりますが、
それ以前に24Pで吐き出せるのであれば制作に使えるかもと考えております。
業務用ポータブル機器での運用を検討中ですが、
HDMIの記録が可能なインターフェイスで直接取り込もうとすると分かると思います。
キャノンさん、30Pは恐らく問題ないと思われますが、
24Pをわざとインターレースのまま出力されてしまうという可能性も感じてしまっております。
説明書pdfはざっとは読みましたが、
プログレッシブ対応機器であればプログレッシブで見れるということ以外、
24Pでの出力には触れられていないようです。
ある種24Pプログレッシブ記録がキャノンにしてみれば価値基準を左右するという認識があるようで、
そういった意味で明るみにさせていないだけなような気もしております。
確かに私も欲しているわけではありますが、
レンズやマニュアル撮影等カメラの素質は上位機には全く及ばないことも理解しております。
暗所特性やロングラン可能という部分でこのカメラを検討しております。
もし試せたりお分かりの方おりましたら教えていただけるととても助かります。
宜しくお願いします。
0点

ネイティブ24pは対応していません。
疑似24pで60iになります。
ただの24p風のカクカク演出効果のモードになります。
ネイティブ24pはG10になります。
書込番号:15223884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと当然30pも未対応です。
すべて60i変換されます。
プログレには対応していません。
書込番号:15223890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー、これスルー出力の場合の話?
どうなんだろうね。
書込番号:15223912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文が分かり難かったかもしれませんが、
当然HDMI出力のお話です。
HDMI出力をHDMI入力のあるレコーダーで記録したいのです。
その際24Pが可能かどうかのお話です。
M41に限らずM43や現行機で実際の所お知りの方おりましたら宜しくお願いします。
書込番号:15224511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近M52を使い始めました。
PF24(60iに変換)で記録したものでも、24p(MP4)記録したものでも、
カメラからダイレクトに出力する場合もモードに関わらず、
HDMIからは1080iで吐き出されます。
設定選択肢が無い以上、24p出力は恐らく無理ではないでしょうか。
メーカーに問い合わせていただくのが確実だと思いますが。
書込番号:15229715
1点

tac_tacさん
返答有難う御座います。
M52もパネルの操作と視認性で検討しているものの一つです。
説明書を読むと実は面白い違いがあります。
それはM41の説明書267ページでは
"HDMI 1080p出力
HDMIケーブル(付属)でテレビに接続する場合、テレビが1080p(プ
ログレッシブ)に対応していれば、1080iで記録した映像を1080pに
変換して出力することができます。"
と書かれています。
これは私の質問の内容そのものです。
それが30pだけなのか24pも可能なのかが記載無いのです。
そしてなぜか、
M52の説明書ではその記述が無くなっているのです。
おかしいですよね?
それがM51、M52でもプログレッシブ出力が可能であることを隠しているのか、
もしくは実際にM41で可能であった機能が削除されたのか、そこが分かりません。
ただ、Canonは隠したがっているよう。
一般製品に難しいことを書きたくないだけかも知れませんが。
またM41は現行機種ではなく専門的な知識も必要な部分でもあるので、
簡単にはサポートからは聞き出せないだろうと経験上おもっております。
それで実際使われている方で試せたり知っている方はいないかなと思い
ここで聞かせてもらっております。
そこまで使いこなすのであればG10を選べという話なのは百も承知しております。
しかしこの値段で24pが出力できるのだとすれば面白いなと思っております。
どうか宜しくお願いします。
※また一つ昼寝ゴロゴロさんの発言で気になった部分ですが、
PF24は擬似的に映画のようなパラパラ感を出すためのモードではありません。
記録自体は説明の通り24枚で撮像したものを変換して記録しているモードです。
対応した編集ソフトと知識は必要ですが元の24枚に戻せます。
24枚に戻してもネイティブ24pより画質は落ちますが元の枚数には戻せます。
書込番号:15229955
0点

根本的に何か違ってませんか。
単にプログレ化して出力してるだけでは。
インターレース解除してるだけだと思うけど。
そうじゃないと接続機器との連携に問題あるでしょ。
書込番号:15230046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手で伝わっていない可能性もありますので補足しますと、
「HDMI出力からリアルタイムで24pの映像は取得可能か」
という部分をお聞きしたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15230065
0点

昼寝ゴロゴロさん
返答有難う御座います。
基本的な質問をご理解いただけますと嬉しいです。
ちなみに勝手に分かるだろうと上の補足で"リアルタイム"と書きましたが、
撮影可能状態でカメラからの情報を直接出力が可能かどうかというです。
その場合は24pでセンサーは出力しているはずですので可能である可能性を感じております。
記録したものも可能であれば24pに変換して出力されると有り難い事は有り難いかもですが、
そこは今回無視していただいて結構です。求めていません。
書込番号:15230098
0点

>ただ、Canonは隠したがっているよう。
推論で決めつけないほうが宜しいのではないでしょうか。何かソースはあるのでしょうか?
>簡単にはサポートからは聞き出せないだろうと経験上おもっております。
「24pで記録したものを24pのままHDMIで出力したいが可能か?」等、シンプルに尋ねれば宜しいかと。
一般ユーザーから同様の疑問が出ても不思議ではないと思います。
書込番号:15230551
0点

tac_tacさん
ご返信有難う御座います。
>>ただ、Canonは隠したがっているよう。
>推論で決めつけないほうが宜しいのではないでしょうか。
確かにそうですね。
↑語尾が脱字していたようでして単純な感想文体になっておりましたが、
今の所上位機のみが24pを使える事やM41からM51での説明書の内容削除、
もしくは実際の機能の変更があったならと言う意味での感想でした。
憶測ではありますが、説明表記の変更とうで素直にそう感じてしまっております。
ソース等ではなく説明通り自分の経験です。
ソースという"web上に転がる証明になりえそうな他人が残した改変可能なメモ"の類は
公的な価値を持たない以上他人による他人の説明以外役に立ちません。
今回は私の経験でした。
実際Canon相談窓口の方は他メーカーよりも詳しい方が多くその場で確認も可能な限りしてくれますが、
機能的グレーゾーンに関しては答えてもらえなかった事もありました。
ただここで暫く回答得られないような特殊な内容なのであれば、当然聞いてみたいとも思います。
M41はここ最近ではかなりのヒット商品で多く出ていると思われます。
チャレンジしている方はおられ無いでしょうかね。
書込番号:15230790
0点

こんにちは。
結局、隙間的知識になると思われ返答も望めないため問い合わせました。
結果としては、
M43はHDMI出力は単純全て60iになるそうです。
お騒がせいたしました。
書込番号:15253982
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
このカメラの使用機会はホールの舞台撮影です。
照明が行き届いた場面での使用には、満足しています。
しかしながら、そのような専用ホールではなく、簡易舞台で舞台照明も無く、客席と同じ照明(客席も暗転してない)で、なおかつ明るいとは言えない場面での撮影には苦慮します。
先日もそのような機会で撮影しましたが、明らかに解像感が低下(特に望遠側)しているように思えます。
露出をマニュアルでの調整を試みましたが、うまくいきません。
業務機ではGAINをマニュアルでアップさせ、露出を調整し撮影してますが、この機種ではそこまでの調整は無理でしょうか。
ちなみにシャッター速度は1/60固定にしてます。
取説ではそのような調整は見つけることができません。
御指南いただければ幸いです。
1点

「AGCリミット」を調整してもだめでしょうか?
書込番号:15219904
1点

>簡易舞台で舞台照明も無く、客席と同じ照明(客席も暗転してない)で、
>なおかつ明るいとは言えない場面での撮影には苦慮します。
>先日もそのような機会で撮影しましたが、明らかに解像感が低下(特に望遠側)しているように思えます。
散々指摘してきましたが、なかなか受け入れてもらえませんでしたが、まさにM41の弱点ですよ。
このカメラは、低照度撮影での解像感の低下は著しいです。
ノイズは少ないけど解像感が無くなるカメラなんです。
SD画質で満足してきた方には不満は無いのかもしれませんが、
今となっては劣っている部分だと認識をするべきです。
仕様と言ってしまえば終わりです。
いちおう対策は、、、解像感を出すには絞り値がF3.4〜4.8がベストなんですが、低照度撮影には暗くて使えません。
ここは妥協して、F2.4〜2.8で何とか使うしかありません。
そこでシャッタースピードを落として撮影するしかないので、
PF30モードで絞り固定でうまく1/30になってくれるか、、PF24で同様に絞り固定で1/24で撮影できるかですね。
あとは露出に余裕があれば絞り値を高くして、露出不足で余裕がなければAGCコントロールでゲインを上げていく。
ゲインを上げればノイズは多くなりますが、解像感をとるか低ノイズをとるかですね。
シャッタースピードが遅くなれば被写体ブレが大きくなりますので、その辺も考慮して色々試してみて下さい。
※仕様である以上、劇的な変化は望めません。
書込番号:15220084
3点

あと大事なことを忘れてた。
このカメラ、低照度でのフォーカス精度が不安定だから、
マニュアルフォーカスで固定した方がいいよ。
もしかしたら、フォーカスが合ってないだけかもしれないから。
書込番号:15220103
2点

昼寝ゴロゴロさん。
アドバイス、ありがとうございます。
以前より昼寝ゴロゴロさんの指摘を拝見しておりました。
ご指摘の点を試してみます。
ただ、それが仕様限界とするならば、その良好に映る範囲内で使用するしかありませんね。
G10を追加購入に傾いてきました。
書込番号:15220353
0点

M41とM51の照度と解像度やノイズ等の実際は過去の
書き込み番号 14820588 14819035 14811433 に実験した
ものがあります 参考にして下さい。
やはりこのような時はG10の購入が良いと思います。
G10とM41は感度だけは高く同じですが やはり安いレンズの
ようです。
書込番号:15220786
0点

nakajysさん おひさしぶりです。
同様の条件での撮影は、暗い照明の洋館でのコンサートなど、私もよくやりますが、
当機と同等と思われるM43で解像感がそれほど低いと感じたことはありません。
感じ方には個人差があると思いますが、
レンズ開放での撮影でも、そんなに甘いと思ったことはありません。
nakajysさんは、撮影の際、どのように設定されていますか?
私はM43はサブの固定カメラとして使用することがほとんどだし(nakajysさんも同じですよね?)、
オートをあまり信用していないので、全てマニュアルで設定しています。
AGCは18dB、ホワイトバランスは自作のグレーカードでセット、
露出はCANON機はオートだと実際より明るめになるので、見た目に近い明るさに固定、
またフォーカスは低照度ではほとんどのカメラでオートフォーカス精度が低下するのでマニュアル固定です。
G10を追加購入もいいですが、
その前に当機の使いこなしを究められてからでもよろしいのではありませんか?
書込番号:15222631
0点

M41の望遠側での問題となると、G10でも解決できないような。
焦点距離次第でしょうけれど。
書込番号:15223008
0点

あまり望遠で撮らないのでその辺りはよくわかりませんが
AGCリミットはありますから それで調整するしかないと思います
AGCの量が多くなればなるほど高域を落として解像度が低下します
あとは皆さんの書かれているように出来るだけ手動で調整して
それで駄目だったら仕方ないと思います。個人的には夜間は
全体が甘くなるのは感じています。
昨夜Z7Jと比べましたが感度自体はスペックは同じですが明らかに
M41の方が明るかった。ただZ7Jはhyper gainがありますが。
業務機でもゲイン量によって映像回路の高域の特性をユーザー
が可変出来るものがありますが 暗い時に映る事を優先するのか
ノイズが無い事を優先するのかが調整出来ます。
民生機ではそんな製品は無いと思います。
書込番号:15224277
0点

カラメル・クラシックさん。
おしさひぶりです。
私もカメラ固定での撮影です。
フォーカスの問題、実は感じております。
他の方のご指摘の通り、機種仕様の解像感の低下はあるとは思います。
私の場合、フォーカスはオートにしておりました。
撮影中はメイン機の操作になりますので、途中はほったらかしになるため、後で気づいたら途中からフォーカスがずれていたなんてことが、他機種であったためです。
しかしながら、低照度でのフォーカスの迷いも感じます。
明日、また撮影がありますので、マニュアルフォーカスで試してみます。
今回は、専用ホールですので明るいですが、練習には良いと思います。
ただ、メニュー画面でのフォーカス合わせは、やりにくく感じます。
やはり、フォーカスリングのあるモデルが良いですね。
問題は変わりますが、明るい場面でも
撮影距離20~30メートルほどで最大望遠付近の撮影ですと、中心部はフォーカスが合っていますが、周辺というわけでなく、横一列でも画面左側のフォーカスが甘くなります。周辺ぼけとは違う感じ。
これは、レンズの性能限界でしょうか。それとも、何かのずれか?
2台のM41がありますが、同様です。
SONY NX5JやPANA 155、さらにはCANON S21では同症状はでませんので、何かレンズコストを感じてしまいます。
ただ、M41にために付け加えますと、中望遠域までの解像感は、問題ないどころか,PANA155の甘めの解像感よりはキリッとしてます。
このあたりは、コスト管理の厳しい民生機の確実な進歩を感じます。
書込番号:15224298
1点

>最大望遠付近
>画面左側のフォーカスが甘くなります
片ボケではないでしょうか。
自分も同様の症状でしたが、メーカーで調整してもらいました。
その結果治ったのですが、厳密に言えば両側の周辺部が流れています。
ただこの程度はしょうがないだろうなと思う程度です。
メーカーで調整してもらったら、コントラストが良好になり、しゃきっとした画になったような気がしました。
書込番号:15225715
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こちらの書き込みを見て中古M41を購入、昨日からチェックに近所の祭など撮影しております。前機種M31と比べて画質アップが実感できます。さすがCMOS PRO。
ひとつ気になったのが、電源ON時にレンズカバーが「チャーッ!」と派手な音を立てて威勢良く開くこと。野外では問題なしですが、静かな室内ではちょっと気になります。こんなものでしょうか?
ちなみにM31はレンズが小さいこともあり、開閉音はもっと静かです。
0点

M43ですが、大きな音がします。
S21のほうが静かで、HF-10はさらに静かです。
ただ、一眼レフのシャッター音よりは静かです。(←フィルム一眼ですが)
ところで中古M41ですが、さきほど見てみたら、へこみ傷のある1台だけになってました。
書込番号:15172938
0点

カラメル・クラシックさん、ありがとうございます。これが通常なんですね。
私はコンサートを撮影することがあるので、音は気になります。回しっぱでいきます。
知り合いのピアノ発表会を撮影した際、M31だと、もう一息、画質が欲しいという思いがあり、なんとなくM41を購入しました。電池なしエンジ。液晶の外側に軽い擦り跡があるだけの中古特選品。今の所、動作は問題ありません。
他はへこみのあるものが多かったのは、落としたり、使ううちにへこむ箇所がきまっているのでしょうね。
書込番号:15175559
0点

同じメーカーのHF G10の改善要望に
レンズシャッターが欲しいという書き込みを
いくつか見かけましたが、
こんな問題もあることだし、ない方がいいよね。
と改めて思ったのであった。
書込番号:15177539
0点

はなまがりさん
G10にしとけって話ですが(笑)。
先日、室内楽のサロンコンサートに行ったら、業者がサブにG10使ってました。
書込番号:15191466
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
昨晩、価格登録があったので手続きしてみたら購入できましたw
代引き・物損5年保証付きで38000円でした。
来月子供が産まれるので初めてのビデオカメラ購入に踏み切り、色々な口コミや実機を見てきました。
重要と思ったのが「画質」「手ブレ補正」「室内撮り」「ソコソコの望遠」で予算は35000円程度までだったので、M51かソニーのCX270かの2択かなぁ…と思ってました。
M51がジリジリ値下がりしてるのと、画質はM51の評価が高いけど広角が無さ過ぎる点で購入に踏み切れず、やっぱ広角も考えてCX270かなぁ…とか更に迷い始め、完全に迷走してました。
ただ、投稿動画を検索してみるとM41/43の投稿が多く、調べてみるとM51とほぼ同じスペック。
更にファインダーが付いてる!ってことで気になってましたが時すでに遅く、ほぼ入手不可と諦めてました。
昨晩は半信半疑でオーダーしたら買えてしまったのでビックリですw
広角は最悪ワイコンで補おうかと思っているので、M51よりもファインダーやリモコンが付いてるM41を今この価格で購入できたことは正解ですよね…(^_^;
自分の選択が間違ってなかったのか、まったく自信が持てないワタクシですが、届いたら撮影を楽しみたいと思います。
2点

もう届いたでしょうか
M41は最安値が3万円丁度ぐらいでした。今のM51はファインダーが付いて
いませんしSDカードも1枚のみですからもっと安くても良いと思います
今台湾の東海岸に来ていますが素晴らしい海岸の景色で強い日差しの
中でM41で撮っています。ファインダーは必須です
この価格でこの画質 極めて満足しています
夜はSONYの製品より感度は高いのですがノイズは多いと思います
とにかく昼間での画質はSONYの1CMOS機で競合出来る製品は無いと
思います それが3万円台ですから
でも室内撮影は もっと広角よりのレンズの方が良いと思います。
書込番号:15036524
0点

購入おめでとう!
この時期にM41を買えるなんて良かったですね。
M51よりお得ですよ。
センサー感度がM51の方が20%アップしているというけど、
実用上は差がないんじゃないかな。
画角が狭いのでワイコンは必要になると思います。
予算的にあまりお金を掛けたくないと思いますので、こちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=14819169/
書込番号:15036781
0点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます!
現物はまだ届いていませんが、あと数時間後には…w
台湾はご旅行ですか?
やはりビデオ撮影すると写真とは違う動きのある思い出が残せるので良いですよね。
私も夏の日差しの下、果たして液晶が見えるのかが懸念されてファインダー付きのこの機種に惹かれました。
経験上、デジカメや携帯で肝心な時に液晶が見えずイライラしたもので…
夜はノイズが多めに出てしまうのですね…
試してみます!
広角は、またみなさんの口コミを参考にワイコンで補いたいと思います!
>昼寝ゴロゴロさん
返信ありがとうございます!
以前から色々な口コミでお名前を拝見しておりました。
知識を豊富にお持ちで羨ましい限りです!
M41はもう無理だろうと諦めていたところに突如湧いて出たのでビックリしましたw
ファインダーが欲しいと思っていたのでラッキーです。
私もセンサー感度20%アップは素人にはわからないレベルと推察します。
強いて言えば、M51の手ブレのオート切替機能?は欲しかったかな。。
参考のワイコン、見させて頂いています。
実に魅力的ですが、海外サイトと直取引は自分には敷居が高いかな…
国内サイトで購入できないかなぁ。。(;´д`)
書込番号:15037098
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
質問通りなら無理でしょうね。
DVDレコからブルーレイレコーダーに、
の意味なら、
i.LINK搭載機同士なら可能かも。
なお、
ブルーレイレコーダを使用しブルーレイディスクへダビング、
の意味なら、
PanaかSONYの昨年秋モデル以降で、
USB取り込み対応のブルーレイレコなら問題ないでしょう。
書込番号:15013626
0点

間違えました。
ブルーレイレコーダーでBSへダビングできますか?
SONYの去年の夏モデルです。
書込番号:15013677
1点

夏モデル?9月発売の機種なら60pにも対応していますね。
いずれにせよ、
SONYなら他社機取り込みでも問題ないので、
(DIGAの昨年秋より前のモデルは最も古い撮影日にひとまとめにされる等の問題あり)
USB取り込み対応モデルでしょうから、
HFM41から取り込んでブルーレイにダビングすることは可能です。
書込番号:15013720
0点

BDにダビングできました(*^^*)
有難うございました(^-^)
書込番号:15015047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



