iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HF M41と比べて

2013/04/19 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

iVIS HF M41と比べて、広角の違いしかあまり違いがないようなことを聞いたのですが、どうでしょうか?

ワイドコンバータを使えば、ほぼ同じくらいの画角になるという事をききました。

中古でお安く出ているので、とても気になります。

それでも、G20の方が良いよ、とかいうご意見などありましたら、是非お聞かせ頂ければと思います。

書込番号:16034265

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/19 15:04(1年以上前)

こんにちは。

何と何を比べてでしょうか?

M41とG10 or G20

書込番号:16034295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/19 15:59(1年以上前)

G20ですよね。

ワイドコンバーターは所詮は後付けレンズです。
着ければ、わん曲、歪み、周辺部の流れが起きます。それが許せるかどうかが問題です。
焦点距離以外でも、レンズの性能そのものはG20の方が良いです。
その他、操作性、機能でもはっきり違いはあります。

ただ、当然ですが、望遠域ではG20が不利になります。

書込番号:16034435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:320件

最近、ローポジション、ローアングルで撮影することがあり、
録画開始終了のボタンが押しにくくて困っています。

次の方法で落ち着いてきたのですが、もっとよい方法ありませんか。
・リモコンで開始終了する
・右手でカメラを上から掴んで、左手の親指でボタンを押す

液晶画面で録画開始終了ができれば一番良いのですが、
設定がないようです。

ハンドル付の高級機しかローポジション撮影はやりにくいのでしょうか。

書込番号:15823988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/27 10:32(1年以上前)

Opteka X-Grip があるとローアングルは使いやすそうです。
録画開始終了のボタンが押し易さは分かりませんが。。。


http://www.amazon.co.jp/dp/B003PBB4ME
http://www.youtube.com/watch?v=Q9luwtZ9FXc


書込番号:15824137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラレ

2013/02/21 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 pinoaさん
クチコミ投稿数:39件

Canon M41を購入して約半年経った頃に4角に黒っぽい影みたいなのが出たり引っ込んだりします
以前ビクターのカメラを使用してた時は出ませんでした
メーカーに診てもらったところ、なかなか返事が来ず、こちらから不満のメールを送ると電話がかかってきて、気まずそうに今診ているところです(多分メールを見て慌ててみた感じ)とそして説明された言葉が、ケラレですのでどんなビデオカメラでもあります!
メーカーを問わず少なからずあるとの回答!
修理センターに電話した時には、明らかに異常ですので修理に出してくださいと言われました
カメラに詳しい方教えていただきたいのですが、この機種は本当にケラレが出るのが仕様なのでしょうか?

一眼もCanon kiss×2を所有しててCanonファンでしたが、メーカーの対応に不満が有りもうCanonはやめようかなと思います

M41は、ただ今調整してできるだけ直すといってますが、未だに帰って来ていません
Canonの修理って1ヶ月近くもかかるのですか?
それとCanonは1年のメーカー保証中の故障でも元払いなんですね
私は電話で着払いにしてもらいましたけど

書込番号:15795801

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/22 14:18(1年以上前)

pinoaさん

キヤノン機の持病みたいなものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=11685770/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=12833352/

自分も何回か書き込んだような気がしますが、
キヤノンにはさっぱり直す気はないようです。

と言っても、G20、R42の最新機種については知りません。
直っていることを期待しています。
しつこいようですが、G20はウネウネも…。

書込番号:15800617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 18:12(1年以上前)

仕様と思いますよ。

私もM41でケラレてるなあって思いましたが、気にするレベルでなかったので、
そのまま編集した記憶があります。
M52で記録したときは、ケラレが無かったと思いますけど、
改善されたのですかね?
自身の記録の仕方が違ったのかな?
あまり気にしない方なので、細かくチェックすると映り込んでるのかな?
気にしたこともないです。


気になり始めると、厳しくチェックしたくなってきますよね。
お気持ちわかりますが、たぶん数年後に再生すると、記録した映像が思い出として楽しく観ることができるビデオカメラなので、忘れてしまうかもですね。

他のビデオカメラに買い換えても、M41からなら違う不満がでてきたりするので迷うところですよね。


SONYはケラレ出ませんよ。
SONYもワイドコンバージョンレンズの型番ごとに対象製品を表示してあります。
対象商品以外に取り付けての動作確認をメーカーに求めるのはいつの時代であろうと、
無理があります。
他のアクセサリーについても同じことが言えますが、実際は使えるアクセサリーが沢山ありますが、対象商品のように全てをクリアーしているわけでもありません。
どこのメーカーも同じと思います。

[15800190]で

SONY本体+SONY純正ワイコンでケラレが出たと書かれていますが、
書き込んだ方に質問したいです。
型番を教えてほしいです。いつの話ですかね?
パソコン通信時代ですか?

[15800190]
>誰からも反論はありませんでした。

ネットで匿名のやりとりなので、誰も相手にしなくなっただけではないですかね。

[15800190]
>ソニーの社員が「別のモデルに取り替えましょうか」・・・

社員が個人の判断でネットの書き込みにSONYを代表したのですかね??
どうやって決断できるような社員とご判断をしたのかな??
どうやって社員と確認できたのかな??
まだまだ突っ込むところが満載ですが、やめておきます。
過去の話を、毎回、何回も書き込むのではなくて、今の話を書きましょうよ。

[15800190]
>多分関係者が事実の裏をとったらしく
本当の事と解って最後は皆さん納得してくれました。

多分、違うと思う。と確証の無いことを書いてみる。

[15800190]を書き込んだ方に、お願いしたいのは、

他国の方を蔑む書き込みを続けると、
いくら匿名の世界でも、誰も信用しなくなりますよ。
しかも、情報が古すぎて突っ込みたくなります。

CANONもSONYも企業として、社員として一生懸命頑張っていると思いますよ。
ミスがあったとしても、ほじくりかえすのはおやめください。

スレ主さんが、間違った解釈をしてしまいます。










書込番号:15801272

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/22 19:38(1年以上前)

自分のM51でも、やはりケラレが発生していました。
背景が空などだと目立つようですね。

http://www.youtube.com/watch?v=PJYaTUc5g28

書込番号:15801580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/22 20:51(1年以上前)

ケラレではなく、周辺減光ですね。
周辺減光は程度問題で、数値化されます。
ソニーにも周辺減光はあります。

>SONY本体+SONY純正ワイコンでケラレが出た

純正ワイコンでもケラレが出る例はあると思いますよ。
カタログに対応機種として書かれていたかどうかは不明ですが。

適応しなければ交換の提案をするのはメーカーの対応として自然なことではないでしょうか。

書込番号:15801922

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/22 22:39(1年以上前)

かいわれ大根.comさん


>SONYもワイドコンバージョンレンズの型番ごとに対象製品を表示してあります。

それでケラレたのです。ですから私が問題視したので当時
オプションのパンフレットが変更されて「ケラレが発生する」むね
の事が書かれるようになりました。


>対象商品以外に取り付けての動作確認をメーカーに求めるのはいつの時代であろうと、無理があります。

無理があるなら パンフレットに○を付けるのを止めるべき
でしょうし、電話で問い合わせを受けてもケラレられないと
答えるべきではありません。

 はっきり言って購入者に虚偽案内をして損害を与えて
公式には責任をとりませんでした。きっぱり。

[15800190]で

>SONY本体+SONY純正ワイコンでケラレが出たと書かれていますが、
>書き込んだ方に質問したいです。
>型番を教えてほしいです。いつの話ですかね?
>パソコン通信時代ですか?

そうです かなり古い話です。niftyの会議室があった頃です。


[15800190]
>誰からも反論はありませんでした。
>ネットで匿名のやりとりなので、誰も相手にしなくなっただけではないですかね。

だったらパンフレットの表記も変わらなかったでしょうし、ソニーの
社員の方という人が3人ほど会議室に書かれていました。
今では考えられない時代だったと思います。
その中の一人から交換の申し出がありました。多分今でもここには
ソニーのビデオカメラの関係者がいると思います。でも身元は
書けないでしょう。


[15800190]
>ソニーの社員が「別のモデルに取り替えましょうか」・・・

>社員が個人の判断でネットの書き込みにSONYを代表したのですかね??
>どうやって決断できるような社員とご判断をしたのかな??
>どうやって社員と確認できたのかな??
>まだまだ突っ込むところが満載ですが、やめておきます。
>過去の話を、毎回、何回も書き込むのではなくて、今の話を書きましょうよ。

そうですね あまり書きたくないのですが今は当時と変わって
いないのはないかと感じていますのて書く意味はあると思います。
 社員の確認はいろいろありましたから確信はしてますが長くなりますので・・・ 当時はそういう時代でした。

[15800190]
>>多分関係者が事実の裏をとったらしく
>本当の事と解って最後は皆さん納得してくれました。

>多分、違うと思う。と確証の無いことを書いてみる。

私はある時 別の事で当時の課名と担当者のイニシャルを書いて
ある事を書きましたらそれに関して認める発言があって
・・・・・・ 当事者か関連のある人しか知り得ない事も
書かれていました。そんな事が何度かあるともう・・・・


>[15800190]を書き込んだ方に、お願いしたいのは、

私は番号ではありません

>他国の方を蔑む書き込みを続けると、
いくら匿名の世界でも、誰も信用しなくなりますよ。
しかも、情報が古すぎて突っ込みたくなります。

他国の話とこの話は関係がありません。ただ他国で
死にそうになった事は事実です。死にたくありませんし
病院に現地でかなり通いました。また犯罪被害に遭い
公安で事情聴取されています。それは古い話ではあり
ません。また 信用されないのは今の日本のマスコミだと
思います。強い偏向報道が行われています。
ビデオカメラが持ち込めない事、その規制の実態も
書かれたものはありませんが関係者に問いただすと
いろいろ実態を聞く事ができます。
失礼ですがあまりこの方面の知識はお持ちではないと
感じられます。現在の偏向マスコミは事実を伝えませんの
で仕方がないと思います。その内アルジェリアのような
事になったらと危惧しています。ただこちらで全てを
書くと刺激が強すぎるのでぼかして書いています。


>CANONもSONYも企業として、社員として一生懸命頑張っていると思いますよ。
>ミスがあったとしても、ほじくりかえすのはおやめください。

ミスがあったら賠償をするのが「一生懸命」です。canonは
きちんと責任をとっていました。ミスがあった時にどう対処するか
だと思います。ミス自体は誰でもあります。

>スレ主さんが、間違った解釈をしてしまいます。

  解釈以前に私はソニーから金額は大した事はありませんが
損害を受けました。その後 何度か虚偽情報をくれたセクションに
電話しましたが 答える事ができず黙りこくっていました。

ただあの当時 ソニーの社員でも会議室で書かれていた方は発言も
納得出来る内容の方が多かったように思います。
日本は良い国なのですが 今現実に起きている事が矮小化されて
語られているように思います。現実は凄まじいものがあると
思います。また 矮小化されて語られるように誘導している
人間がいるようにも思えます。

書込番号:15802595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/22 22:47(1年以上前)

あんたは、ただのクレーマーだよ。
普通は、サーポートから販売店に連絡入れてもらって返品だよ。
そして、改めて商品選びだよ。
ごねる必要なんて全くない。


交換してくれるのが良い対応なんて思考は、クレーマー的な思考ですね。
メーカーサポートは商品交換をする場所ではありません。

書込番号:15802647

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/22 23:05(1年以上前)

ちなみに正当な理由がある場合の商品返品のコツは、

販売店に行って理由を言って返品可能かどうかを聞く。
販売店で判断できない事案は、メーカーの営業担当に話を上げてもらう。
これで大抵は営業経由で返品許可がでますので返品です。

これが一番スムーズ。


もう一つは、
メーカーサポートに連絡して返品にあたいする事案であれば、サポートから販売店に連絡を入れてもらう。
ただし、対応したサポートのスキルに因る。


これらの事をふまえると、ネット購入はリスクがある。

書込番号:15802754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/22 23:17(1年以上前)

当然の事ですが、購入してから時間がたってる物は返品むりです。

書込番号:15802828

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/23 00:07(1年以上前)

pinoaさん

なんだか別の方向へ行ってしまいました。
スレ主さんの意見に異論があるわけではありませんので。
申し訳ありませんでした。

書込番号:15803115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/23 01:24(1年以上前)

>ケラレではなく、周辺減光ですね。

これだろ。
このスレは初めから間違えている。
是正しないのはわざとか?

書込番号:15803478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/23 02:43(1年以上前)

違うんじゃないの。
カメラの動きに連動してるよ。
グイッと瞬間的に早く動かすと出るからね。
光学式手振れ補正の出来が悪いからじゃないの。

ハイディドゥルディディさんの映像をしっかり見なよ。

http://www.youtube.com/watch?v=PJYaTUc5g28


周辺減光ならボワッとでるでしょ。
こんなグイグイ出ないよ。

書込番号:15803665

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/23 08:02(1年以上前)

いまだ異常な発言を続ける人間もいるようですが
カタログ上で組み合わせの表で○がついている事を確認し
電話して更にケラレない事を確認しても盛大に出る
状態ですから 交換しろというのは当然ではないかと
思います。似たような他社のケースではその間違った
案内をしたセクションが交換してくれました。

またその事で該当カタログも修正されました。でも
それだけでした。損害を与えた事に対する対処はあり
ませんでした。見かねた社員が社内で掛け合って
くれたのかもしれません。

こちらは仕方がありませんから別の純正ワイコンを
購入しました。またある時は編集機のNDF-NDの切り替え
ができないバグがあるという事でそのROMの交換費用が
必要と言われたのですが自分の所のバグで金銭を
取るのはおかしいという事を言いましたらROMだけ
送ってきて自分で交換しました。

今でもソニー製品は購入すると半数以上が不良品か
欠陥品です。この事は何度もここに書きました。
個人的にはソニー製品を購入したらトラブルは覚悟です

だからと言ってcanonのケラレは問題が無いという意味
ではありませんので納得ができないのであれば公的な
機関に相談される事をお勧めしたします。
個別に相手企業と交渉をしてくれる時もありました。
やはり個人は弱いと思います。
また無料の弁護士相談などもあります。
ただ消費生活関係に強い人でないと無駄になる確率は
高いと思います。

またどしどしこの手の情報が書かれるべきと思います。

書込番号:15804060

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinoaさん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/23 09:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます

初めに私はカメラに詳しくありません
メーカーでもはじめは私が言う『ケラレ』の言葉に反論しなかったので、題名が『ケラレ』としてしまいましたが、昨日、電話が来まして周りの光が足りないために起こる『周辺減光』と言ってました

メーカー側としては、M51にもこのような現象がある
私が、改善しないのかの問いには、技術部門にユーザーからの声は入れるが、9割以上改善しないような口調(私が感じた)でした
はじめからわかっていたら、M41を購入する事はなかったと思います
メーカー(CANON)でこのような製品を売っていることにショックでした

明日あたり返却されますが、レンズユニット?交換(今までの異常ないが)したようです
それと、バッテリーの接点?が錆びていたみたいで、本来は有償を無償にしてくれました
Canonのサポートは、悪くはないが、肝心な製品がこれでは改善した後継機が出ない限りもう購入することはないと思います

題名に『ケラレ』と書いた事を『周辺原稿』に訂正いたします
申し訳ございませんでした

他の所有者の方々もサポートセンターに電話すれば詳しく教えてくれると思います
素人考えかもしれませんが、メーカーでこのような事実を公表していない事が残念でした

書込番号:15804345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/23 12:53(1年以上前)

>周りの光が足りないために起こる『周辺減光』と言ってました

いや光が足りないためじゃなく・・・まあいいやスレ主さんが詳しくないと伝えたから言い回しを変えただけと信じたい。

このほか思ったことをバラバラに書くよ。

・ハイビジョンじゃない頃の数十万円するカメラだってワイコン装着時など盛大に出ることもあったけどそこまで気にしなかったよ。まあおおらかな時代でしたねw

・イメージサークル(レンズの光が届く範囲)を手ぶれ補正機構がフルに使っているから端っこギリギリに行くと光量低下があるのはしょうがない。どうしても気になるならダイナミック手ぶれ補正モードをやめて、もっと大人しいスタンダード手ぶれ補正にすればこの現象は出ないんじゃないかな。

・根本的にはイメージサークルをもっと大きくすればいいんだけど、それはレンズ自体の再設計が必要、つまりこのレンズを設計した時にイメージサークルはこれぐらいとわかっていて、それに合わせて手ぶれ補正範囲はここまでと決めているからたぶん仕様です。左右とか上下で明るさに偏りが出ていたらそれは不良品で修理したら直るでしょうけど。

・「イメージサークルのうち手ぶれ補正範囲が使う範囲はここまで」の感覚がメーカーの技術者と合わなかったのは残念ですね、でも既製品なんてそんなもんでしょといううのが私の感想。

・どこまで使うかに正解はないから、自分が正しくて相手がダメだと言うのは間違ってる。好みでないというのが正しい。あるいはスタンダード・ダイナミックの2種類でなくもっと細かく調整したいというのならわかるけどそれあまり需要なさそう。

・最近のデジタルカメラが周辺減光を後処理で補正しているのはもはや周知の事実だけど、ビデオカメラでそれをやっているメーカー・機種があるのかないのかは不明。誰か問い合わせてみたらどうだろうね。

・という事情があるうえに、周辺減光の程度はレンズにより違う。

・この問題を根本的に解決したのがソニーの空間手ぶれ補正です。弱点は大きく重くなること。

書込番号:15805226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/23 13:09(1年以上前)

横長センサーで周辺減光は珍しいですよね?手振れ補正や絞り機構、レンズユニット全般が複合的に絡んでいるのでしょうか?

書込番号:15805304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinoaさん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/23 13:48(1年以上前)

ただいまヤマト宅急便でビデオカメラ届きました
修理票には、
『カメラ画像にて「ケラレ」を確認いたしました。同機種検証用機材のカメラ画像と比較・検証いたしましたが、異常ございませんでした。
修理品質の信頼性を考慮の上、レンズユニットを部品交換いたしました。できる限り調整いたしましたが、レンズの機構上、ケラレを完全になくすことはできません。何卒ご了承願います』


お客様の連絡事項には、『手ぶれ補正設定を「ダイナミック」からスタンダードに変更して頂きますと、ケラレが軽滅致しますのでお試し願います。また空などを撮影する場合はケラレが発生しやすくなります。ご了承ください。万が一ご指摘の現象が発生いたしましたら、故障減少を確認できるサンプル映像等を添付の上修理にお出し下さいますようお願い申し上げます。

キャノンマーケティングジャパン株式会社 サービスセンター千葉幕張

余談ですが、総合点検してくれたみたいで、バッテリー端子を含む、カバーユニットも腐食があり、本来有償のところを無償で取り替えてくれたみたいです
(多分海で使用した時に波がかかった時かも)
バッテリーも新品が付いて来ました

※電話の説明では、周辺減光と聞きましたがこちらの修理票には、ケラレとなっておりました
同じ意味なんですかね??
すみません 本当にカメラに詳しくないもので・・・

書込番号:15805474

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinoaさん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/23 13:50(1年以上前)

すみません
アイコンいつまでも(怒)なっていました

書込番号:15805488

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/23 14:07(1年以上前)

はなまがりさん

>・ハイビジョンじゃない頃の数十万円するカメラだってワイコン装着時など盛大に出ることもあったけどそこまで気にしなかったよ。まあおおらかな時代でしたねw

 だからカタログで確認して電話して聞いて・・・・・
 当時はブラウン管では100%全てが表示されなかったので
 おおらかでも可だったのですが今は 静止画、動画とも
 撮った全てが画面で見られる環境になりましたのでシビアに
 なりました。以前はオーバースキャン 今はぴったりスキャン

 今回の一番の問題はメーカーの人間が 全部の製品でケラレが
 あると虚偽発言をしている点です。問題発言だと思います
 あるいは自社の製品は全部ケラレが出ているという意味なのか
 そうだったら爆・・・・
 やはり録音する必要はあると思います。

 個人的にはファームで焦点距離がワイド側にならないような
 ストッパーを入れればと思います。そういう機能があって
 最もワイド側の焦点距離を仕様に入れなければ良いと
 思います。制限する焦点距離をメニーで設定する
 そんな機能があれば手持ちのケラレの発生する
 ワイコンも気兼ねなく使用出来ます。メーカーも
 いい加減な光学設計でも製品化出来ます。

 AGClリミットではなく 焦点距離リミットです。
 もう何年も前から書いてます。

書込番号:15805565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/23 17:42(1年以上前)

>※電話の説明では、周辺減光と聞きましたがこちらの修理票には、ケラレとなっておりました同じ意味なんですかね??

この場合の説明としてはどっちでもいいでしょうね。
・ウェブページとホームページ
・マニュアルとミッション
・アッテネータとリミッター
・周辺減光とケラレ
そんなもんでしょう。

>AGClリミットではなく 焦点距離リミットです。

リミッターを付けるかどうかもありますが
焦点距離もゲインも常時表示できるようにしてほしいですね。
(ゲインはソニーは出たっけ?覚えてない)

書込番号:15806380

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/02/23 18:24(1年以上前)

関係無いレスで申し訳ないけど
AG-AC160Aの液晶パネルの表示ですが 

○AFで撮っている被写体までの距離 0から99
○ズームの位置 0から99
○画面の微分した総量 情報量 横バー
○絞りの今の位置とAEのターゲットの絞りのずれ 横バー

なんてのも出せて面白いです。でもスカスカの茶筒
当然ファームは入れ替え可です。

書込番号:15806573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入りません。。。

2012/12/24 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 r34daiさん
クチコミ投稿数:2件

明後日 使用の予定があり、確認のため電源を入れてみようとしたのですが入りません。電源のアダプターを繋いでも電源は入りませんでした。前回使用の後、専用のバックに入れて保管しておいたのですが。本体の故障でしょうか。明後日には間に合いませんよね、やはり。新規に買うしかないのでしょうか。

書込番号:15525266

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/12/24 22:05(1年以上前)

バッテリを装着したまま保管していて、
埃や水滴による基板のショート、でしょうか。

修理に出しておいて、
明後日のイベントはレンタルで乗り切る、が現実的では?

書込番号:15525327

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 iVIS HF M41の満足度5

2012/12/24 22:10(1年以上前)

振る放電の直後は電源ケーブルをつないでも使えなかったと思います。

数分充電してチャージのランプは点灯しませんか?

または本体からバッテリーを外して充電器は充電出来ませんか?

書込番号:15525346

ナイスクチコミ!1


スレ主 r34daiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/24 22:36(1年以上前)

 早々の返答ありがとうございます。
 バッテリー自体は充電できるので本体のようなんですが、どこかを操作することで直ったりするのかなと。。。修理の出して、アドバイス頂いたようにレンタルでしょうかね。

書込番号:15525477

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/25 05:44(1年以上前)

canonはリセットスイッチは無いみたいです
私はたまに2台購入してます

書込番号:15526619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/12/25 07:55(1年以上前)

試しに、リセットしてみてはいかがでしょう?
スイッチはバッテリーを装填する凹んだ部分にあります。

書込番号:15526788

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/25 08:40(1年以上前)

電池を外すのを別れました たらーっ
でも本来 機器組み込みソフトウエアは完全である事が
前提ですから押して直ってもやはりどこかおかしいわけで
修理に出すしかありません。一時しのぎです。

未だかつてcanonで押した事はありません。

書込番号:15526892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

露出調整について2

2012/12/10 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。

以前、数個したのスレで露出について質問したものです。
その際は、いろいろご教授いただきましてありがとうございました。

その後、数回にわたり照明が低い場面で撮影をしてきましたが、以前に起きたような問題はクリアーできているようです。

そもそも、操作ミスが根本的原因でした。マニュアル操作時の露出設定に問題があったようです。

その後は、シャッターは1/60とし、AGCは18dBに制限、ピントはマニュアル固定として、明るい時に時々液晶をタッチして、修正あるいは確かめをしておりました。ホワイトバランスは市販のグレーカードで取りました。

最大望遠付近の周囲ボケ(収差ボケ?)は感じられますが、全体としてピントが甘い感じは改善されたように思えます。

オート撮影がメインであろう昨今、マニュアルでないと性能が発揮できないのはいかが?と思われる方も多いかもしれませんが、ごちゃごちゃ設定しながら撮影するもの楽しみを感じます。

書込番号:15459515

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2012/12/09 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

ビデオカメラ初心者の者です。

SDXCカードクラス10対応64GBのSDカードの認識に関する質問です。
ぜひ、皆様のお知恵を拝借したく投稿致しました。

IVISの取り扱い説明書にSDXCカードクラス10対応と記載があったので、上海問屋で、以下のSDXCカードクラス10対応のSDカードを購入しました。

SDXCカード 64GB クラス10 UHS-I対応 sdxcメモリーカード DNF-SDX64C10

このSDカードを iVIS HF M41のカードスロットBにさしても、
コピー先としてカードスロットBがアクティブにならず、
認識していないようです。
SDカード自体が壊れているのではないかと思い、
パソコンにUSBで接続されたカードリーダにさしてみたところ、
認識してくれ、パソコンから読み書き可能です。
よって、SDカード自体は正常だと思います。

このSDカードをIVIS HF M41に認識させる方法をご存じの方が
いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15457847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/09 23:45(1年以上前)

カメラでフォーマットも出来ないのですか?

書込番号:15457891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/10 09:47(1年以上前)

http://sandisk-support.jp/

サンディスクのUHS-T64GBは対応しているようですが・・・

書込番号:15459016

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/10 12:10(1年以上前)

こんにちは。

カードスロットBでは反応しない。


カードスロットAはいかがなんですか?

カードが正常で、Aなら読み込めるならば、Bスロットがおかしいことになりますね。

例えば、SDHCならBスロットでも反応するとか。

いろいろやってみて、だめなら本体かカードの異常です。

認識させるのに、特別なことはないと思いますが。

書込番号:15459407

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/10 13:59(1年以上前)

問題になっている事と別なのかもしれませんが
どのスロットで動画を記録するのか
どのスロットで静止画を記録するのか
どのスロットで動画を再生するのか
どのスロットで静止画を見るのか

よくmenuで迷路にはまります

書込番号:15459773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/11 17:54(1年以上前)

上海ブランドのSDXCカードならM43で使えてるよ。

↓↓

http://item.rakuten.co.jp/donya/87983/

俺のと中身が同じだという前提なら、問題ないと思うよ。
(中身が同じという保証もないけどね。)

書込番号:15464882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/17 00:04(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー様、
じじかめ様、
opus1様、
昼寝ゴロゴロ様

コメントありがとうございます。

IVIS HFM 41のメニューに含まれる「初期化」を選択して実行したら、
SDカードの認識に成功しました。

大変お騒がせしました。

書込番号:15489723

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング