iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M41の後続商品

2011/12/06 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:24件

M41の購入を検討しています。先週末、川崎市内のヤマダ電機2店舗に行きました。1件はアウトレットのみ33800円・もう1件は37800円でした。その前の週、ビックカメラでは33800円+10%でした。Canonのホームページで在庫僅少となっています。来年の早い時期に新機種が出るのでしょうか?価格Comの方では少し上昇していますが、在庫が僅少だからでしょうか?

書込番号:13857320

ナイスクチコミ!0


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/12/06 19:01(1年以上前)

憲剛ママさん

こんばんは。
先日ヨドバシカメラのある店舗で「取り寄せ」になっていましたし、ケーズデンキの通販サイトでもOUTLETになっていました。

これから年末商戦があるとはいえ在庫希少で値上がりしそうな気もしますし、気に入っているのなら今の内に買っておいてはどうでしょう?

すでに不思議なほど安いと思います。

書込番号:13858083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/06 19:28(1年以上前)

wayanagusさん、返信、ありがとうございます。11月末に29800円+18%で購入された方がいたので、30000円以下での購入を目指していました。実際に欲しいのは主人でして・・・主人は買う気満々ですが、家計を預かる身としては30000円越えは痛いです。

書込番号:13858193

ナイスクチコミ!0


shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 22:29(1年以上前)

先日、大阪でM41を購入しました。

LABI千里で少し交渉して\33,800の13%ポイント、三脚とガチャピンのトートバック付き、でした。

当方ももう少し安くなるだろうと思い、LABI1なんばとビックカメラ難波をまわりましたが、LABI1なんばでは取り扱い終了、ビック難波では表示が\33,800の10%ポイントで交渉するも「近畿圏では在庫がある店舗はほとんど無い。わざわざ探してウチに買いに来るほど」と全然相手にしてもらえませんでした。

急遽ビデオカメラが必要になったため、結局冒頭のLABI千里での購入となりました。

値段的にはネット通販と大して変わりませんが、長期保証に加入できたことと、多少のおまけをもらえたので個人的には納得しています。

ものによりますが、やはり東京の価格は安いです。

また、在庫が無くなれば値段は上がりますのである程度で妥協は必要だと思いますよ。

すぐに必要でないなら待つのも手だと思いますが、1年以内に必要なら買った方が良いかも?

書込番号:13859062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 22:32(1年以上前)

書き忘れましたが、上記LABI千里のポイント無し価格(現金特価)は\30,800でした。

またシルバーは特に在庫が少ないみたいです。

書込番号:13859083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 09:34(1年以上前)

私も先日購入しました。
本当はシルバーが欲しかったのですが、店頭に在庫がなかったことと、実物を見ているとレッドも悪くないなーと思い、価格の安い通販でレッドを買いました。
関西在住ですが、どこも在庫限りで、取り寄せも納期は未定との返事が多く、欲しい方は急がれた方がいいかもしれませんね。
ちなみに価格は¥30900ほど(送料・手数料込)でした。

書込番号:13860446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/12/07 11:19(1年以上前)

憲剛ママさん

こんにちは。

節約したい気持ちも、また3万円を切って欲しいという気持ちもわかりますが、残念ながら確率は低いと思います。
しかもいつ3万円を切るかもわかりませんし、すぐまた値上がりしないとも限りません。
おそらく、量販店の特価情報を毎日チェックしつつ、価格比較サイトや通販サイト数社を毎日1〜2回は確認しないとタイミングを逃してしまうでしょう。
実店舗での購入しか視野になければなおさら手間と時間がかかります。
また、運よく見つけたとしてもそれが長期保証や応対品質などの面で満足できる販売店ではなかった場合、かえって高くつくリスクもあります。

実際に欲しいのはご自分ではない、ということで難しい所もあるでしょうが一度折り合いがつくようによく話してみてはどうでしょう。

書込番号:13860703

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/07 15:03(1年以上前)

話ずれますが、後続商品のことではなくて、しょっぱじめから価格の話になっているような・・・

書込番号:13861386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/07 17:11(1年以上前)

たった今鶴見のケーズでM41レッドを購入してきました。

先日からこの商品を狙っていて近隣の家電屋さんを見ていたら在庫のない店舗が多く聞いてみるとタイの洪水の影響で作れない状態になっているそうです。

商品自体はタイ生産では無い様ですが細かなパーツの供給が滞っているようです。
店員さんの話では今のところ再生産の予定は無いと言っていました。メーカーさんの直接の回答では無いのでどこまで信頼できる情報かはわかりませんが、現在どこの店舗も(私の近隣)品薄のところとメーカーページの「在庫わずか」をみるとまるっきり嘘ではないのかと思いまして、たまたま在庫があった鶴見のお店で購入してきました。

グレーも在庫はなく、レッドも最後の一点との事でしたので、アウトレットとして展示品を買えるのかな?という私の感想です。


書込番号:13861752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フレームレートについて

2011/12/06 05:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 地球門さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

先日、フレームレートを60iで撮影した動画をパソコンに取り込んだのですが、フレーム率が29フレーム/秒を表示されました。

以前使用していたデジカメで動画を撮影した際は60pで、パソコンに取り込むと59フレーム/秒と表示されていたので、一緒だと思っていたのですが…。

ビデオカメラは当機種が初めてとなりますので、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:13855955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/06 08:05(1年以上前)

プログレッシブとインターレースでその様に表示されるなら、データ量的には辻褄が合っているような気がします。

書込番号:13856178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/06 08:14(1年以上前)

伝統的にそのような表示になると思ってください。比喩ではなく。

なお、インターレースについては間違った書き込みが多数されており、知ってる人も疲れていちいち訂正してらんない、という状況が続いていますのでご注意。

書込番号:13856201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/12/06 08:27(1年以上前)

「インターレース」で検索すると答えがわかると思いますが、インターレースというものは秒間60枚のフィールドが作成されます。1枚のフィールドは1920×540ピクセルで記録され、隣合うフィールドを合成して1枚のフレームを作ります。
なので、60i=60fields/second=30frames/second

60iのデータが30(29.97)fpsと表示されるのは間違いではありません。

以前のデジカメは60p(プログレッシブ)のデータなのでしょう。それは勿論60フレーム/秒と表示されるはずです

書込番号:13856244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/12/06 08:49(1年以上前)

あ、これ↑は「PCではそういう認識するよ…」という話です。
ハイビジョンテレビやレコーダーでは、60フィールドの絵を元に画素補間して60p化する処理をしています。

実際はイラスト等で説明してあるサイトを見るとわかりやすいですね。

書込番号:13856296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/06 08:50(1年以上前)

>1枚のフィールドは1920×540ピクセルで記録され

それでは誰かの書いたままになります・・・(^^;

フィールド毎に「逐次記録」しているわけではなく、フレーム毎(1920x1080)の記録になりますので・・・尤も、動画圧縮の都合で本当の記録は何フレームも一括しているわけですが。

書込番号:13856302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/12/06 09:06(1年以上前)

>それでは誰かの書いたままになります・・・(^^;

あららら…そりゃいかん(^_^;)
60iの1フレーム(1920×1080ピクセル)は2枚のフィールド(1920×540ピクセル)から構成され
、1つめのフィールドと2つめのフィールドには1/60秒の時間のズレがある。
よって実質30フレーム/秒でも秒間60枚の時間軸の絵が記録できている

と書けばOKでしょうか?
文章だけで書くって難しいわぁ〜(^_^;)

書込番号:13856340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 地球門さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/06 17:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。インターレースとプログレッシブでパソコン上では29フレーム/秒と表記されるんですね。

皆様のおかげで謎が解けました。ありがとうございました。

書込番号:13857705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンの取り付け

2011/12/06 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 babu1111さん
クチコミ投稿数:7件

この機種、量販店では品切れ続出ですね。
先週土曜日、近くのキタムラ、ヤマダ、ビックに行きましたが
在庫は、ビックでのシルバー1台だけ。
レッドが欲しかったので、結局ビック通販で購入しました。
そのビック通販も、現在は在庫なし。

まだ商品は届いていませんが、来るべきM41ライフを充実させるため
ワイコンやバッグ、フィルターなどをピックアップしているところです。

さて、本題です。
なぜか以前から未開封のテレコン(ソニーVCL-1437H/口径37o)が手元にあるのです。
このテレコンをM41に利用したいと思うのですが
「43→37ステップダウンリング 」による取り付けで良いのでしょうか?

また、使用する上において、M41より口径が小さなテレコンを取り付けることに違和感(?)を感じるのですが、問題はないのでしょうか?

よろしくご教示くださいますようお願いいたします。

なお、当方、ビデオカメラは詳しくありません。
解りやすく説明していただければ幸いです。





書込番号:13855701

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 iVIS HF M41の満足度5

2011/12/06 04:08(1年以上前)

M41より口径が小さなテレコンを取り付けると画像の四隅が黒くなりませんか?

書込番号:13855907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/06 10:44(1年以上前)

口径差が6mmもあるとチョット不安ですね。
T端なら影響を受けないかも・・・
激安のステップダウンでダメ元で試して見ては?。

書込番号:13856597

ナイスクチコミ!2


スレ主 babu1111さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/08 21:56(1年以上前)

t0201さん  花とオジさん

ご助言、どうもありがとうございました。

花とオジさんが言われるように

ダメ元でステップダウンリングを購入してみようと思います。

因みにテレコン(ソニーVCL-1437H)は、DCR-DVD403のバッテリーと

セットでオークションで購入したものです。

恥ずかしながら、最近までどのように使うものかさっぱり分かりませんでした。





書込番号:13867464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/09 09:47(1年以上前)

私はオリのSp−565uz用に買ったTCON−17を、
ペンタのデジ一でステップダウンによるケラレを試して見た事があります。
よろしければ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=11308394/

書込番号:13869109

ナイスクチコミ!1


スレ主 babu1111さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/10 01:16(1年以上前)

花とオジさん

情報ありがとうございます。

なるほど。。。
ちょっと暗くなってしまうのですね。
ビデオでは、映像がそうなってしまうのでしょうか?

それにしても楽しい掛け合い(トーク)ですね。
今夜、福岡県の月もどこかに旅立っています。

書込番号:13872148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/10 08:49(1年以上前)

私のはデジ一用の70−300mmズーム(58mm径)に58→55ステップダウンを付けて試しています。
babu1111さんの場合は43→37なので、
私の例の85mmや100mmで若干目立つ4隅のケラレが、もっと顕著に出る可能性がありますね。
5倍以上のズーム域では目立たなくなるのではないでしょうか・・・

書込番号:13872769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 babu1111さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/12 00:01(1年以上前)

ステップダウンリングを注文しました。
どのような結果になるか楽しみです。
そこそこに利用できればラッキーというところですね。

いろいろ情報をありがとうございました。

書込番号:13881122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/12 01:15(1年以上前)

広角端にして、わざと揺らしながら撮影してみてください。

固定では手振れ補正のマージン部分がどうなるのか判りませんので。

書込番号:13881367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/12 01:17(1年以上前)

あと、PC画面等で「動画の全画面」が表示されるようにして確認してみてください。

書込番号:13881372

ナイスクチコミ!1


スレ主 babu1111さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/15 22:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ご助言ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

書込番号:13897704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDHC+アダプター

2011/12/04 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

本機を最近購入しまして、SDHCカードを買おうとしたら、間違えてmicroSDHCカードを買ってしまいました。
シリコンパワーのSP016GBSTH004V10-SP、16GB(クラス4)です。
アダプターが付いていたので、装着しM41に取り付けたら、ちゃんと認識し、
録画も普通に出来ました。
このmicroSDHC+アダプターをこのまま使用しても問題ないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13850261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/04 21:48(1年以上前)

問題ありません。所有一機種で継続使用していますが無問題。
接触が1ステップ増えますので、そこだけ注意しています。

書込番号:13850320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/12/04 22:01(1年以上前)

>うさらネットさん
早速のご回答、ありがとうございます!
これで安心して使えます。

書込番号:13850399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/04 22:03(1年以上前)

接点の問題は当然として、「熱」が集中すること(小型になるので)が問題になる可能性はあります。

また、個人的には・・・シリコンパワー製のUSBメモリー同型2つのうち、1つに記録破損があったので、メーカー自体の信用のほうが気になります(^^;

※銀塩プリント用に写真屋に持っていくための一時記録用として購入したので実害はありませんでしたが・・・パナ、東芝、サンディスクなど信頼性の高いメーカー製以外であれば、基本的に内蔵メモリを使用するほうがよいと思います。

書込番号:13850412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/12/04 22:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
HV10との比較の件ではお世話になりました。
結局、M41購入しました。
まだ試し撮り程度ですが、液晶のタッチパネルがいじりにくくてイライラしてます。(; ̄O ̄)
microSDHC+アダプターでも問題なさそうですが、次回はちゃんとSDHCにしたいと思います。
HV10もいずれ、修理に出して復活させようかと思ってます。
ではでは。

書込番号:13850538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/04 22:48(1年以上前)

どうもご丁寧に(^^)

>液晶のタッチパネルがいじりにくくてイライラしてます。(; ̄O ̄)

タッチというよりも「押して」みてください(^^)
指先よりもスタイラスペンのほうがいいかもしれませんね。

※私はページング以外はまあまあ、逆にページングの失敗が時々あるのでイラっときますが、スタイラスペンの購入には至っておりません(まだ慣れの域でどうにかしようと思っているような・・・)。


>次回はちゃんとSDHCにしたいと思います。

それより(先の通り)信頼性の高いメーカー製を選ぶほうが・・・microSDHCであること自体のトラブルは特に著名なトラブル情報があるわけではないと思いますので。


>HV10もいずれ、修理に出して復活させようかと思ってます。

「部品の保有期間」の問題もありますので、

・早めの対処が全てを決する

・「テープ走行系」のゴムや樹脂部品など(使用しなくても)経年劣化し易い物を総入れ替えするつもりのほうがいいでしょうね。

・場合によっては「修理ではなくてHV30に交換提案」があるかもしれません。HV10そのものに執着があるのでなければ、(追加費用によっては)交換してもらうほうがいいように思います。

書込番号:13850720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 16:34(1年以上前)

出来ればアダオウターなしのほうが故障の可能性が低いのでお薦めですが、
買ってしまったら用心しながら使うしかないと思います。

書込番号:13853271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

ホタルの撮影

2011/12/03 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 miduxさん
クチコミ投稿数:6件

メコンデルタにホタルを見に行く予定です。
木にホタルが無数に群がり、クリスマスツリーのように点滅している、らしいのです・・・
この機種で、きれいに撮れますか?
また、撮影はボートからになると思いますが、アドバイス等もありましたら、お願いします。

書込番号:13843531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/03 15:48(1年以上前)

私もこの機種を持っていますが、正直厳しい条件です。

1.蛍の発光は、カメラにとって十分ではない。
ただし、蛍の数と撮影距離によっては写るかもしれません。

2.ボート上からではゆれのため手持ちではロクな撮影が出来ないかも。
夜景モードとか使うとシャッタースピードが遅くなり、ブレ+ゆれで悲惨なものになりかねません。

今夏、地元の蛍を撮影しに行きました。
ソニーのCX520Vというカメラですが、三脚固定・夜景モードにて蛍のひかりの軌跡がわずかに写る程度でとてもTVで鑑賞しようは思わないものでした。

出来ることなら、近い条件でのテスト撮影をしてから旅行に臨まれたほうがいいと考えます。

YOUTUBEにアップされた動画などあるのでしょうか?

書込番号:13844292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/03 18:44(1年以上前)

ホタルねえ・・
http://dtv.sblo.jp/article/45944534.html
http://dtv.sblo.jp/article/46193765.html

一応、貼ってみたけど、実は日本のホタルと

>木にホタルが無数に群がり、クリスマスツリーのように点滅

このホタル全然違うんだよね・・・別物と思った方がいいよ。
明るさ的にはかなり厳しい勝負になるので言えることは

・シャッタースピードは1/30secがよいと思う。
・ズームすればするほど暗くなる。極力ワイド側で使う。
・パワードISを有効に使う。

これぐらいしか言えないなあ。
とりあえず練習してください。

書込番号:13845062

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/12/03 21:59(1年以上前)

メコンデルタの蛍ですか 夢がありますね
私が行く所はメコン川の上流でもありますが
生きる為に精一杯なのか 農村なのに自然環境を
守ろうなんて意識はないようで野山に生き物が
少ないようです。
それにメコン川にダムを作っているようで
下流の国とトラブルを起こしかけているようです。


日本で蛍を撮った時は源氏蛍は大きくそこそこ
撮れますが平家蛍は小さく本当に感度の良いカメラ
でないと撮れませんでした。

先ほど丁度 M41 と XR550Vで暗い室内を撮りました
が 1/60秒ではM41の方が明るいのですが1/30秒に
するモードではXR550Vの方がかなり明るく撮れました
しかもノイズがM41よりずっと少ないのでした。
(SONY機は1/30 と1/60秒でゲインアップ量が違う)

1/60秒に拘らなければやはりSONYの方が暗所性能は
良いように思いました。

更にM41は感度を上げるように見せる為かゲイン
アップすると黒のレベルが上がるようでノイズ感が
余計増すようです。

書込番号:13845926

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/03 22:32(1年以上前)

W_Melon_2さん、

>1/30秒にするモードではXR550Vの方がかなり明るく
>ノイズがM41よりずっと少ない
CX550だとSS1/30秒時の最大増感が24dBだったと思いますが、
色抜けを気にしなければ、
解像力やノイズの点ではSONY機の方が有利でしょうね。

こちらは室内でN4+8でCX500がSS1/60s 21dBになる条件※で比較した例です。
CX500 ND4+8 1/60s 21dB
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/ImageID=809703/
HF M41 ND4+8 1/60s ゲイン不明(上限24dBに設定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868033/

※LOW LUX設定で1/30秒に落ちる前は、
1/60秒で18(通常モードの上限)→21→24dBとなります。
550でもマニュアルで露出を二段階下げれば、
オートだと1/30秒に落ちる暗さなら、1/60秒24dBで撮影可能です。
なお、CX560等ではSS1/60秒固定のまま、24dB?まで上げれるようです。

HF10はCX500に読み込ませて確認すると27dBが上限だったようですが、
HF M43/41は24dBが上限なのか、リミット設定の上限なのかはわかりません。


ここで気になるのが、
>1/30秒にするモードではXR550Vの方がかなり明るく
ですが、
当然HF M41はSS1/30s、リミット設定解除で比較されたと思いますが、
仕様上はそれほど明るさに大きな差が出るとは想像しにくいです。
もし可能であれば、
比較された動画の静止画などをアップ頂けますと幸いです。

書込番号:13846116

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/12/03 23:32(1年以上前)

グライテルさん

申し訳ありませんがここへの掲載はご容赦下さい
でもう一度やってみたのですがどうもほとんど感度は
同じ程度のようです。
多少明るい輝度の部分はXR550Vの方が明るく見え
本当に暗い部分はM41の方が多少明るいように見えます
ガンマカープが違うようです。
ただ ノイズ量ははっきりとXR550Vの方が少なく
感度アップによる映像の高域フィルターはM41の方が
強く掛かっているようで甘くなってきます。

やはりデバイスはSONYの方が優秀のように思えます。
それからXR560は1/60秒でも感度を24dbに出来るように
なったのですか  進歩ですね

M41はAGCリミットで24dbには設定出来ますが 最大
ゲインには設定出来ないようで推測ですが最大は
27dbぐらいだと思います。リミットを外すと更に
明るくなりますから。

とにかくM41はSONYに対抗するためかかなり無理
してゲインアップしているように思います。
しかもゲインアップすると黒が浮いてきます。
その分 スペックとしては感度は上がりますから

でも今の価格ですから本当にお買い得だと思います。
この価格では文句を言うと申し訳ないと思います。

それからこのモデルがでは無いのですが今までの
経験では廉価1CCD/CMOSのスペックはぎりぎりで
余裕は無いように思います。3CCD/CMOS機はスペック
に対して余裕があるように思います。

どちらのモデルにしても蛍の撮影はかなり難しいと
思います。やはりハイエンドモデルの1ルクスを
切っているモデルが望ましいと思います。

書込番号:13846482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/03 23:52(1年以上前)

W_Melon_2さん、

色々事情はあるでしょうに、無理なお願いをしてこちらこそ申し訳ありません。
頂いた諸情報で十分です、ありがとうございました。

書込番号:13846561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/04 00:39(1年以上前)

ビデオカメラの予算はせいぜい数万円でしょうから、「運がよければ」ぐらいにしておくほうがいいかもしれませんね。

>メコンデルタにホタルを見に行く予定です。
>木にホタルが無数に群がり、クリスマスツリーのように点滅している、らしいのです・・・

(略)イッテQか何かのTV番組で見ました。

そのとき、それなりに高性能(しかし何百万のものではなさそう?)な業務用ビデオカメラで、「夜空?夕闇?が少し明るくなるぐらいにゲインアップしてノイズ混じり」になっていましたので、家庭用より何倍〜十数倍以上の高感度撮影だったと思います。
そのため、本当はどれぐらいの明るさ(暗さ)か判りませんが、難易度が高いことは確かのようですね。

※業務用であれほどノイズ混じりとは、かなりのゲインアップによる高感度設定となります。

安価な機種では特に高感度なM41であっても、広角側で1/15秒とか1/8秒にしてもダメかもしれませんね。

しかし、すでに
>2.ボート上からではゆれのため手持ちではロクな撮影が出来ないかも。
と指摘されている心配がありますので、1/8秒設定など「遅いシャッター速度」にすると揺れとの相乗効果で更に悪い画面になってダメかもしれません。

※船の揺れる周期や揺れの角度は、手振れ補正の補正域を超えるでしょうから、メーカーを問わず手振れ補正に期待できないし、三脚も論外になります。

※船用の監視カメラの防振装置を見つけたことがありますが、それ自体が小型の砲塔に見えるぐらいの大掛かりな装置になります。小船は簡単に揺れ易いので、似たような大掛かりの防振装置を使わないとだけでしょう。


あと、

>M41はAGCリミットで24dbには設定出来ますが 最大
>ゲインには設定出来ないようで推測ですが最大は
>27dbぐらいだと思います。リミットを外すと更に
>明るくなりますから。

おお、補足させていただこうと思ったら、ちょうど書いていただけました(^^)
CANONがどういうつもりでこのような仕様にしたのかわかりませんが、ちょっと気になるところです(悪いわけではないけれど)。

最大ゲインの24dBリミットのON/OFFで明らかに明暗の差異が判るので、少なくとも+3dBの27dB、しかし+6dBの30dBではなさそうですね(未検証ですが)。


(横レス)

>それにメコン川にダムを作っているようで
>下流の国とトラブルを起こしかけているようです。

上流側と下流側の国々の国力差がもっと少なければ、いつ戦争になってもおかしくないぐらいですね。ゴラン高原の水源地帯を巡るイスラエルとシリアの現状の関係よりも、ずっと危ないかもしれません。

書込番号:13846789

ナイスクチコミ!0


スレ主 miduxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/04 21:05(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
私は普段はデジイチで撮っていて、ビデオカメラに関しては初心者です。
ですが今回はホタルということで、ビデオで撮ろうと思ったのですが・・・やはり家庭用では難しそうですね。

ありがとう、世界さん、
>イッテQか何かのTV番組で見ました。
どの番組か忘れましたが、私もテレビで見たことがあります。それで思い出したのですが、番組ではカメラを引いたとき、ホタルのいる木からかなり離れた場所から撮っていたようでした。私が行く場所が同じかどうか分かりませんが、ズームでの撮影となるとますます暗くなって、映らないという可能性が大ですよね。

実は今回、もうひとつ夜間撮影をしたい場所があります。
満月のナイト・クルーズですが、こちらはどうでしょうか?クルーズ船は結構大きいので、ブレは大丈夫だと思うのですが。

W_Melon_2さん、グライテルさん,
機能はM41よりソニーの製品の方が上ということですね。
XR-550V,CX-550V,XR-560等が話題に上っていましたが、一番夜間撮影に強いのはどの機種でしょうか?ただ、M41と比べると高いので、ちょっと考えてしまいますが・・・


書込番号:13850087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/04 23:16(1年以上前)

>番組ではカメラを引いたとき、ホタルのいる木からかなり離れた場所から撮っていたようでした。

私が見たのも同じだと思います。


>ズームでの撮影となるとますます暗くなって、映らないという可能性が大ですよね。

デジイチご利用なら御存知の通り、広角端より望遠端になるほどレンズ(の開放F値)が暗くなるので、その分だけ不利になりますね。

もし、船でなければ、デジイチ+三脚+数分の1秒〜数秒〜十数秒の、スロー〜長時間露光をするほうがいいのですが・・・動画デジイチであれば、F4ぐらいの望遠レンズ+ISO3200〜6400ぐらいの高感度設定にするほうがよいかもしれません。


>実は今回、もうひとつ夜間撮影をしたい場所があります。
>満月のナイト・クルーズですが、こちらはどうでしょうか?
>クルーズ船は結構大きいので、ブレは大丈夫だと思うのですが。

船の内外(外は甲板や夜景)でしょうか?
少なくともクルーズ船ですので、甲板や船内の明るさならば撮影できると思います(おそらく問題なく、もし明る過ぎるような撮影ならマイナス露出補正を!)

※暗くて危険な状況ではないハズですから。


また、夜景の灯りは問題なく、「建物の形」が判るぐらいにするにあたって、日本の都市部のような「光害」があれば有利ですが、逆なら厳しいかもしれません。
また、オートでは感度アップしすぎてノイズが出やすくなる場合もありますので、マイナス露出補正またはAGCリミットを18dB程度に抑えてみてください(これは個人の許容範囲に応じて)。

なお、下記の「HDVの動画の1コマ・・・」のサンプル画像(神戸の夜景※いずれもマイナス露出補正により見た目の暗さに近くしている)に比べると、M41の低照度性能は明らかに進歩していると思います。


あと、

・(機種を問わず)液晶モニターの明るさ調整をキチンとしないと、実際より明るかったり暗くなったりし易くなります(以前のCANON機から視認調整のためのグレースケールつき)。

・もしLED照明によって、変なチラつきや「明暗の横縞」が出るようなことがあれば、シャッター速度優先で1/60秒もしくは1/30秒に設定してみてください。


>XR-550V,CX-550V,XR-560等が話題に上っていましたが、一番夜間撮影に強いのはどの機種でしょうか?

「夜間撮影に強い」の定義で結果が一変します。

肝心なことは、すでにあるレスで出ています。

・何も考えずにノイズが少ないほうがよく、それで感度が低くても肝心のものが写らなくてもよい(ノイズ画面が最小にしたい)
 →SONY機を選択し、オートモード撮影

・「写らなければ意味が無い」ので、ノイズよりも感度優先
 →M41のオートモードまたは、プログラムモードでAGCリミットOFF
 →さらに、M41のプログラムモードでシャッター速度変更による感度調整


デジイチを使っているけれども、機械イジリ自体が嫌いであれば、前者の選択になるかもしれませんね。

書込番号:13850908

ナイスクチコミ!0


スレ主 miduxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 22:56(1年以上前)

ありがとう、世界さん、

いろいろありがとうございます。
ナイト・クルーズで撮影したいのは、月光で照らされた海や、そこに浮かぶ島々などです。
デジイチでは、国内外で夜景を撮ったことがありますが、月光写真は初めてです。ただ、私の持っている機種はそれほど高機能ではないので・・でも長時間露光などいろいろ試してトライしてみるつもりです。

グライテルさん、

「TM700を試してみた」を拝見しました。随分詳細な検証をしていらっしゃるんですね。
TM750は700よりノイズを40%削減しているとのことですが、こちらはどうでしょうか?
やはりSONYの方がいいですか?M41からは離れてしまいましたが・・・

書込番号:13854979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/05 23:55(1年以上前)

miduxさん、

横レスだけで申し訳ありませんでしたが、
マニアックなスレも見て頂けましたか。

私も暗所撮影能力を追求し続けていましたが、今は一眼のGH2に落ち着いています。

>TM750は700よりノイズを40%削減
サンプルもいくつか見ましたが、
こちらは後処理で目立つ大粒ノイズを消しているだけで、
TM700と同じセンサを使っているので、むしろF1.5レンズの効果に期待しましたが、
人物撮影が多い私にとってはTM700は少々残念な結果でしたので、
敢えてレンタルして確認するほどではないかな、と思いました。

>SONYの方がいいですか?M41からは離れてしまいましたが
どのような画角で撮りたいか(広角端のみorズーム撮影もしたい)にもよりますが、
同じレンズの明るさであればSONYの方がいいでしょうね。
但し、望遠側では
SONY機はレンズが暗くなる(他社はF2.8に対しF3.4)分で逆転したりしていましたし、
現行機は広角スタートなので、
SONY機のテレ端(263mm)でも他社機はまだ余裕があるので、
ますます差は大きくなるでしょうね。

また、
暗所撮影時にSONY機の解像力及びSN比は優れていますが、色が抜ける傾向があり、
私は室内撮影時程度の明るさというか暗さでの画質(発色含む)を重視しますので、
HF M41の方が好きです。(ただ、CX700/560の実機は試用しておりません)

また、Pana機の60p撮影は垂直解像度が高いですし、
ホタルの撮影で諧調等はあまり重要ではないと思いますので、
結構良い線いったりする可能性はありますね。
(人物などのデリケートな被写体でなければ)

書込番号:13855322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/06 01:03(1年以上前)

>月光写真は初めてです。

「船上」では、数秒の露光でも無理でしょうから、「いかにもな月光写真」、例えば
http://gekkouyoku.com/exhibition/index.html
は無理でしょうね(^^;

波が雲海のように写しているものにチャレンジしたことがありますが、写真からの「静寂な
イメージ」とは違って、荒い波でないとダメみたいです(TT)


となれば、明るいレンズと適度な高感度設定で、NATURA
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/05/post_42.html
的な撮影を基本にするほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13855623

ナイスクチコミ!0


スレ主 miduxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/11 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

F5, ss0.2,ISO800,スローシンクロ

F3.5,ss0.6,ISO400

すみません。このところ忙しくて、返信が遅れました。

ホタルの棲息場所について、いま現地に問い合わせをしています。ツアーではなく個人的に手配するつもりなので。どうやらホタルを見れる場所はいくつかあるようです。ツアーではボートからの観賞ですが、もしかしたら上陸できるかも・・まだ分かりませんが。

ありがとう、世界さん、

>明るいレンズと適度な高感度設定

そう、私も明るいレンズは必要かな、とは思ってました。今までは十分だったのですが。
月夜の写真がありますので、アップしてみます。


>「船上」では、数秒の露光でも無理でしょうから、「いかにもな月光写真」、例えば

石川賢治さんの素晴らしい「月光浴」には及びもしませんんが、雰囲気のある写真が撮れれば、と思っています。
船中泊なので夜は湾内に停泊します。波は穏やかだと聞いているので、揺れは大丈夫かなと思っていたのですが。でも気象条件にもよりますし。当日の運次第でしょうか。

>波が雲海のように写しているものにチャレンジしたことがありますが、写真からの「静寂な
イメージ」とは違って、荒い波でないとダメみたいです(TT)

そうなんですか?知りませんでした。月明かりの波の荒い夜、厳しい条件ですね。


グライテルさん、

横レスで申し訳ないのですが、少し質問させてください。

>今は一眼のGH2に落ち着いています。

今までカメラに付いているビデオ機能はオマケ程度だと思っていたので、全く考慮していませんでした。いつのまにか、こんなに進歩していたんですね。
実は2〜3年前、SONYのビデオカメラを買いました。機種は忘れてしまいましたが、10万円くらいでした。それを海外に持っていったのですが、やはり2台持ち歩くのは重くて・・ビデオを使いたい時には持っていなかったり。結局ほとんど使わないまま帰国、その後手放しました。
もし1台で足りるなら、こんな嬉しいことはありません。実物を見てきましたが、小さくて、軽い!!

と、同じ事を考える人も多いようで、GH2のレスでも同じ質問があったので、参考にさせていただきました。
でも、特に夜景に関していえば、このM41と比べてどのくらいのレベルにあるのでしょうか?
ユーチューブにアップされた夜景の映像は綺麗に撮れていると思いましたが、32インチのテレビで見る場合はどうでしょうか?

それに、GH3が出るという噂もあるようですね。
タイの洪水で発売延期になっていたNEX−7も気になります。こちらは発売日が決定しましたが、今回の私の旅行には間に合いませんが。

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:13880645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/11 23:38(1年以上前)

miduxさん、

面白い作例ですね、
デジ一ユーザーさんとのことですが、機種は何でしょうか?

>小さくて、軽い!!
一眼動画の観点からは私の中では今でも一択ですし、
特にズームレンズを含めるとシステムとしてはコンパクトになると思いますが、
高感度耐性に劣るので、
そのあたりをどう評価するか、ですね。
私はデジ一デビュー(正確にはGF1、G2を経ていますが)と動画撮影を一台で、
という目的で選びました。

私は
明るい単焦点レンズ群(20mm/F1.7や14mm/F2.5、CanonNFD 50mm/F1.4、100mm/F2.0)や、
ズームレンズ群(9-18mm、14-42mm、14-140mm、45-200mm、100-300mm)を、
状況に応じて使い分けて対応しています。
(うわぁ、こんなに買ったんだ。。。)
条件に合えば、家庭用ビデオカメラでは勝負になりません。
こちらはND4+8フィルタを装着して比較した例です。
CX500他
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610799
GH2+NFD 100mm(35mm換算200mm)/F2.0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610850

ただ、
子供の発表会など構図が決まっている場合を除いて、
やはり動画ではズームレンズが便利です。

夜景については、
点光源のみならば大抵のビデオカメラでも露出調整でそこそこ撮れますが、
(CX500のように点光源の色が出にくい機種もありますが。。。)
作例のように光源と暗い部分も両方入れようとすると、
ダイナミックレンジの広さが要求されますので、
GH2は設定による調整が可能ですがそれでもコントラストは高めなので、
HF M41など(画質調整やシネマモード等の選択も含めて)設定可能な機種の方が
いいと思います。

GH3、
来秋発表?との噂ですので一年は待たなければいけないと思います。
個人的には今度出るとされる大口径ズームレンズを楽しみにしています。
(まだ買うんかい。。。)

私はマイクロフォーサーズと心中?状態ですが、
(オリンパス、頑張ってくれい。。。)
しがらみがなければ、高感度耐性と動画性能の比重のかけ方では、
NEX-5Nは検討したかも。

書込番号:13880998

ナイスクチコミ!0


スレ主 miduxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/12 00:16(1年以上前)

グライテルさん

詳しい説明、ありがとうございました。

>デジ一ユーザーさんとのことですが、機種は何でしょうか?

α350で、18−200mmズームレンズです。
以前フィルムカメラだった頃は交換レンズも使っていましたが、私は旅行で撮ることが多いので、やはり重くて荷物になるので、今はこのレンズ1本です。
それにフィルムカメラはEOSだったので、そのレンズはαでは使えないし。

カメラもそろそろ買い換え時なので、取り合えず今回はM41を買って、その後、NEX−7かGH3を検討したいと思います。やはり1台2役は魅力です。

書込番号:13881193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/12 01:02(1年以上前)

>月夜の写真がありますので、アップしてみます。

添付の画像ありがとうございます(^^)
綺麗な撮影画像ですね。特に桜のスローシャッターは風が大敵なのですが、その揺れも無いか目立ちませんね。

さて、月夜であっても「明かり」は月光だけはないようですね。
(月の位置が逆光になることも含めて)

せっかくですので、添付画像の撮影条件はビデオカメラの場合にどうなるのかを計算してみました(露光が同程度になるように設定)。

例えば左側の添付画像は F5・ss0.2・ISO800(Lv(Ev)最低照度)ですので、これは現行の平均的なビデオカメラの(1/60秒における)最低被写体照度と同程度ですから、「月光のみ」ではかなり暗い画像になります。

【添付画像左側とビデオカメラ換算】
ss    0.2 1/60 1/60
F     5  1.8  3.0
ISO   800 1200 3400
STD.lx  39  41  40
Lv(Ev)  4.0  4.0  4.0 ※標準露出照度
Min.lx  7.8  8.1  7.9 ※最低被写体照度
※ビデオカメラの最低被写体照度(Min.lx)としては現行機種の平均的な数値(ただし、SONYやCANONの一部機種以外ではノイズが気になる条件)

【添付画像右側とビデオカメラ換算】
ss    0.6 1/60 1/60
F    3.5  1.8  3.0
ISO   400 3900 11000
Lv(Ev)  2.4  2.3  2.3
STD.lx 12.8  12.5  12.3 ※標準露出照度
Min.lx  2.6  2.5  2.5 ※最低被写体照度
※ビデオカメラの最低被写体照度(Min.lx)としてはCANONの一部機種の高感度設定時に近い条件であるが、ノイズが目立つ条件

備考【晴れの夜の満月で「薄暗がり〜昼間」のように撮影できる設定例】
ss    30  1/60 1/60
F     2.8 1.8 3.0
ISO   400 30万 80万
Lv(Ev) -3.9 -3.9 -3.9
STD.lx 0.16 0.16 0.17・・・満月の月明かりは0.1〜0.2ルクス(lx)
Min.lx 0.033 0.032 0.034 ※最低被写体照度
※スチル(左端):最遅シャッター速度「30秒」を設定可能なカメラで実施可能。ただし、長時間露光につき、長時間露光用ノイズリダクションがない場合はノイズ発生が著しい
※ビデオカメラ換算:ISO=30万や80万は計算上の値であって、家庭用では存在しない


>波は穏やかだと聞いているので、揺れは大丈夫かなと思っていたのですが。でも気象条件にもよりますし。

三脚固定など「不動」でないと長時間露光の結果は悲惨になります。
これはどうしようもありませんが、何度かチャレンジすれば、奇跡的に使える画像が得られるかもしれません。


>月明かりの波の荒い夜、厳しい条件ですね。

瀬戸内の穏やかな波(波頭でも数センチとか)ではダメでした(^^;
雲みたいにならずに、「何か不鮮明にボケた物体」みたいで美的感覚には合致しないものでした(^^;


あとは余計なお世話かと思いますが・・・

>ツアーではなく個人的に手配するつもりなので。

もし単独〜少人数の行動ならば、何らかの犯罪に遭わないようにお気をつけください。


>どうやらホタルを見れる場所はいくつかあるようです。ツアーではボートからの観賞ですが、もしかしたら上陸できるかも・・まだ分かりませんが。

メコンデルタには、ご存知の通りいろいろな危険な生物がおりますので、安全確保が重要ですね(特に、船から身を乗り出したりしないように)

(危険度が低いほうですが)ヒルが出るならタバコとライターの装備も要るかも?

書込番号:13881327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/12 01:07(1年以上前)

※補足

ビデオカメラ換算の右端は、望遠端想定でF3としており、それに合わせてISO相当感度の設定値を大きくしていますが、現行品どころか近い将来でも現実的ではない値です。
(無理に実装しても、狭小画素ではノイズだらけの汚い画像になるので)

書込番号:13881343

ナイスクチコミ!0


スレ主 miduxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/13 00:59(1年以上前)

ありがとう、世界さん、

>添付画像の撮影条件はビデオカメラの場合にどうなるのかを計算してみました(露光が同程度になるように設定)。

わざわざ、ありがとうございます。非常に参考になりました。ビデオカメラに関しては、イマイチよく分かってないので。

満月の海ですが、以前旅先で、海面から月が昇るのを見たことがあります。そのときは全く予期していなかったので、カメラも持っていませんでしたが、その光景は脳裏に焼きついています。そのときの印象ですが、月が低い位置にあるときは海面が月の明かりを反射して、結構明るかったと思います。
カメラはバブル設定ができるので、長時間露光が可能です。また、ノイズリダクション機能もついています。ですから、ある程度そこそこの写真は撮れるのではないかと期待しているのですが。

M41についてですが、過去レスで「船から花火大会を撮影」というのがありました。ユーチューブの映像を見ましたが、あれだけ揺れながら、随分綺麗に撮れるんですね。

>何度かチャレンジすれば、奇跡的に使える画像が得られるかもしれません。

そうですね。夜は船内ですることもなさそうなので、いろいろtryしてみます。

それからメコンデルタについて、ご忠告ありがとうございます。出発までにはまだ少し時間があるので、情報収集に努めたいと思います。

書込番号:13885479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらを買えばよろしいでしょうか。

2011/12/03 09:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:1件

Everio GZ-HM670とこちらの商品との購入をどちらにしようか非常に迷っています。
スペックは見てもいまひとつ違いがないようなので、小さくて安いエビリオにしようかと思っています。
どうか色々な面での比較で教えていただければ嬉しいです。よろしくおねがいします。

書込番号:13842876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/03 09:56(1年以上前)

手ぶれ補正が電子式のみですし、画素数もフルHDの207万未満、ついでに広角端の
焦点距離もドッコイドッコイなので、Everioは個人的にはパスですかね。

書込番号:13842991

ナイスクチコミ!0


kintaro18さん
クチコミ投稿数:53件 iVIS HF M41の満足度5

2011/12/03 10:03(1年以上前)

たまよしはる さん 
 
 おはようございます。
 
 
 私も最近この機種を購入して、取説と格闘中ですので参考にならないかもしれませんが、
私の購入の動機は、このスレの評判がよいのと、家電量販店で、同クラス価格帯のビデオ
をテレビに繋いでいただいて、比較検討しましたら、M41の画質が圧倒的にキレイに見えました
ので購入したしだいです。
 
 
 たまよしはる さんも現物で比較なさって、ご自分の目で納得して購入するのが良いと思います。

書込番号:13843016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/03 10:44(1年以上前)

>スペックは見てもいまひとつ違いがないようなので

画質に特に関わるスペックでしたら、明らかな違いがありますし、「見えないスペック」のほうが画質に関わりが深いけれども公開されていないから「見比べる」しかありません。

(普通にスペック比較をしても、画質に関するところならば多くの場合は無駄な努力になります)

もっとも、検討機種の画質差は明白ですので、画質を気にするのであればM41を選択されることになると思います。
すでにレスが付いていることも含めて検討されては?

※他に広角や光学望遠の差異があります。これについての可否は個人別の用途に応じて判断してください。


ちなみに、光学機器は基本的に小型軽量を目指すほど画質の上で不利になりますし、現行の廉価品の多くは、根本的な光学解像力自体が「記録画素数に見合うほど得られない」というモノばかりです。
(M41は画質的には廉価機より幾つか格上になりますが、実売価格面で廉価品に近いので、画質を気にするなら近年稀に見るお買い得品になります)。

書込番号:13843154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/03 14:02(1年以上前)

カメラの性能で言えば
圧倒的にM41です。

性能で唯一HM670が優っているのは
光学ズームが40倍という点ですが、高倍率ズーム時の画質は期待できないと思います。

他に有利な点は
本体が小型軽量である事ですが
これについては、軽すぎると撮影しづらいという人もいるので
実際に店頭で双方を試してみてください。

個人的には、
M41がHM670に負けていると思うのは
HM670はPC無しでポータブルHDDにデータを保存できる、一点のみです。
長期撮影旅行に行く場合、
M41だと、SDカードを沢山準備しなければいけません。
(或いは、ノートPCと自分で動作確認をしたポータブルHDDを持っていくか)
HM670なら、ポータブルHDDを1台持参する事で、32GBのSDHCカード数十枚分のデータを、
PC無しで保存可能なので、かなり安上がりです。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/feature03.html

書込番号:13843904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング