
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月14日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月15日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月15日 16:20 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2011年9月11日 21:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年9月12日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月9日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日M41を購入しました。
今度旅行に行くので、バッテリーパックを買おうと思っているのですが、
BP-819Dにしようか、より大容量のBP-827Dにしようかで迷っています。
価格の差もありますし、827Dにするとバッテリーが出っ張って邪魔だとか…
いろいろ含めて、みなさんの使用感を聞いてみたいです。
みなさんはどちらを選びましたか?
0点

旅行に行くなら、安心の大容量BP-827Dがよろしいかと思われます
出っ張りですが、個人的には全く気になりません。
そんなことより、電池を気にしながら撮影する方がよほど気になります。
あくまでも個人的感想ですが。
私も先日ディズニーシーで使いましたが、1日いてBP-827D1本で充分でした。
これに純正付属のバッテリーで旅行もいけるかと思われます。
書込番号:13498190
0点

ダイビングに使用する場合には、バッテリーパックBP-819D
はあった方が良いと思います。
1日3本のダイビングで、電源をつけっぱなしにしていても、
電池不足になることはまずありません。
残念ながらバッテリーパックBP-827Dは、ハウジングからでてしまいます。
http://www.youtube.com/user/a2shimiz
に最近ダイビングした動画をアップしています。
書込番号:13498738
0点

うちは予備で819を購入しました。本体にジャストフィットで常用しています。今では付属のバッテリが予備に。
一日中撮影となるとより大きなものを複数持っているのが望ましいのは当然ですが、そもそもSDの容量を大幅に超えるほどのものでも冗長です。
たとえばカタログを参考にすると、内蔵32GBでFXPモードで約4時間できるとすれば、これをフルに撮影しようとすると827を買っておくほうが安心だと思います。
夜に充電ができるのであれば1日分でよく、8時間ぐらい遊んで4時間も映像が残っていれば十分だと判断すれば、この組み合わせでベストバランスなのではないかと思います。
ただし、827は重いしボディからはみ出ますからね。ホールド感のことを考えると、予算に余裕があれば819を2本という組み合わせもありかも知れません。
書込番号:13502382
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日この機種を購入しました
PC接続のUSBオーディオインタフェースを通して音声を入力したいのですが
M41のマイク端子に別売りのエレコム製3.5Φ音声ピンプラグを接続すると
外部入力切替が点灯しLINEに変更したのですが何故か音声が録れません
音を出してもマイクレベル調整の値も変動しません(中間)
ヤマハ製AVアンプに接続すると音声は出ております
LINE対応でも抵抗入りプラグでないと認識しないのでしょうか?
キャノンの問い合わせても明確な回答がえられなかったので質問いたしました
よろしくお願いします
0点

同じ環境がないので直接的な問題解決の情報ではないですが、キヤノンのつれない対応が気になりましたので投稿させていただきました。
再度原因の切り分けをしてビデオ側の問題だと推測できる状況であれば、改めて問い合わせることをお勧めします。
この機能はAUTOモードでは使えませんが、質問の内容からそれが問題では無いと判断しました。
試しにうちではオーディオ機器からピンジャックで取り出し、ミニプラグでカメラに入力しました。ビデオは問題なく使えています。
LINE入力で抵抗なしで問題ない音量レベルになると言うことは、抵抗入りならさらに信号が弱くなって条件が悪くなるはず。質問時の接続で、接続不良箇所があるか、ビデオが信号を認識できていないと考えるのが自然かと思います。
普通のオーディオ機器とビデオを接続して問題が発生してませんか?これで問題なければビデオ側の問題を疑えますが、質問にはこの確認の記述がないので。ビデオではなくアンプにつなげば問題なく音が出るようですのでUSB側の問題とは考えにくい。
もし信号が弱いのであればMICに切り替えてはどうかと思いましたが。壊れるかも知れませんのでお勧めはしません。
試しにうちのビデオで念のためATTをオンにして、外部入力からMICに切り替えてみたら、当然ATTが働くほどに。これも問題ありませんでした。
接続不良も操作ミスもなければ残るはビデオ側の問題ですよね。
もう一度原因の切り分けをしてみて、ビデオ側の問題と絞り込んでからキヤノンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。故障や仕様(相性)の問題があるかも知れません。
それでもきちんと説明や改善ができないなら、キヤノンの姿勢って気になりますね。そういう交渉経緯は大変興味があります。
書込番号:13502557
1点

さねさんアドバイスありがとうございます
今日抵抗入りケーブルが届きましたのでテストしてみました
前回は録画>PCで確認音声が撮れてないという状況でしたので
M41にヘッドホン繋いだら直接音声確認できるかと思い繋いでみたら
ノイズだらけの状態になりました AV/ヘッドホンの切り替えをしておらず
ヘッドホンに切り替えたら両ケーブルともLINE&マイク音声が出ております
AV/へッドホン切り替えは単に出力のみで入力には関係ないと思っていました
今日は時間がないのでテストできませんがほぼ解決に至ったと思います
ありがとうございました
書込番号:13503066
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

前にも書きましたが、「ちょっと前までは【狭い機種ばっかり】でした」ので、この機種に限られる話ではありません。
特に「家庭用」としては、先に例示した下記
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13466237/#13468562
↑
のように、「室内で立っている人の全身を撮る」とき、狭い機種では大変です。
「静止画」の場合は、「縦撮り」すれば回避できても、ビデオカメラでは「原則横撮り」ですので、静止画の感覚で「狭い・広い」をうんぬん言ってもダメですし、都市部の狭い家に済んでいる人と田舎の広い家や都会でも豪邸に住んでいる人とでは「狭い・広い」の間隔自体が違います。
学校行事では、体育館や野球などの撮影で「コート全体を写したい」場合、狭い機種では大変ですし、広い機種でも「全体を写せるとは限らない(※距離の問題が殆ど)」のです。
※他にもありますが、とにかく、ビデオカメラに限らず、
「殆どのカメラは【ヒトの視野よりも圧倒的に狭い】こと」を無視することができません。
・・・それからスレ主さん、あちこちでたくさん質問されていますが、もし「万能機」を選択したいと思っているのであれば、その考え方自体が失敗になります(現実に対して)。
そもそも、「撮影目的」が(もはや)不明確ですから、「何となく買いたい」のであれば、レンタルするのか知人等に貸してもらうほうがいいでしょう。
あちこちでたくさん質問されていて目立つので、ちょっと気になったのですが、そもそも「ビデオカメラを買う必要」自体があるのですか?
さらに、質問されても、
「自分にもはっきりとしない「何か曖昧な答え」を他人が探してくれる」ことを期待しているようにさえ思います。
※何人もの回答者の回答に対する反応からの推測です。将来の進路を決めようがない状況で、とにかく学校選びをしているような印象で、例えば理系に興味がないけれども、理系のほうが就職に有利「みたい」だからと、とにかく理系の学校の資料を集めているような、そんな印象です。
まずは「現実認識」が最も重要だと思いますので、借りるかどうかして「とにかく、数時間持ち出して使ってみる」ことから始めてはどうでしょうか?
狭い・広いについては、ケイタイの動画撮影機能でも構いませんし。
書込番号:13487051
8点

>もし「万能機」を選択したいと思っているのであれば
PJ20か何かを既に持っている様なので、何か購入を検討しているようではなさそうですよ。
書込番号:13487126
3点

回答ありがとうございます。お二人さまにはいつもお世話になっています。実は8mmビデオからの乗り換えで、最近のフルHDビデオカメラにどうも興味を持ってしまったので、知れば知るほど面白いな〜と、それでこのように・・・。ハハ、ハ、、、・・・・・・・ ヾ(_ _。)ハンセイシテマス…
書込番号:13488340
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ビデオカメラのSDHCカードの購入を検討中です。@32GBのカード1枚と16GBのカード2枚ならどちらがいいですか?容量は同じですが、2枚持つメリットはありますか?余り無いなら、32GB×1枚の購入に踏み切りたいです…。Aこのビデオカメラにはどのカードが良いでしょう?キャノンにて動作確認済みカードの種類は把握出来ますが、皆さんはどこのメーカーのどのタイプのカードを使っていますか?値段もピンきりですね…。sandisk extreme SDHC class10 32GB \8089か、TOSHIBA SDHCカード32GB class10 SD-T32GR6WA2 \4630(共にアマゾン価格…)のどちらかですかね?皆さんのお勧めのSDカードは何でしょう?運動会もまじかに迫っていますので、早急に購入予定です。つまらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします!!
0点

SDHCカードへ撮影するなら検討のどちらでもいいでしょう。
複数枚用意したいところですが、
いざというときは内蔵メモリの保険がありますからね。
内蔵メモリに撮影して、SDHCカードは予備ならば、
私ならもう少し妥協して、Transcendあたりから1枚選ぶでしょうね。
いずれにせよ、内蔵メモリとSDHCカードのどちらでも撮れる体制にしておいて、
あとは予備バッテリーと、
画像安定の為、三脚か一脚があれば大丈夫でしょう。
運動会、楽しみですね。
書込番号:13485998
0点

>どこのメーカーのどのタイプのカードを使っていますか?
4000円程度でclass10 32GBが買えてしまうので、ビデオカメラ用には
シリコンパワーの32GB(4077円)を2枚調達しました。
書込番号:13486641
1点

トランセンド[32GB]CLASS10
KINGMAX[16GB]CLASS10
私は上記2枚体制です!
撮影時間がいつも同じとは限らないので、違う容量を購入しました
参考までに
書込番号:13489750
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
昨日カメラのキタムラで買いました。40800円。+5年保証2040円(5パーセント)
LAK−8000。18500円。ネットだと5年保証がつかないところもあるので、店頭で買いました。
室内撮影をしましたが、ワイコンがないと個人的には満足できません。ワイコン、731を注文済みです。ソニーのHDR-CX560Vも候補でしたが、白飛びぎみの画質は個人的にはNG。テレビで見るぶんには気にするほどでもないとは思いますけど・・・
23日から中国に行くので、ガンガン撮影してきます。しかし、広角は30は欲しいです。
0点

>広角は30は欲しいです
G10…
書込番号:13476096
0点

DCR-731は7590円。コストを考えるとG10は2倍の値段です。iVIS HF M41が存在しなければ迷わずソニーのHDR-CX560Vを買っていたでしょう。ソニーも良い機種だと思います。
書込番号:13476965
0点

>ソニーも良い機種だと思います
そうですね。でも、キヤノンも良い機種だと思います。
暗所能力は、HD CMOS PROの色のりの良さや明るさ、ソニーの裏面CMOSの高いS/N比と、それぞれ利点があり良いと思います。
それ以上に着眼すべきは、日中の画の輝度の違いではないでしょうか。
HD CMOS PRO機は、平均輝度が高くて、生き生きした画調なので、とても美しいと思います。
水平解像度うんぬんというより、目の覚める精細感を感じます。
(個人の勝手な感想ですみません)
書込番号:13479664
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
