
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月23日 21:16 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月23日 05:55 |
![]() |
6 | 9 | 2011年5月22日 23:21 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年5月23日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月20日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月21日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
CP値が良いようですので、M41の購入を考えています。
ほぼ決定していますが、どこかのサイトで「パン」した時に
映像が揺らぐとレポートがあったように記憶しています。
実際には如何なものでしょうか?
0点

手振れ補正との兼ね合いでしょうから、
カメラの動かし方を工夫するか、
三脚使用時等を含め、必要に応じて補正の設定を変える(場合によっては切る)、
で対応できると思いますが?
書込番号:13035565
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
池袋ヤマダ電機LABI
56000円 クレジット払い ポイント21%
ビックで56000円 20%を提示すると、この価格になりました。
以前書き込みのあった55000円 23%を提示すると、そこ価格は絶対にあり得ませんと、フロア長が言ってました。最近、あり得ない書き込みをされて提示されるので、困っていると愚痴っていました。
まあまあ、満足した価格で買えました。
あとは、レイノックスのワイコンを買うだけです(^_^)
2点

同じく購入を考えているので教えてください。この情報の値段は販売価格よりポイント分を引いた値段が56000円なのでしょうか?それとも56000円の購入価格に、さらにポイントが21%つくってことでしょうか?ちなみにコジマNEW江戸川店で今日まで52800でポイントなしだったので知りたいと思いました。
書込番号:13037245
0点

もちろん、ポイントは別ですよ(^_^)
実質44240円で購入出来たようですね!
書込番号:13037317
1点

早速の返信ありがとうございます。すごいですね!感動の値段です!本日ヤマダ電機行ってきます。
書込番号:13037334
0点

私もGW前に、同じく池袋LABIで価格とポイントはほぼ同条件ですが、おまけでガチャピンバック2個
と販促用三脚をもらいました。ポイントでバッテリー(BPー819D)買いましたが、地元の量販店とはポイント
分の差ですね。わざわざ池袋まで出向いたご褒美がバッテリーって感じでした。
書込番号:13037692
0点

スレ主、情報ありがとうございました。
その情報を元に、本日池袋BICで56700円の22%、クレジット払いで購入しました。
本当はヤマダで勝負したかったのですが、良い感じの店員さんが期待した値段を出してくれたので即決です。池袋ってヤマダしか行かないんですが、BICもがんばってるんですね。
まぁ、ヤマダはスロット4回まわせるけど(期待値100円くらい?)、気持ちいい買い物が出来たので大満足です。
GW中は「調布ラビ57000円、20%」の情報を出しても請合ってもらえず、在庫もなく諦めかけてました。2ヶ月近く追いかけてやっと買えました!
書込番号:13040460
0点

ご購入おめでとうございました。
価格.comの情報も店員さんに認められるようになって来ましたね(^_^)
しかし、違った情報を書き込み(ナイス)をもらっている方がいて、少し腹立たしいです。
書込番号:13041499
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
パナ製のBDを使っているので本来ならパナ製のカメラを買えばいいのでしょうが、画質や機能など高いコストパフォーマンスがありこの機種が非常に気になっています。
ならば即買い!と踏み切れないのはやはり手持ちのTV、BDとの相性です。
TVがビエラ、BDがディーガーのBR-585という機種です。
とった映像は編集してブルーレイディスクに残していきたいと考えていますが、
・最高設定の画質で保存できるか
・再生時にフリーズや音飛び、映像の乱れなどの不具合は無いか
という事が気になっています。
BR-585そのものでなくても他のディーガとの相性で御存じの方御教授お願いします。
0点

>最高設定の画質で保存できるか
3年以上前のパナのDMR-BW700を所有しています。
キヤノンのHF G10の映像を最高画質24MモードにてBDにダビングできています。
昨年末発売のBR585ならおそらく大丈夫かと思います。
>再生時にフリーズや音飛び、映像の乱れなどの不具合は無いか
上記の環境にておっしゃるような不具合等は起きておりません。
書込番号:13032086
1点

BR-585なら、
SDHCカードに直接撮影、
あるいは内蔵メモリに撮影後、SDHCカードにコピーした後、
SDカードスロット経由で取り込み、
となりますね。
懸念されていることについての心配はないです。
PanaビデオカメラからならTM750を選びますが、
私もコストパフォーマンス重視ならHF M41を選びますね。
(私は動画も静止画も1台で、ということでGH2ユーザーですが)
なお、
私はタイトル等で撮影日を確認できれば十分ですが、
常時日時をON/OFFしたりしたい場合は、
コメントしておいた方がいいです。
詳しい方からレスがあるでしょう。
書込番号:13032095
1点

パナソニックDIGAの場合、自社製以外のカメラデータだと撮影日別タイトル自動振り分けができません。カメラ内にあるデータは全てまとめられて1タイトルとして取り込まれますので、ダビング後に手動での分割作業が必要になる場合がありますね。
ただ、キャノン機の場合は撮影日時字幕データを記録していないので、再生中の日時確認に関してはカメラ再生時同様の数値字幕表示が可能なDIGAが相性がいいです。
今回の場合、既にDIGAをお持ちとのことなので、
撮影日別タイトル自動振り分けにこだわるならパナソニックのカメラしか選択の余地はありませんが、それに拘りがないのであればどのメーカーをえらんでもAVCHDで記録するぶんには同じです。
SONYやパナソニックで採用してる60pモードは運用できませんので、AVCHDモードのビットレートの高い(24Mbps採用の)キヤノンかSONYがオススメになりますかね。
広角に拘りがないのであれば、やはりM41のコストパフォーマンスが高いですね。
書込番号:13037569
1点

みなさんありがとうございます。
キヤノンのHPではディーガ上位機種でも動作に乱れがありそうなことを書いていたので当方が所持している下位機種だとどうなるのか不安でしたが、問題なさそうですね。
一応保証できないからあいまいな書き方してるんでしょうか・・・
撮影日別タイトル振り分けというのは全然考えもしなかったのでよくわからないのですが、ビデオカメラが、
パナ機以外だと取り込んだ動画は撮影日ごとの括りで認識される=例:CDアルバム1本ずつ
パナ機だと撮影日とタイトルも別になって認識される。=例:CD収録曲1曲ずつ
という考え方でいいのでしょうか?
書込番号:13037913
0点

逆で、
ちょっと例えが悪い(収録曲1曲ずつだと面倒)ので、
表現を少し変えると、
パナ機以外だと
取り込んだ動画は取り込み時のひと括りで認識される=例:CDアルバム3本まとめて
(必要に応じて、取り込み後に番組編集でCDアルバム1本ずつに分ければOK)
パナ機だと
取り込んだ動画は撮影日ごとの括りで認識される=例:CDアルバム1本ずつ
といった感じですかね。
当然チャプターは活きているので、
いずれの場合でも、収録曲1曲ずつスキップ等は可能です。
書込番号:13037964
1点

カメラ内に10曲入りのCDが5枚収録されているとしましょう。
カメラかパナソニック製だと、ダビングした際に5つのタイトルが出来上がり、それぞれのタイトルの中で10個のチャプター(曲)が存在しますので、曲の頭出しも可能です。
カメラがパナソニック以外だと、1つのタイトルが出来上がり、その中に30個の
チャプターが存在する事になります。
書込番号:13038026
1点

グライテルさん 詳しい説明ありがとうございます。
少し使用方法を考えてみましたが、こういうのは可能でしょうか?
撮影(内部メモリー)
↓
必要な部分を編集してSDカードへ(内部メモリーのデータはそのまま)
↓
SDカード内のデータをBDへ
この方法が可能なら私としては何の問題もありません。
書込番号:13038075
0点

さっくさっくさっくさん、
提案の使用方法は可能です。
ちょっと補足すると、
撮影(内蔵メモリー)
↓
必要な部分を編集(分割・削除)してSDHCカードへコピー
(内蔵メモリには残すので、撮影日別コピーが適しているでしょう)
↓
SDHCカードからBR585へ取り込み、ブルーレイディスクへ
再生機はBR585があるので内蔵メモリに残す理由は?
という方もいるかも知れませんが、
出先でカメラ本体を再生機として使ったりすることもありますからね。
注意点としては、
フラッシュメモリは使用していくとクラスタ化して?
実質的な書き込み速度が低下し、
最悪、撮影中に書き込みが間に合わなくて停止する可能性があります。
対処法としては定期的フォーマットが有効であり、
SDHCカード(Pana SD1)で一度そのような事態になり、
以降定期的フォーマットを心掛けています。
HF10やCX500の内蔵メモリでは発生したことはありませんし、
ユーザーさんからの報告も記憶にありませんが、
バックアップし忘れ(撮り貯めての故障等は被害大)も含めて、
留意下さい。
書込番号:13038282
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
iVIS HF M41とCX180で迷っています。
家のBDレコーダーはBDZ-RX55です。
iVISとCX180では取り込み方の操作に違いはあるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

iVIS HF M41とCX180では、圧倒的にiVIS HF M41だと思いますよ。
比較するなら、560だと思います。
価格が大きく異なりますので
私はiVIS HF M41とCX560とで悩んでいる所です。
書込番号:13033025
1点

返信ありがとうございます。
最初はCX180とTM45が候補でした。
その後iVIS M41の手振れ補正に惹かれ、候補にしました。
ただ、BDレコーダーに保存する時が不安で質問しました。
書込番号:13033314
0点

ソニーは広角が魅力なんですが、広角を重視するのではなく画質を重視するならわたしもM41を推します。
書込番号:13035838
4点

そうですか。
やはり、M41のが良いんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13043793
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
2.5HDDの外付けHDDとこのビデオを直接つないで録画したデーターを
保存することは可能でしょうか。
他のビデオではできるようなことが別スレで書き込まれていました。
試された方いますでしょうか?
どなたか結果報告をお願い致します。
0点

直接保存できるのはSONYとVictor、SANYO製ですね。
PCかAVCHD対応ブルレイレコは無いのでしょうか?
書込番号:13031709
0点

グライテルさん
連絡ありがとう御座います。
説明書にも書いてはありませんが、もしかしたらという思いで
質問しました。
だめなんですね。残念です。
pc経由にて保存します。
書込番号:13031901
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
どなたか、SDメモリ-から動画を取り込む方法をお教えください。
SDカードをパナのレコーダーに繋いでも撮影ビデオの選択ができません。
パナのレコーダーは、DMR-BWT1100です。よろしくお願いします。
0点

普通はできるはずなので、
何かの間違いか、不良のどちらかですね。
まずSDカードには間違いなくHF M41で撮影したAVCHD動画が入っているのですね?
(内蔵メモリに撮影しているのではなく?)
ちなみに内蔵メモリからSDカードへのコピーはBスロットしかできないようです。
そのSDカードをDMR-BWT1100のSDカードスロットに挿入しても、
取り込み選択画面が出てこない(SDカードを認識しない)、
あるいは選択画面の中にAVCHD動画が出てこない、
ということでしょうか?
HF M41をACアダプタに接続した上でDMR-BWT1100にUSB接続してみるとどうでしょう?
書込番号:13031694
1点

グライテルさん
早速の回答ありがとうございます。おっしゃる通りにいろいろ試した結果micro-sdアダプターの不良のようです。よく調べず質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:13032243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
