
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先月M41を購入し子供の幼稚園行事、成長記録を記録しています。
所有のシャープDVDレコーダーが4年前のものであり、ビデオカメラの購入を機にブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
撮るのも管理するのも機械オンチの私が四苦八苦しながら何とかやっている状況。
撮った後は、ビデオカメラの本体の編集で、分割・消去して自分なりに整理はしています。
現在内蔵メモリーに撮りためており直ぐにでも整理したいところです。
量販店ではSONYのBDZ-AT750Wを勧められました。
予算は5万前後でこちらで売れ筋のパナソニックのDIGA DMR-BWT510も気になります。
M41にはどちらがお勧めでしょうか。難しい用語は理解できないかもしれませんが、他でお勧めがあれば、詳しい方是非アドバイスお願いしたいです。
ちなみにテレビはシャープで4年前に購入したものです。
よろしくお願いいたします。
0点

似たようなスペックですね。
見た目の好きな方でいいのでは?。
SDカードスロットが付いているDiGAの方が便利な事があるかなっ?。
書込番号:13619732
0点

うーたんのえかきうたさん
こんにちは。
ビデオもTVもレコーダーと同メーカーではないので、便利機能やリンクなど関係ないのでDIGAにしてはどうでしょう。
メリットは
・SD経由で取り込めるので取り込み中もビデオを使えるし、電源を気にする必要もない
・値段が安い
・消費電力が小さい
・本体も小さく軽い
それ以外はビデオ取り込み用としては大差ありません。
ただ、気になるのはDIGAの動作確認情報にM41がないことと、M41の動作確認情報にもBWT510がなく、更にパナソニック製品に「MXPモードは未確認」、「映像が乱れることがある」旨の注意書きがあったことです。(ちなみにソニーには他社ビデオカメラの情報が見当たりません)
AVCHD対応なので大丈夫、かも知れませんが何かあってもメーカーは頼れません。
書込番号:13620216
0点

花とオジさん、wayanagusさん。
お二人とも、早々のコメントありがとうございます。
今日、パナソニックのお客様相談室へ電話したところ、我が家のビデオカメラと容量違い同機種のM43とは動作確認済と言われました。
パナソニックのBWT510を購入してみようと思います。
ベストアンサーは具体的にコメント下さったwayanagusさんにさせて頂きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13620340
0点

カメラからレコーダにダビングするとき作成するディスクは、二枚のほうがいいです。一枚は、マスター版として残しておくと不慮の再生不能にディスクが陥ったときに、このマスター版をHDDにダビングしてもう一度BDにダビングすればよいことになりますので。
書込番号:13622999
0点

ひかるの父さん、
アドバイスどうもありがとうございました。
そうですね。。。
大切なデータは出来るだけ分けて残しておきたいですね。
難しい用語は苦手ですが整理するのは好きなのでがんばります!
どうもありがとうございました。
書込番号:13624113
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この機種にはリモコンが付いていますが、その受光部は液晶モニターの横(POWERED IS/WEBボタンの上の丸い部分)に付いていて、液晶モニターの角度を変えれば三脚を使いながらでも、自分撮りのときにも、ローアングルやハイアングルでもリモコンが利きます。
この便利な作りに驚いた反面、なぜもっと訴求していかないのか不思議です。
メニュー選択や再生・停止もできるのでタッチパネルより便利に感じる場面も多いと思うのですが。
1点

確かに便利ですしあまり知られていないですね。
撮影用途によってはとても役に立つと思います。
ただ三脚につけた時のことを考えるのならば、LANC端子を着けておいてくれた方がはるかにいいと思います。
つけておいて欲しかったなぁ。
書込番号:13545322
1点

リモコン受光部についてはG10も同じですが非常に便利です。
特許は取ったのでしょうか?
余計な事が心配になってしまうくらい便利です。
書込番号:13546645
0点

LANC端子があれば申し分ない良いカメラなのですが。
三脚の操作レバーにリモコンをテープ止めして代用していますが、受光窓の関係から、操作レバーを左手で操作することになりちょっと不便です。
書込番号:13555979
0点

キャノンの設計技術屋さん、おりこうさんですね。
これに、LANC端子があれば、バイバイソニーです。
書込番号:13559549
0点

LANC端子というのはSONYの特許なんですね。
R21やM41に比べてG10の値段が下がらないのはSONYへの特許料のため、なんてことはないですよね?
G10のカタログや取説にはLANC端子搭載とは明記されていませんから、違うと思いますが。
もしそうなら特許料だけ払ってPRしない訳が無いですよね。
書込番号:13615741
0点

G10はLANC対応です。
カタログに書いてあります。
書込番号:13620088
1点

なぜかSDさん
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
G10の単品カタログには明記されているんですね。
総合カタログには「リモートコントローラーをダイレクト接続できる端子」としか書かれていなかったので誤解していました。
所で、LANC端子というのは単なる登録商標ではないようですね。
リモコン三脚というのはそこまで高度で、他社が他の方式で実現するのはむずかしいのでしょうか?
書込番号:13620404
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
オートで撮影していますが、撮影中に逆光で良好に補正されません。
人物撮影の時はやはり顔が綺麗に映って欲しいものですが、暗く感じる事があります。
カメラアングルを変えると顔が適正と感じる露出に合います。
フラットな光の中での撮影では満足ですが、晴れた日の明るいバックに影響されてしまうようです。
そこで質問ですが、やはりこんな時はマニュアルで撮影するのが正解でしょうか?
オートとマニュアルでは画像に違いを感じる事があって、よいと感じるオートの方を使用しています。マニュアルでの撮影では、やはり色合い、コントラスト、シャープネス等の調整が必要ですか?ほとんどはオートで撮影してるので、露出補正だけでも調整ができればと感じました。上手な使い方があれば教えてください。
0点

任意の場所をタッチすることで適正露出にもっていける「タッチ露出」機能はいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/operability.html
書込番号:13540747
1点

ダメなオート撮影モードにさよならしたいワインディングロードです
映像派さんありがとうございます。
タッチ露出使える感じですネ。
書き込んだあとに深夜と朝方にあれこれ触って解ったことをご報告します。
オートとマニュアルでの撮影で色合いが異なる事があって、どちらかと言うとオートの方が良いと感じる場面が多い為にオートでの撮影がほとんどでしたが、違いを確認する為に室内を撮影してみたところ少し解った気がしました。
まずオート撮影、マニュアル撮影への切り替えを繰り返し、双方の色合いの違いを確認。
比べると少しばかり色合いの違いを感じました。
どちらが正しい色合いかを確認しましたがオート撮影、マニュアル撮影共に実際目で見た色合いとどちらも微妙に違いました。
マニュアル撮影でホワイトバランスの設定を変えてみたのですが、白取り込みをしたところ目でみたばっちりの色合いになりました。以前、白取り込みをした設定が影響していたようです。
これでもう一つ、オートフォーカスの問題が解決すれば設定の自由がないオート撮影から離れる事ができそうです。
オート撮影時の方がオートフォーカスが良く感じます。オート撮影ではテレマクロ設定がずっと効いてるけどマニュアル撮影ではいつのまにか元に戻ってるのです。設定で解決できるものでしょうか?お教えください。また、オートでの良いそころあれば、お聞かせ下さい。
書込番号:13544107
1点

ワインディングロードさん
こんにちは。
私もこの機種の逆光補正の性能は購入前から気になっていました。
しかし、残念ながらあまり期待しない方がいいようです。
逆光対策としてはタッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。
過剰な補正をかけて不自然にならないように、というコンセプトなのかも知れませんが、ここまで補正が効かないとかなり残念です。
やはり逆光補正を重視するならパナソニックの暗部補正かビクターが良いのかもしれません。
テレマクロについては、取説によると・・・
オート時:望遠端付近にズームして被写体に近づくと自動的に有効になる
マニュアル時:手動でテレマクロをONにすると有効になる(特定の操作をすると解除される)
詳細は取説P131を参照して下さい。
オートの良い所というのは、理想的には撮影者が余計な操作に気を取られず撮影に集中できることでしょうが、なかなか難しいのでしょうね。
私はフルマニュアルで撮る自信は無いですが操作が制限されるのは嫌なので、カメラもビデオもPモードを主に使っています。
操作の制限を一切なくした上で、更に撮影者のクセや好みを学習してくれるモードなんかあったらいいなあ、と思います。
書込番号:13577882
1点

カスタムボタンに強制逆光補正を割り当てられないのか?
割り当ててもだめなのか?
そこが問題だ。
書込番号:13580325
0点

>タッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。
あ、やはりですか(^^;
遊具で遊んでいる子供(の顔)が逆光になってしまったので、タッチ露出補正?を試してみたら(液晶では)変化がわからず、家に帰ってマニュアルでもみなければと思って忘れていました(^^;
書込番号:13580567
0点

シーンモードの「スノー」と「ビーチ」の説明に「照り返しの強い場所で被写体が暗くなるのを防ぐ」という説明があったので両方を試してみました。
結果、「スノー」は自動逆光補正やタッチ補正よりはマシに感じられました。
ビーチは設定した瞬間にホワイトバランスが合わずオレンジになったので、補正の確認をせずやめました。
今回は夜、室内で外光が一切なく、照明は暖色系の蛍光灯という環境だったので、時間をみつけてまた違った環境で試してみたいと思います。
書込番号:13610832
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ドットコムなら38,100円10%ですので
店頭購入時には交渉できますよ〜。
書込番号:13590879
0点

NAKAAAAさん どうもです。
ヨドバシ秋葉 店頭価格が38,100円に落ちておりました。
あと、数量限定でKENKOのバッグと1脚セットが付属してましたので
価格交渉もなしに購入しました。(ポイント分減算すると34,290円)
ネットスーパーでは最安で33,000円でしたが、5年保証を入れると37,600円
ヨドバシだとポイントを減算した価格でいくと 36,285円+1脚とバック
だったので、交渉も面倒なのでそのまま購入しました。
やはり画質とピントあわせの速さがポイントとなりました。
まあ、一脚は欲しかったので、自分なりに満足です。
書込番号:13602564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
