
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年9月21日 23:17 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月21日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月17日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月16日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月15日 21:36 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月15日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
HDのカメラは初めてなので、質問させていただきます。今のところ、PCでの編集などは考えず、保存は簡単なレコーダー→BD(がよい?)にしようかと思っております。大人も子供も簡単に使いたいので再生と保存を考えれば何が必要か(相性や使い勝手)を知りたいです。テレビがWOOのプラズマですので、内臓HDがあるので、レコーダーにたくさんの容量は必要ありません。安く手軽にを考えれば、ソニーのカメラ、ソニーのレコーダーが一番なのでしょうか?所有していないので後から出てくる問題が何であるのかもわかりません。カメラ自身はこのM41がほしいのですが・・・。
0点

>大人も子供も簡単に使いたいので再生と保存を考えれば何が必要か(相性や使い勝手)を知りたいです。
ブルーレイ(BD)レコーダーが(結果的に)妥協点になると思います。
(非テープ式のビデオカメラ登場以来数年の、このビデオカメラ板での質問(多々の悲喜劇の)結果として・・・HDD(メモリー)がいっぱいでどうしたらいいのかわからない、PCはDVDしかない、PCスキルは人並み以下でメカ音痴で・・・など)
>テレビがWOOのプラズマですので、内臓HDがあるので、レコーダーにたくさんの容量は必要ありません。
WOOの内蔵HDDに「ビデオカメラの動画」を入れることができますか?
以前の機種は静止画のみでしたので、確認されてはどうでしょうか?
(それとも、容量の話はテレビ録画「のみ」のことで、ビデオの動画はBD「のみ」?)
書込番号:13527404
0点

反対です過度な・・さま、 お返事ありがとうございます。
やはり、ブルーレイですか・・・。ものによってはカメラよりも(ほとんど?)高くなりますね。使用法はお察しの通り、WOOの内臓HDはテレビ録画用専用としてしか使いません。ビデオ専用にブルーレイと考えています。もちろん、再生機としてブルーレイも使いますし、良い使い方があれば利用の幅は増やしたいと思います。まずは安く、簡単にきれいにカメラ(M41)の映像を残したいということが一番の優先事項です。レグザが外付けHDに対応したみたいに、良い機種があればいいのですが・・・。全くわかりません。よろしくお願いしたいです。
書込番号:13527521
0点

腰痛オヤジさん こんにちは
>映像を残したいということが一番の優先事項です
ということであれば、パソコンも考えられてはいかがすか?
他の人がすべてとはいませんが、ビデオで撮った映像など、パソコンで編集したりする方がほうが多いのではないでしょうか。
それか、レグザかレコーダーのクチコミで聞かれた方が詳しい方がいると思いますよ。
書込番号:13528023
0点

先日、本機種を購入しました。レコーダーはソニーのBDです。PCでの保存は面倒との思いから悩みましたがソニーのBDにはカメラ取り込み口があり簡単とのことでした。まだ実際に試してはいないのですが近々試して書き込みします。
書込番号:13531150
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
再生すると、すごくエコーがかかって聞こえずらいんです。
撮影モードはauto で 録画してます。
マニュアルでマイクをモノラルにすると変わるのなのかな。
出来ればAUTO で録画したいんですけどね。
画質は文句無いんですが、音が悪すぎです。
たまにクリアに録画している時もあるんですけど。
M41ユーザーの皆さんも同じようにエコーかかって聞こえますか?
もし私のだけなら初期不良なのかな…(T-T)
0点

・・・機種を問わず恒例の質問ですね(^^;
まずは、「ビデオカメラ本体のスピーカー音量をOFF」にしてください。
※取説を今すぐ参照してください。
書込番号:13519140
1点

H001さん こんにちは。 ユーザーではありません。
内蔵マイクに指向性切替ありとなってますね。
外部マイク入力端子もあるので、ステレオマイロフォンをを挿して音源に近づけると良いかも知れません。
書込番号:13519150
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます
えっ、本体の音とラップしていたという事ですか!!
帰ったら早速試します。(o^−^o)
BRDさん
返信ありがとうございます
撮影モードがAUTO でも設定できるんでしょうか?
マニュアルだとMENU ボタンがあるのですが…(>_<)
書込番号:13519419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速お礼、ご丁寧にどうも。
「この手の質問」で「再生時」の場合は、知る限りでは全て
「ビデオカメラ本体からの音声再生」時のことです。
明示はされていませんが、TVのSDHCカードスロット経由とかBDレコ経由で再生している旨のことも書かれていませんので、本体再生の可能性が高いのでは?と思いました。
書込番号:13519527
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現在NV-GS100を7年ほど使っておりますが、最近の機種を見るたびに重く感じるのでそろそろ買換えを考えています。そこで評価の良いこの機種を購入予定なのですが、数日前から値段が急に安くなってきています。運動会シーズンや連休が要因だと考え、来週いっぱいがそろそろ底値と考えているのですが皆さんはどう思われますか?
0点

かなり下がってきましたね。このままいくと3万切りもありそうな予感がしますが、まだ底値ではないかもしれません。というのは発売されたのは2月で後継モデルが出るとしたらデジモノは1年でモデルチェンジすることが多いので来年の2月頃に後継モデルが出て同時にこのM41も値下がりする可能性があります。
書込番号:13513305
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
本日カメラのキタムラにて・・
SONY HDR-CX560V
56,000円
CANON iVIS HF M41
38,000円
M41が1万高くてもいいから
「液晶モニタ何とかならんか!」
と思う今日この頃です
G10欲しいよん(ボソ
XA10・XF100も気になる(ボソ
1点

>G10欲しいよん(ボソ
>XA10・XF100も気になる(ボソ
そんなこと言わないで、思い切って、XF300にイッて下さい…(^^;
書込番号:13504937
0点

影美庵さん、こんばんは
>XF300にイッて下さい…
月刊 Stereo読んでいた頃、金銭感覚麻痺しましたが・・
懐具合が(購入を)許しませんでしたw
指をくわえて・・
ユーザーレビューやクチコミ掲示板を、見ることにとどめます・・ホシィ!!o((≧∀≦))oホシィ!!
書込番号:13507881
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
キャノンiVIS HF M41で撮影テストしました。
評価用に撮影したファイルをそのままYOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=-rImJnWf6PE
大きなモニターにつないで見ると、「HD CMOS PRO」の能力を活かすには、もう少しレンズ性能が欲しいな!
(iVIS HF G10を使ったことはありませんが、これくらいのレンズを使えば
CMOSの性能をキチンと引き出せるのではないかと…)と思ってしまいます。
それとズームアウトするときに、フォーカスが迷うのか少しピントが甘くなる気がします。これは手ぶれ補正機能をオンにしているからなのでしょうか?
そのあたりご存知の方がおられたら教えてください。
しかし実売で4万円を切る家庭用ビデオで、ここまで撮れたら充分でしょう。
ビューファインダーもついていて、なかなか侮れない機種です。
なお最広角時に上部左右角がけられているのは、私が適当なフードを付けたミスです。
ほぼ同じ条件で撮影したソニーHDR-CX560Vの映像は以下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=EIQ-qi6njYw
回線状況とPCパワーが許せば、ぜひ1080p全画面でご覧下さい。
1点

PON2007さん こんばんは
参考になるサンプル映像のアップ、ありがとうございます。
HD CMOS PRO やはり良い感じです。画質に詳しい常連さんがおっしゃっておられましたが、平均輝度が高く、諧調も豊かな感じです。
もっと明暗のはっきりしたコントラスト感の強い構図だと、違いがよく分かると思います。
逆光かそれに近いような画だと高画素子と200万程度の画素の違いがよく表れるのではないでしょうか。
G10でもし撮ったとすると、もうちょっとコントラスト感が強く、発色が強い感じになると思います。
それがあまり好みでない人は、画質調整にてコントラストをマイナスにする傾向のようですが、自分もおおよそ常にG10ではコントラストを−2、色合いを−1に常時しています。
書込番号:13504167
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日この機種を購入しました
PC接続のUSBオーディオインタフェースを通して音声を入力したいのですが
M41のマイク端子に別売りのエレコム製3.5Φ音声ピンプラグを接続すると
外部入力切替が点灯しLINEに変更したのですが何故か音声が録れません
音を出してもマイクレベル調整の値も変動しません(中間)
ヤマハ製AVアンプに接続すると音声は出ております
LINE対応でも抵抗入りプラグでないと認識しないのでしょうか?
キャノンの問い合わせても明確な回答がえられなかったので質問いたしました
よろしくお願いします
0点

同じ環境がないので直接的な問題解決の情報ではないですが、キヤノンのつれない対応が気になりましたので投稿させていただきました。
再度原因の切り分けをしてビデオ側の問題だと推測できる状況であれば、改めて問い合わせることをお勧めします。
この機能はAUTOモードでは使えませんが、質問の内容からそれが問題では無いと判断しました。
試しにうちではオーディオ機器からピンジャックで取り出し、ミニプラグでカメラに入力しました。ビデオは問題なく使えています。
LINE入力で抵抗なしで問題ない音量レベルになると言うことは、抵抗入りならさらに信号が弱くなって条件が悪くなるはず。質問時の接続で、接続不良箇所があるか、ビデオが信号を認識できていないと考えるのが自然かと思います。
普通のオーディオ機器とビデオを接続して問題が発生してませんか?これで問題なければビデオ側の問題を疑えますが、質問にはこの確認の記述がないので。ビデオではなくアンプにつなげば問題なく音が出るようですのでUSB側の問題とは考えにくい。
もし信号が弱いのであればMICに切り替えてはどうかと思いましたが。壊れるかも知れませんのでお勧めはしません。
試しにうちのビデオで念のためATTをオンにして、外部入力からMICに切り替えてみたら、当然ATTが働くほどに。これも問題ありませんでした。
接続不良も操作ミスもなければ残るはビデオ側の問題ですよね。
もう一度原因の切り分けをしてみて、ビデオ側の問題と絞り込んでからキヤノンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。故障や仕様(相性)の問題があるかも知れません。
それでもきちんと説明や改善ができないなら、キヤノンの姿勢って気になりますね。そういう交渉経緯は大変興味があります。
書込番号:13502557
1点

さねさんアドバイスありがとうございます
今日抵抗入りケーブルが届きましたのでテストしてみました
前回は録画>PCで確認音声が撮れてないという状況でしたので
M41にヘッドホン繋いだら直接音声確認できるかと思い繋いでみたら
ノイズだらけの状態になりました AV/ヘッドホンの切り替えをしておらず
ヘッドホンに切り替えたら両ケーブルともLINE&マイク音声が出ております
AV/へッドホン切り替えは単に出力のみで入力には関係ないと思っていました
今日は時間がないのでテストできませんがほぼ解決に至ったと思います
ありがとうございました
書込番号:13503066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
