
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年12月29日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月19日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月5日 07:44 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月27日 10:32 |
![]() |
44 | 40 | 2013年2月23日 18:24 |
![]() |
4 | 6 | 2012年12月25日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
飛行機撮りのためファインダーがある本製品を選んで使用しています。
ですが、太陽光が結構入ってくるため、被写体が追い辛いです。
汎用的なモノでも良いので、装着できるアイピースをご存知の方、いらっしゃいませんか?
0点

はじめまして。
取り付け可能なアイピース、アイカップをご紹介できる訳ではないのですが、
返信が無いようなので、私の対処法をご紹介いたします。
暇つぶしにでも、お読みいただければと思います。
ファインダー使用の撮影では、私は長時間バッテリーBP-827を装着しています。
BP-827を着けると後方に出っ張りますが、
その出っ張りに頬骨を押し付けることでカメラを安定して支えることができるので好都合なのです。
さて、対処法。
頬骨をバッテリーに、右手人差し指を眉に、親指を目尻に押し当て、コの字状の囲いを作ります。
これだけでも遮蔽効果はありますが、左側から光が差し込む場合には左手で遮蔽します。
他に、考えただけで実際にやってはいないのですが、
ファインダーとバッテリーの間に2.5mmほどの隙間があるので、
そこに差し込めるようにゴムの椅子キャップを加工すれば、
簡易アイカップの自作できるのではないかと考えております。
http://www.isu-shizuka.com/products/detail.php?product_id=4320
失礼しました。
書込番号:17001684
2点

ご返信ありがとうございます!
なるほど!! ゴムの椅子キャップは思いつきませんでした。
市販品はないのであきらめていたのですが、
ホームセンターで頃合いの良いものを見つけて試して見たいと思います。
書込番号:17013454
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
iVIS HF M41と比べて、広角の違いしかあまり違いがないようなことを聞いたのですが、どうでしょうか?
ワイドコンバータを使えば、ほぼ同じくらいの画角になるという事をききました。
中古でお安く出ているので、とても気になります。
それでも、G20の方が良いよ、とかいうご意見などありましたら、是非お聞かせ頂ければと思います。
0点

こんにちは。
何と何を比べてでしょうか?
M41とG10 or G20
書込番号:16034295
0点

G20ですよね。
ワイドコンバーターは所詮は後付けレンズです。
着ければ、わん曲、歪み、周辺部の流れが起きます。それが許せるかどうかが問題です。
焦点距離以外でも、レンズの性能そのものはG20の方が良いです。
その他、操作性、機能でもはっきり違いはあります。
ただ、当然ですが、望遠域ではG20が不利になります。
書込番号:16034435
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
video browser を使用して撮り溜めた映像をBD-REにコピーしました。
まだまだ容量に余裕があるため、
追加で書き込みをしたいのですが、
「書きこまれているデータを消去後、ディスクを作成します」
との表示があります。
もしかして、追加で書きこむことはできず、
上書きされてしまうのでしょうか?
0点

多分追加されず削除されるとおもいます。
私も今その問題を調べているのですが、追加でブルーレイなどに入れられましたでしょうか?
よかったら教えていただきたいです。
書込番号:15850773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
最近、ローポジション、ローアングルで撮影することがあり、
録画開始終了のボタンが押しにくくて困っています。
次の方法で落ち着いてきたのですが、もっとよい方法ありませんか。
・リモコンで開始終了する
・右手でカメラを上から掴んで、左手の親指でボタンを押す
液晶画面で録画開始終了ができれば一番良いのですが、
設定がないようです。
ハンドル付の高級機しかローポジション撮影はやりにくいのでしょうか。
0点

Opteka X-Grip があるとローアングルは使いやすそうです。
録画開始終了のボタンが押し易さは分かりませんが。。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PBB4ME
http://www.youtube.com/watch?v=Q9luwtZ9FXc
書込番号:15824137
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
Canon M41を購入して約半年経った頃に4角に黒っぽい影みたいなのが出たり引っ込んだりします
以前ビクターのカメラを使用してた時は出ませんでした
メーカーに診てもらったところ、なかなか返事が来ず、こちらから不満のメールを送ると電話がかかってきて、気まずそうに今診ているところです(多分メールを見て慌ててみた感じ)とそして説明された言葉が、ケラレですのでどんなビデオカメラでもあります!
メーカーを問わず少なからずあるとの回答!
修理センターに電話した時には、明らかに異常ですので修理に出してくださいと言われました
カメラに詳しい方教えていただきたいのですが、この機種は本当にケラレが出るのが仕様なのでしょうか?
一眼もCanon kiss×2を所有しててCanonファンでしたが、メーカーの対応に不満が有りもうCanonはやめようかなと思います
M41は、ただ今調整してできるだけ直すといってますが、未だに帰って来ていません
Canonの修理って1ヶ月近くもかかるのですか?
それとCanonは1年のメーカー保証中の故障でも元払いなんですね
私は電話で着払いにしてもらいましたけど
2点

仕様です。
手振れ補正を ダイナミックとPOWERED IS で出ます。
激しく揺れたり、ズームをすると出ます。
書込番号:15795821
1点

>ケラレですのでどんなビデオカメラでもあります!
>メーカーを問わず少なからずあるとの回答!
サポートのいい加減な対応という事で。
他のカメラでは、一切出ないんと思いますよ。
設計ミスか、ズーム倍率を伸ばすために確信的にやってるかですね。
書込番号:15795835
1点

実はこの機種を購入する前に、ソニーと迷いました
先程、ソニーに電話で確認したところ、はじめから付いているレンズを変えない限り、そのような現象(ケラレ)は出ませんときっぱり言いました
Canonのいい加減な対応に呆れております
Canonでは仕様だと!
Canonの電話受付では異常だと!
何なんだこのメーカーは!!!
とりあえず、修理帰ってきたらCanonの言い分をもう一度聞いて書き込みます
あ〜Canonファンだったのに
それにしても対応が遅すぎ(`_´)
書込番号:15795961
0点

商品開発時に、
四隅に出る薄っすらとした影をOKにしちゃったという時点で、開発能力に限界があったんでしょうね。
結局、後継機は廃止になってしまいましたからね。
センサーの良さが売りのカメラでしたが、細かいところでは非常に雑な部分が多かったと思います。
センサーに予算をかけて、あとは価格相応という事ではないでしょうかね。
書込番号:15796009
0点

手持ちで歩きながら撮影したりしますが、四隅がケラレるのはいままで気づかないです。
望遠側ですか?広角側ですか?それともどのズーム位置でも出るのでしょうか。
あと、手ぶれ補正が原因だとすると、揺れの程度はどんな感じでしょうか。
ケラレを仕様だと言われてしまっては、私の個体でも発生しかねないので、気になります。
もちろんコンバージョンレンズは付けてないのですよね。
書込番号:15796026
0点

俺の動画だと非常に分かりにくいけど、これ。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gV17xKjAojE#t=41s
ズーム時に良く出るよね。
薄っすらとした影ね。
書込番号:15796042
0点

あと、この動画にも出てるよ。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NCLLi7MTJSE#t=16s
隅をよく見てれば分かる。
書込番号:15796069
0点

えー!、私(M51)のは今まで全然気がつきませんでした。
サッカーの撮影で望遠端でも結構激しく動かしているんですが・・・
明るくて絞りが効いていると出ないのでしょうかね?
書込番号:15796113
0点

昼寝ゴロゴロさんの2本の動画と同じ現象です
私も以前から気が付いていたんですが、この度スキー場(雪で周りが白)で撮ったら、もう我慢の限界でした
M51では改善されているのでしょうか?
メーカーに無理言って取り替えてもらおうかな?
でも、無くなる機能があるしね
延長保証もパーになるし〜
これが仕様だとしたら、メーカーにもクレーム入ってるんですかね?
いずれ買い換えるかもです
書込番号:15796125
0点

注意深く見てないと気づきませんよ。
もともと激しく動かす様なカメラじゃないから、俺は気にならないけどね。
一度気づいちゃうと気になる人はいるかもね。
書込番号:15796130
0点

>M51では改善されているのでしょうか?
改善してないですよ。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NCLLi7MTJSE#t=16s
この動画、M52ですもん。
書込番号:15796136
0点

大学エンジニアさん
もちろんコンバージョンレンズなど一切付けておりません
ちなみに私の動画です
気をつけて4隅ご覧下さい
http://www.youtube.com/watch?v=M1gbX8Gu13E
http://www.youtube.com/watch?v=UxbBpzIcKvg
もっと酷いのあるんですけど、まだUPしてないもんで、参考程度に
書込番号:15796169
2点

まさしく仕様ですね。
背景が雪とか空など、明るい状況だと気付きやすいですよね。
俺も使った初日から気付いていたけど、カメラを振らなければ出ないから良しとしてたw
(買う前から仕様と知ってたので)
書込番号:15796190
0点

確かに、白背景だと目立ちますね。
運動会の空背景なら気づくかもしれないので、注意深くチェックしてみます。
これを仕様と言われたら・・・
設計ミスですよね。
書込番号:15796231
0点

これはHFS21(だったかな?)ぐらいからあった割と有名な話です。
仕様ということでしたね。
もちろん、あまり酷いようでしたらメーカー(あるいは販売店)に相談した方が良いと思います。
G10の歪みよりはいいかも…と個人的には思います。
さらにG10もケラレが出ていたような気もします(記憶が曖昧)。
書込番号:15796383
0点

こんにちは。
提示映像を見たら、確かに時としてありますね。
私は手ぶれ補正を使ったことがないので、気づきませんでしたが。
書込番号:15796783
0点

pinoaさんとしては納得できないと思いますし ビデオカメラでは
出るのが普通というのは誰が考えても嘘というレベルだと思います
日本のメーカーのモラルの限界が出てしまっていると思います
ただソニーよりマシという気はします
私の時もやはりケラレでその量は10倍ぐらいは出ていました。
でもソニーの社員は交換とか返品とは言い出さず私の追及に最後は
口を開く事ができなくなりました。そのあたりの事は以前にもここに
書きました。いろいろ体験したりここを見ていてもまだcanonの
方がマシという感想です。canonの方がまだ交換とか返品する
確率は高いと思います。
だからと言ってcanonを肯定するという意味ではありません。
canonの方が交渉する意味はあると思います。
交渉して納得できない時は国民生活センターという手もあります
書込番号:15799361
0点

昼寝ゴロゴロさん、仕様なんですね
購入前から知ってて買ったんであれば、納得して使用していると思いますが、私みたいにカメラに詳しいわけじゃない人が発見するとちょっとはビックリ(故障?)と思ってしまいます
修理センターには、この情報が届いてないとは思えません
初めに受付された女性の方は、そんな黒い影が正常な使い方で出ることはありません!修理に出してくださいと言いました
お客様は主にどのような使い方されますか?と聞かれ、犬の散歩で歩きながら撮ったりと説明しました
大学エンジニアさん、残念ながら気を付けて観ると出るんじゃないでしょうか?
なぜかSDさん、Canonのビデオカメラは全機種出るんですかね?
受付の女性も知らないはずがないはず!
隠しているんでしょうかね?
opus1さん、私は普段手ぶれ補正は2段階ある弱?の方で使用して、この黒い影が出ます
(カメラに詳しくないもので、たしか2段階ありますよね?)
W Melon 2さん、えっ!Sonyも出るんですか!!?
昨日、Sonyの購入前の相談センターみたいなところに電話で確認しました
(Canonの現象を説明して)
電話応対は、女性でしたがSonyは出ません!!!っと自信満々に言ってました
M41を処分してSonyにしようかと思いましたが・・・
なぜメーカーでは隠すのでしょうかね?
Canonでも、調整して出なくなるようにすると言ってまだ修理から戻りません
調整で直るなら、はじめから出ない商品売れよと思いますが・・・
多分、その場限りの言い逃れでしょうね!
Sonyにしろ、Canonにしろ、このようなケラレのことは製品カタログの注意事項みたいなところに記載してあるのでしょうか?
私はネットで買ったもので・・・
書込番号:15799928
2点

sonyは全く出ませんよ。
100%出ませんよ。
この人(W Melon 2)の言う事は、全く信用してはいけません。
断言しますよ、全くケラレはありません。
書込番号:15799942
5点

pinoaさん
>W Melon 2さん、えっ!Sonyも出るんですか!!?
本体で出るという事ではなく本体+純正ワイコンで ケラレるか
どうか心配でサポートに電話して出ないと確認して購入して
pinoaさんの10倍ぐらい出ました。それでかなりきついやりとりが
あったのですがこちらも1万円以下だったので途中で断念したの
です。それを全部niftyの会議室に書きました。するとそこに
いたソニーの社員が「別のモデルに取り替えましょうか」という
話になりましたが 個人的な問題ではないので辞退しました。
当時 見ていた人はみんな知ってます。誰からも反論はあり
ませんでした。当時は良心的なソニーの社員もいました。
今は知りません。当時何故かそんな次元の体験が続いていて
その度に書いてましたが やはり参加されている人から当初
いろいろ圧力を受けましたが 多分関係者が事実の裏をとった
らしく本当の事と解って最後は皆さん納得してくれました。
canonはやはりサポートで問題のある商品の案内を受けた事もあり
ましたが電話したら問題の無い商品と交換してくれました。
でもやはり サポートで知っているはずの事を「知らない」と
言われた事はかなりありました。もうこちらも慣れました。
ここには ほとんど嫌がらせというか名誉毀損をする人間がいる
ようです。十分用心下さい。それから電話をする時は最低相手の
名前は聞いておいて下さい。出来れば録音した方が良いと思います
書込番号:15800190
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
明後日 使用の予定があり、確認のため電源を入れてみようとしたのですが入りません。電源のアダプターを繋いでも電源は入りませんでした。前回使用の後、専用のバックに入れて保管しておいたのですが。本体の故障でしょうか。明後日には間に合いませんよね、やはり。新規に買うしかないのでしょうか。
1点

バッテリを装着したまま保管していて、
埃や水滴による基板のショート、でしょうか。
修理に出しておいて、
明後日のイベントはレンタルで乗り切る、が現実的では?
書込番号:15525327
2点

振る放電の直後は電源ケーブルをつないでも使えなかったと思います。
数分充電してチャージのランプは点灯しませんか?
または本体からバッテリーを外して充電器は充電出来ませんか?
書込番号:15525346
1点

早々の返答ありがとうございます。
バッテリー自体は充電できるので本体のようなんですが、どこかを操作することで直ったりするのかなと。。。修理の出して、アドバイス頂いたようにレンタルでしょうかね。
書込番号:15525477
0点

canonはリセットスイッチは無いみたいです
私はたまに2台購入してます
書込番号:15526619
0点

試しに、リセットしてみてはいかがでしょう?
スイッチはバッテリーを装填する凹んだ部分にあります。
書込番号:15526788
0点

電池を外すのを別れました たらーっ
でも本来 機器組み込みソフトウエアは完全である事が
前提ですから押して直ってもやはりどこかおかしいわけで
修理に出すしかありません。一時しのぎです。
未だかつてcanonで押した事はありません。
書込番号:15526892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



