iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:14件

花火大会でビデオ撮影をしたいのですが、Canon HF-G10,HF43 SONY CX700V,CX560V を比較検討しています。
暗さに強いのはCanon、広角を考えるとSONYなのかな?と思います。
一体何が一番肝心なのでしょう?
皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13448987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/02 13:15(1年以上前)

私の母がSONYのを持っていて花火を撮っていました。
46Vのテレビで見たところふつうに綺麗でしたよ。
安くて光学式手振れ補正付き。それに光学約40倍ズーム!!
いいですよ。

書込番号:13449049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/09/02 13:43(1年以上前)

ボディサイズに問題無く、予算内であればG10が良いと思います。(^^)d

広角寄りですし、何より暗い所をそのままの明るさで撮影出来たり、様々な設定が可能で評判が良いです。
撮るもの無いけどG10は、私も欲しいです。(^_^;)

やっと安くなってきたし、お買い得だと思います。(^^)d

書込番号:13449129

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/02 15:16(1年以上前)

決めるのはあなたです!さんと同じく、HF10が良いです。広角がほしいのであればワイコンを使えば、CX560V、700並みになります。

書込番号:13449399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/09/02 17:26(1年以上前)

HFG10純正のワイコンは高いよ。定価で4.5万もする。
HF43+ワイコン+防水のハウジング(ここでは聞かれてないけど海の中で使えるってマジ良い)がお勧め。
CX700ならそのまんまで十分ですが、ワイコンつけたら花火には最強かな。てかCX560Vで十分かと。
Canonは暗さに強いから暗闇でハメ撮りしてもマル。Sonyはちょっと暗くなる。
逆にCanonは顔が入らないけどSonyは広角だから顔まで撮れる。
電池の持ちもキャノンに軍配が上がります。
どれがイイのか悩ましいでしょ?決めるのはあなたです!!

書込番号:13449797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/03 01:09(1年以上前)

花火撮影したことないような人の意見も混じってますな。

とりあえず、以下の質問に回答してください。

1.Youtubeあたりでどういう花火映像が撮りたいのかイメージに近い物を教えてください。
2.予算は?あと現在持っているものは?
3.花火専用ですか?他には何を撮りますか?

番外の質問 狙っている花火大会はどこ?

書込番号:13451619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/03 06:28(1年以上前)

8月に二回ほど花火大会をiVIS HF G10で撮影しました、
ビデオカメラは僕も初めてでしたが、
「花火モード」が有るのでとても撮りやすかったです、
お薦めします、花火の打ち上げ場所に極端に近づかなければ
iVIS HF G10のレンズ画角は充分だと思います、
花火以外も撮れていますが、YouTubeをご覧下さい ↓
http://www.youtube.com/watch?v=bu8oVh7frbk&feature=mfu_in_order&list=UL

書込番号:13451970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/03 15:04(1年以上前)

はなまがりさん

1.Youtubeあたりでどういう花火映像が撮りたいのかイメージに近い物は?
http://www.youtube.com/watch?v=4UGUebByoF4&feature=player_detailpage

2.予算は?あと現在持っているものは?
予算10万程度、三脚、カシオのデジカメ(EX ZR100)&やる気

3.花火専用ですか?他には何を撮りますか?
花火以外に有り得るのはスキージャンプとシュノーケル(水中)

番外の質問 狙っている花火大会はどこ
これからは、常総きぬがわ、片貝、神岡南外か増田、堀の内、田原、土浦、こうのす、成田、やつしろ、長野えびす講など行けるだけ全部

本来ならば、撮影する人はなるべく遠くから全体が入る所に陣取りしますが、私は前の方に行ってしまい、肉眼でも満喫したい派なので、この矛盾が悩ましいところです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13453591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/03 15:16(1年以上前)

道東ネイチャーさん、花火モードって凄くポイント高いですね!
釧路でもそろそろ花火がありますよね、楽しんでください。
ありがとうございます。

書込番号:13453625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/04 01:16(1年以上前)

かなり本気モードですね。というか
全国周遊する財力があるんならもっと金かけろよ(笑)
で、まあそれだとハウジングは買えないのでシュノーケリングは
あきらめてもらうとして、予算内で満足できるのは
デジタル一眼の動画だと思います。

で、私があまり詳しくないので具体的な機種は挙げられないのだけど
必要な条件は
・ホワイトバランスがマニュアル制御できる
 (プリセットとワンプッシュしかないものはダメ)
・マニュアルフォーカス、マニュアル露出可能
 (動画時にオートになるやつはNG)
・夏でも熱問題が発生しにくい
・外部マイクまたはライン入力がある
・カラーコントロールが充実している

逆に必要ではない条件は
・60i、60pは無理に要らない。(30pや24pでまずまずOK)

これと、換算18mmスタートの2倍ズームレンズが1本。

書込番号:13456182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 11:20(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスどうもありがとうございます。

もしかして、はなまがりさんは大曲の人ですか?
わたしは基本的にはバイクで移動しているので、この前もまだ1000円割引があったときに、3日で3000キロ、東京−鹿児島の往復(2000円)をしました。
バイクなので、もしこけたら機材が全部パーになってしまう恐れもあります。

一眼レフでも動画がきれいに撮れるのであれば、そちらも研究してみます。

重ねて御礼申し上げます。
どうもありがとうございます。

書込番号:13457282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/04 18:01(1年以上前)

いや私は大曲に行ったことがありません。
私自身はHF G10で花火を撮影しています。

試行錯誤しているデータはこちら。
http://vcamera.hobby-web.net/hanabi/

あと未検証ですけど、どうもCX560Vの花火の色が
昔(CX500V)よりいいように感じますね・・・。
10万円以下でまともに花火撮影できる唯一のカメラかもしれませんね。
(外部マイクとワイコン買ったらちょうど10万円ぐらいでしょうか。)

あとはCX560Vの所有者の意見を聞いてみてください。

書込番号:13458736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/05 01:13(1年以上前)

スレ主さんへ

皆さんがお答えになっているので、花火の音について、

>本来ならば、撮影する人はなるべく遠くから全体が入る所に陣取りしますが、私は前の方に行ってしまい、肉眼でも満喫したい派なので、この矛盾が悩ましいところです。

私も同じ考えです今回も近接撮影でしか聞けない「ヒュー」と言う昇り笛の音を撮りたくて
丸亀市の花火大会をCX550Vとlumix GH2で音はCX550VにATT9441で撮影しました、


昇曲導付き花火を打ち上げると「ヒュー」が近くなら聞こえます
http://www.youtube.com/watch?v=s2KKhyg4jqo

破裂音以外の音もたのしんで下さい。


書込番号:13460781

ナイスクチコミ!0


naoki12さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/05 03:05(1年以上前)

ビデオカメラではありませんがこれでもよく取れますよ。目的はスキー撮影と花火・海外での瀑布を念頭に置いてあります。始終ビデオ撮影してますと動きに制約が出来ますので写真兼用でサイバーショットで5月に購入しました。今回が初めての動画撮影になります。

この間地元の花火大会アップロードしてありますので見てください。
http://www.youtube.com/user/1947nao?feature=mhee

書込番号:13460935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/05 10:33(1年以上前)

これって何の機種ですか?
それにしても、何を買うか考えるのって、楽しいですね。
もう、カタログ持ち歩いて読みまくっています。

書込番号:13461515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/05 22:50(1年以上前)

>一体何が一番肝心なのでしょう?

実物の花火を見ながら撮影しましたが、撮影した映像を記録として残しておくので、肉眼で見た色彩に近い色で撮影できるということは、大事だと思います。

以前、インタービーというプロ用撮影機材の展示会に行ったときに、ソニーのスタジオ撮影用の大砲みたいにでかい、ハイビジョンカメラのデモをやってましたが、モニターに移った色は、肉眼で見た色とはかなり違ってました。
テレビ局で実際に使われているカメラでも、肉眼で見たとおりには映せないので、肉眼で見た色に近い色で撮影するのは難しいと思います。

素人が買うものだと、値段などの制約があり機種は絞られますが、店頭などでいろいろと確かめて、自分が納得できるものにするのが良いと思います。

書込番号:13464019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/05 23:29(1年以上前)

ということで色調整機能とマニュアル露出は必須ですね。
ホワイトバランスは、B−Aだけでなく、M−Gの調整が
出来るモノが望ましい。

価格を考慮して候補としては
・NEX5+外部マイク+ワイコン(AEしかない)
・X4、G3、GF3+広角レンズ(マイクがつけられない?操作性も謎)
・GH2+広角レンズ+外部マイク(予算オーバー)
う〜んなかなか難しいですね。で、申し訳ないですが
私はどれも使ったことがないのでこれ以上コメントできません。

またビデオカメラなら先に挙げた、CX560Vになります。
(WB調整がデジタル一眼に対しては劣る)
これは花火マニアの人もチラホラ使っているのを目にします。
バイクなら車載にも挑戦できますね。
使ったことはありませんのでこちらのコメントもここまで。

書込番号:13464254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/09 11:28(1年以上前)

花火に関してですが、前に行ってしまう、分かります。
至近距離でしか臨場感は味わえません、長岡花火がそうでした。

ただ、そうなるとビデオカメラ単体では全体が入りきらないのが難点です(ワイコンレンズをつければ多少範囲は広がります)、自分は一眼デジタル(EOS KISS X5)+広角レンズEFS10-22mm+ECM-MSD1で撮ってます(長岡は打ち上げ範囲が広すぎて入りきりませんでした)、予算的には厳しいですが、至近距離での花火撮影にに特化するのであれば一眼動画をお勧めします。

桟敷&有料席等だと間違いなく近すぎで、全体はムリです、広角レンズならビデオカメラと同じ位置から狙っても、ソコソコ収まります(左右はレンズ特性上歪曲してしまいますが)。

一眼動画の欠点はビデオよりオート設定だと絞りとAFがかなり劣る点(一眼動画は基本、全てほぼ固定)、内臓マイクでは手振れ補正、AF、絞り作動音(オート設定時、OFF設定なら作動音は内臓マイクでほとんど拾いません)が入るので外部マイクはあったほうが良いですが、安物は低音ノイズがひどい(ISO感度をオート、絞り固定、SS固定なら花火は内臓マイクのほうが意外ときれいに音声は取れます)
固定撮影にはかなり有効なんですが、ズームしながらや、ワイドしながらは非常に難しくピントが合いにくい。

三脚は必須(写真用でも使えなくはないですが、欲を言えば雲台だけ換えるかビデオ用三脚が望ましい)、写真用雲台は左右上下に動かす時、慎重に動かしてもブレます。


さらに高画質を求めると、フルサイズ機という選択もありますが、レンズ、ボディで諭吉が三桁以上かかりかねない点、、、

再生に関しては、本体からTV等に出力するなら問題ないですが、編集するとなると少し厄介です、メーカーが規格統一してないのでファイル形式が大まかに分けるとMT2S(AVCHD)かMOVになります、どちらも高負荷を伴うのでPCスペックがしょぼいと満足に動きません、、、
HDDレコーダー等に取り込むならビデオのほうが無難です、ソニー、パナソニック製がいいかと思います、自社製品同士なら連携が楽です。キャノンはビデオでもMOV形式だったような?


汎用性と予算を考えるなら動画撮影優先ワイコン+ビデオ、至近距離で全体を収めたい、固定撮影がメインなら一眼+広角レンズですかね?

なかなか選択が難しいですが、撮影(記録)、臨場感(経験)どちらを楽しむかはスレ主さんです、楽しめる方を選んだ方がいいかと。

早くしないと花火終わっちゃいます(笑)良い撮影ライフを。

一応、youtubeアドレス上げておきます、参考までに。

http://youtu.be/txwg7Vvv4EQ

書込番号:13477667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/09 13:34(1年以上前)

そうですよね、本当に機種の選択は悩ましい限りです。
昨日(2011/9/8)に秋葉原のヨドカメで、HF43が61,300円、HF41が43,900円まで値下がりしており、またCX560Vが60,100円で、衝動買い寸前でした。
今夜の片貝と明日の常総きぬがわには間に合いそうにもありませんので、土浦までに揃えようかと考えております。
ところで気分屋さんの天地人の動画は、左岸テニスコート辺りの桟敷からの撮影でしょうか?

一眼レフの実力も本当にあなどれない恐ろしい世の中になって来ましたね。
どうもありがとうございます。

書込番号:13478047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/10 10:57(1年以上前)

テニスコート升席後方の左側有料席Bですよ、升席だと一眼+広角レンズでも厳しいですね、見る分には最高なんですが、全体を収めるには広角レンズで堤防上に陣取らないと収まりません。

こちらの方が完璧な作品に仕上がってます。

http://youtu.be/Us-Enw7wOXQ

一眼動画の場合はズームを先に固定しないといけないのが難点です、予測を外すと残念動画になります(笑)

片貝、レンズ選定をしくじり見事に遠すぎました、、、今日はリベンジです。


おまけ、4尺玉載せておきます。
2台制だったので、方角予測のやっつけの割には撮れました。
露光時間1分も開けてましたが(笑)

書込番号:13481658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/10 11:01(1年以上前)

別機種

ありゃ?

画像が無い、、、

アップロードボタン押し忘れてました。

書込番号:13481677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日買いました

2011/09/08 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 RS1230さん
クチコミ投稿数:427件

昨日カメラのキタムラで買いました。40800円。+5年保証2040円(5パーセント)
LAK−8000。18500円。ネットだと5年保証がつかないところもあるので、店頭で買いました。
室内撮影をしましたが、ワイコンがないと個人的には満足できません。ワイコン、731を注文済みです。ソニーのHDR-CX560Vも候補でしたが、白飛びぎみの画質は個人的にはNG。テレビで見るぶんには気にするほどでもないとは思いますけど・・・
23日から中国に行くので、ガンガン撮影してきます。しかし、広角は30は欲しいです。

書込番号:13475488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/08 22:58(1年以上前)

>広角は30は欲しいです

G10…

書込番号:13476096

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS1230さん
クチコミ投稿数:427件

2011/09/09 06:33(1年以上前)

DCR-731は7590円。コストを考えるとG10は2倍の値段です。iVIS HF M41が存在しなければ迷わずソニーのHDR-CX560Vを買っていたでしょう。ソニーも良い機種だと思います。

書込番号:13476965

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/09 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HD CMOS PRO

裏面CMOS

HD CMOS PRO

裏面CMOS

>ソニーも良い機種だと思います

そうですね。でも、キヤノンも良い機種だと思います。

暗所能力は、HD CMOS PROの色のりの良さや明るさ、ソニーの裏面CMOSの高いS/N比と、それぞれ利点があり良いと思います。

それ以上に着眼すべきは、日中の画の輝度の違いではないでしょうか。
HD CMOS PRO機は、平均輝度が高くて、生き生きした画調なので、とても美しいと思います。

水平解像度うんぬんというより、目の覚める精細感を感じます。
(個人の勝手な感想ですみません)

書込番号:13479664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンHF−M41と画像編集

2011/08/27 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:65件

HF−M41を入手しました。当方のパソコンはCPUがHTペンティアム4−630(3GHz)で、M41附属の編集ソフト、Video Browser はまともに走りません。それで編集用に「TMPGEnc Authoring Works4」を入手しました。
 M41購入の目的は、スキーのフォームチェックと昔の8ミリシネのフィルムの複写です(シネを映写してそれを撮影する)。
 現有TVはHDデジタルで、DVDレコーダが取り付けてあります。
 編集したビデオは、編集後DVD−RWにおとしてTVで見るつもりでしたが、画質が相当悪くなるので現有の機器でHDで見られないかと考えています。
 カメラをHDMIケーブルでTVにつなぐとHDで再生できますので、Authoring Works 4で編集したものをもう一度カメラに戻したいのですが、その手段に困っています。

 Authoring Works 4で編集後のデータをHDDへ出力すると、m2tsファイルが作られています。M41ビデオカメラ内の画像ファイルは、拡張子mtsが付くファイルです。カメラにビデオファイルを書き戻すにはVideoBrowser 経由で行うのが正規の方法のようです。どころがVideoBrowserの対応入力フォーマットは、規格=AVCHD、ファイル形式=H.264/AVCHD(.mts、m2ts)或いはMPEG−2(.mpg、.mpeg)とこのソフトのマニュアルに記載されております。

 そこで、Authoring Works 4の出力のm2tsファイルをH.264/AVCHD形式のmtsファイルに変換できれば、VideoBrowser経由でカメラに戻せるのではないかと考えました。(当方ビデオファイルについての知識はほとんどないので1人合点の結論ですが)。

Qu.1 Authoring Works 4の出力の m2tsファイルを、VideoBrowserの入力形式に合うファイルに変換する方法をご存じの方がおられましたら、アドバイスをいただきたい。「TMPGEnc Video Mastering Works 5」とか「WinX HD Video Converter (米国製)」を試用版で試しましが、出力形式をAVC にすると出力ファイルの拡張子が”.mp4”となり、VideoBrowser では読み込めません。

Qu.2 TMPGEnc Authoring Works 4の出力ファイルをBDレコーダに読み込ませ、再生することは可能でしょうか。(私のPCは能力不足でBDドライブは付けられないらしいのでいったんSDメモリーに出力したものをBDレコーダに入れられないかなどと考えました。)
 私の場合、TVの放送には録画して残したいような番組は無いので、BDレコーダは今のDVDレコーダが壊れてから・・と考えていますが、他に手段がなければ買い替えを早めてもよいかと思います。

 アドバイスをいただければ有難いです。
 
 M41を購入し2カ月ほど経ちますが、未だテスト中というところで、カメラの操作についてはなにも分かっていないのですが、今までいぢって分かったことをちょっと書きます。

  1.マニュアルがお粗末である。A6版の小型で、上質とは言えない用紙に小さい文字の単色印刷で、年寄り泣かせです。高齢の方が購入される場合は、まずマニュアルの実物も見た上で購入を検討してください。(わたしはマニュアルのPDF版を拡大して読んでいますがPDFは印刷を前提としたファイルなので画面で読むのは非常に不便です)。
  2.液晶ディスプレイは、画像が粗いと言われていますが、逆に表示文字が大きくなって見やすいというメリットがあります。
  3.ビューファインダーは、結構明るく、視度調整も有効に働くので老眼の方でも大丈夫です。
  4.バッテリーは、ここのスレにも出ていた
     http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/canon-bp-819-2/
 で819D互換という製品と充電器を買いましたが、まったく問題なく使っています。2、3度充放電しただけですが、今のところいい買い物をしたと思っています。
  5.M41の「画像ミックス」の機能は、8ミリフィルムの複写に役に立ちそうです。クロマキー合成(TVの天気予報で大きな天気図の前にオネーサンが立って説明するあれ)をやっているのですが、8ミリシネの縦横比に合わせたクロマキーの枠を用意してやれば、映写中のシネの画像範囲外を消すことができるわけで、かど丸の枠もできるはずですね。

 よろしくお願いします。

書込番号:13426720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/28 01:23(1年以上前)

VideoBrowserは、おそらく撮影情報をチェックしてM41で撮影した物以外は正しいAVCHDでも読めない、とかそういう(余計な)判断をしていると思われます。
(私のHF G10付属のVideoBrowserを使ったうえでの推測)

なので、私ならAuthoring Works 4で作ったファイルを
SDカードにコピーしてそのSDカードを読める
テレビなり、BDレコーダなりを買いますね。

まあ、AVCHDカメラのデータを読み込んで編集できる
BDレコーダを買うのが一番スムーズです。
その場合Authoring Works 4は無駄な出費ってことになっちゃいますが。

書込番号:13427373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/28 10:27(1年以上前)

「はなまがり」さん、早速のご回答、ありがとうございます。

M41内では、撮影日付単位でデータを管理しているようですから、撮影日付情報のないファイルを受け付けない、のは考えれば当然ですね。

Authoring Works 4への出費は、勉強代と考えます。スキーのビデオを配るときに、相手はじじ/ばばですので、BRレコーダなど持ってないと思うので(私同様)案外役に立つかも知れません。それに8ミリのビデオ化は、SD画質で十分でしょうから、これには使えそうです。

ところで、編集のできるBRレコーダというとどんなモデルがありますか。ご存じなら例を教えてください。(高級機種でないとダメなんでしょうね)。

書込番号:13428264

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 14:08(1年以上前)

AVCHD機で撮影したままの状態ではAVC(H.264)です。
TMPGEncはAVCで書き出せないので同じm2tsでもMPEG2になります。
また、MTSとm2tsは同じものです。古いシステムへの互換性のために
ロングファイルネームを8.3形式にしただけです。

AVCで撮ったものを編集してAVCで書き出してやれば良いんですけど
TMPGEncではそれができないんですよね。
ただ、Authoring Works 4はちょっとカット編集してDVD-Videoにして
配布用にディスク化というのにはお手軽に使えますから
無駄にはならないと思います。

レコーダとしてはカメラがキヤノン機でしたらソニレコだと
何も考えずに運用できますけど、新型のDIGAの使い勝手の
情報を待ってから導入された方が良いと思います。
ただしこのためだけにレコーダを買われるのでしたら、6万くらいで
Quick Sync Video対応のノートPCでも導入する方が良さそうですけどね。

>M41内では、撮影日付単位でデータを管理しているようですから、
>撮影日付情報のないファイルを受け付けない、のは考えれば当然ですね。

撮影日時の有り無しはあまり関係ありませんね。
埋め込まれているメーカーIDとかモデルIDの話だと思います。

書込番号:13428974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/28 18:03(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

ところで、SDカードでTVまたはBRレコーダーに読ませるためには、データ形式は、AVCHDでないとだめなのですか。TMPGEnc Authoring Works 4 の出力のm2ts ファイルでは読まないのでしょうか。もし読んでくれるようだと、Authoring Works で編集して、SDカードでBRレコーダまたはTVに移す、という流れができて都合がいいのですが。

ご意見をお聞かせください。

書込番号:13429775

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 22:47(1年以上前)

お持ちのDVDレコーダの型番も一応聞いておきたいですね。

>SDカードでTVまたはBRレコーダーに読ませるためには、
>データ形式は、AVCHDでないとだめなのですか。

BDレコーダにハイビジョンで無劣化取り込みするには
AVCHD形式にオーサリングしてから読み込むのが一般的です。
元々AVCHDの映像ですからAVCHDで取り込むのが自然ですね。
そういう意味ではTMPGEncシリーズは向いていません。
TMPGEncシリーズの出力を無理に使おうとするのは
骨折り損になると思います。
どうしてもPCで編集したものをBDレコーダへということなら
AVCHD形式での書き出しに対応した編集ソフトの方が楽です。

うちではTMPGEncシリーズ含めた様々な編集ソフトを使って
書き出したものをすぐにUSB-HDD経由でPS3を使って観ており、
配布時はAuthoring Works 4で標準画質のDVD-Videoにしています。

カメラからBDレコーダに入れて編集してすぐ再生か、
PCで編集したものをPS3(などの再生機器)ですぐ再生
というのがスレ主さんには良いんじゃないかと思います。

書込番号:13430941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/29 17:00(1年以上前)

うめづさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。

編集といっても、シーンのはじめ、終わりをカットしてつなぐ程度ですので、おっしゃるとおり、BDレコーダで編集、再生というのがよいのか知れません。ただTVの前に長時間居なければいけない、というのがちょっとひっかりますが。

 当方のビデオの用途では、データをディスクで整理・保管して時を経てまた見る、ということは、私の余生の長さを考えるとまずないだろうと思うので、撮影画像は見っぱなしで、生のデータは一応パソコンのHDDにでも取っておけばよいと思ってます(こういうデータは探すのが面倒になり大抵利用しないでしょうが気休めです。)

 Authoring Works 4 はディスクへの焼き付けが目的だから、途中ではき出すm2ts ファイルもあくまで中間出力という位置付けなのでしょう。
 それから、当方のDVDレコーダは、パイオニアのDVR−530HというHDDつきのものです。これもパソコンなみに古いですね。TVはSDカードリーダが付いていますが、スチール写真のスライドショーができるだけです。

いろいろ情報ありがとうございましたが、ひとつお尋ねしたいことがあります。
 「BRディスクへの書き込みは、MPEG−2で圧縮されたデータなのですか?、DVDへのSDは書き込みもMPEG2と考えていいのですか」。

よろしくお願いします。

書込番号:13433441

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/29 17:29(1年以上前)

>ただTVの前に長時間居なければいけない、というのがちょっとひっかりますが

編集はちょっとだけだし、再生はテレビの方がきれいだし
というわけでそんなにネックになりますかね?

>Authoring Works 4 はディスクへの焼き付けが目的だから、
>途中ではき出すm2ts ファイルもあくまで中間出力という位置付けなのでしょう。

そういうわけではありません。
AVCHDのオーサリングをしてくれず、AVCのままのm2tsですら
書き出してくれないので今回の用途には向かないという話です。
別の編集ソフトで書き出したm2tsファイルをメニュー付BDにしたり、
DVD-Videoにしたりするのに重宝しています。

>BRディスクへの書き込みは、MPEG−2で圧縮されたデータなのですか?、
>DVDへのSDは書き込みもMPEG2と考えていいのですか

今後はBRではなくて「BD」もしくは「ブルーレイディスク」と書く事をお勧めします。
BDに焼くのはMPEG2圧縮でもAVC圧縮でもどちらでも構いません。
レコーダへの取り込みのためにAVCHDオーサリングするなら
AVCの映像を使います。TMPGEncの出力はそのままでは使えません。
ソニーやパナのビデオカメラでしたら付属ソフトでカット編集して
PCでBDに焼いたものからDIGAへ無劣化取り込みができたんですけどね。

DVDへのSDというのが一般的なDVD-VideoのことならMPEG1でも2でも使えますが、
同じMPEG2でもハイビジョンと標準画質の違いはあります。
細かいことを考えるよりも、AVCHDオーサリングできる編集ソフトを探して
サクサク編集&書き出しする方が手っ取り早いですし、
そのためには安くても良いのでQSV対応のPCが導入できると良いですね。

書込番号:13433515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/30 20:44(1年以上前)

うめづさん
ご回答、ありがとうございます。

>編集はちょっとだけだし、再生はテレビの方がきれいだし
というわけでそんなにネックになりますかね

DVDレコーダーの劣悪なユーザーインタフェースが頭にあったものですから。今のBDレコーダーでは、編集など簡単にできるのでしょうね。

ビデオのファイルは、ビデオカメラ、PC、レコーダーでそれぞれ違う世界だということがよく分かってきました。一旦Windows管理下のPCにだしたものを、またビデオカメラの管理に戻すなどが考え違いだったようです。

貴重な情報を頂き感謝しております。

書込番号:13438188

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/30 21:29(1年以上前)

>一旦Windows管理下のPCにだしたものを、
>またビデオカメラの管理に戻すなどが考え違いだったようです。

ちなみにこれは現在普通に行われていることです。
何度も書きますが、TMPGEncの出力を使おうとするために
苦労をされているだけです。

書込番号:13438428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/09/08 20:46(1年以上前)

うめづさん、はなまがりさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
おかげで、スチール写真のレタッチ環境程度のPCでは、HD動画はだめなことがよく分かりました。それにキャノンのカメラの外部作成ファイルにたいするガードの固さは予想外でした。
 附属ソフトのVideo Browser に一旦送出したファイルは、VideoBrowserで何も手を加えないでそのまま内蔵メモリーに戻したデータでも、内蔵メモリーからSDにコピーしようとすると、「本機で記録したシーンではありません」と警告しコピーはできませんでした。
 冬までにはBDレコーダーを備えるつもりでおります。そのときはまたお知恵を拝借させてください。

書込番号:13475373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使い始めの充電時間

2011/09/06 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

本日、9月6日、iVIS HF M41を買いました。

今、充電しているのですが、実際のところ、充電時間はどのくらいかかるのでしょう。

取説の充電のところを読んでもでていません。使い方を書いた本も検索しても出てきませんし。

もしご存じの方がいたら、ご教授下さい。

書込番号:13466909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/06 19:17(1年以上前)

nchan5635さん こんばんは

こちらに記載されてる充電時間でよろしいでしょうか?(4分の3ぐらいの下の所です。)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/spec.html

充電時間は、大事ですよね!

書込番号:13466959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/06 19:24(1年以上前)

nchan5635さん

取説の4ページにはっきり書かれていますよ!

書込番号:13466980

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2011/09/06 19:25(1年以上前)

流星104さん >

ありがとうございます。

大当たりです。150分とありますので、最初は充電率0%であったようなので、150分と言うことは概ね3時間以上とかっが得ればいいと考えればいいようですね。

この返事を書き込んだ時点で約2時間。途中で少々動作確認したので、9時過ぎには終了かと見ています。

ありがとうございました。

書込番号:13466986

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2011/09/06 19:28(1年以上前)

osamaJさん >

回答ありがとうございます。4ページですか?

取説が改訂されたのかもしれないですね。私の箱に入っていた取説は、4ページは目次でして、充電の件は書かれていません。

充電についてはコードの繋ぎ方などが20ページから書かれていますが、ここには時間の標記がないのです。

書込番号:13466998

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/06 19:40(1年以上前)

>最初は充電率0%であったようなので、

 大体半分くらいは充電されていると思います。
(リチウムイオンの保管は充電率半分弱くらいでというのが基本だったと思います)


 ちなみに充電時間は22ページですかね。

書込番号:13467038

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/06 22:19(1年以上前)

nchan5635さん

4ページと言うのは、間違いで22ページでした。すみませんでした。
私は老眼なのでPDF版をダウンロードして見ていますが、もし紙の取説と違ったら御免なさい。
充電時間は大切なので、充電器にマジックインキで何分と大きく書いています。

書込番号:13467729

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2011/09/06 23:05(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。

osamaJさん >

確かに、22ページにありました。ただ、携帯電話のように、大きく書かれていないので、完全に見落としてしまいました。

ありがとうございました。

小鳥さん >

私も充電率については、当初同じように受け取っていました。携帯などもそうですが、半分または7割は充電されていますから。

しかし、充電し始めて2時間しても終わらないので質問を立ち上げたのです。

結局は150分丸々かかりました。

書込番号:13467986

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2011/09/07 11:06(1年以上前)

出荷時は長期保存状態での最適な状態に充電して出荷するのが
普通で大体3−5割ぐらい工場で充電している事が多いと
思います。

空の時と同じだけ充電が必用だとするとあまり芳しく無いと
思います。取説にはあまり書かれていませんが満充電は
あまり良い事ではないようです。SONYは9割充電が基準の
ようです。

書込番号:13469514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

楽天市場にて。

2011/09/04 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:1件

デジカメオンラインにて 9/5 9:59まで 限定50台 38,800円 らしいです。

ポイントも5倍らしいです。

送料無料らしいです。

お店のアドレス

http://www.rakuten.ne.jp/gold/emedama/

書込番号:13456028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 00:42(1年以上前)

安くなりましたね。50台限定ですから買いたい人は早く決めないといけないというプレッシャーがあるかも?

書込番号:13456064

ナイスクチコミ!2


蛙物語さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 17:50(1年以上前)

情報有難う御座います。
送料無料は多いですが、代引き手数料まで無料でした。
しかも翌日到着、はやっ!梱包も完全防御されていて安心でした。

書込番号:13462652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 tsuushinさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラの購入を検討しています。
キャノンのM41が候補です。 
ブルーレイと同じメーカーのパナソニックTM85も当然候補に挙がっているのですが、暗いところの画像があまりよくない、といううわさをよく聞くので、M41がいいかと。
ただそうなると、ディーガへのダビングがスムーズにできるかどうかわからないので、アドバイスいただければ、と思います。

また、TM85についてですが、「暗いところ」っていうのは、どこまでを言うのでしょうか。
屋内スポーツの撮影でも、少し厳しいのでしょうか? バスケットボールなので、ズームも使うと思います。

アドバイス、お願いいたします。

書込番号:13452400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/03 13:58(1年以上前)

TM85とHF M41の比較だとHF M41でしょうね。

TM90(85と同じ)とHF M43(41と同じ)の暗めでの比較です。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Low-Light-Performance.htm

画角調整の為にズームで調整している可能性があり、
広角端の比較になっていないかも(広角モデルが不利?)しれませんが、
大きく結果が異なることはないと思います。


HF M41と比較するためには、
TM750(8.2万〜)/650(6.5万〜)クラスになるでしょうが、
予算の問題もあるでしょうしね。
TM750(650)/700、CX550との比較です。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic_HDC-TM750_Review/Low-Light-Performance.htm

なお、
撮影位置や構図にもよると思いますが、広角モデルの方が便利かも知れません。
HF M41の純正ワイコンは重くて高いので、
ステップアップリングを介してPanaのワンタッチワイコンを使うと良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/


BWT2100へのダビングですが、
複数撮影日が1つのタイトルにまとめられたりするので、
番組編集で分割処理するか、
HF M41で撮影日別にSDカードにコピーしてからBWT2100へ取り込む、
等が必要になるかも。
それが嫌なら、Pana機から選ぶことになるでしょうね。
(SONYレコや、Panaの新レコなら上記問題は解決されますが)


暗さについて、
どの程度増感するか、同じ条件下で機種間ではどうなのか、
ということになります。

ズームをするとレンズが暗くなるので、
広角スタートのモデルだと不利になったりしますが、
娘の体育館での発表会等は、
1/60sズーム撮影時で6〜9dBになることが多かったです。
50Hz管区内だとフリッカー防止の為1/100sが必要で、より厳しくなりますね。

SONYは広角重視ですが、
Panaは広角もズームも、と欲張るならバランスがいいと思いますし、
HF M41は純正ワンタッチがないなど広角側が不利ですが、上記工夫で対応できます。


上記事情をよく考慮した上で、
自分なりの配点で総合得点が高いものを選んで下さい。

書込番号:13453374

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング