
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月29日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月29日 23:03 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月28日 22:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年8月28日 21:01 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月24日 09:00 |
![]() |
2 | 11 | 2011年8月21日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ビクターEverio GZ-HM570とキャノンiVIS HF M41で購入迷っています。画質重視でこの2機種に絞りました。手ぶれ補正はiVIS HF M41が上と聞きましたが。Everio GZ-HM570はかなり落ちるのでしょうか。その他にどんな違いが、またどちらの機種がおすすめか、よろしくお願いします。
0点

画質はご自身で見比べてください。
HM570
http://www.youtube.com/watch?v=BnJCABmC9Pw&feature=youtube_gdata_player
M41
http://www.youtube.com/watch?v=uWYpqOMKgg0&feature=related
書込番号:13430656
2点

安くてコンパクトな割には明るいところでの画質が良いとの評判のHM570でしたが、
今となっては静止画以外ではM41がほとんどの点で優位なのではと思います。
ところで久しぶりにHM570の動画を見ましたが、けっこうギトギトですね。
書込番号:13435149
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
iVIS HG10からの買い替えを検討中です。使用環境は主に体育館内でのスポーツ撮影ですが、本機とiVIS HG10を比較して、良いところや悪いところがあれば教えてください。また、他に室内スポーツ撮影に適した機種があれば紹介してください。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
本日カメラのキタムラ「41,800円」で売ってました
私は5月中旬に、LABI1 日本総本店 池袋で購入
56,000円+ポイント20%+三脚+ガチャピンなんたら・・w
参考までに
*「G10」欲しいよん(ボソ
0点

安くなりましたね。どこまで下がるか期待しましょう。
書込番号:13430713
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
子供が生まれてくるのに際して、子供の成長を記録と家族の思い出として、ビデオカメラに残して行きたいと思い、ビデオカメラ購入を考えています。商品は、
SONY HDR-CX560VとHDR-CX180VとCANONのivisで悩んでいます。
どうぞ良きアドバイスをお願い致します。
0点

キヤノンのM41がいいのではないでしょうか。例えば暗い場所での画質も評判がいいですし、価格も十分安くなっていますのでお勧めです。
書込番号:13422796
2点

スレ主様の場合、光学ズーム倍率は無視していいと思いますが、
広角側(ワイド端)は無視できません。
CANON M41は43.6mm〜に対して
SONY CX560Vは26.3mm〜
SONY CX180は29.8mm〜と差があります。
私が使っているビデオカメラは43.3mm〜とキャノン機に近いですが、子供が腹ばいなどで自分で動けるようになってきた頃から、さらにはディズニーランドでショーやパレードを撮っている時に「もっとワイド撮影ができればなぁ」と感じることが多いです。
私は買い替えで検討中ですが、CX560は高画質、高性能だけど価格が飛び出てる、CX180は本体が小さくてホールド感がイマイチ、M41は高画質でホールド感も良いけど広角が弱くて迷っています。予算があるのであればCX560が全ての要件を満たしていると思いますが。
書込番号:13426692
1点

質問に対してのお応え、誠に有り難うございます。とても参考になりました。
価格が高くてもいいものを長く使いたいので、大船にのったつもりで、SONY HDR-560Vを購入で前向きに検討したいと思います。
書込番号:13426917
1点

うちもCanonとSonyで迷いました。
最後の決め手は嫁の「Canonの方が持ちやすく使いやすい」の一言。
Sonyのはズームの操作位置が微妙にズレていてフィットしなかいみたいです。
確かに手の小さい人にはちょっと使いづらそうかなぁと思いました。
書込番号:13430388
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
初歩的な質問で申し訳ありません。
現在、体育館のスポーツ撮影にパナソニックのTM35を使用しているのですが、
全くの期待外れな映像のため、買い替えを検討しています。
不満点は、ピントのズレです。
オートフォーカスのブレが酷く、常にピンボケのような映像になります。
ピントが合っている状態から、フワっとボケる現象が頻繁に起こり、見るに堪えない映像になります。
マニュアルでフォーカスを合わせると、ズームやパーンでピントがずれてしまいます。
そこで、ここのクチコミを参考にしたのですが、
暗所やAFが強いということでM41にしようかと思っています。
ただ、クチコミを見ると、ほとんどの人がワイコンが必要と書いています。
ずばり、ワイコンとは何でしょうか?
どんな効果があって、どの程度の必要性があるのでしょうか?
撮影状況は、2階ギャラリーから三脚使用にて撮影しズームやパーンも使用します。
このような場合、ワイコンというものがないと厳しいでしょうか?
撮影者は数人で交代して担当するため、出来るだけ簡単(オートが理想)に誰でも撮影できるのが理想です。
初心者なので的外れな質問かも知れませんが、わかりやすく教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

Yahoo!とかGoogleで検索したら図とか写真いりの説明が見られるよ
書込番号:13404145
1点

ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)検索するとすぐに出てきます。
http://hiday.jugem.jp/?eid=496
広角側を強化するモノなので、CHILL!さんの用途なら不要かも・・・
望遠側の強化にはテレコンバージョンレンズ(テレコン)があります。
書込番号:13404149
0点

私が体育館で使用した際には、一階のコート横からの撮影の場合にはテレコンの必要性を感じましたが、離れた二階から撮影したときには全く感じませんでしたね。
ズームを多用する場所での撮影では、ほとんど必要ないのでは。
書込番号:13404301
0点

>私が体育館で使用した際には、一階のコート横からの撮影の場合にはテレコンの必要性を感じましたが、離れた二階から撮影したときには全く感じませんでしたね。
???
テレコンではなく、ワイコンでは?
書込番号:13404690
1点

M41は43.6〜436mmの10倍ズームなので、
日常生活の撮影で、広角側の不足を感じられる方が多いと言う事ではないでしょうか?。
書込番号:13404728
2点

>花とオジ様
回答ありがとうございます。
自分なりに調べてみると、最初に買う必要があるわけではなさそうですね。
必要性を感じた場合に購入したいと思います。
>zeppelin☆様
回答ありがとうございます。
同じような条件で使用された方の意見は参考になりました。
必要性を感じた場合に購入したいと思います。
書込番号:13412019
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
iVIS HF M41を購入後、データ保存用として この度ブルーレイ(パナ製DIGA DMR-BRT300)を購入しました。
M41→ブルーレイへ取り込んだ際に何点か不明な点があり、取説確認や実際に色々試してみましたが、良くわかりません。
申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
・ブルーレイへ取り込み後の再生時の日付表示について
再生や早送りなどの後に数秒表示、もしくは画面表示を押すと常時表示されますが、
画面表示を押さずに常に日時表示させる事は可能でしょうか
・ブルーレイ取り込み後の記録方式確認について
AVCHDである事は確認できますが、ビットレートなどの確認はできるのでしょうか。
・録画番組確認画面について
M41で数日分のデータを取り込んだ際は、一番最初の日付表示でブルーレイに取り込まれますが、
ここからチャプター作業で日付別に分割する際、録画番組確認を行う画面のリストにある録画日付は変更可能でしょうか。
タイトル自体は設定・変更が可能である事はわかったのですが、日付変更ができません。
本来ブルーレイのクチコミで相談するべき内容かもしれませんが、よろしくお願い致します。
1点

最新型では試していませんけども、一般的なDIGAの挙動としては、
3つの課題いずれもDIGA単体では無理ですね。
BDドライブが付いたPCが有ればある程度は後から何とかなるかな程度です。
書込番号:13390451
0点

うめづさん、ありがとうございます。
やはり無理なんですね、納得しました。
ブルーレイ付PCは現在所有していないので、買い替えの際に検討します。
書込番号:13394693
0点

1つ目は他社のカメラならBDに焼いた際にそういうものが実現できますが
キヤノン機では残念ながらかなり難しいです。
2つ目はPCで元データをバックアップしてそのデータから調べ、
3つ目についてはカメラ内に何日分も溜めこまないようにするか
日付別にSDカードに書き出してからダビングするとかでしょうか。
書込番号:13395637
0点

うめづさん、またまたありがとうございます。
録画日付の件は、SDHCを購入して対応する様にしました。
話変わりますが、元々気にしていたキャノンカメラMXPモード+パナブルーレイでのブレやフリーズが今の所問題ないので、満足しています。
書込番号:13397983
0点

>キャノンカメラMXPモード+パナブルーレイでのブレやフリーズ
実験好きなので各機種のMXPデータをDIGAに取り込んでみたことがありますが
今まで特にそういう経験はありませんね。
一瞬停止についてはキヤノン機に限ったことではありませんし。
書込番号:13398000
0点

>・録画番組確認画面について
DMR−BW570の場合ですが...
数日分をM41の内臓メモリに溜め込む場合、
その日の最初の撮影の前に違う撮影モード(LP等)で数秒間撮っておくと
前後を別ファイルと認識するので勝手に日付別になります。
慣れるまではチョッと煩わしいですが
その分チャプターでの分割作業が無くなるので楽です。
たぶんBRT300も一緒だと思うので試してみてください。
書込番号:13398073
0点

そして画質を戻し忘れて低画質で大事な撮影をとり続けた人を
私は何人か見ています。お勧めしませんね。
書込番号:13398081
0点

まぁ、あとは個人個人の注意力の問題なので
忘れそうな方には私もお勧めしません。
私はこれでかなり助かってます。
書込番号:13398126
0点

新しいDIGAが出ればその辺りが解消されているかもという話ですので
画質の戻し忘れやダミーを削除しようとして要るものを消してしまった
なんていう悲劇ともオサラバだと良いですね。
書込番号:13399050
0点

ブラックバ〜ド’00さん、うめづさん、ありがとうございます。
レートを変える方法もあるのですね。
ただ、子供撮影がメインであり、設定変更などは行わない嫁の使用頻度が多くなる事から、ご指摘を受けているレートの戻し忘れがいつか起こると思っています。
なので(私の)手間は増えますが、当面は必要撮影分だけをメモリに落とす方法で行こうと思います。
扱いに慣れた所で、一度実施してみたいとは思います。
書込番号:13399847
0点

本当は一度撮影して帰ってくるたびに複数バックアップをして
カメラの中身は初期化したいところですね。
いつでも内蔵メモリの容量をフルで使えるし、
バックアップしたかどうか分からなくなることもないし、
管理ファイルに不具合も起こりにくいし、
万一落としたりしてカメラが故障しても被害は最小限で済みます。
明らかに予見できるようなミスが前提の方法というのは
「運用」とは呼べないと思うんですよね。
特にお子さんの成長記録などの大事な映像の場合には。
書込番号:13400051
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
