iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

感圧式と保護シートの相性

2011/06/06 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

タイトルの通り、液晶保護シートを貼ろうと購入したのですが、
そもそも、感圧式に保護シートを貼ると、力が分散し、肝心の
”圧”が狭いところを狙えなくなるのかな?と思い、質問させて
いただきました(ただでさえもっさりなタッチパネルがさらに
もっさりしては困るので…。)

ちなみに貼ろうとしているのは下記です。
サイズ的に大きいのでカットしてから貼ろうとしています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4977187307306.html

どなたか、当機での保護フィルムの使用実績ある方、フィーリングの
変化などを教えてください。(感覚的な質問で恐縮ですが。)

書込番号:13100260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/07 16:21(1年以上前)

ユーザーではありません。参考程度としてください。(^^ゞ

同じ感圧式のニンテンドーDS用の保護フィルムなら、100均にもあるので、ソレで試してみるって、どうですかね?(^^)

もう試していたら、流して下さい。(^_^;)

書込番号:13102670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/08 20:37(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん ありがとうございます。

なるほど、同じ感圧式の商品用でしたらよさそうですね。
それがヒャッキンにあるという情報も、とても助かります。

本当にありがとうございました。

書込番号:13107640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M41の満足度5

ビデオカメラを初めて買いました。

とりあえず、動画をバッテリーが最大で持つ2時間程度、連続で録画しました。

パソコンに保存しようと思い、付属のアプリ(VideoBrowser)をインストールして、取り込みました…。

すると、タイトルの通り
『いくつかのファイルは追加できませんでした。サポートしていない形式です。』
というエラーが出てしまい、動画を取り込めていませんでした…。


自分なりに調べて、サイズが大き過ぎるのかなと思い、動画を半分くらいに分割してみて再度取り込みましたが、同じ症状でした。


どうすれば、パソコンに保存出来るのでしょうか?

みなさんは、全くこのようなエラーは出ないのでしょうか?

私のパソコンのせいでしょうか?

10年前くらいのノートPCです。

OS:XP
CPU:Pentium4 3.20GHz
メモリ:768MB

そろそろパソコンを買い換えた方がいいと思っているので、スペックのせいでしたら、すぐにでも買い換えようと思います。


全くの初心者です。

どなたかご教授頂けないでしょうか?

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:13096670

ナイスクチコミ!0


返信する
FUMIKA☆さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41の満足度1

2011/06/06 11:31(1年以上前)

初心者には扱いにくい機種ということで、同情いたします。
私も購入後に不便な事にいろいろ気付いて、ガッカリした者の一人です。
スタイラスペンも主人に速攻で無くされてからは、喧嘩ばっかりです。
今の時代、パソコンに取り込めない機種ってありえなくないですか?
わたしも買ってしまったから無理やり使っていますが、悔しいしやるせないですよね。。

書込番号:13097759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/06 13:16(1年以上前)

現在のビデオカメラ(動画)の8,9割は【AVCHD】という比較的新しいファイル形式です。パソコンのスペックに関わらず【AVCHD 】に対応している必要が有ります。(^_^;)

一番簡単なのは【ブルーレイレコーダーに落とす】です。(^^)d
今のビデオカメラは、その分安くなってるんです。
パソコンで扱う場合は、ソレなりのスペックと知識が必要なようです。(^^)d
量販店では、まずそこの確認から、はいるくらいですからね。

あと余談ですがM41の液晶のタッチパネルは感圧式なので、専用のペンでなくても良いので、100均等で、ニンテンドーDS用のペンでもOKです。(綿棒でもOK)(^^)d

書込番号:13098062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/06 14:43(1年以上前)

FUMIKA☆さん。少し訂正させてください。(^_^;)
そもそもPCは【スペック、ソフト、知識があれば色々出来ますよ〜】という製品で、PC【を】合わせるモノだと思います。(^^)

最新のデジタル家電を一昔前のPCに合わせていたら、売れないのが現状で、更にビデオカメラは5年先も使用する事を想定して作ってあるので、【ちょっと前の技術より、一歩先の技術】を重視する傾向になっています。(^^)d

なので、そういうことが分かっている方は、タワー形のデスクトップPC(スペックの拡張がしやすい)を買うようです。(^^)d

人によっては、扱いにくくなってしまいますが、(悲しいお知らせですが)世の流れです。(T-T)

書込番号:13098245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/06 15:47(1年以上前)

>とりあえず、動画をバッテリーが最大で持つ2時間程度、連続で録画しました。

実機を持っていないので何とも言えませんが、この状態が原因ではないかと思います。内部のファイルは最大2GBで強制的に区切られて保存されます。
MXPで記録したとして2時間なら20GB以上になっています。

付属のアプリケーションがどのような動作をするのかわかりませんが、
取込の際に強制的に区切られたファイルを結合して一つにするときにエラーになった可能性が高いです。

@保存するHDDがFAT32でフォーマットされていることで結合出来ずにエラー
ANTFSでフォーマットされているけれど容量不足でエラー

のどちらかのような気がします。
確か少し前のキャノンの付属ソフトでは強制的に結合するのでFAT32だとだめだったような書き込みを覚えています。バージョン(というかソフト名が違いますが)が上がってそれなりに対応しているとは思いますがどちらかの影響が強いと思います。

少なくともPCのスペック不足で取り込めないということはありません。(再生が出来ない、編集が出来ないなどはあり得ますが・・・)

高性能PCを他の用途でも使うのであればPC強化もいいですが、
レコーダーで取込した方が操作そのものが簡潔になるのは確かです。

書込番号:13098362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/06/06 17:34(1年以上前)

はじめまして。このカメラに興味を持つ者です。興味深く拝見しています。

さて本題ですが、既にみちゃ夫さんが指摘されているように、FAT32ファイルシステムでの運用が原因ではないかと思います。
もしその場合は「NTFS」への移行をおすすめします。

書込番号:13098628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M41の満足度5

2011/06/06 21:13(1年以上前)

貴重な書き込みありがとうございます。


実は、古いPCのためCドライブの容量が3GBぐらいしかなかったため、外付けのHDDを使用し、そこに取り込みました。

そのHDDを調べてみたところFAT32でした…。。。

容量不足とFAT32の両方が原因だったのですね…。

やはり、新しいPCを買った方が早そうですね (゚∇゚ ;)


ん〜、、、でもそんな注意書き、説明書とかにないんですがかなり不親切ぢゃないですか?
もちろんcanonのホームページにも…。。。


一応解決したからいいですが、最初焦ったので、その時間を返してほしいものです。


canonさん。

書込番号:13099466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/06 21:15(1年以上前)

>やはり、新しいPCを買った方が早そうですね (゚∇゚ ;)

いや、追加した外付けHDDのフォーマットをNTFSにしてあげれば、今のPCでも取り込みできますよ。

書込番号:13099475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M41の満足度5

2011/06/06 21:36(1年以上前)

本当ですか!?

ちょっとやってみる価値ありますね。

結構データが入っているので、整理出来たらやってみようと思います。

本当にありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:13099578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/06 22:09(1年以上前)

もし、なんですが、
取り込みした後の再生方法とかは決まっているんでしょうか?
お使いのPCでは再生は厳しいと思います。

BDを作成して再生などをこれから考えているようでしたらPC購入ではなくBDレコーダー購入も検討してみてください。取込〜BD作成〜再生までこなしてくれますし簡単です。

これを機会にPCを買い換えることもありですので、その場合はちょっとスペックを奢ってBDドライブ付きにしてあげると付属のソフトからBD作成できますし、PC再生もスムーズです。さらにHDMI端子付きならTVとつなげて大画面で見ることも可能ですね。

書込番号:13099795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/07 00:05(1年以上前)

前途多難ですね。
この程度で不親切とか言っているようでは
この先、発狂しますよ。

書込番号:13100528

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/07 08:06(1年以上前)

(必要な)PC関連スキルが危うい場合、
まずは「AVCHD対応の」ブルーレイ(BD)レコーダー「も併用して」、「確実にデータを残しておく」ことをお勧めします。

(失礼ながら)原因究明の初期段階とその後の過程を考慮すると、
今後数日以内〜数年以内に大事な録画記録を失う確率は相当高いと思います。

PC利用はそれからで。

(以上は「安全確保」最優先の想定によるものです)

書込番号:13101225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2011/06/05 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 fisrt_Aさん
クチコミ投稿数:2件

初めてビデオカメラを買いました。
動画編集についてですが、おそらくどのメーカーのものも同じと想定しております。
PCのスペックから覚悟はしていましたがものすごく編集(動画変換)に時間がかかります。
(撮った動画1分(autoで撮影)に対して10分ぐらいでしょうか)
せめて変換を半分に減らしたいのですが、PCのスペック等ご教授お願いいたします。

ちなみに私のPCスペックです。

OS:Windows7 Home Edition 32ビット
CPU Celeron プロセッサー:SU2300 1.20GB
メモリ 2GB
ビデオ・チップ チップセット内蔵 (インテル&reg; グラフィックス・メディア・アクセラレータ 4500MHD)

書込番号:13093992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/05 13:04(1年以上前)

動画はコア2DUO 以上が推奨になっていますね。 メモリ4Gも欲しい所です。

書込番号:13094029

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2011/06/05 17:28(1年以上前)

ここを見るとCPUのスピードが解ります
今は撮影した画像データを強く圧縮してますから速いCPUは
必須です。i7-2600 辺りが流行りのようです
http://hardware-navi.com/cpu.php

またこのサイトにはGPUの比較表もありますがintelのチップ
セット内蔵の表示性能はどこまでいってもオマケ程度の速度
しか出ないようです。 使ってみましたが・・・・

ですからどこまでいっても今のビデオカメラとノートパソコンの
組み合わせは無理があると思います

今のAVCHDは編集するにはお金が掛かります。


書込番号:13094820

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/06 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

元映像からの切り出し1920×1080

変換した映像からの切り出し1440×1080

>ものすごく編集(動画変換)に時間がかかります。(撮った動画1分(autoで撮影)に対して10分ぐらい
>せめて変換を半分に減らしたい

方法としては、2通りかと思います。

一つは、やはりパソコン(あるいはCPU)のスペックを最新のCore i7 のものにすること。
(できれば、CPUにハードウェアエンコードのできるGPUが搭載されている最新のものが理想だと思います。この点は、詳しくないので、パソコンの板にて詳しい方々に質問されると多くのアドバイスを頂けるでしょう)

もう一つは、ハードウェアによるエンコードが可能なスパーズエンジンというもので動画変換することです。

これを使用した場合、動画変換に必要な時間は、元映像の時間の2分の1くらいになるかと思います。(1分の映像なら、30秒から40秒くらいで変換完了)
それから、CPUが一昔前くらいの性能でも、ほとんど関係なく(CPUが高スペックならもちろん尚の事良いが)快適に変換できる、素晴らしいアイテムです。
グラスバレー(前のカノープスのこと)製とリードテック製があります。
デスクトップPC用とノート用に対応です。

以下を参考にされたらと思います。

http://www.leadtek.co.jp/platform_solution/winfast_hpvc1111_1.html

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/assp/selection/spursengine/introduction/what_1.html

http://pro.grassvalley.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_f.htm

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html


なお、AVCHDを編集するには、かなりのスペックが必要になります。

画質的にも許容範囲でさほど劣化せず、しかもCPUに無理のかからない範囲の負荷で編集を望まれるなら、AVCHDの元映像を1440×1080のMPEG2に変換してから編集ソフトに放り込んでされたらいかがでしょうか?

それから、元映像(AVCHD)と変換した映像(MPEG2)の画像をアップします。
質感が多少変わると思いますが、十分に使用できる遜色ないレベルかと思います。
(相当な眼力のある人でないと、比較なしに元と変換済を見分けることが難しい、そういうレベルだと思います。)






書込番号:13096714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 11:23(1年以上前)

以下のスレッドを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=12992238/

Sandy bridge世代のCPU内蔵グラフィックは、従来のと違って、エントリークラスのグラボぐらいの性能はあります。ゲームには厳しいですが、AVCHD編集や再生には全く問題ないです。

CPU内蔵のGPU(HD200,3000)のハードウエアーエンコーダーを使うQSVでは、実時間の半分程度でm2tsのエンコードができますし、最近は、かなり安くなってきていますのでデスクトップで、10万前後で十分な性能のPCが買えますし、ノートでもデスクトップより性能は落ちますがSandy bridge世代のノートなら快適に編集できると思います。
ただし、QSVを使うには、デスクトップの場合、マザーボードは、H.67かZ.68 が必要でp.67と外部グラボの組み合わせは、不可なので気をつける必要があります。

書込番号:13097742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 12:27(1年以上前)

それから、わたしは、スパーズエンジンのfirecoder bluも使ってますが、速度的には、パラメーターの設定にもよりますが、core i7との組み合わせで、だいたい、フルHDのm2tsのエンコードに実時間の7割から8割程度でQSVより遅いです。ただ、画質的には、QSVよりは、ややいいですが、QSVもビットレートを高めに設定すれば、十分な画質と判断しています。よく、QSVの画質が悪いという人がいますが、あれは、ファイル容量をセーブするため、ビットレートを少しでも下げて高圧縮しようとしているからで、自分で楽しむぶんには、ファイル容量を下げる必要もないですし、高ビットレートでエンコードすれば、問題ないと思います。今では、わざわざ、コストパフォーマンスの悪いスパーズエンジンを使うより、Sandy brideのQSVを使うほうが、コストパフォーマンスがいいと思います。

それからSandy birdge世代などの最新PCを使えば、AVCHD編集自体も他のコーデックにわざわざ変換する必要がなく、ネイティブ編集で楽にできます。

書込番号:13097910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 12:52(1年以上前)

ビデオサロンを見ると、ここと提携した業者が古いcore i7の920あたりをオーバークロックして、かなりの高価格でいまだに販売しているのを見ます。こういうのを見るとAVCHDの編集は、大変だなと思う方も多いと思いますが、年々、PCの性能は上がって、値段は下がってきています。m2tsへのソフトエンコでは、例えcore i7でも設定やソフトによりますが、大抵の場合は、実時間の3倍以上はかかると思いますので、Sandy bridgeのQSVによるハードウエアーエンコードが効率的でコストパフォーマンスに優れているかわかると思います。

書込番号:13097996

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/06 13:28(1年以上前)

candypapa2000さん こんにちは。

Quick sync video によるハードウェアエンコード、素晴らしいですね。

自分は、firecoder bluによるエンコード派ですが、やはりSandy bridge世代のCPU内蔵グラフィックによる方法に切り替えていくべき時代でしょうか?

ただ、candypapa2000さんによれば、画質的には、

firecoder blu>QSV>CUDA とのことですので、どうしようかと迷ってしまいます。

自分は、できれば画質にこだわったエンコードを貫きたいと考えていますが、candypapa2000さんによれば、

>高ビットレートでエンコードすれば、問題ない

とのコメントですので、心が揺れてしまいます。

かなり古い方法にはなってしまいましたが、firecoder bluを使う方法も、まだまだ現役引退にするには早いかな、と思ってしまいます。

書込番号:13098090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/06 13:44(1年以上前)

映像派さん こんにちわ

既に、firecoder bluをお使いならすぐに、Sandy bridgeに替えなくてもいいのでは、ないでしょうか?次は、ivy bridge世代が控えてますし、firecoder bluのエンコード速度は、十分速いと思います。ただ、AVCHDネイティブ編集には、それなりのCPUが必要と思いますが、最近のEdiusでは、1ストリームぐらいなら、core 2duoクラスでもなんとかネイティブ編集ができるようです。

でも、これから、新しいPCを新調されるかたは、迷わず、sandy bridgeをお勧めします。

書込番号:13098127

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/06 19:02(1年以上前)

candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>firecoder bluをお使いならすぐに、Sandy bridgeに替えなくてもいいのでは
>ivy bridge世代が控えてますし、firecoder bluのエンコード速度は、十分速いと
>新しいPCを新調されるかたは、迷わず、sandy bridgeをお勧め

実際に機器をご使用されている方のご意見は、すごく参考になります。ありがとうございます。
firecoder blu 引退か引き続きの使用か迷っていましたが、もう少し頑張って使って頂きたいと思います。

それにしても、Sandy bridge (or さらには ivy bridge?) 良いですね〜。
そそられます。ビデオカメラを新調してこれ以上の出費が厳しい現状ですが、次回は編集用の新型PC、ゲットしたいです。


スレ主さん、勝手にスレを使ってしまい、お詫び致します。





書込番号:13098936

ナイスクチコミ!1


スレ主 fisrt_Aさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/06 23:12(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
今のPCではさすがにイライラしてたまりませんw
新しいPCを買おうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13100246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換性バッテリーについて

2011/06/06 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

投稿欄が違うとお叱りを受けそうですが、詳しい方がいそうと思いこちらに投稿させて頂きます。
多くの方は予備バッテリーも購入すると思いますが、純正以外の商品を使われている方はいますでしょうか?
ネットで単体商品を調べようとすると、多くの互換性商品がヒットしてしまいます。
無知なため抵抗はあるのですが、その値段の安さには目を引きます。
安心をとるなら純正を選ぶのはもっともですが、逆にリスクを知って上手に選んで使用している方もいるのか興味があるところです。
互換性バッテリーの選び方、注意点、利点、その他使用した感想、何でもいいのでご教示していただくと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13097727

ナイスクチコミ!0


返信する
ejiyumiさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/06 11:32(1年以上前)

附属のバッテリーだけでは撮影時間が心もとないし、純正は高いのでロワジャパンの互換バッテリーを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003475/

100%充電してバッテリー残量をチェックすると、これ一つで400分使用可能と表示されます。今のところ不具合もありません。純正にこだわりのある人にはオススメしませんが、私は満足しています。

書込番号:13097765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/06 11:39(1年以上前)

>互換性バッテリーの選び方、注意点、利点、その他使用した感想、

私は互換バッテリーはROWAばっかしで、今まで使えなかったことはありませんし、持ちも純正とほぼ同じです
注意としては、買って使うのはあくまで自己責任です。
中には買ったけど使えないということも有りうるので...

過去スレでROWAのは駄目だったというのがあります、でもこのレスに書いてある電池なら...
自己責任でどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13059127/#13060295

書込番号:13097783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/06/06 11:39(1年以上前)

互換バッテリ、数種類使っています。
ファームウェアアップで使えなくなる事があります。Panasonic事例。

注意点は、入れてみないと認識してくれるか不安なところがありますので、
よく調べて対応が確実にあることの確認。
私はアキバで入手容易なJttしか使っていませんが、現在までノートラブル。持ちも普通。
だいたい、緊急用のバックアップですから常用しないと、素性が良く分かりません。

(使用中に膨らんで出し入れしにくくなる物が、Jttを含めて一点ありましたが、
同様に純正でも膨らんで出し入れしにくくなりましたので、トラブルではなさそう。)

書込番号:13097785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/06 11:53(1年以上前)

ROWAから819互換を2個購入しましたが、一つは残量表示が出来ず、更に一つは物理的に装着出来ない品でした。

そんなこともあるので、余り期待しないで購入するのが良いかもしれません。

書込番号:13097826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/06 21:30(1年以上前)

私も以前、
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=12957091/
のスレで互換バッテリーの利便性を投稿しましたが、あまり賛同は得られませんでした。

現在、このバッテリー2個で50〜60時間の録画を行いましたが、全く不具合はありません。
大変気に入っており、1年後くらいに劣化を感じたらまた追加購入する予定です。

しかし、この手の互換○○とやらは、「自己責任」というものが当然発生しますし、これらを「否」とする意見も当然ありますので、自分なりにある程度研究されたうえで、こそっと使用されるのが宜しいかと思います。

スレ主さんの、快適な節約ビデオライフを心より応援します。

書込番号:13099547

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスはカラクリ?

2011/06/03 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:57件

人気機種でありコストパフォーマンスについてレビューが多くありますが、実際どうなんでしょう?
検討に入った段階で、結果的にそんなに安くはないなと思ったからです。
ソニーのCX560Vとの比較ですが、ハードディスクの容量も少なめです。
結局大容量のSDカードは必要そうだし、バッテリー系のセットキットも他社より割高ですし。。
この商品はホントにお買い得なんでしょうか?

書込番号:13085898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 12:41(1年以上前)

>結果的にそんなに安くはないなと思ったからです

検討した本人がそう感じたのなら、その通りなのでは?

書込番号:13085943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 12:46(1年以上前)

クリィミーユミさんがいっているコストパフォーマンスって何でしょう?

同じ容量のメモリ、バッテリ、付属品が付いた時の価格との比較ですか?
それなら対して安くないかもしれませんねw

私にはCX560Vも割高には見えません。十分お買い得な価格設定になっていると思いますが?

書込番号:13085955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/03 12:51(1年以上前)

スレ主さん、

内蔵メモリ容量を重視するならHF M43 5.3万〜は?

SDHCカードの必要性はCX560(6.1万〜)と同じでは?

アクセサリーキット、
Canon 1.6万〜、SONY 1.2万〜ですね。

HF M41/43の特徴の、
Dレンジの広さ、暗め撮影時の発色(SONYは解像力重視で色が抜ける)、
ファインダー付(CX700Vでも対面撮り(液晶との同時使用)は不可)
に価値を見出さない人にとっては、
それ程変わらないかも知れないし、

むしろ広角側重視の人にとっては安心してCX560Vを選べばいいのでは?


みちゃ夫さん、

最近よく書き込みを拝見しますが、お久しぶりです。
私はマイペースでやらせてもらっています。

書込番号:13085967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/03 13:10(1年以上前)

M41の内蔵メモリの容量も、「撮り溜め」しない人(こまめにバックアップする人)にとっては、充分かと思います。足りないと思う人や、そういう用途の時にカードを買えばいいわけで…
無駄に大容量で価格が上がるよりもありがたいですね。

書込番号:13086032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 13:15(1年以上前)

グライテルさん

お久しぶりです。ソニー、キャノンの良い競争が続いているようで今後も楽しみです。パナは違う方向で人気を博しているようですね。

スチルカメラメインで動くことが多くなったのもあって、ビデオカメラはイベント撮影用になりつつあります。
それにしてもこの2,3年でビデオカメラも半分の値段になりましたね。その割に性能は当時よりも明らかに上です。

書込番号:13086048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/03 14:05(1年以上前)

みちゃ夫さん

DP板ではよくお見かけしておりました。
最近のカキコミを拝見していて「ひょっとしてM41/43ユーザーさんになられたのかな?」と勝手に想像しておりました(笑)

わたしはHX5V購入以降ムービーもコンデジで撮る事が多くなり、最近はHX9VかGH2で動画もすましています。CX500Vは一大イベントしか持ち出さなくなりました。
今度ビデオカメラを買うのは…60pが家電運用規格として統一され、我が家の編集〜運用環境が整った後かな?という感じです。
SONYタイマーが発動しちゃったら別ですが(^^)

書込番号:13086183

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 14:26(1年以上前)

M41はすごくクセがあります。
操作性度外視でとにかく安定した良質画像を求める人にとってはコスパ最高。
操作性重視の人にとっては最低。
デジカメも兼用させたい人にも最低。
広角好きの人にも最低。
液晶で確認しながらマニュアルで露出を設定する人にも最低。
まぁー画質オンリーで他は相当グレードダウンして価格を落としている機種です。
タッチパネルはHG21のようなジョグダイヤルの方が数倍操作しやすかったので、戻してほしいぐらい。
スタイラスペンなんていちいち使ってられない。
ついでにデコもシナリオもシネマモードもいらない。

書込番号:13086230

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/03 14:48(1年以上前)

ユーザーの方々がおっしゃる通り、操作性の部分、広角側でない部分、静止画重視の方には適さない部分等除くと、小型業務機用のセンサーを搭載し、民生機レベルではないダイナミックレンジ、画質の良さを持つことを考慮した場合、

>人気機種でありコストパフォーマンスについてレビューが多くあります

ということにつながるかもしれませんね。

書込番号:13086288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 15:02(1年以上前)

カタコリ夫さん

お久しぶりです。
M41/43/G10のCMOSは長らくビデオカメラで出してほしかったセンサーですからねぇ。センサーを奢った時点でビデオカメラとしては合格ですね。
相変わらずレコーダーも買わずにPS3で再生ですw

今は写真が楽しいのでDP2xとかほしいなと思ってますが、震災後の映像記録のありがたみも感じてスチルとは別にSR11でもスナップしてます。

って、スレ主さんごめんなさい、

書込番号:13086321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 15:17(1年以上前)

デザイン、画質がいいということでこのビデオカメラは好評なんでしょうね。人によってコストパフォーマンスがいい、悪いは人それぞれ違うのかもしれませんね。

書込番号:13086357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41の満足度4

2011/06/03 22:42(1年以上前)

スレ主さんには失礼かもしれませんが、
>tomingosさん
M43のレビューでは今回「いらない」と言いきっている、デコも
シナリオについても活用されている様ですが、いきなりM41に来
た途端に「最低」の連呼とはどうされたんでしょうか?

人によって目的が違うので、確かに要らない機能はありそうですが、
どの機種にもそれは当てはまりますよね。

話を戻して、スレ主さんがM41の「コスパが悪い」と思えば他の
機種が良いと思いますし、目的を持って探せばコストが高くても納
得のいく機種なら「コスパは高い」と言う満足感につながると思い
ますよ。

書込番号:13087893

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 00:33(1年以上前)

「ビデオカメラ」ということ自体にメインとして、その【本質】を【動画の画質】とするならば、コストパフォーマンスは「かなり高い」と言えると思います。

※このように書くことは、私の数年以上の経緯からは「かなり珍しい」ことです(^^;


上記のようでなくて、例えば「お気楽撮影グッズ」の一種とするならば、それこそ逆になるかもしれません(^^;

表向きは「画質、画質」といいながら、廉価機以上の金は出したくない、大きいのも重いのも嫌、見かけがオシャレでないから嫌・・・そんな場合は「買わなくてもいい」のではないか? 安いけれど上っ面だけ綺麗な塗装をしていて(そういう部分にコストをかけて)、しかもCANONの十年以上前の機種よりもオートフォーカスがダメかもしれないような機種でも買っておけばいいのではないか?
と思います(^^;

書込番号:13088442

ナイスクチコミ!4


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/04 07:52(1年以上前)

デコは最初は子供が面白がって使ってましたが、最近は飽きてしまって全く使っていません。
撮影した後にデコができればまだ使い道があったと思いますが、撮影する前にしかデコを設定できないのがネックですね。
シナリオ、シネマに関してはいじったのは買った初日だけです。
ガラパゴス携帯もそうですが、なんで日本のメーカーはこの手のニーズがあまりあるとは思えない機能で差別化しようとするんでしょうかね?
子供騙しというか。
例えばM41に関して言うと、そういう余計なソフトウエアを付けるぐらいだったらもう少し液晶の性能を上げるとか、フォトボタンやストロボを付けるとか、普段頻繁に使う性能をあげて欲しかったですね。
そうすればこんな極端なレビューにならなかったと思います。

書込番号:13089064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 11:28(1年以上前)

>撮影した後にデコができればまだ使い道があったと思いますが

さらっと凄い事を書けるということ、羨ましいです(^^;

処理時間を含めて技術的コスト的に、「動画」撮影の「前」と「後」とでは画像処理(動画処理)を行うことに大きな壁があり、それは常識以前のことなので恥ずかしくて仮に思っても書けません(^^;

(批判しているわけではありません。液晶の性能他の件も含めて同意です)


※「再生時のみ」の動画処理ならば、処理時間を含めて技術的コスト的に大きな問題はありませんが、
「動画の内容を描き換えて保存する」動画処理ならば、特に処理時間で大きな問題となり、再圧縮による画質の劣化、
「オリジナルを残せる設定」のためのメモリー増量(そうしないと、動画処理を行ったあとで「元に戻したい」という脳天気な要望に対処できない)など、
発想は簡単でも実施が大変ですね(^^;

書込番号:13089625

ナイスクチコミ!3


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/04 11:44(1年以上前)

まぁーデコに感しては、仮に撮影後にできたとしても、個人的には要りませんね。
子供は面白がるでしょうけど、単にそれだけです。(苦笑)

書込番号:13089672

ナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2011/06/04 13:27(1年以上前)

tomingosさんはM41/43に対していつも手厳しいですね。
正直言ってあまり絡みたくなかったんですが、同じM41ユーザーとしてずいぶん感じ方や評価があまりにも違うもんで。

M41購入者の多くは動画専用機として見て、コストパフォーマンスの良さを感じていると思います。
静止画撮影やストロボが重要であるならば別の選択になるかと。
自分は静止画と動画は完全に機材を分けており、M41で静止画は撮りません。

5万円程度で購入できる機種で、ファインダーが付き、どんな場面でもオートで失敗無くこれだけきれいに撮影できれば、自分のようなホームビデオ中心のライトユーザーにとっては大満足です。
ファインダーが固定なのはこの価格なら仕方ないかなと思っています。
ファインダーが動かせるタイプは、10年くらい前のソニーの機種で12万円くらい出して購入しましたから。
液晶なんか少し良いものでも、直射日光が当たるような場面では確認程度にも使えないのは同じようなもので、ファインダーがあるだけでも重宝します。

液晶のタッチ&ドラッグ操作も、最初はうまくいかずストレスとなりましたが、ここの常連の方々からのアドバイスにより全く問題なく操作できるようになり、いつまでも操作性の不満を言い続けるほど、操作性が悪いとは思いません。

ソフトもおまけ程度のものと割り切れば、そんなにいつまでも文句言うようなアイテムですか?

昼間の撮影は言うまでもなく、夜間の歩き撮りや部屋を真っ暗にしてロウソクだけの灯りでの撮影など、オートで簡単に雰囲気のあるノイズ感の無い映像が撮れるのは素晴らしいです。

書込番号:13090011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/04 17:15(1年以上前)

この価格で、動画専用カメラ(ビデオカメラなんで当たり前か)としてみると魅力的な機器だと思います。

G10を購入したいなと思っておりましたが、広角用にG10、中望遠用にM41と使い分けられるなと感じます。
10月に小学校の合唱コンクールがあるので、この2台を買えば手持ちのカメラと併せて楽なカメラワークになりそうです。
(頻繁にカメラを左右に振らなくて済む。編集でオーバーラップを使いやすくなりそう)

ってなわけで、このカメラのコストパフォーマンスは良いと感じます。
バッテリーシステムも共用できそうなのも○

書込番号:13090580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 18:17(1年以上前)

この機種を最低だと思うお方は、そんな最低の機種なんか早く叩き売ってしまい、別の素晴らしい機種を購入された方がよろしいでしょう。
そして、最低機種のスレなんかには、二度と顔を出さない方がお互い気持ちも安らぐでしょう。

書込番号:13090759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41の満足度4

2011/06/04 23:33(1年以上前)

>tomingosさん
何となく仰りたい事は分かったような気がします。

色々な機種がある中でM43を選択するに至り、最初は

    「これはいいビデオカメラだ!」

と思い、高評価のレビューをされたのだと思います。

しかし使いこんでいくうちに、ご自身の使い道や理想としてい
るビデオカメラの姿とは遠い事が分かり、憤慨されているので
しょう。

ただ、M43と言う機種を選択されたのも、その理想を持った
ご自身です。

広角ではない事、液晶の画質などは他機種に見劣りする事は、
買う前から分かってますよね?

そこに重点を置くならば、上位機かSONYやパナに落ち着く
のが普通だと思いますよ。

ちょっと場違いな気がします。
早く売ってしまって下さい。

書込番号:13091989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/05 00:21(1年以上前)

よくあることですが、
本質的にあまり問題ではないことが「悪評」として「まかり通る」場合
が少なくありません。

逆に、本質的な問題自体が、なぜかスルーされる場合も多々あります。


例えば・・・ちょっとビデオカメラから外れますが、
かつて、「読み間違いが多い」とか「庶民が買っているある商品の値段を知らない」
など、政治家の本質とはあまり関係ないことをマスゴミが叩きまくったことがありましたね(^^;

そんな「本質に対してくだらないレベルの話」とは違って、
「本質的に政治家の資質としてどうなのか?」
という事が多々発生すると、「読み間違い」などとは懸け離れたレベルの批判が出るべきであってもそうとはならず、「かなり甘い」状態が続きました。

どのような事に対して、どの程度の批判であるべきなのか難しいところがあるとは思います。

しかし、「本質的な問題」と「副次的な問題」とを同列に扱うと、結局のところ
「多くの〜大きな失敗・被害に繋がってしまう」のかもしれません(^^;


ちょっと大げさでしたが、私たちは今年、

        まさに歴史的大事件を幾つも「経験」してしまった

わけで、それでも以前と相変わらずの展開では、あまりにも進歩がなさ過ぎるのかもしれません(^^;

書込番号:13092208

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイを作らず管理するには・・・

2011/06/05 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:125件

無線LANルーター等のwidowsファイル共有機能で
AVeL Link Player(AV-LS700)から再生している方っていますか?
ちなみに全てモードはMXPで記録しています。
25MのAVCHDまで対応しているようなんですが実績あるのか知りたいです。

今まではHDVでしたのでmpeg2ファイル(*.m2t)を共有して
REGZAや古いテレビ+LT-V100を使ってネットワークごしに再生していたのですが、
AVCHD(H.264)に変わって再生環境を整えようと考えています。

ちなみにNASを使わずルーターのUSBポートにHDDを挿して共有させて
使っているのはNASだとHDDが常時動作してしまった為です。
ブルーレイに焼かないのは子供がすぐ傷だらけにしてしまうのと、
ディスクだとなかなかメディアの出し入れがめんどうで
過去のものを全く見る気がおこらなくなってしまうからです。

同じようにブルーレイを作らず管理されている方で、
他に何かよいアイデアがあれば教えてください。

書込番号:13096508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2011/06/06 03:02(1年以上前)

自己レスしておきます。

LT-V100でもMXPの24Mbpsのファイルが再生できました。
最新ファームでちょっと試しただけですが・・・。
数年前のPCでカクつく感じだったんで無理かと思ったのですが、
買い替えなくてもよかったのかな。
しばらく様子みてみます。

書込番号:13097042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング