iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

結局純正バッテリーでしょうか・・・

2011/05/27 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:47件

長女の運動会が近く、M41を購入いたしました。
微妙な価格帯ですので、ケーズデンキで5万円で5年保証付で購入しました。
それはともかく。
純正バッテリーですと実撮影は1時間程度のようですので、イロイロ評判のロワバッテリーBP-819(残量表示付)を購入してみました。
「M41には対応していない」と表記はありますが、残量表示まで使えている方もお見受けいたします。
値段が値段ですので、満充電であれば残量表記が使えなくとも子供のイベントは対応できると考え購入してみました。
しかし、届いたバッテリーでは充電さえ出来ませんでした。
(「バッテリーと通信が出来ません」とコーションがでる)
(赤い点滅が早く、マニュアルによれば充電が中止されるとのこと)
ロワさんへ問い合わせると対応は早く好感持てましたが、ICチップが変わっているためであるから返品返金で対応したいとのことでした。
結局1万円の純正BP-819Dを買うしかないのでしょうかねえ。
…M41の長期在庫を確認すれば良かったのか…
バッテリーも値下がりして欲しいです。

書込番号:13059127

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/28 02:10(1年以上前)

>対応が早く、返品返金で対応してくれる
それだけで十分ではないでしょうか?

やはり、ビデオカメラ本体の事を考えても純正品が無難です。

書込番号:13060128

ナイスクチコミ!5


io Rさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 02:49(1年以上前)

私もロワのバッテリーを2個と充電器を購入しました。
1つは満充電で247分(100%)を表示しましたが端子が潰れ+が
くっついた状態になりました、5〜6回くらい抜き差ししたでしょうか。
もう1つは136分(60%)までしか充電できず、一度使い切ってから
再度充電し直したところ毎回電源を入れる度に「バッテリーを交換
してくださいと」出て残量表示しなくなりました。

M41は対応していないということなので仕方ないですね^^;

書込番号:13060177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 05:20(1年以上前)

私は、819Dと互換と明記されているバッテリーを二つ使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/canon-bp-819-2/
http://www.amazon.co.jp/BP-819-BP-819D-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-HFS21-%E2%97%86%E4%BD%90%E5%B7%9D%E9%A3%9B%E8%84%9A%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF%E3%81%A7%E8%BF%85%E9%80%9F%E7%99%BA%E9%80%81%E2%97%86/dp/B004GK32Y6/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1306526851&sr=8-2
どちらも全く問題なく使用できています。
また、819D互換と明記されているこれらのバッテリーを使用している他の人のコメントを見ても問題があるような書き込みは一つもありません。
要するに、ICチップが819Dに対応していれば問題ないのではないでしょうか?

819互換で819Dには対応してないバッテリー(商品説明にもM41の対応が書かれていない)を購入し、それが正常に使用できないとしても何ら不思議な事では無いと思います。

結論としては、純正が一番良いと思いますが、互換バッテリーであれば819Dに対応したものを選択すればとりあえず問題ないと思います。
819Dに対応してない、819互換のバッテリーは選ばないほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:13060295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/28 12:46(1年以上前)

私は4月にロワのiVIS HF10.HF100.HF11のBP-819対応バッテリー残量表示付
というのをAmazonで購入しましたが、問題なくM41で使えています。
フル充電で3時間半位の表示になります。
一月あまりでM41設変されたんですかね?
M41のロットによるものかロワのバッテリーのロットによるものか
気にはなりますね。

書込番号:13061425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/30 15:03(1年以上前)

私もロワのものを買いましたがあまり満足していません。
こちらを試してみようと思いますが、皆さんもいかがですか?

http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10001156&s=235781&c2=4148828307

書込番号:13070978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 00:49(1年以上前)

別機種

827D互換装着と808D純正

私は最近*アトム*さんが紹介している店舗(楽天)で827D互換を購入し、残量はフル充電状態で386分と表示されています。
M43のクチコミで黒豚とん足さんが紹介している同商品と思われる商品の残量表示が405分ですので、若干個体差があるようですが、ご愛嬌と思っています。

本当は819Dの方が本体にすっきり収まるので欲しかったのですが、入荷未定の店舗が多く、諦めて827Dを購入した次第です。

ちなみに、本体からのはみ出しは2センチ程度で、なんとかビューファインダーも使用できます。

書込番号:13084796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最高!

2011/05/31 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:24件

今日、息子の体育祭で、初めての撮影をしました。
家に帰って、47型液晶テレビで見てみると、これが
めちゃくちゃ綺麗で驚愕しました(笑)
本当に買って良かったと思いました。

次はメモリーカードが欲しいのですが
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
のどれを買うのが1番良いのでしょうか?
違いもよくわからないのですが・・・
教えていただけませんか?

書込番号:13075791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/31 21:38(1年以上前)

予算度外視なら一番新しい規格であるSDXCが良いでしょう。
SDHCは32GBが上限ですが、さらに大容量化しています。

書込番号:13076254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/31 23:22(1年以上前)

予算があるなら32GBのSDカードを買った方がいいと思います。あとclass6以上のものを買った方がいいです。

書込番号:13076855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/01 02:26(1年以上前)

おめでとうございます。
たくさんの記録を残してあげてください。

記録容量が2GBまでのものをSDカード。4〜32GBのものがSDHC。それ以上のものがSDXCです。
class4とか6とかいうのは、データ転送速度で、数値が大きい程転送速度が速くなります。AVCHDはデータ量が大きいので推奨はclass6です。

一回のイベントの録画容量がカメラ内蔵メモリの32GBでは不安だからカードが必要なのでしょうか?

もしそうなら必要容量分のカードを購入する事になると思いますが、仮にそれが32GBだとした場合…
個人的には32GBのカード1枚よりも16GB2枚…のほうがいいと思います。何かの不具合でカードが読み込みできなくなることもありますからその保険…というかリスク分散という意味で。本番中にカードエラーで書き込み不能になったら、無くに泣けませんからね。

そうではなく、「このペースだと内蔵メモリが1ヶ月で一杯になりそうだ。内蔵メモリが一杯になったらカードに録画して撮り溜めしていく」ということなら、考え方変えたほうがいいです。
外付けHDDやBDレコーダー等、データのバックアップ先に投資しましょう。

まぁ24Mbpsで32GBだと、録画可能時間は約3時間。用途によっては確かに不安かもしれませんね

書込番号:13077458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

IVIS HF M41が快挙3冠!

2011/05/28 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 1hashiさん
クチコミ投稿数:37件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

ビデオカメラ部門で、売れ筋、注目、満足の各部門一位の三冠に輝きました。
かってSONY製品が輝いた?記憶がありますが非常に珍しい現象です。私、購入
して一箇月ですが、買ってよかったと思っています。良品は誰もが認めるんで
すね。

書込番号:13062513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/05/28 18:03(1年以上前)

オーナー冥利に尽きると言っても過言ではないですジャ

書込番号:13062564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/28 18:04(1年以上前)

発売当初からの圧倒的コストパフォーマンスが支持されたようですね。

デジカメやケータイ等の躍進もありますし、
ここまでやって、
小型軽量化機の前に敗北するなら、
家庭用ビデオカメラの未来は暗いと心配していたのですが、
少しほっとしています。

他社も、
センササイズはそのままで、
画素数を半分以下にしたようなモデルを出してくると面白いと思います。

その流れの中でなら、
シャッター機構以外でもPanaのスーパーCCDなどの搭載による、
動体歪みレスのビデオカメラ復活に期待できるかも?

書込番号:13062571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/28 23:42(1年以上前)

これは、はっきり言ってばかげた話だぞ。
「ランキングなんかアテにならない」
「見てもしょうがない」
と普段から一見さんを除くほぼ全員が言っているではないか。
自分の意に添うときだけ採用するとは
なんと情けない。

書込番号:13064095

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/29 01:20(1年以上前)

ランキングが高い、満足度が高いから安心、
というわけにはいきませんが、
調べてみるきっかけにはなると思っています。

私は店舗での実売価格はあまり調べていませんが、
ネットで特に安く売られている印象を持っています。

phile webのランキングだと、
小型機が上位で、CX560とHF M41が健闘している、
といったところでしょうか。
http://www.phileweb.com/ranking/products/119/8.html

BCNランキングだと、
小型機とSONYが強いですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009_month.html

ECランキングだとまた別の結果になっていたりして、
そもそもランキングをどこまで参考にするのか、
という意見もあるでしょうし、
あくまでも「参考」ですね。

書込番号:13064447

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 09:29(1年以上前)

なんでこんなビデオがランキング一位を独占するのか理解できません。
たしかに画質は良いが、他の操作性は最低レベルだし、不要な機能も多い。
この程度の性能でキャノン開発陣を油断させたら、次機種の発展につながらない。
私もこの機種のユーザーだが、液晶モニターの画質の悪さと操作性の悪さ、フォトボタンの反応の悪さ、広角の弱さ、ストロボも無い静止画の弱さ、動かないため使いづらいファインダー、シナリオモードやデコ等、テンテコモリの不要ソフト等不満が多い。
これらが改善されれば買い換えたいとも思っています。
価格は安いが、いろいろな必要機能を割愛した所詮その程度のビデオカメラです。
用途によっては、SONY、PANA、もしくは旧機種のS21の方が良いです。

書込番号:13065268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/29 11:01(1年以上前)

tomingosさん、

あくまでも価格.comでの独占であって、
実店舗でのランキングはまた違った結果になっているので、
あくまで「参考」ですが、
ユーザーさんならではの不満点も多いようですね。

私はレンタルして試用したのみですが、

低予算で検討される方が多い中、
ネットでは実売5万以下、という前提で、
割り切った見方をしている部部もありますが、
コストパフォーマンスが優れているだけでなく、
バランスも取れていると思います。


液晶の操作性、

HF S21も同様だと思いますが、
タッチアンドドラッグはクセがありますね。

私は検証時は色々設定を変えますが、
ある程度好みの設定ができたら、
後はいくつかのパターンで切り替えてセミオートで撮ることが多いので、
どの程度気になるかは常用してみないとわからないかな。。。


画角、

HF10では純正ワイコンを脱着してましたが、
CX500でのワンタッチワイコン脱着は気に入っていました。
望遠側も多用する私には、
最近のSONY機は広角に振り過ぎて望遠側が不満ですね。

HF M41では、
純正ワイコンWD-H43(0.7倍、2.0万〜、330g)を買う気にはなりませんが、
PanaのワンタッチワイコンVW-WE08H(0.8倍、0.6万〜、55g)、
PanaのワイコンVW-W4607H(0.7倍、1.9万〜、255g、全域ズーム可?未報告)、
raynox DCR-730/731(0.7倍、0.8万〜、130g、全域ズーム可、流れがやや多い)
あたりから選ぶことになると思います。
なぜかSDさんがVW-WE08HとDCR-731の比較報告をして下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/


静止画、

私は静止画も動画も1台で、という観点でGH2を使っていて、
過去機では静止画はコンデジに任せていたので、
ビデオカメラの静止画機能は重視していませんが、
「オマケ」の静止画機能充実のデメリットよりは、
静止画機能を割り切ることのメリットを示したモデルですので、
静止画もHF M41 1台で済ますには割り切りが必要でしょうね。


ファインダー、

GH2では多用していますが、
ビデオカメラでは使用頻度は限られていました。
(子供等の対面撮影や、液晶禁止の会場など)
と言っても、
XR500などは引き出して角度可変でしたが、
最近のSONY機の小さくて許せないし(対面撮影不可だし)、
ファインダー搭載機限定では選択肢が限られてしまうので、
この価格帯・大きさでの搭載を考慮すると、許容できるかな、と。


他、
シナリオモードやデコ等は私も使わないでしょうけど、
使わなければすむ話かな、と。


現状、
GH2ではもう少し広いDレンジが欲しくなることがあるので、
私が現行機で選ぶならHF M41かPana TM750(8.4万〜)ですね。

書込番号:13065617

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/29 16:36(1年以上前)

tomingosさん

>液晶モニターの画質の悪さと操作性の悪さ、フォトボタンの反応の悪さ

自分はG10ユーザーですが、確かにある程度の強さで押さえるように操作しないといけない感圧式のタッチパネルの反応の悪さをはじめは強く感じましたが、爪の先を画面に触れるようにしてからは、全く力を込めずにパッパッと操作できるようになり、全くストレス等感じませんが、M41に関してはそのようにしてもダメでしょうか。
またフォトボタンも同様に左親指の爪で軽く触れれば即反応し、現状操作性に関しては、自分としては不満点はありませんが、M41に関しては、おっしゃるようにそんなに酷いのでしょうか?
(爪の長い女性などには、このような使い方は無理かもしれませんが)
家電にてM41に触れましたが、確かにG10のモニターの大きさに慣れた者にとっては、M41モニターはとても小さく感じてはしまいました。

>広角の弱さ 

確かに今のトレンドを考えると、広角寄りが望ましかったかもしれませんが、人によっては、望遠側を望む人もいないわけではないと思いますので、広角寄り機種と現状の機種と2通りが用意されていればベストでしたかね(そんなの無理か?)

>ストロボも無い静止画の弱さ

ないよりはあったほうが良いに決まっていますが、フォトボタン同様、あくまでも動画カメラに特化と割り切ったことは、自分的にはむしろ英断とさえ言いたいのですが。
逆にそのくらい映像とかにこだわる人なら、静止画に関しては圧倒的に高画質な専用の(たとえコンパクトでも)デジカメを使用されるのでは、と思ってしまいます。

>この程度の性能でキャノン開発陣を油断させたら、次機種の発展につながらない。

別にキヤノンの人間でも擁護する者でもありませんが、自分としては、今回のセンサーの画素見直しに大きな拍手を送りたいとは思っています。
多くのビデオカメラマニアなどを長きにわたってがっかりさせてきた静止画のための高画素センサーから、解像度は少々犠牲にしてでもダイナミックレンジ等の改善をはかり、本来のビデオカメラの画質向上のために207万画素のセンサーに切り替えたことは、ちまたでの多くの高評価通りではないかと思います。

>価格は安いが、いろいろな必要機能を割愛した所詮その程度のビデオカメラ

中々にお厳しい評価ですね。
改善の余地もあるかと思いますが、画質的には民生機に小型業務機の性能を取り入れたハイコストパフォーマンス機という意見もあるのではないかと思います。

>旧機種のS21の方が良い

機能的には、S21のほうが上という部分もあろうかと思いますし、水平解像度もHFS機のほうが優っていると思いますが、ダイナミックレンジ感や映像の質感などを重視される方にとっては、M41(や同センサー搭載のG10、さらにその上のXF100やXA10などの業務機)のほうが良いとは思われます。

しかしながら、tomingosさんのおっしゃる通り、

>キャノン開発陣を油断させたら、次機種の発展につながらない。

キヤノンには、さらなるバージョンアップしたiVISを開発してもらいですね。

書込番号:13067080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/29 18:06(1年以上前)

HFS21の光学系にHD CMOS PROを積んでくれれば良かったのになぁ…と思います。

使ったことはないですけれど、
デコレーションで日付が入れられるのは便利かもですね。

総論として、この値段でこの性能ですから文句は言えますまい
というのが自分の考えです。

書込番号:13067482

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 18:44(1年以上前)

自分もやむを得ず爪や綿棒で操作していますが、本来は指紋側で操作した方が違和感がないですよね。
ipad やスマートフォン並にサクサク動くとストレスもたまらないだろうな。
ところで
HF S21にCMOS PRO。
激しく同意です。
もう少し高くても。
でも今回は中間ラインナップがなくいきなりG10だったのがほとんどマニュアルは使わない一般ユーザーとしては痛かったですね。
Ivis の次機種に期待です。

書込番号:13067653

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/30 13:41(1年以上前)

>総論として、この値段でこの性能ですから文句は言えますまい

全くもってその通りかと。わずか5万円の機体に小型業務用センサーを載せたことだけでもすごすぎるでしょうね。

>HF S21にCMOS PRO

それに、さらに広角を載せたら、まさしくフラッグシップ機?
G10の立場がなくなってしまうかと。

>今回は中間ラインナップがなく

広角搭載版とか、望遠版とか選択できるようにしたり、いろいろな中間的なバージョン機をおくと面白いかもしれませんね。

書込番号:13070779

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/30 17:10(1年以上前)

canon次機種への期待…
CMOS PRO搭載
35mm程度の広角と12倍程度のズーム
3.5 インチ高精細液晶
伸縮式ファインダー
露出補正リング マニュアルで一番頻度が高いので、タッチパネルではなくハード化してほしい。
シャッターボタンとストロボ 静止画は付属とはいえ、やっぱりなんだかんだ必要だと思う。
このあたりが追加されて8万円代ぐらいなら買い換えると思います。

書込番号:13071263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/30 17:16(1年以上前)

>このあたりが追加されて8万円代ぐらいなら買い換えると思います。

ハハハ
買い換え延期が続きますね。お気の毒です。
それとも18万円のタイプミスですか?

本気で8万円を目指すなら超クソレンズ搭載とか
内蔵メモリなしとかヘタレマイク装備とか
他のところがダメダメになるでしょうね。

書込番号:13071280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/05/31 04:47(1年以上前)

このランキングは変な感じがします

ボソッ・・下等な消費奴隷が進んで選ぶようなカメラじゃないですし・・

メーカーは民生機でよいカメラを作ろうという気はないと思います
大してお金を払ってくれないですしね
なのでいかにごまかすか? に焦点が置かれるわけですが
このカメラは操作性からして穴だらけです
ですので画質を除けば・・(いやそもそもラチチュードとか気づかないな)他の
機種のほうが有利で、消費者に選ばれていくと思ったのですが 

書込番号:13073632

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 08:24(1年以上前)

この機種を買って三ヶ月足らずで買い換えたくなるほど、操作性は穴だらけです。
液晶のタッチパネルはだいぶん慣れてきましたが、液晶の暗さと実映像のギャップだけはどうにもならない。
露出にこだわってキチッと撮影したい人は、G10しか選択肢がないと思う。

書込番号:13073893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/31 13:15(1年以上前)

この価格で、この画質なのに……

人の欲というものは尽きませんね……


書込番号:13074688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しましたが…

2011/05/18 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

先日こちらに掲載のお店から購入し気に入って使っています。
撮った映像をどのように保存しようか考えているのですがやはりブルーレイに焼くのがいいのでしょうか?
またブルーレイレコーダーの購入も考えているのですが調べてみればみるほどどこのどの機種がいいのか悩んでしまっています…
ブルーレイレコーダーに最高画質で保存出来て操作もしやすく出来るだけ安く済ませられればと考えていますがお薦めはどこの機種でしょうか?

初心者のまとまってない質問ですがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13022704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/18 18:38(1年以上前)

『ブルーレイに焼くのがいいのでしょうか?』

ブルーレイがよいかどうかは、ご自身でご判断ください。

DVD-Rならば、たとえばTDKの「DR47PWC50PU (DVD-R 16倍速 50枚組)」などは最安値\940で1枚あたり約19円(送料含まず)ですが、一方でこのビデオカメラの最高画質(MXPモード)での保存は「規格上できません」し、FXPモード(DVDに記録できる最高画質)でも1枚につき約30分(1層ディスクの場合)しか記録できません。

ブルーレイだと、ディスクの価格は安くても1枚あたり数百円になります。一方でカメラの最高画質での保存が可能ですし、容量も5倍(※)あります。
※容量は5倍ですが値段が数十倍なので、同じ時間単位ではブルーレイのほうが単価は高いです。


『ブルーレイレコーダー(中略)お薦めはどこの機種でしょうか?』

キャノンが、各社ブルーレイレコーダーとの接続テストを行った結果を発表しています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62548-1.html
少なくとも、レコーダーに取り込むのであれば、この表の中の機種からお選びになることをおススメします。

ただし、内容を良く見ると分かりますがあくまで「レコーダーに取り込んで再生した結果」であって「ブルーレイやDVDディスクに記録まで行った結果」ではないことに気をつけなくてはいけません。
なので、レコーダーを使ったからといって必ずしもディスクに保存できるわけではないことをご承知置きください。ディスクに記録できたかどうかは、他の方の投稿をお待ちになるか、各レコーダーのレビューやクチコミをごらんになるとよいと思います。

書込番号:13023024

ナイスクチコミ!2


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 21:58(1年以上前)

やまだごろうさん
返信ありがとうございます。

やはりいいビデオカメラを買ったからには最高画質で保存したく思いますのでブルーレイへの保存をメインに考えたいです。
他にいい保存方法はありますかね?

レコーダーに関してはブルーレイまでの保存を試してないのは微妙ですね…
レコーダーのクチコミなどを見てますとパナのBW690でも出来るような出来ないような…SONYのAT700でも同じような感じで(^^;
東芝のこれから出るレコーダーは良さそうですが値段が…
このビデオカメラにはこのレコーダーが最適みたいのがあるといいんですけど難しいですよね。

パナのBW690やSONYのAT700や東芝のBZ500などで取り込んでブルーレイに保存をしてる人が居ましたら是非アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:13023853

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/18 23:39(1年以上前)

>ブルーレイへの保存をメインに考えたいです。
>他にいい保存方法はありますかね?

ブルーレイディスクへの保存がメインということは悪いことではないと思います。
DVDへの保存は、特に安価なメディアにおいては、短くて一年以内、長くても数年でDVDの劣化、エラー等による読み出し不能等でデータの消失の恐れがあります。
一方、ブルーレイディスクは、もともと製造の過程でDVDとは材質が異なり、保存性がDVDとは違って格段に優れています。但し、極端に安価な廉価版のブルーレイディスクではこの限りではありません。
できれば、もともとブルーレイディスクを開発・製造したTDK製が望ましいと思います。

そんなブルーレイディスクでももちろん完璧なわけではありませんので、必ず違うメディアへの、できれば複数のバックアップが望ましいと思います。
同じデータをブルーレイディスクとHDDへ、それも出来得る限り複数バックアップする、というふうに、大切はデータであればあるほど念入りにバックアップをすることが大切かと思います。(安易な単一のデータ保存で良いと油断して、データを消失した失敗歴を持つ経験者は語るです)

>パナのBW690やSONYのAT700や東芝のBZ500などで取り込んでブルーレイに保存をしてる人が居ましたら是非アドバイスお願い

自分のブルーレイレコは、3年以上前のパナのDMR-BW700ですが、キヤノンのHF G10の映像を最高画質モードでレコのHDDとブルーレイディスクの両方にダビング可能ですので、最新のパナのブルーレイレコならおそらく大丈夫かと思います。

書込番号:13024412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/18 23:46(1年以上前)

>ブルーレイだと、ディスクの価格は安くても1枚あたり数百円になります。

200〜300円でも「数百円」の範囲になるのでしょうか?(^^;

書込番号:13024450

ナイスクチコミ!1


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/19 15:01(1年以上前)

映像派さん
ありがとうございます。

やはり複数の保存が安心感はありますよね。自宅のPCが古いので付属のソフトには対応してないみたいで外付HDDなどに保存するのも厳しいかなと悩んでるところです…レコーダー内蔵のHDDのみだとすぐにいっぱいになってしまいそうですし…
外付HDDに対応してる東芝が使いやすくなったりするのですかね?

パナの少し前の機種でも使えてるとの事なのでパナはやはり候補に考えたほうが良さそうですね(^^)貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:13026420

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/19 15:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。

ブルーレイディスクも結構安くなったんですね。まだ高いイメージしかなかったです(^^;

書込番号:13026429

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/19 18:54(1年以上前)

>自宅のPCが古いので付属のソフトには対応してないみたいで外付HDDなどに保存するのも厳しいかなと悩んでる

古いPCでも、そのままの形式で(エクスプローラー)外付けHDDなどに保存されれば、PCの古い・新しいに関係なく快適に保存できると思います。再生時は、ちょっと面倒かもしれませんが、カードとかに移してM41にて再生もできますし。

>レコーダー内蔵のHDDのみだとすぐにいっぱいになってしまいそう

そのような時こそ、ブルーレイにダビングしてレコのHDD容量を空けてあげれば大丈夫だと思います。

こうして上記PCでのエクスプローラー保存と合わせて、すでに異なる2種類のバックアップができていることになりますので、単一メディアだけの保存に比べて、信頼性がだいぶアップすることになります。

願わくば、大切なデータならさらにもう1種類のメディアに保存し(HDDでもブルーレイでもよいので)3重バックアップならかなりの高信頼性だと思います。

書込番号:13027075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/20 01:11(1年以上前)

>ブルーレイディスクも結構安くなったんですね。まだ高いイメージしかなかったです(^^;

もちろん「1枚のみ」だったら別ですが(これに限らず昔から同様)、十枚パックとは買えば十分に安くなっています。

「記録時間」と「ハイビジョン動画の互換性」そして「容量あたりのコスト」を考慮すれば、BDかHDD記録以外は「苦肉の策」であって、実用的とは思えません。

※「記録の永続的な維持管理」の上では、BDおよびHDDなど「複数」のメディアに平行保存〜メディアの劣化前にダビングすることが「必要」になります。

書込番号:13028785

ナイスクチコミ!1


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/20 20:55(1年以上前)

映像派さん
ありがとうございます。

エクスプローラーがなんだかわからず調べてみました。
簡単に外付HDDに保存は出来そうですね。
外付HDDとブルーレイに保存で良さそうに思います。
大切なデータはもう一枚ブルーレイに保存していこうと考えてます。

書込番号:13031320

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/20 21:00(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。

やはり一枚よりもまとまってるほうがお得なんですね。
外付HDDとブルーレイに保存がいいと確信が持てました。
メディアの劣化前にダビングが必要なんですね。やはり一生使えるものじゃないですもんね…
どれくらいのサイクルでデータの更新を考えるのが良いのでしょうか?

書込番号:13031349

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/20 23:48(1年以上前)

おせっかいかもしれませんが、

前述しました通り、もともとのブルーレイ開発・製造もとのTDK製のが信頼性においては良いかと思います。
このメーカーの技術なくして、現在のブルーレイメディアは生まれておりませんので。
(別にTDKの宣伝等する気は一切ありませんが、ちなみにブルーレイが出た当初からこの数年で数百枚のブルーレイメディアを焼いてきましたが、1枚もエラーや再生不能等が出ておらず、よって他のメーカーのブルーレイメディアは使っておりません。)

以下のようなのはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000124399/

かけがえのない大切な映像データのバックアップ使用するのに、1枚当たり約300円程度ならとても良いかと思います。

書込番号:13032152

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/22 09:50(1年以上前)

映像派さん
ありがとうございます。

ちゃんとした物がそれくらいの値段で買えるんですね。
TDKの物を使うように心がけます。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13037314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/23 01:46(1年以上前)

>どれくらいのサイクルでデータの更新を考えるのが良いのでしょうか?

極端に言えば、「毎日でもダメな場合はダメ(TT)」ということになります(^^;
そんなことは実質的に無理ですから、できるだけ「多重保存」にしておき、どれか一つダメになっても失望しないようにするしかありません。

あと、「保存状態」ですね。
高温多湿は論外、
BDやDVDに「少しでも陽のあたるところは論外※」です。
※実際に太陽光のあたる南窓にDVD−Rを置いて実験する、一ヶ月ちょっとで完全にダメになりました。
(すでに1〜2週間程度でダメになっていたかもしれません)
 再生不能となるのは

書込番号:13041308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/23 13:39(1年以上前)

>実際に太陽光のあたる南窓にDVD−Rを置いて実験する、一ヶ月ちょっとで完全にダメになりました

自分の場合は、安価なDVD-Rにデータを焼き、北側の扉付きの暗所に収納していましたが、1年ちょっとでかなりの枚数が完全に読み込み不能となってしまいました。

以来、単なる廉価版的ディスクは絶対に使用しないことにしました。

DVDもTDK製の超硬コーティング+UVガードシリーズしか使用しません。ただ残念ながら、この製品は、製造終了しており、私がメーカーからと在庫のある店から買いあさり、おそらく現在は手に入らないと思われます。
あとは、前述の通り、超硬コーティングのTDK製のブルーレイディスクを、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるような良い環境下にて保存するしかないかと思います。

書込番号:13042460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/25 01:21(1年以上前)

数年内の主な劣化要因は「紫外線」なので、そのコーティングはそれなりの効果はあるようですが、たしか日本で製造しているわけではなかったと思うので、そこが気になります(^^;

書込番号:13049059

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCHU.yさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/25 11:22(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
映像派さん
ありがとうございます。

保存環境が大事なんですね。
長く保存出来るように環境も考えていきたいと思います。

ところで…TDKの超硬シリーズのブルーレイディスクですが同じ4倍速の十枚組で二種類あるのは何が違うのでしょうか?(^^;

書込番号:13049845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/25 12:51(1年以上前)

大抵のブルーレイ(LTH以外)は無機の記録層なので有機のDVDと同様には論じられませんよ。DVDに比べて紫外線にはそれなりに強いです。それでも直射日光には当てたくないですけどね。貼り合わせのDVDに比べて湿気にも有利。TDK提唱のハードコート必須なので、傷も付きにくいです。弱点と言えば、指紋のような油汚れがあると記録ミスに繋がります。指紋が付いたらよく拭くようにしたいです。

値段はもう容量単価でDVDを抜いているのではないですかね。amazonの10枚パックで買えば一枚168円です。もはや保存性が悪くて、かさばるDVDを買う意味はないです。

以上、ブルーレイもまだまだ理解されてないなと思いました。最後にTDKの2種類というのは、新旧のパッケージの違い?単層二層の違い?かな。

書込番号:13050063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/26 01:09(1年以上前)

意外?にも金属系材料を使用するDVD-RWやDVD-RAMでも劣化します。

これは、劣化要因が金属膜だけでなく、有機材料そのものである(透明の)樹脂部分なども劣化するわけですから、BDでもご注意ください。

なお、私は2層〜多層記録品は極力避けています。


いずれにしても、記録容量と値段を考えると、ハイビジョン記録にDVD系を使うことは不便で且つ節約の「実質的効果」すら期待できませんね(^^;

書込番号:13052493

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/26 13:50(1年以上前)

>大抵のブルーレイ(LTH以外)は無機の記録層なので有機のDVDと同様には論じられません

おっしゃる通りだと思います。
傷はともかく、大敵の紫外線に対しての耐久性は無機、有機では天と地ほどの差があるようです。

もはやDVDメディアは、私の場合も非ハイビジョンでしか観れない遠方の家族へ送るためにしか使用していない、TDKのDURABIS 1仕様の超硬+UVガードのDVDしか保存用としては無理だと思います。
(過去5年以上使用してきましたが、1枚のエラーや読み込み不能が出ていないほど優秀です。但し、前述の通り現在は既に販売しておりませんし、在庫も皆無だと思います。)
それでも、DURABIS2仕様のブルーレイメディアよりは劣ると思われます。
(TDK製のこのブルーレイメディアも前述の通り、1枚のエラー等も出しておりません)

無機の記録材仕様+DURABIS 2技術によるスーパーハードコーティングであるTDK製のブルーレイメディアを低湿度+暗所にて保存し、なおかつHDDとの連携も含めた多重バックアップし、なおかつ適正にデータ更新して行く・・・・人の作ったもので完璧なものはないでしょうが、現状はこのあたりがベストな保存方法ではないでしょうか。

書込番号:13053747

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/26 13:55(1年以上前)

スレ主さん

>TDKの2種類というのは、新旧のパッケージの違い?単層二層の違い?

どれとどれを比べられたかわかりませんが、「超硬」という名と、「無機記録材」というふうに銘打ってあれば、大概大丈夫かと思います。
(というか、それ以上のブルーレイメディアは現在ではないかと思われます。以下のメディアを除いて)

http://www.tdk-media.jp/tjbbh01/cat003.html

書込番号:13053758

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフスウィングの撮影

2011/05/28 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:13件

購入を検討しています。
すいません、教えてください。
ゴルフスウィングは綺麗に撮影できるのでしょうか?
ソニーの他機種は、ゴルフスウィングが綺麗に撮影できると謳っているものもありますが、本機種はどうなんでしょうか?
なお、過去ログ及びメーカーサイトには記載がありませんでした。

書込番号:13064122

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/29 00:10(1年以上前)

HD CMOS PROを採用していますので、iVIS HF M41がゴルフスウィングの撮影に不向きだとは思えませんよ。

書込番号:13064221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/29 00:16(1年以上前)

いわゆるハイスピード撮影(300fpsとかで撮影して、再生のときスローになる)機能を持っているのはソニーとビクター。
動画を一時停止しても破綻が少ない60p撮影ができるのはソニーとパナソニック。
ゴルフショット撮影とかいう変な機能があるのはソニー。

M41はそういうチャライ機能には興味がありません。
(シナリオモードとかいうチャライ機能ならありますが・・・)

書込番号:13064244

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2011/05/29 00:45(1年以上前)

皆様
早速のお返事ありがとうございます。
ゴルフスウィングの撮影を重視するのであれば、ソニー製ということですね。

ソニー製を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13064349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/29 01:19(1年以上前)

あ、まてまて。全機種でできるわけじゃないからね。
ちゃんとカタログ等で確認を。

書込番号:13064445

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

昨日購入しました^^

2011/05/27 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:24件

出荷状態では、録画モードはSPになっていましたが
皆さんは、どれくらいのモードでお使いになっていますか?
うちのテレビは47型の液晶テレビです。

一番良いモードまたは、SPモードで
使っていると困ることがありますか?

書込番号:13058614

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/27 21:22(1年以上前)

スレ主さん ご購入おめでとうございます。

>47型の液晶テレビ

ということであれば、特にデータ量を節約する必要がないのであれば、やはり最高画質のMXPモードで撮られるのが良いのでは。
大切な映像データであれば、後で視聴することを考えてもMXPしかないと思います。

自分も画質重視でいきたいので、MXP以外は使用していません。

>困ること

MXP・・・やはりデータ量が一番大きいので、メモリーやSDカードの残量を気にする
SP・・・使用したことはありませんが、画素が1440×1080なので、最高画質モードに比べると、精細感は劣ると思います。

書込番号:13058904

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング