
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年5月24日 23:09 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月24日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月23日 21:16 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年5月23日 21:03 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年5月23日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月23日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
連休中にiVIS HF M41を持って、愛媛県宇和島市に近い西海にダイビングしていきました。私が映っているほとんどの場面は、家内がパナソニックのTZ7で撮影したものです。それ以外はCanon iVIS HF M41で私が撮影しました。
iVIS HF M41とTZ7の画質の質感は、かなり違いますので違いがすぐわかると思います。ご批判していただければ幸いです。
2011西海 ソフトコーラル
2011.5.3.連休に、愛媛県西海にインナースペースの愉快な仲間7人と行ってきました。水温は、平均17度、深場は13度とかなり寒かったです。曇りのち雨で天候が悪い上に、寒くて春濁りのため、ダイビング条件はあまり良くなかったですが、珊瑚よりもソフトコーラルがとてもきれいでした。
http://www.youtube.com/watch?v=w5Z69pjTySc&feature=channel_video_title
2011西海 西海の魚たち
西海にダイビングしてきました。水温は平均17度と、魚影の濃いことで有名な西海にしては、思ったほど魚はいませんでした。よく観察していると岩陰にじっと潜んでいるようでした。ジャンボな石垣ふぐが岩場の奥にいました。1m以上はありました。「うみうし」を見たかったのですが、探し方が悪かったのか1匹も見つけることができませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=kH_hCCOeAgk
2011西海 横島NO2
西海2本目は、西海に来ると必ず潜る、横島NO2です。相変わらず透明度は、不良でしたが、ソフトコーラルはきれいでした。いつもは、暖かいときのダイビングなので、魚影が濃くて、おもわず魚に見とれてソフトコーラルのきれいさに気がつかなかったようです。4個のライトをつけて潜っている場面は家内のTZ7で撮影していますが、それ以外はCanon iVIS HF M41で撮影しています。今回はワイドコンバージョンレンズは持ってきませんでした。iVIS HF M41は、ワイドはもう一つですが、それ以外(特に画質)はとても満足しています。
http://www.youtube.com/watch?v=M6CPpN2jmsA
2011西海 アカバエ
西海3本目最後のダイビングです。相変わらずの春濁りで、天気も雨でせっかく岡山から5時間もかけて来たのに少しがっかりしました。17度の水温でしたが、皆さんお元気で50分のダイビングをじっくり楽しみました。潜ってすぐにネンブツダイの大きな群れに出会いました。トラウツボは、寒いときは外に出ていることが多いようで、体全部をじっくり観察することができました。帰りは温泉に入って、宇和島で鯛飯を食べて帰りました。何とか日が変わるまでには自宅に到着しました。
http://www.youtube.com/watch?v=BPn_42lRVY4
西海2011予告編1
http://www.youtube.com/watch?v=wWbKON2rVCk
2011西海予告編2
http://www.youtube.com/watch?v=8L4j6mjmJgA
iMovie 予告編でいつものように遊んでみました。デジカメのパナソニックTZ7はワイド向けです。水中モードは実際よりも明るく撮れて、特に浅場はとてもきれいです。ただしマクロはピントがうまくあいません。Canon iVIS HF M41は、ワイドはもう一つですが、マクロレンズをつけなくても小さな魚もきれいにとれます。マクロレンズは持って潜っていますが、つけるのが面倒こともありますが、一度もお世話になっていません。水中ビデオはコストパーフォーマンスも非常に良いiVIS HF M41がおすすめです。
1点

a2shimizさん
水中動画いいですねぇ!
予告編も!!
私もダイビングやウィンドサーフィンをやるので
今ビデオカメラの購入を考えてる中で防水機能や編集ソフトも視野に入れなくては!!
ただハウジングもソフトもとなると先立つものが・・・
結構いい金額しますよね?
ちなみにハウジングは何処で購入されているんですか?
編集ソフトは何をお使いですか?
問題なければ教えてください<(_ _)>
書込番号:12998625
0点

お褒めの言葉ありがとうございます。
ウォータープルーフケース WP-V3
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/waterproof.html
一応canonの純正ハウジングです。
デオデオで、iVIS HF M41と、一緒に購入しました。
編集ソフトは、マックのI Movieです。
残念ながら、マックはブルーレイには対応していません。
そのため、画質が少し落ちてしまいます。
一緒にダイビングにいった人に、DVDに焼いてプレゼントしています。
実際の画像は、ブルーレイのハードディスクに落として、見ています。
また元の画像も、編集しないでブルーレイディスクに一応保存しています。
書込番号:13000471
1点

a2shimizさん
ありがとうございます
潜った映像を動画に・・・
素敵ですね!!
WINにもいいソフトないかなぁ
探してみます
書込番号:13048483
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
キャノンiVIS HF M41を高速で手持ち撮影テスト。
撮影したモノを付属のソフト(VideoBrowser1.1)で結合したモノを、評価用にそのままアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=uWYpqOMKgg0
さすがにキレイ!これなら数ランク以上のカメラに匹敵するのでは...
トンネル内でいったん録画ボタンを解除し、出口付近で再度録画スタート!
(1分50秒あたり)
あれっ?フォーカスが合わない!合わない!明るくなってようやくフォーカスが合う!
これは何かの設定ミスか?
それともダメな部分がないと言われたHF M41のほとんど唯一の欠点か?
暗所でのフォーカスあわせに関して皆さんの書き込みをお待ちします。
なお他の機種をほぼ同じ条件でテストした映像は、ワタクシのチャンネルにあります。
http://www.youtube.com/user/PON5585
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
CP値が良いようですので、M41の購入を考えています。
ほぼ決定していますが、どこかのサイトで「パン」した時に
映像が揺らぐとレポートがあったように記憶しています。
実際には如何なものでしょうか?
0点

手振れ補正との兼ね合いでしょうから、
カメラの動かし方を工夫するか、
三脚使用時等を含め、必要に応じて補正の設定を変える(場合によっては切る)、
で対応できると思いますが?
書込番号:13035565
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
iVIS HF M41とCX180で迷っています。
家のBDレコーダーはBDZ-RX55です。
iVISとCX180では取り込み方の操作に違いはあるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

iVIS HF M41とCX180では、圧倒的にiVIS HF M41だと思いますよ。
比較するなら、560だと思います。
価格が大きく異なりますので
私はiVIS HF M41とCX560とで悩んでいる所です。
書込番号:13033025
1点

返信ありがとうございます。
最初はCX180とTM45が候補でした。
その後iVIS M41の手振れ補正に惹かれ、候補にしました。
ただ、BDレコーダーに保存する時が不安で質問しました。
書込番号:13033314
0点

ソニーは広角が魅力なんですが、広角を重視するのではなく画質を重視するならわたしもM41を推します。
書込番号:13035838
4点

そうですか。
やはり、M41のが良いんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13043793
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
canon IVIS HF M41を購入しようと家電に行きビデオカメラを触ってみると、pana製やsony製の方がモニターの映りがきれいでした。canon製は暗めに映っていました。
実際に撮影しテレビ画面で観るときは同じ位の明るさできれいに観れるのでしょうか?
このサイトを見ていてcanonにほぼ決めて行ったのですが、悩んでいます。
あと、M21が安く販売していました。M41と比べると機能はさほど変わらないように思いましたが、大きな違いは何でしょうか?M41の方がいいという魅力はどこか教えてください。
なにぶん、機械音痴なのでよろしくお願いいたします。
0点

本体液晶モニタの明るさは、
タッチパネル等の関係も含めて差がありますし、
屋外での視認性等の関係で設定可能です。
(やっかいなのは、本体液晶を信じて綺麗に撮れていると思ったら、という場合)
心配なら、
同じテレビにつなぎ変えて比較させてもらっては?
ただし、
ビデオカメラはオート設定を確認し、
(できれば工場出荷時の状態にリセット)
マニュアル設定がかかっていないように留意下さい。
書込番号:13038634
0点

モニターとはビデオカメラの液晶の事でしょうか?
カメラの液晶は暗めかもしれません。
価格コムの比較レビューではホワイトバランスは優秀な部類とされていましたので撮った映像は悪くないと思われます。
お店で見て自分が感じた21との差は子供の肌の色身、AFの速さ、手ブレ補正、付属バッテリでの撮影時間でした。
大きさは41の方が大きくなりますが価格差なりの性能差はあると思います。
書込番号:13038674
0点

M41は説明&正確な比較、をしないと売れない商品です。(^_^;)
パッと見や、単体での試し録り程度では、なかなか実力がわかり辛いですね。(^^;
ただ、購入し、実際に使用したり、TVに映したりしたときに、「スゴー(*_*)」となります。特に暗所性能は感動ですよ。(^^)d
特に【AUTOメインで撮影】【運動会などの行事で使用】なら、M41はコスパを含め、ベストチョイスだと思います。(^^)d
書込番号:13038991
0点

私も最初はM41の液晶が暗くて画質も良くないので躊躇しましたが、液晶で見るよりはるかに綺麗に映るので満足しています。
自分でSDHCカード等を用意して、自宅のテレビで確認すればよくわかります。
ちなみにM41の液晶は明るさが調整でき、一番明るいぐらいがちょうど良いです。
デフォルトはかなり暗目です。
書込番号:13039298
0点

液晶モニターの映りと大型液晶テレビ等の大画面での映像は、天と地ほどの差があると思います。
是非、家電等では実際に大画面テレビにてM41の映像を視聴してみて頂きたいと思います。
(店員さんに購入を検討しているので、とお願いするとおそらくつないでもらえると思います)
>M41の方がいいという魅力はどこか教えてください。
今までの民生ビデオカメラに比べて、また他メーカー機種と比較して、特に暗所撮影においてはノイズが少なく、とても色合いの良い美しい映像を撮ることができます。
また、日中など野外での映像でも比較的に白飛び・黒つぶれの少ない(ダイナミックレンジが広い、という言い方をよくされます)高画質の映像を撮ることができると思います。
ビデオカメラの映像に慣れ親しめば親しむほど、その良さが分かるような高画質だと思います。
その理由は、センサーといわれる受光部分に優れたものを搭載しているからです。
(ちなみに、30万円ほどするプロ機にも同じセンサーが搭載されています)
また、ピントの合う速さが他メーカー機種と比べて秀逸です。
書込番号:13039840
1点

皆様、お答え下さりありがとうございます。
とても参考になりました。
canon製のこの機種にすることに決めました!
週末に購入しに行きたいと思います。
書込番号:13043523
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
初めまして!
ビデオカメラを購入しようと考えていてこのM41にとてもひかれているのですが、M41はBlu-rayディスクドライブに直接さしてBlu-rayディスクに焼く事はできるのでしょうか?
パソコンもブルーレイレコーダーもないため困ってます!
よろしくお願い致します☆
あとビクター製のビデオカメラは直接外付けHDDに繋げたり、外付けBlu-rayディスクドライブに繋いでやいたりできると聞いたのですが本当にできるのか教えてください!
すいませんがよろしくお願い致します!!
0点

SONYとVictorは外付HDDへは直接保存できますが、
ブルーレイドライブへは無理のような。。。
(日立が専用のブルーレイライターDZ-WR90を出したことはありますが)
そもそもブルーレイの再生環境がなければ、
ブルーレイに焼く意味はあまりありませんので、
対応ブルレイレコを買った方が合理的だと思いますが、
(Pana BR585 3.3万〜)
予算が厳しいならSONYかVictorで選んでは?
個人的にはVictorは選択しないし、
HF M41との比較ならCX700/560V(8.0/6.3万〜)なので、
私なら
HF M41(4.9万〜)+BR585(3.3万〜)を最初から選びますがね。
書込番号:13039334
0点

グライテルさん、M41購入に当たっては大変参考にさせていただき、またM41ドラッグ操作のアドバイスは目からうろこでした。有難うございました。
さてビクターエブリオの件ですが、I-O DATAの外付けブルーレイディスクドライブであれば直接つないで保存できるようです(下記の外付型)。
http://www.iodata.jp/promo/digital/everio/taioubd.htm
またこの場合のテレビ鑑賞は、上記の外付けブルーレイディスクドライブからエブリオを介してテレビに接続すればできるようです(↓)。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8s/feature.htm
よって価格だけで言えば、エブリオと外付けブルーレイディスクドライブの組合せが安そうです。
でもM41を使用している身としてはグライテルさんご提案の
> HF M41(4.9万〜)+BR585(3.3万〜)
も非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:13039767
0点

1+1=11さん、
御丁寧にありがとうございます。
>I-O DATAの外付けブルーレイディスクドライブ
あ、やっぱりそうですよね?
うろ覚えだったのでビクターのHPを見に行ったのですが、
他社製だからか、あまりアピールしていないようで判りませんでした。
もっとアピールすればいいのに。
ただ、
F1.2レンズ&裏面照射が気になってHM990等を試用しましたが、
私の主観としては、
暗所性能は期待外れで、レンズも絞って使う必要あり、
という印象だったので、
他の方にもあまりお薦めできないんですよね。。。
HF M41の価格も驚きですが、
BW800を購入した身としては、最近のレコーダ価格も凄いなぁ、と。。。
書込番号:13039832
0点

お二人ともありがとうございました!
とても参考になりました☆
M41を購入してレコーダーも購入しようと思います!
お世話になりました☆
書込番号:13042045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
