
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年3月7日 18:41 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月5日 22:34 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月5日 12:59 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月4日 16:55 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月1日 13:57 |
![]() |
51 | 37 | 2011年2月24日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
低照度撮影能力とダイナミックレンジが劇的に改善し、
現行家庭用小型ビデオカメラの中ではNo.1です。
小寺さんのレビューにもあるように、「ほとんど別物」です。
以下に目を通すことをお勧めします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html
書込番号:12751219
2点

ダイナミックレンジが劇的に改善し・・・
「ダイナミックレンジ」とは何ですか?
書込番号:12751619
0点

ダイナミックレンジが広い、とは、
白飛びや黒潰れを起こしにくい、
人の目に近く表現することが可能、という意味ですが、
白飛びや黒潰れがわからければこちらから。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003288.htm
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E9%BB%92%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%8C
書込番号:12751693
0点

グライテルさん、ありがとうございます。やっと意味がわかりました。
もうひとつ質問ですグライテルさんならM41かR21ならどちらを取りますか?あと買うときに写真の品も買うつもりです。
書込番号:12751990
0点

私はM41を絶賛推薦中、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
R21は別スレにもコメントしましたが、
Canon限定かつ、
ひたすらコンパクト優先、明るい屋外で高倍率ズーム撮影したい(野鳥観察?)、
室内撮影でノイズが出たり解像感が落ちても気にしない、
という方以外にはあまりお勧めできないと思います。
Canon機の本体充電は遅いので充電器があった方が便利ですし、
大容量電池1つ追加すれば私の使い方では十分なので、
LAK-800D(1.8万〜)はいい選択だと思います。
(HF10の時に同様のセットを購入しました)
充電時間について詳細はこちらに書き込んでいますので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12744105/#12746934
書込番号:12752117
0点

kyoto 祈吏さん はじめまして。
>M41かR21ならどちらを取りますか?
両機の差ですが、センサーの違いによる画質差が一番大きいです。
グライテルさんが書かれたように「低照度撮影能力とダイナミックレンジが劇的に改善」しています。
これについては、同じセンサーを搭載した上位機種のG10の機能説明ですが、解りやすいのでご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/shooting-function.html
それに、手振れ補正に差があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/useful-function.html
補正方式の光学式と電子式の差もさることながら、特にパワードIS搭載の有無が大きいと思います。
パワードISは、前世代機から搭載されるようになった望遠域での手振れ補正システムですが、感動をおぼえるほどの効きです。
他に、高速オートフォーカスやAGCリミット機能に加えてビューファインダーやアクセサーシューの有無。
両機の間には、価格差を超える大きな差があると思います。
したがって、M41がおすすめです。
尚、購入ですが、現状では低価格のネットショップをおすすめしようと思いましたが、残念ながら価格が上ってますね。
書込番号:12753107
0点

カラメル・クラシックさん、グライテルさんありがとうございます。
私は今週の土日(12か13日)にUSJに行くときにさっそく購入したカメラで映像をとります。そして、ほとんど手持ちで撮るのでM41のように、パワードISが搭載されているほうが再生時に見やすい映像になるとおもいます。また、その他に使うときでも撮りやすくなりますよね。
結果的に「カラメル・クラシックさん」や「グライテルさん」が言うようにM41のほうがいいということですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:12754833
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
昨日、HF M41シルバーが届きました。
子供の卒業式を控えて5万円を切ったら買おうと思っていましたが、
結局4万9千円(送料・着払い手数料込)で購入しました。(今はさらに安くなっていますね!)
平成13年に買った、DVテープ式のSONY DCR-TRV30 以来の購入です。
液晶フルハイビジョンテレビに変えてからは、さすがにDCR-TRV30では、画質がぁ・・。
まだ、レビューを書けるほど使ってないので、しばらく使ってからレビュー投稿します。
一つ気づいた点は、購入初期のAUTO状態では、録画モードがSP録画モードでした。
気にしない人は、録画モードを気にせず、ず〜とSPモードのままで撮影となるのでしょうね。
せっかくのフルハイビジョンカメラなので、せめて初期設定はFXP位が好いように思いました。設定変更すればまったく問題ないですが。
室内で試し撮りしましたが、さすがにきれいに映りますね、大満足です。
今日たまたま義兄が、HF S11を持って我が家に遊びに来てくれたので見せてもらったら、HF S11に標準で付いていたバッテリー(BP-807)をHF M41に装着しても使用できました。
容量の差はもちろんあるのですが、他に何か差があるんでしょかねぇ?
1点

ご購入おめでとうございます。平成13年ですから約9年前のビデオカメラと比べられて画像を見ましたが、本当にM41小さいですね。これから子どもの卒業式等を撮っていくのが楽しくなるでしょうね。
書込番号:12745876
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41を買ったばかりなのでレポートはまだ出来ませんが、充電するときに付属品の
コンパクトパワーアダプターの他に別売品のバッテリーチャージャー(CG-800D)が
あれば便利だろうなと調べてみると結構高いんですよね。そこでケーブルが1本少なく
て済むこんな↓商品を見つけました。安い商品だから騙されたと思って買ってみよう
かな。旅行のときにケーブル1本分軽くなるのではないかと思いますが・・・(苦笑)
http://item.rakuten.co.jp/filco/10000352/
3点

好いんじゃないでしょうか。
私はこれの3芯のものをノートPCに使っています。
この先のケーブルは結構太くて重かったりしますよね。
書込番号:12743212
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
初めてのメモリー内蔵カメラ購入予定で、お店で色々見せてもらい、M41かM43が良いかなと思っています。
M43がメモリー2倍で1万円違い。
店員さんには、SDカード32GBで1万円くらいだから どちらでも一緒だけど、 M41がオススメと言われました。
なぜM41かと聞きましたが、よくわからなく、M43は売れていないとの事。
初心者でよくわかりませんので、教えて下さい。
ビデオの用途は、ほとんど子供(小学生)の行事を撮る為ですが、どちらが良いでしょうか?
0点

M41で良いと思います。M43なら標準バッテリーで対応できないと思うので、さらに容量の大きいバッテリーを買う必要がでてきます。注意、手持ちで撮影すると長時間辛いので三脚必要と思います、どうしても三脚がじゃまなら一脚でも十分です。パンのブレは我慢できますがチルドは我慢できません。
書込番号:12736652
1点

長期の旅行とか、延べで長時間撮影となる可能性次第で決めてはどうでしょうか?
冷蔵庫や洗濯機の容量を他人に尋ねても、決定的な意見がもらえないような場合と同様かもしれません(^^;
書込番号:12736664
0点

わたしもM41をおすすめします。32GBでも十分いいですし、約1万円の差があるならM41がいいです。
書込番号:12736772
0点

みなさんありがとうございました。
長時間撮影する事もなさそうなので、M41にします。
三脚も検討してみます!
書込番号:12737459
0点

M43がどういうユーザーに適しているのか考えてみると…
カメラのメモリーのバックアップの手段を持たない人。
年数回しか使わず、見るのはカメラとテレビをつないで見るのみの人。
SDカードの買い方がわからない人。
わずかしか撮らず、バックアップもせずビデオカメラの中に入れっぱなしの
ヒトならいいかもしれません。
でも、本体の故障に備えてバックアップはとったほうがいいのだけれど。
普通なら、スレ主さんが決めたとおりM41でいいと思います。
書込番号:12737575
1点

Seiich2005さん のおっしゃる
M43に適した… という項目に 何も当てはまるものがありませんでした。
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございました(^o^)/
M41に決めて良かったです!
書込番号:12739025
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
2月19日にヤマダ総本店で購入しました。
参考になればと思います。
本体の表示価格はタイムセールで65,800でした。
これでも予想より安かったのですが、最終的には62,800円のポイントが14%でした。
ただ、アクセサリーキットがなくこちらはビックカメラで購入しました。
ちなみに、20,800でした。
尚、おまけ(販促品?)として3脚がもらえます。
私が3脚に興味がなく「他のものでも良いですか?」ときいたら、「それならSDHCは?」
と聞かれたのですが容量が8ギガだったので考えていると「じゃあ、両方付けます」となり
結局両方もらいました。
良い買い物ができたと思います。
書込番号:12686627
0点

本日ヤマダ総本店にて本機を購入しました。どこか安いところありました?の問いに、ネットでの価格51000円くらいと伝えたところ、59800円のポイント15%でポイント分引くと50830円ですがどうでしょう?との事でした。ポイント要らないので現金でできるだけ引いたらいくらになる?と聞いたところ、56000円になりました。(私はポイントがたくさんあったので後者で購入しました。あまり交渉せず提示されたので、日曜5時すぎに責任者っぽい人を捕まえればもう少しいけるかも・・・。参考に。
書込番号:12711758
0点

都会はいいですね・・・
金曜日に三重県の某地区のエイデンに行ってきましたが、店頭価格69,800-で、価格comの画面を見せながらでも「最新機種なので66,000-が限界です」ということだったので、60,000-なら買うよ?と揺さぶりましたが変わりませんでした(;.;)
その後のここの掲載店舗の値下がりが良い感じなので、50,000-を切ったらネットで買おうと思ってます。
書込番号:12713037
0点

けいちょんぱぱ様、まみむん様情報ありがとうございます。
私はsony cx560の値下がり具合をみてどっちにしようか迷っています。
また何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:12724539
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
新型センサーに興味津々なキヤノンの新型ですが、低照度下撮影能力を試してきました。
店頭での比較なので暗くさせるわけにいかないので、シャッタースピードを1/2000(上限値)に設定しましたが
それでもまだ明るかったので、上限までゲインアップさせるためにND8フィルタを装着しました。
両機種とも最高画質モード、x.v.Color ON、ダイナミック(アクティブ)手ぶれ補正。
M41はAGCを18dBと24dBに設定。CX550は通常モードとLowLuxモードの切り替えで18dBと24dBに設定。
PMBにて色補正のみ適用し、動画から静止画を切り出しています。
M41の方が少し暗くなるようですが、なかなか良いような気がします。
8点


なぜかSDさん、わかりやすい比較例ありがとうございます。
caminfo(HG10)の比較記事も読みましたが、
低照度でも色が残っているし、なかなか良さげですよね。
あとはウリのDレンジが気になるところです。
書込番号:12645891
2点

情報ありがとうございます。
色はよさそうですね、M41。
ただ、中級機(?)としてはボディが大型化(しれてますが)したことや
思い切った低画素で得たもの(暗所画質)がこの程度だとすれば、
私的には、正直なところ残念感の方が強いかもしれません。
2年前か、せめて去年の段階で出てきて欲しかったカメラかも。。。
(ショールームで触った限りでは、どうも中途半端でパッとしなかったので・・・)
現状なら、キヤノンの裏面CMOS機が出れば、それが家庭用で一番良いカメラに仕上がりそうな・・
最近ではそんな妄想しています。
M41やG10にはDレンジの広さに期待したいですが、Dレンジでも他機種とそれほど差がないと
影の薄いカメラになってしまいそう。。。
M41と大差はなさそうですが、G10の生データを早く見てみたいですね。
書込番号:12646716
2点

あれ?私は暗所での色乗りの良さに、「さすが」と思いました。
このこと自体、素子の性能だと思います。
例えばパーティー会場では威力を発揮するんじゃないかな?
>キヤノンの裏面CMOS機
裏面の存在意義は、画素ピッチが狭い場合に
配線の幅を隠せるということなので、
大きな画素の素子にはそもそも効果がありません。
(1/3インチ230万画素が多いか少ないかは謎ですが)
また
私は裏面ってダイナミックレンジが狭いのでは?
という疑念を持っているので、
大きい画素に比べれば魅力を感じません。
妄想だったらEXR_CMOSとか、フォビオン買収してほしいw
しかし、M41シリーズはでかい!
M31というよりも、むしろS21後継ですね。
書込番号:12646933
2点

グライテルさん ありがとうございます。
>caminfo(HG10)の比較記事
実撮影時の印象と必ずしも一致しないので脳内補正が必要なcaminfoですが
あれ以上のサイトはなかなかないのでとても参考になります。
暗所撮影能力はソニー機と同等ぐらいの印象を受けましたので、実機テストを敢行いたしました。
>低照度でも色が残っているし、なかなか良さげですよね。
そうですね。この点が好印象です。(両機ともAWBです)
上にも書きましたがどうも暗く写るのでAGCを細かく設定すればよかったです。
本当に暗い場所での撮影(特にオート)ではどうなるかが興味のあるところです。
>ウリのDレンジが気になるところです。
はい。店内で好都合な撮影場所を探してみたのですが見つからず…。
今後のサンプル、報告に期待したいです。
ふくしやさん ありがとうございます。
あまり好印象ではないようですね。
個人的には暗所撮影力は現行ソニー機程度で困ることはなく、
Dレンジや豊富な階調性がそれに加わればいいと思っていますので
新型キヤノン機には期待しています。
本命はやはりG10ですが、6万円からスタートしたM41はなかなか優れものかなと思います。
そのうち4〜5万円になっちゃうでしょうから。
でも店頭比較ではなかなかわからないですね。
>ショールームで触った限りでは、どうも中途半端でパッとしなかったので
そうなんですよね。本体は大きいし液晶モニタはしょぼいし…。
いろいろ撮影してみないと良さがわからないって感じですね。
対してビクターの新モデルは本体が小さいし、液晶モニタは大きくてきれいだし、広角だし…。
今度のビクターは売れそうだなと思いました。
さて、上にアップした画像は実力を見るために相当暗くした条件でしたので、
NDフィルタをつけなかった画像もアップしておきます。
ゲインアップが12dBなので、一般家庭の夜間室内照明下と同程度かなと思います。
現実的にはこれくらいの暗さでここまで写れば、あまり文句は出ないのではないでしょうか。
店頭のキヤノンビデオカメラコーナーに行けば、このガチャピンとムックに出会えると思いますので、
肉眼で本物が確認できると思います。
興味のある方は会いに行って下さい。
書込番号:12647007
2点

書いているうちに はなまがりさんの書き込みがありました。ありがとうございます。
>裏面ってダイナミックレンジが狭いのでは?
XR500/520が出た当初、暗部が潰れているという印象を持ちましたが、
CX500/520になって、今度は白飛びするという話になりました。
CX550では、白飛びは少し抑えつつも、暗部はやはり潰れ気味?なので
結局ダイナミックレンジが狭い、ということになるのでしょうか。
それと裏面のソニー機を所有して最初に思ったのは
NRが強烈にかかっている(ように見えるだけ?)なぁでした。
裏面は普通に作ればノイズが増えるそうなのでこの点も邪推しています。
キヤノンの新型センサーは確かに期待が大きいのですが、
それを包むボディや液晶モニターが今ひとつなのが、製品としてみると残念な部分ではありますね。
書込番号:12647079
1点

「HF G10」でしたね、失礼しました。
>どうも暗く写る
以前CX500、HF S11(画質設定全てマイナス)、SD1の比較をやっていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189414/#10212494
各社により明るさは異なるようですね。
私は露出をマイナスにすることが多いので、Canonだとそのままでいいかも。
ま、
白飛び抑制の為に消極的選択で露出を下げているので、
本当にDレンジが広いなら、
全体的な明るさはそのままで明暗共に粘ってほしいところですが。
CX500はAEマイナスシフトしても暗部があまり潰れていなかったので
発色を更に犠牲にしてAEマイナスシフトを常用していますが、
Canon機はコントラストや色の濃さ等を設定できるので期待しています。
G10、M41、
報告と価格で脳内イメージはかなりいい感じですが、
実機をまだ触っていないので、早く試してみたいところです。
HM880、
電子式手振れ補正ですが、こちらも興味があります。
書込番号:12647173
1点

私の場合は、20インチくらいのモニターでしか見ていませんし、感覚的なお話です。。。
ちょっと悲観的な書き込みをしてしまいましたが、
他社(特にソニー)機と比較してどうなの?といったところです。
基本的には良い印象ですよ、M41。色再現性も良さそうですし。
ターゲット(ユーザー層)が見えにくいカメラではありますが、
中級機としては性能的には上出来でしょうね。
(ちょっと操作感に戸惑いましたが)
キヤノン製の裏面CMOS機への期待(妄想)は、HX5Vが結構良い感じの色を出すので、
その延長線で夢を見てみました。。。Dレンジは期待できないでしょうが、
M41やG10でも大幅に向上しないのであれば、HX5Vから400〜500万画素くらいに落とし、
ベイヤー配列 & DIGICなどで仕上げたキヤノンの画を想像・・・ ^^;
書込番号:12647459
1点

SONYよりcanonの方が測定値が甘いのかもしれません
SONYの方が実際に計るとカタログとぴったりの事が多いように
思います。
ダイナミックレンジ300%程度を期待します
書込番号:12647960
1点

グライテルさん
>各社により明るさは異なる
暗所ではあまり明るく写さないソニー機よりも暗いというのがどうなのか?という気もしますが
調整すればいいので問題ないのでしょうね。
>Canon機はコントラストや色の濃さ等を設定できる
美点ですね。
反対に言えばソニー機の弱点。
ふくしやさん
>他社(特にソニー)機と比較してどうなの?
店頭試写では限界がありますので、実撮影のサンプルが多数上がってくることに期待ですね。
ふくしやさんのGH2、CX500、HX5Vの比較動画のようなものが出てきてくれると嬉しいです。
(↑永久保存版として大事に保管してあります)
W_Melon_2さん ありがとうございます。
>ダイナミックレンジ300%程度を期待します
対HV20比でおよそ2倍のダイナミックレンジのセンサーということですが、どうでしょうか。
書込番号:12650659
0点

暗所画質でなくて申し訳ないのですが、M41のmtsファイルを。
http://www2.gigafile.nu/v3/?4dff0ffd297e18161ff230977faaf139
結論を先に言うと、G10待ち。
理由は輪郭強調がきついため。
アナログ放送終了の文字を見ていただければお分かりのとおり、輪郭が黒ずんでいます。M41はシャープネスの強弱を調整できないようなので、G10待ちでしょう。
ダイナミックレンジは結構良さそうな気がします。暗部はテレビ台の中を参考にしてみてください。
書込番号:12651602
1点

ZERODOUGAさん ありがとうございます。
普通の場面を撮影してなかったので参考になります。
シャープネスの設定なかったですか。(このあたりは確認していませんでした)
とすれば残念ですね。
書込番号:12652044
1点

失礼しました。
M32のPDFマニュアルをダウンロードしてみたら、
画質設定→カスタム→シャープネスで-1〜1の範囲で設定できているので、
M41でもできるかもしれません。
-1で黒ずみが取れれば良いと思います。
書込番号:12652271
1点

なぜかSDさん
いつもありがとうございます。
Canon新型素子のポテンシャルの高さを感じますね!
ところで、
>PMBにて色補正のみ適用し、動画から静止画を切り出しています。
切り出しに色補正を適用した理由ですが、傾向をより分かりやすくするため、
ということなのでしょうか?
書込番号:12652303
1点

なぜかSDさん
比較画像ありがとうございます。
しばらく多忙で見に行けないのですが、そのうちに私も触ってこようと思います。
ところで、シャープネス設定ですが、出来ると思いますが・・・?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/421/098/html/ez3713.jpg.html
書込番号:12652410
2点

ZERODOUGAさん
>M41でもできるかもしれません。
あって欲しいですね。
>-1で黒ずみが取れれば良いと思います。
そこがまた問題ですね。
ベイダーRCさん ありがとうございます。
>Canon新型素子のポテンシャル
今年の新機種の中では一番楽しみな部分ですね。
すべてひっくるめて製品としてどうなのよ?っていうのは別問題ですけれど(^_^;)。
>切り出しに色補正を適用した理由
色補正をしないと明らかに色が薄くなってしまうからです。
動画で見ている時と比べてまったく違う画になってしまいますので、
色補正をした方が忠実に再現できています。
自分のPMBだけでしょうかね。
書込番号:12652462
1点

カラメル・クラシックさん ありがとうございます。
>シャープネス設定ですが、出来ると思いますが
ありましたね!よかった。
さすがはキヤノン、こういうところに抜かりなしですね。
>そのうちに私も触ってこようと
はい。ぜひ感想を聞かせて下さい。
今回撮影させていただいた所とは違う電気店では、HFS21の稼働品も並べて置いてあり、
M41、CX550、S21の三つ巴の比較も可能ではあったのですが、
ちょっと頼みにくい雰囲気でしたので断念しました。
書込番号:12652504
0点

>色補正をしないと明らかに色が薄くなってしまうからです。
それは感じますね。
>色補正をした方が忠実に再現できています。
切り出しでは、PMB色補正した方がHDTVで見たときの印象に近いですよね。
実はこの問題は、PCモニタ上で動画を静止画で切り出して比較する際にずっと気に
なっています。
詳しいことはよく分からないのですが、静止画と動画では、映像を表示するまでの
色域配置プロセスが異なっているのではないかと思っています。
動画再生ソフトでも、アプリ側かグラボ側の設定によるのか、発色がかなり異なる
ことがありますよね。
たとえばCX500で花火を撮ってみて、それはHDTVで観ても明らかに色は薄くて味気ないの
ですが、GH1やEOS X4の動画ではそれより色は明らかに濃くて好ましいけれど、シーンに
よってはちょっと彩度が高すぎて低品位でリアルさが感じられない、という経験は私は
よくありますね。
書込番号:12652697
1点

カラメル・クラシックさん
> ところで、シャープネス設定ですが、出来ると思いますが・・・?
ありがとうございます。
輪郭強調を除けば、個人的にGZ-HM890の絵より好ましいと思いました。
新製品の試し撮りは面白いので、是非やってみてください。
書込番号:12653352
1点

ZERODOUGAさん ご丁寧に 恐縮です。
参考画像の添付、有難うございます。
>ダイナミックレンジは結構良さそうな気がします。
魅力的ですね。
フィルムのような画が撮れれば、言うこと無しですが…
書込番号:12653789
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



