
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年10月12日 19:34 |
![]() ![]() |
12 | 36 | 2011年10月8日 17:43 |
![]() |
3 | 7 | 2011年9月10日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月10日 08:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年9月5日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月12日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
購入後に内蔵メモリーに運動会を約2時間撮影し(録画モードはLP)、付属のVideoBrowserでパソコンに取り込みました。が、ソフトの支持どうりに操作して、いざダビングになると‘容量不足によりできません‘となりシーンをへらしてもダビングすることができません。内蔵メモリーはクリアにしてしまいましたので、パソコンにしかデータがありません。できれば一枚のDVD-Rにすべて焼きたいのですがどうすればよいのでしょうか。
DVDプレイヤーでも視聴できるようになるのでしょうか。
またみなさんはどのようにしてデータを保存されているのですか。
超初心者ですのでどなたかアドバイスをいただければ幸いです。
質問ばかりですいませんが宜しくお願いいたします。
0点

『‘容量不足によりできません‘となりシーンをへらしてもダビングすることができません。』
不足しているのはPCの「HDD空き容量」ではないのでしょうか?
VideoBrowserというソフトの仕様を知りませんが、たいていの場合作ろうとするビデオの4倍量(DVDならば約20GB)の空き容量がHDD上に必要です。
USBメモリで32GB程度のものがありますからこれを買って来て、何かHDD上のデータを一時的に移して置くと良いかもしれません。
書込番号:13607889
1点

何の容量が足りないのか把握して下さい。
DVD容量なのか、DVDを焼くための作業用HDD容量なのか・・・
それによって対処が違ってきますね。
LPモードで2時間分と言うと約5.3GBくらいでしょうか・・・
DVD−Rそれ以上の容量のものなのでしょうか?。
LPモードといってもハイビジョンですよね。
一般のDVDレコーダ(プレーヤ)では再生できません。
DVDビデオ形式(約30万画素のアナログTV画質)に変換が必要ですね。
書込番号:13607919
1点

返信をいただきまして有難う御座います。
容量不足の把握との返信なのですがPCには取り込めるのですが
PCからDVD-Rに焼くことができません。2層DVD-RDLのメディアで
試してみましたが結果は同じでした。
PCの容量をあけるとの事でしたので実行してみようと思います。
ご回答くださり有難う御座いました。
書込番号:13610685
0点

PCのメッセージは何の領域が不足だと言っているのでしょうか?。
お話の内容からすると、DVD作成のための作業領域の不足だと思われますが・・・
メッセージにはそのように出ていませんか?。
もし推測通り作業領域の不足である場合、
片面二層DVD-R DLを焼くためのHDDの空き領域は、映像の取り込領域以外にメディア容量の倍くらい(20Gくらい)必要なのではないでしょうか・・・
書込番号:13610722
1点

再びご回答いただき有難う御座います。
PCのメッセージは何の領域が不足だと言っているのでしょうか?。
とのご返信をいただきましたが‘作業場所の容量が足らない‘との
メッセージが表示されます。やはりHDDの容量が足りないのでしょうか?
またDVDプレーヤーで再生するのにビデオ形式に変換させれば更に容量が
必要になる事になるのでしょうか?
DVDプレーヤーで視聴しないのであればビデオ形式には変換させる必要がないのですよね。
であればビデオカメラを直接レコーダーの入力端子に接続して視聴しながら
ダビングするのが一番簡単な方法なのでしょうか?
しかしPCにしかデータがありませんのでそれもできません・・・
簡単に考えて購入しましたがDVD-Rにダビングするのにこんなに
大変なものだとは思いませんでした。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:13610797
1点

>やはりHDDの容量が足りないのでしょうか?
作業場所と出ていると言う事ですからその通りです。
CドライブがDVDを焼くに必要な作業領域を確保できないほど一杯になっていると言う事です。
もしDドライブがありそれがガラガラの状態なら、DVDを焼くソフトの実行初期に作業領域をどこにするのかパスを聞いて来るハズです。
(通常は「次へ」とか「OK」とかで、見逃す部分)
又は、設定メニュー等で作業領域のパスを設定できるハズです。
付属ソフトを使われているのなら、カメラのメモリーへ書き戻す事ができるかも知れません。
(ソフトの説明かヘルプをどうぞ)
付属の赤白黄色のケーブルでDVDレコーダに繋ぎ、カメラ側で再生開始と同時にレコーダ側で録画開始すれば、レコーダのHDD(場合によってはDVD)に、ダビングできます。
但し、SD画質になってしまいます。(一般のDVDレコーダ(プレーヤ)で再生可能)
DVD焼きは分かる人にはバカほど簡単なようですが、そうでない人にはなかなか飲み込めない作業のようです。
現状ではBDレコーダを購入するのが、最も確実、簡単ですね。
BDレコーダのHDDに入れてしまえば、後はBDにも、ハイビジョンDVDにも、SD画質DVDにも自由に焼けると思います。
書込番号:13610860
0点

返信が遅くなりました。
本当にご丁寧に回答いただき有難う御座いました。
ご指摘のとおりBDレコーダーを考えてみます。
なかなか飲み込めないので時間をかけてゆっくり理解していこうと思います。
幾日にもわたり質問に回答いただき有難う御座いました。
書込番号:13616945
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
CANON HFR21を先週購入したばかりです。
以前のカメラより立ち上がりは早いし、本体も軽いのでとても喜んでいますが
昨日の運動会で、息子や娘やパパやらを撮影していたら、バッテリーが残16分と
でてきました。
今回一番見たかった、息子の踊りの前で、16分もあればいけるだろうと
思っていました。撮影は順調そのものだったのに、あと、3分ぐらいで演技が終わるころ
バッテリーが切れてしまい、終了してしまいました。
でも、ほとんど終わりだったので、撮影できていると思っていたのですが
帰って見てみると、その部分だけそっくり写っていませんでした。
これは保存できていないということでしょうか?
何か方法があって、見ることができたらと思うのですが、いい方法はありませんか?
ご指示よろしくお願いいたします。
1点

アサキヨシさん
こんにちは。
せっかくの息子さんの踊りが途切れてしまったとのこと。
私も子持ちのため心中お察しします。
映像が録画/保存されているかどうかについては、本体で再生できないということは残念ながら録画されていないのだと思います。
メモリには記録されているのに読み込めないだけ、という可能性もゼロではありませんのでパソコンに接続して確認してみるのもいいかも知れません。
それでもだめなら専門の業者もありますが、万単位の費用がかかります。
ビデオの電池残量表示については詳しいことは分かりませんが、私の持っているM41でも電池の消耗が早い気がします。
これはあくまで想像ですが、ビデオの電池残量表示はカタログでいう「連続撮影時間」であり、実際に撮影に使える「実使用時間」とは違うのではないでしょうか。
また、せっかく購入したものをけなすようで申し訳ないのですが、この機種はそもそも「実使用時間」が50分と短く、予備を買おうにも付属品の別売りしかないため長時間の連続撮影はできないのです。
今後同じようなことを避けるためには、
1:予備の電池を買う
2:なるべく重要なシーンだけを撮影する、ズームを多用しない、「バックライト低輝度」機能で液晶を暗くする、こまめに電源を切るなど節電する
3:いっそ別の機種に買い換えるか買い増しする
ことをお勧めします。
書込番号:13578088
2点

wayanagusさん
早速のご返答ありがとうございました。スライドショーの画面でもその部分だけ
見えなかったので、多分無理かとは思っていましたが、もし何か方法があればと思い
質問させてもらいました。
やっぱり無理っぽいようですね・・・。でも最後のあがきで、パソコンにつないでみます。
価格の安さに走ってしまった自分に反省です。
ご忠告に従うようにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:13578300
2点

いえ、たしかに電機製品は年々複雑になっていて購入前に十分な検討が必要、とはいってもR21のこの電池の使用はありえないですね。
メーカーが後継モデルで改善すべき点です。
それでなくても全メーカー充電時間が長い割りに撮影できる時間が短すぎです。使用時間より長く充電が必要なのに、撮影時間は使用時間の半分、て・・・。
また、余談ですがビデオカメラがテープレスになってコピーが簡単になった反面、少しでもデータに破損があるとファイル全体がだめになることもあります。
テープの場合は、多少劣化するにしてもある日突然丸々1本映像が消えることはまず無いのですが・・・。
という訳で、せっかく撮れた部分のバックアップもお忘れなく。
書込番号:13578397
1点

wayanagusさん
ありがとうございました。
バックアップも前の機械でもある程度まとまってからしかしてませんでしたが
これからはこまめにやっていきます。
充電は本当に時間がかかります。だから、けっこう長く使えるんじゃないかと思っていた
のがそもそもの間違いの始まりでした・・・
撮影していて、そんなに時間が経っていなくても、電池マークがすぐに半分になっていた
のが驚きでした。
バッテリーの予備は今1つですが、もう1つか2つ買い足してみることにします。
他の機械に買い替えというのも、決断できなくて。
いろいろと本当にありがとうございます。
書込番号:13578433
1点

記録中の電源断なら、データは壊れても仕方ないでしょうね。安いモデルだからそうなったというわけではないと思います(安いバッテリーを使ったわけではないですよね?)。強いて言えばキヤノン機の電源管理がイマイチというか、余力を残してデータをクローズしてくれればいいのにとは思いますが。
ちなみにパナのSDカードに、突然に電源を切ったり、メモリーカードを抜いたときにデータを保護する機能を持つものがあります。ちょっとお高いんですけどね。
書込番号:13578602
0点

十字介在さま
お返事ありがとうございました。
やはり、保存されていないということですね・・・(涙、涙)
私の知識不足でなったこととはいえ、本当に残念でなりません。
安いバッテリーとありましたが、このカメラを買ったときに、ついていたものと
一緒に、同じ物を予備にと購入したものです。
もっと容量の大きいものはこの機種では使えないとの説明はありました。
なので、特に変わったバッテリーではないと思うのですが・・・
次に予備を買うにあたり、気をつけなければいけないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13578706
1点

ビデオカメラの残り使用可能時間の表示の仕組みはかなり
いい加減で電池の電圧を見て推測しているだけのようです
から信用出来ません。SONYもcanonもこの点は同じ
ように問題ありです。
仕方無いので暇な時に満充電をして連続録画使用可能を
実際に録画して調べてその結果をシールに書いてその電池に
貼っておきます。使用する時にそのシールの時間を見て
用心しています。電池がへたってくると電池の電圧が
急激に下がってきますからそういう用心をしてもまだ
危険になってきます。リチウム電池は電圧と内部残エネルギーが
比例する傾向があるので電圧で残り時間をみているようですが
完璧ではなく 特に台湾中国製の電池セルを使ったものは
全く信用出来無い表示をします。
その点でも純正の電池の方が安心です。
それから電池の購入時にシールに購入年月と実際の録画可能
時間を書いておくと目安になると思います。
書込番号:13581242
2点

W Melon 2 さま
ご回答ありがとうございました。
電池の残量を思いっきり信じてしまった結果のことでした。
本当に信用できないと感じています。
W Melon 2 さまのように、前もってどれくらいの実時間がいけるのか
きちんと調査するぐらいの完璧さがあれば、
こういったショックなことにはならなかったのだなあと
反省いたしました。
機械の表示に頼らず、良いアドバイスをいただいたので
次からは気をつけます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13581319
0点

蛇足ですが・・・、
ビデオカメラや携帯に使われている充電地のほとんどはリチウムイオン電池と言って、乾電池やニッケル水素電池(乾電池と同じ形の充電池)と違い電池残量を細かく把握する機能が付いています。
それを利用し機器が残量を表示したり、充電器が過充電を防止したりできます。
しかし実際には色々な部分で誤差がでてきてしまい、絶対に正確かというとそうではありません。
また、ズームの多用、液晶を明るくする、動きの速いものを撮ることなどで電池の消耗が早まり、残量表示が異様に早く減る、ということが起きやすくなります。
あと、「安いバッテリー」というのは互換品のことでしょう。
お持ちのバッテリーは大丈夫そうですが、インターネットで「互換バッテリー」とか「ROWA製」とか書かれた格安のバッテリーを見つけたらそれが他社製の互換品です。
メーカーの純正品ではないので不具合が起きても自己責任です。
書込番号:13581797
0点

wayanagusさま
充電池のこと、詳しく教えていただきありがとうございます。
何も知らないものでして、本当に勉強になります。
純正のものを購入しようと思います。
もちろん、撮影時には、ズームとかの使用度も考えたりしながらがんばります。
残量表示も、信頼しすぎずやろうと思います。
残量がそういえば、あれよといううちに減っていて驚くことありました。
ありがとうございました。
書込番号:13582009
0点

諦める前に以下を確認下さい。
HF R21で見れない、とのことだと思いますが、
管理ファイルだけが壊れている場合もあります。
1.PCにHF R21をUSB接続
2.エクスプローラ表示で内蔵メモリ内のAVCHD/BDMV/STREAMフォルダ内の
MTSファイルを確認
3.HF R21本体で確認できるシーン数より上記MTSファイル数の方が多ければ、
最後のMTSファイルに踊りのシーンが記録されている可能性があります。
上記が確認できるまで、追加撮影やらシーンの削除やらはしないことをお勧めします。
あと、
ファイルの記録が不完全でもうめづ先生なら何とかして下さるかも?
まずは上記確認をしてみて下さい。
幸運を祈ります。
書込番号:13582548
0点

MTS探し以外にはPhotoRecでダメなら諦めですかね。
中途半端でも復活できればいいんですけども...
書込番号:13582654
0点

グライテルさま
うめづ先生
ご親切にいろいろとお教えいただきありがとうございます。
もう、本当にあきらめておりました。
でも今一度、ご提案いただいた方法を試してみたいと思います。
明日に試してみます。それまでには、削除も追加撮影もいたしません。
また、経過を報告させてください。
いろいろと本当にありがとうございます。
書込番号:13582721
0点

グライテルさま うめづさま
いろいろとありがとうございました。
MTSで探してみましたが、ありませんでした。
Photo Rec というのが、すみません。わかりませんでした。
でもほぼあきらめております・・・・
本当にご親切にありがとうございます。
書込番号:13585615
0点

見当たりませんでしたか、残念。
PhotoRecとは、
誤って削除してしまったファイルや、
なぜか見当たらなくなってしまったファイルを復元することのできる、
オープンソースのフリーソフトです。(原文そのまま)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
ダメもとで試してみる価値はあると思います。
ただし私自身は使ったことが無いので、
実際に試す際は、
うめづさんや経験者からの、
具体的手順と注意点のコメントを待ってからの方がいいと思います。
(うめづさん、宜しくお願い致します)
書込番号:13585739
0点

グライテルさま
ご回答ありがとうございました。
Photo Rec のことも、お教えいただき、ありがとうございます。
最後の砦ですね。
経験者の方からの使用の仕方を教えていただいてからにいたします。
本当にいろいろとご親切にお教えいただき、感謝いたします。
書込番号:13585796
0点

その日に1シーンしか撮っていないわけではないでしょうから
どのように探してMTSファイルがなかったのかを詳しく教えて下さい。
グライテルさんが書かれたAVCHD\BDMV\STREAMというフォルダは
有ったのかどうかなど、できるだけ細かく書いてみて下さい。
Windowsの設定で拡張子を表示していない場合には表示させて
例えば00000.MTS、00001.MTSなどといったファイルを探してみて下さい。
拡張子を表示させていなかったら「00000」だけとなっているはずです。
なお、すみませんが今からちょっと出かけないといけないので
下記の事をやっておいてもらえませんか?
・スレ主さんがお使いのWindowsのバージョンが7でないなら
http://mirillis.com/en/products/splash.html
このフリーソフトもインストールしておく
(Windows7でしたら不要です)
もし私が帰ってくる前にMTSファイルが見つかったら
上記フリーソフトでそれを再生できます。
目的のファイルが見つかったのならPhotoRecは不要です。
どうしても見つからなかったらインストールしておいて下さい。
書込番号:13586099
0点

うめづさま
いろいろとお手間をとらせて申し訳ございません。
まず、グライテルさまのお教えどおり、HFR21をパソコンにつなぎ
次にフォルダをさがしたところ、AVCHDがあり、それを開くと
STREAMというフォルダやら他にも3種類でてきました。
で、STREAMを開くと、00000.MTSからはじまって、00027.MTS
まで表示されました。
それから、HFR21のスライドショーの画面を数を確認したら、28個でしたので
数がぴったりとあい、
息子の踊りの部分がスライドショーにはなかったので、
数量もぴったりあったということで、
息子のおどりはやっぱり保存できていないのではと判断しました。
それから、グライテルさまが書いてくれていた、アドレスの分は
ダウンロードできましたが、
うめづさまが書いてくれていましたアドレスの分は
ダウンロード画面にとんだときに、ページがみつかりませんとなりました。
(こちら、XPです。)
今の進み具合はこんなかんじです。
説明不足でしょうか???
書込番号:13586178
0点

了解です。先ほどのSplash Liteと
PhotoRec
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
のインストールをお願いいたします。
できればSplashで各.MTSの再生を念のため試すことと、
グライテルさんの書かれたページなどの説明ページに従って
PhotoRecでの復元を試されると助かります。
ではちょっと、深夜まで失礼します。
書込番号:13586196
0点

うめづ先生
いろいろとご親切なアドバイス本当にありがとうございます。
Photo Recのインストールはできました。
Splashのインストールですが、ダウンロード画面をクリックすると
ページがみつからないとでてきまして、何度やってもできませんでした。
でもPhoto Recの使い方というのを、読んでみました。
多分思い当たる場所にあるはずの、きえてしまっているそのデータは
何番目なのかはわかりますが、
それは消えてしまっていて、見えていないわけなので
その前後のデータをPhoto Recで試してみたとしたら
それまでも消えてしまうということはないのかな?と不安になりました。
使い方もけっこう難しそうなので、立ち上げて、見ているだけで
終わってしまったのですが・・・
すみません・・・本当にこういった復元とかの作業は
やったことがないので、何もかも初めてのことで何が何やらわかりません・・・
いろいろと親切にご教授いただいているのに、劣等生で申し訳ございません。
書込番号:13586859
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
すいません。画質は落ちますか?の画質は、フルHDを維持できているかのことです。
書込番号:13461963
0点

ic1500pさん
こんにちは。
結論から言うと、画質は変わります。
特にR21の場合は手ぶれ補正ダイナミックモードの使用時は147万画素まで落ちます。
最高画質モードを選んでも電子式手ぶれ補正では一部の画素を補正に回して録画に使えなくなるため、そもそもレンズから入った光をセンサーが受ける時点で画質が落ちます。
他社の機種では手ぶれ補正や写真撮影のために画素数を多くしてその分を補完していますが、R21は207万画素ギリギリのセンサーなので手ぶれ補正を使うとフルハイビジョンではなくなり、更に画角も狭くなります。
下記リンクの動画が参考になるかも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=yQjligNUl2E&feature=relmfu
どこまで気にするかはそれぞれだと思いますが、個人的にはこの動画を見た限りそれ程大きな違いは無いかな、と感じました。
書込番号:13469780
2点

おお〜!すばらしい動画ありがとうございます!CX180とこの機種を検討していたころ、21になりかけていたのですが、CX180にしていてよかったです。!(今頃ですが・・・)
書込番号:13470385
0点

すいません。もう一つ、手振れ補正を切にすれば207万画素撮影可能ですか?
書込番号:13470399
0点

ic1500pさん
こんにちは。
手ぶれ補正がダイナミックの場合の画角は49-980mmです。
手ぶれ補正がOFFまたはスタンダードなら207万画素のフルHDになります。
私もCX180を検討しましたが有効画素数がフルHDではないので二の足を踏んでいました。
画質的にic1500pさんはどう感じましたか?
書込番号:13473720
1点

wayanagus さんの回答、ほんとに役立っています。!へえ〜HF20はダイナミックで50近くになるのですか!私も最初はHF20もいいな〜っておもっていました。が、結局はCX180ではなく、前にも何度か書いたのですが、一つ上のPJ20にしました。PJ20も149万画素ですが、当時で+3000ほどでしたし、CX180+プロジェクタ+ヘッドホン端子+ステレオスピーカ+5.1サラウンドなのでPJ20にしました。画質的にも、CX560Vと比べたことがないので、きれいかどうかはわかりませんが、十分きれいだと思います。全体的にはっきりしていました。まあ、フルHDではないので、地デジの1440×1080と一緒かな〜って感じです。個人的ですが、BSのフルHDも、地デジとはっきりとした差はありませんし、ビデオカメラはこれで2台目で昔の8mmとのギャップは驚きましたね!私は画質にはうるさいのですが、ここは、我慢して他製品を良いなとは思わずに、しています。
書込番号:13482475
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
なんとなく次に買うビデオはキャノンにしてみようと思っています。画質とかきれいなイメージがありますので。今、フルHD撮影できるデジカメやビデオカメラは持っていないので何を買おうかと迷っています。デジカメのフルHDも、日頃の気軽さを考えるとかなり魅力的。でも、来週は運動会が・・・。実際のところ撮影した画質や音声はやっぱり違うんですか?今はDVテープのビデオカメラしか持っていないので、これに比べれば何でも感動ものになるような気もするのですが・・・。
0点

運動会なら十分明るいのでどの機種でもそれなりに撮れますが、
お子さんの撮影なら、
屋内の発表会など、
(ビデオカメラにとって)暗めの撮影も考慮に入れた方がいいと思います。
各社小型でやたら光学ズーム倍率が大きい機種は暗めの撮影は苦手です。
Canon&現行機種限定で、
コストパフォーマンスの高いHF M41(420g)が大き過ぎるなら、
選択肢はHF R21(310g)しか残りませんが、
せめて前モデルのHF M32(380g)あたりを検討できませんかね?
書込番号:13035090
0点

さっそくのお答えありがとうございます。M32、いいですよね。値段もズームもR21とM41との中間くらいって考えれば当たらずとも遠からず?ですか。バッテリーの持ちもR21よりいいみたいだし。液晶画面のサイズは少しくらい小さくても大丈夫ですか?ここまでお金出すならM41の方が新しくていいような気も・・・。でも、ズームは10倍。うぅ〜ん、悩みます。
書込番号:13035178
0点

ズーム10倍、・・・ん〜良いのではありませんか?運動会はたとえば子供が走る姿をズームアップしてとるよりも一緒に走っている子たちも入れてあげると、なおさら全体がわかるので、10倍で十分だと思います。
書込番号:13461939
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
始めまして。
SDカード の購入を考えていますが、
SDカードのレビューを見ると認識のしにくいものがあるとのこと?(規格品では)
メーカーホームページを見るとクラスもいろいろありどれを買ってよいやら悩みます。
値段も考えるとSilicon PowerのSP032GBSDH006V10を検討中
すいませんが、アドバイスをお願いします。
0点

SDメーカでお勧めは、東芝、サンディスク、パナソニックあたりでしょうか。
この機種の推薦SDメモリーがあれば、それですねえ。
クラス指定もカタログ・取り説に載っておるような気がします。
Silicon Power16GBをデジタルカメラで使用していますが、
取り立てて、問題は、おきておりません。
ご参考までに。
書込番号:13356992
0点

SDカードは信頼性で選ぶとサンディスクでしょう
御三家と言われる東芝、バナソニックでもいいと思います
でも値段も高いので私の中では値段でトランセンドです
トランセンドでトラブルに遭遇する人もいますがシリコンパワーよりは信頼度は上でしょうし私はまだノートラブルです
シリコンパワーの大容量は安くてもちょっと手がでません
書込番号:13357027
0点

サンディスク、東芝、パナが共同開発してますので、この3社が信頼できると思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:13361373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
