iVIS HF R21 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:270g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF R21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF R21 の後に発売された製品iVIS HF R21とiVIS HF R31を比較する

iVIS HF R31
iVIS HF R31iVIS HF R31

iVIS HF R31

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF R21の価格比較
  • iVIS HF R21のスペック・仕様
  • iVIS HF R21の純正オプション
  • iVIS HF R21のレビュー
  • iVIS HF R21のクチコミ
  • iVIS HF R21の画像・動画
  • iVIS HF R21のピックアップリスト
  • iVIS HF R21のオークション

iVIS HF R21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF R21の価格比較
  • iVIS HF R21のスペック・仕様
  • iVIS HF R21の純正オプション
  • iVIS HF R21のレビュー
  • iVIS HF R21のクチコミ
  • iVIS HF R21の画像・動画
  • iVIS HF R21のピックアップリスト
  • iVIS HF R21のオークション

iVIS HF R21 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF R21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF R21を新規書き込みiVIS HF R21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアル撮影について

2012/02/21 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:13件

現在主に固定アングルでの撮影を考えており、ピントや絞り、ホワイトバランスなどをマニュアルで撮影出来る3万円以下の機種を探しております。
たまたま今日出かけた時に量販店で見かけたこのカメラが、外部マイク入力と音声レベルのマニュアル調整、そしてイヤフォン出力も搭載されていたのでかなり気になっております。ただ一点見つけられ無かったのですが、このカメラではシャッタースピードは固定出来ないのでしょうか?
メニューから探してみましたが解りませんでした。
ご存知の方がいらしたならご教示頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

書込番号:14185706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/23 00:57(1年以上前)

※iVIS HF R21には「シャッタースピード優先AE(Tv)」「絞り優先AE(Av)」は搭載しておりません。

キヤノン機はスチルもムービーもみな TV AV という名称です。

端子があってマニュアル撮影もできる機種は、残念ながら3万円以下では存在しなかったかと思います。
(エントリー機は、端子が何もないような機種さえ存在します)

最安はcanon M43の42000円です。しかし価格からは考えられない、モンスター機種です。
買って後悔はしません。
3月中には、なくなると思われます。

書込番号:14191569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 01:41(1年以上前)

他のメーカーの3万円以下の軽量小型タイプと比べて、R21はフィルター取付け枠と、そして何より外部マイク入力とイヤフォン端子が着いているのが気に入り興味を持ちました。
その上マニュアルでの音声レベル調整が出来、内蔵マイクと外部マイクのバランスまで調整が可能でとても実販価格が24,800円以下のカメラとは思えない高機能でした。
色々と調べ、分って来て個人的に気になった(前回書いたフリッカー低減でもしかしたら?ですが)のがSSの固定が可能かどうか?なのですが、この価格ならもう割り切っても良いかな?なんて思えて来た次第です。

あ!忘れていましたが、もう一点気になるのご薄型タイプのバッテリーしか使えない事でしょうか?
しかしこれはコネクターと電圧、電流量を考えれば他のバッテリーの流用も可能なので、やはり唯一気になってるのはSSの固定が可能か?不可能か?のみになります。
色々と皆さんにご回答頂いたり、調べてみて分って来ましたので、また時間の有る時にでもメーカーさんに直接問合せてみますね。

皆さんありがとうございました(^_^)


書込番号:14191689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/02/23 01:41(1年以上前)

ヘルパー将軍さんへ、

>※iVIS HF R21には
>「シャッタースピード優先AE(Tv)」
>「絞り優先AE(Av)」
>は搭載しておりません。
あっ!
有りました。φ(..)メモメモ
 <引用有難う御座いますm(_ _)m
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/shooting-function.html#technology-programae
 <「TV AV」で検索していたので見つからなかったようです_| ̄|○
  「TV」だけでも検索していれば...(^_^;
大変、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:14191691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/23 02:15(1年以上前)

シャッタースピードは固定不可ですね。
フリッカー対策ではいくつに固定されているか分かりませんし。

あとバッテリーは薄型タイプで大容量はありません。
かつてのキヤノンの小型機は、コンデジと共通のバッテリー使ってたり、ハイエンド機は一眼のバッテリーだったりと結構親切だったのですが、最近はバッテリーで儲ける戦略のようでだいたいオリジナル設計、2,3年後のモデルではまた変わるといった具合です。

BP-110の互換は1000円台でありますが、「クソ」という評価が多いようです。
ロワの大容量が安く買えることも考慮すれば、絶対にM43がいいとおもいます。
(M41が3万円ちょいくらいのときに買えればベストバイだったのですが、今はもう完売です。)

書込番号:14191749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/23 02:48(1年以上前)

フリッカー対策でしたら・・・昔からのままであれば「1/100秒」かと思います(^^;

書込番号:14191782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/23 10:18(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさんに同意。
フリッカー対策は1/100になります。
しかし感度の低いカメラだとシャッタースピードを早くすることで弊害もあります。
フリッカーを抑えるかわりに、暗くなったりゲインが上がってノイズの発生が大きくなります。
メリット・デメリットもあります。
R21のセンサー感度から考慮すると、1/100で夜間の撮影は厳しいんじゃないかと思います。
もっと感度の高い上位機種のM41やM43あたりも考えてみてはいかがですか。

書込番号:14192418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 11:54(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)

フリッカー対策が1/100に固定なのは、
50hzを選んだ時だと言う事でしょうね。
60iが標準なのに、フリッカー対策に
60hzも選べると言うのは何故なん
でしょうね?
PALとNTSCの切替なんて着いて無いはず
だったと思いますが?(^_^;)
60hzを選んだ時は1/120になるのかなぁ?

>このカメラではシャッタースピードは
>固定出来ないのでしょうか?

上記にコピーペーストしましたが、
質問はこの通りです。
他のカメラを勧められても私には
目的外なので購入する事は有りません。
カメラの重量が200g台の小型の物で、
各設定をマニュアルで固定撮影出来る
3万円以下のカメラを探している中で
R21を見つけました。店頭で触れたところ
SSの固定について判らなかったので
質問いたしました。
ご理解頂けますようよろしくお願いいたします。

書込番号:14192720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/23 12:32(1年以上前)

フリッカー低減設定では、50Hz、60Hzという設定項目になりますよね。
それは西日本と東日本の送電の周波数の違いのことです。
照明器具はその交流電気で発光してますから、それにあわせて点滅してるはずですからね。
60Hzは西日本にお住まいの人が使う場合です。
50Hzは東日本に住まわれてる人が使います。
シャッタースピードは、東日本は1/100、西日本は1/120でフリッカーは抑えられますので、
R21の設定も自動でそうなっていないとフリッカーは抑えられないです。


書込番号:14192837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 12:39(1年以上前)

60iで撮影しているならSSを1/120に上げず
とも、通常はSS1/60がノーマルだと思いますので1/120にはならないのでは?と思って
しまいます。なので、この60hzの設定では
SS1/60に固定されるのでは?と言う思いに
至った次第です。
後ほど機会をみてメーカーに確認してみます。またご報告させて頂きますね。
ありがとうございます(^_^)

書込番号:14192868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/23 12:41(1年以上前)

補足ですが、
最近の蛍光灯はインバーターなのでフリッカーは出ません。
点灯管を使っている蛍光灯に影響が出るぐらいです。
あと夜間の撮影で、街灯や看板などにフリッカーが出る程度です。


現状3万円以内のカメラにあれこれ要求しても、満足できるモノは無いと思います。
ある程度妥協は必要です。
優先する機能を重視した方がよろしいかと。

書込番号:14192877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/23 12:45(1年以上前)

もし西日本にお住まいなら、フリッカーは気にしなくていいです。
1/60で撮影すればいいです。

書込番号:14192893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 12:47(1年以上前)

それが、つまり1/60で撮影出来るかが
判らないので質問を投じました。
ありがとうございます(^_^)

書込番号:14192901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/23 12:55(1年以上前)

1/4.85型CMOSですから感度が低いので、
オートで夜間撮影すれば1/60以下になることは予想できますが、
メーカーの購入相談窓口にでも問い合わせしたらいかがでしょうか。

書込番号:14192935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 12:58(1年以上前)

機会をみて問合せてみますね、と既に書いております。
ありがとうございます(^_^)

書込番号:14192950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 13:21(1年以上前)

最初からメーカーに聞けば済むことでは (^_^;

書込番号:14193026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 13:27(1年以上前)

こちらで回答されていらっしゃる方々なら
お詳しいですし、実際に購入された方や
お使いの方ならお答え頂けるかな?と
質問してみました。済みません。
ありがとうございます(^_^)

書込番号:14193038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 14:46(1年以上前)

メーカーに確認してみました。
フリッカー低減での設定は50hzで1/100に、
60hzで1/120に固定されるそうです。
うーん、これは残念でした(>_<)
60hzで1/60固定されたなら神機でしたのにw

お付き合い頂いた皆さん、本当にお騒がせいたしました。
ありがとうございました(^_^)


書込番号:14193238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/23 14:51(1年以上前)

解決済にするにはどうすれば良いのでしょうか?(>_<)

書込番号:14193250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/23 15:33(1年以上前)

メーカーに聞いたんですね。
要は、60Hzのフリッカー対策で1/60のシャッタースピードかもしれないって期待したんですね。
残念でした。。
このようなコンパクト機なら60Hzなら1/60に固定の方が応用できて面白いのにね。

書込番号:14193351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/02 16:59(1年以上前)

今日発注しました。
ヨドバシで買いたかったです( ̄◇ ̄;)

書込番号:14229208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でも大丈夫でしょうか?

2012/02/03 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:2件

初めてビデオカメラを買います。
今度キャンドルナイトイベントを撮影しようと思い、
ビデオカメラの購入を検討しています。

キャンドルナイトという性質上、どうしてもイベント自体は夜で、かつ光源はキャンドルのみ。
この状況でもある程度画面上でイベントが行われているのがわかるくらい(鮮明じゃなくても大丈夫です)の撮影スペックが欲しいのですが、、、

iVIS HF R21を購入された方で夜景や誕生日会など、暗所撮影を経験した方の感想をお聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:14102362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/03 23:59(1年以上前)

購入者ではありませんが、しばらく前からの製品で当たり前のことを・・・(^^;

SONYのXR500/520以降、「低照度」撮影時の性能を(以前に比べて十分に認識可能なレベルで)改善してきた機種が出てきています。
※XR500/520以降の裏面撮像素子仕様のSONY機、1/3型有効207万画素撮像素子仕様のCANON機など、限られています。

※裏面撮像素子を採用するだけではダメですので、機種選びを間違えないでください。

※ご検討の機種は基本的に「改善前」の機種ですので、期待しても仕方がありません。


ただし、「ロウソクだから暗い」のではなく、十分な明るさには「本数が足りない」わけですので、撮影範囲に直接関わるロウソクの本数が十分であれば、「(夜だから)周囲は暗いけれども、被写体は結構明るい」ということにもなります。

※どのような明るさが得られるのか、それは毎年行っているような催しであって、以前の状況を把握している必要があり、むしろ機種のことを調べるよりも重要です。

そのような照度的に良好な条件が「得られるのであれば」低照度性能がよくない機種であっても、そこそこ撮れるかもしれません。


問題は、出たとこ任せか、それとも「確実に(検討中の機種よりも)期待できる性能」を持つ機種を買っておくのかどうか、ということになりますので、ご自分で選択する必要があります。

書込番号:14104750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 00:49(1年以上前)

当該機種は使ってはいませんが、この機種と同レベルの他社モデルを使った経験があります。また、一番上のクラスの製品も使っています。その経験を踏まえ、参考までに簡単にお伝えします。


結論としては十分に使えます。

解像度(スッキリ感と言えば分かりやすいでしょうか)やノイズはそれなりですが、携帯で撮る映像に比べたら遥かにきれいです。


スレ主さんがおっしゃるような用途(暗いところ)では、本来はお勧めするようなモデルではありません。その一方で、イベントをしていることさえ分かれば良い程度までであれば、この機種でも十分なクオリティです。知人がつかっていますから。


他のメーカーと違い、このような安価なクラスにしては一応?良いレンズを使用しているようです(CANON HDレンズ、上位モデルとカタログ上は同じ性質のレンズ)し、今が最後の売り尽くしかと思われる値段。サイズも小さく、手軽な1台です。


早めに購入されてはいかがでしょうか。
いざとなれば外部マイクも使え、まぁまぁな広角性能ですから、後ろに下がれば何とかなると思います。


スレ主さんの目的であれば、当該機種は満足できるものと思います。

書込番号:14118106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/07 01:24(1年以上前)

>この機種と同レベルの他社モデルを使った経験

具体的な機種は何ですか?

もし、CX180とかCX170と比べたのであれば、それらは「低照度撮影時のノイズ等が少なくなるように(それなりに)改善した機種」ですし、先に書いたことを補足すると、

 「ヒトの眼で見て暗いと感じることと、【そのビデオカメラ】にとって暗いこととは、同じではない」

ということに気を付ける必要があります。

>ノイズはそれなりですが

低照度撮影のノイズ等の改善を(それなりに)している機種と(それなりのレベルに達しない)機種とは、少なくない人にとって「許容範囲内か否か」の瀬戸際の位置にあるように思います。

書込番号:14118212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 23:51(1年以上前)

具体的な機種はパナソニックのTM35です。
画素数など、おおよそ似ています。


私は、専門的な用語ではなく、質問された方が分かりやすく判断できるようにお答えするスタンスです。

また、みんながみんな上位機種を使うことはありえません。用途に応じて、下位機種を選ぶこともあると思います。暗所性能が悪くても良い方もいらっしゃいますよ。

暗い室内でイベントをやっているのが分かるレベルなら実用範囲内です。鮮明でなくても大丈夫とあります。そもそも、全く使えないようなら商品として成り立ちません。


ビデオカメラが好きな方からしたら選ばないような機種かもしれませんが、純粋にスレ主様の質問や意図していることを汲み取り、回答するよう心掛けています。


大事なのは、聞かれたことにたいして答えることであり、周辺知識は本来はいらないと思います。



なので、お手柔らかにお願いします\(^o^)/


確かに、G10とかプロモデルなどをいじったら、色々言いたくもなりますが(笑)

書込番号:14122453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/08 01:27(1年以上前)

どうも(^^;
ご回答ありがとうございます。

スレ主さんは、低照度撮影時の性能を心配して質問しているのだと思います。

もちろん、廉価機種で多くを望んでも仕方がありませんが、低照度撮影を明らかに改善してきたCX180(これは昨年のSONYの最廉価機種)と(左記ほどの改善には至っいない)TM35では、
低照度比較では格違いのような「差異が出てしまう」という現実があり、残念ながらR21はTM35寄り〜(低照度においては)大同小異です。


購入前に知っておいた方が良さそうなことは既に書きましたので、あとはスレ主さん自信で判断してみてください(^^;
(買った後というよりも、撮った後では結果を変えることはできませんので)


長期間においてのマクロ視点では「極端なメーカー差は無いに等しいようなもの」かもしれませんが、何年かに一度ぐらい、他社が容易に辿りつけないような「異変」が起こることがあり、特に裏面撮像素子の量産+それを活かせる画像処理回路と設計・設定は、一朝一夕に平準化しないと思います。
(特許出願件数だけでも大差があり、その期間(年数)にはもっと差があります)


なお、いろいろ書いているけれども、結局のところ「目で見た感じよりも明るい条件」であれば、性能の低い廉価機種でも何とかなりますし、「目にもビデオカメラにとっても暗い」ならば、機種選択で結果が決まってしまいます。

(それは仕方がありません)

書込番号:14122857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/08 10:28(1年以上前)

最廉価機種での比較なら、CX180はズバ抜けて低照度撮影に強いよね。(上位機種と比較しちゃダメ)
残念だけどTM35とは別格です。
最廉価機種どうしでも、性能差は結構あるよ。

書込番号:14123737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 13:26(1年以上前)

違うのは理解してますよ。
実際に使ってますから。


ノイズで比較したら、パナよりキャノンの方が多かったよ。
立体感では、キャノンが遥かに上だけど。
ソニーはちょいのっぺりな印象。

暗所なら、ソニーが一番かな。次はキャノンかパナか。好み。パナはマニュアルでいじれる。

だだし、パナでもTM45やTM25なら比べない方がとは思うよね。

書込番号:14124398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/15 02:33(1年以上前)

昨年のコンパクトエントリークラス
暗所性能の比較はこんな感じじゃないでしょうか?

CX180>HM670>R21>TM45

やはり裏面はノイズが少ないです。
R21はノイジーですが、色のりは悪くありません。
TM45は感度・ノイズ・色のりのすべての面で劣るとおもいます。
またTM45はダイナミックレンジもかなり狭いので、暗闇から急にスポットライト!みたいなシーンでは、ほぼ例外なく白とびします。

まあ、このクラスで画質性能をうんぬん言ってはいけないかとは思いますが、

「暗所でも大丈夫でしょうか?」

という質問については、各社ミドルクラス以上を買ったほうが?という回答にならざるを得ません。

どうしてもということなら、CX180くらいしか選択肢はないとおもいます。
(HM670は、明るいシーン暗いシーンがめまぐるしく変わったり、被写体に動きがあると、フォーカスが合わず映像が破綻します。)


書込番号:14155689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/16 16:43(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。

ビデオカメラをイベント用に2台購入しなければいけなく、かつ、予算やら撮影条件やらでどれを選択していいかわからなかったのですが、皆様の回答でだいたいの目星はつけることができました。話題に上がったSONY HDR-CX180も検討させていただいます。ありがとうございました。

書込番号:14162109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2012/01/26 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:46件

結婚式の撮影用に急きょ購入をすることになったのですが、
普段使うことがないので、あまり高くないもので現実的に在庫がありそうなもので考えたところ、
HDR-CX180
iVIS HF R21
HDC-TM25-S
の3機種で検討しているのですが、
価格が安くてフルハイビジョンのキヤノンか
比較的画角の広いソニー、パナか迷っています。
使い勝手や画質など、ビデオカメラを初めて購入するので、
よくわかっていないのですが、上記の3機種だとどれがおすすめでしょうか。

書込番号:14069204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 iVIS HF R21のオーナーiVIS HF R21の満足度4

2012/02/02 07:31(1年以上前)

次のロットHF R32が3月に発売されます。

R21の値段は下がらないのでしょうか?

また、R32用のバッテリーBP-718とBP-727
はR21にも使えるのでしょうか?

書込番号:14097829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください、長時間録画について

2011/11/29 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:5件

AC電源に接続したまま、連続撮影は可能でしょうか?

書込番号:13827629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/29 18:03(1年以上前)

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m


http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr21/spec.html
の仕様を見る限り、
「バッテリー使用可能時間」と「録画可能時間」に明らかな差が有ります。

なので、「24時間」とか録画するためには、
どう考えても「ACアダプタ」による電源供給での使用が前提では無いでしょうか?

書込番号:13828067

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/29 19:31(1年以上前)

しまなみ海道2009さん

こんにちは。
電源供給・メモリ容量などに問題が無くても、1回に記録できるのは12時間まででそれ以降は別のシーンとして分割されます。

説明書P77の*1に記載があります。

書込番号:13828373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/29 22:22(1年以上前)

>電源供給・メモリ容量などに問題が無くても、
>1回に記録できるのは12時間まででそれ以降は別のシーンとして分割されます。
これは、先の仕様のリンクの「動画記録時間の目安」の「※4」にも記載されていますm(_ _)m

書込番号:13829358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/01 08:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、wayanagusさん、早速のレスありがとうございます。仕様では12時間まで撮影ができるようですね。
自分のザクティHD2000では本体をドックにはめたまま撮影を開始すると10秒で停止してしまいます。(iVIS HF R21)に限らずキャノンかパナのビデオカメラでAC電源を供給したまま長時間の撮影をテストした方はいませんか?

書込番号:13835138

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/01 09:43(1年以上前)

しまなみ海道2009さん

こんにちは。
長時間というのがどの程度を想定されているかわかりませんが、どのメーカーも同じようなものですね。
パナのTM750も1シーンで最大約12時間まで、ソニーのCX560は約13時間までです。

書込番号:13835300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/12/01 14:11(1年以上前)

しまなみ海道さん

>AC電源を供給したまま長時間の撮影をテストした方はいませんか?

R21のバッテリー容量が低いのを気にされているのですね。
CANON機ですが、AC電源による給電で6時間超の撮影は何度か経験ありますが、
全く問題無く撮影できております。
これはどのメーカーのカメラでも同様だと思います。

余計なお世話かと思いますが、R21を購入されるより、お金を足してM41を買われたほうがいいですよ。
M41は、足したお金の数倍以上のものが、かえってくる超コストパーフォーマンスのカメラだと思います。

書込番号:13836030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/03 05:38(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、レスありがとうございます。CANON製はAC電源で長時間の撮影ができるとわかりました。自分の思っていた用途とは室内の監視orドライブレコーダーでした。
M41・・光学手ブレ補正で3万円、しかし安いですね。

書込番号:13842476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/05 01:34(1年以上前)

>自分の思っていた用途とは室内の監視orドライブレコーダーでした。
>M41・・光学手ブレ補正で3万円、しかし安いですね。

ドライブレコーダー用途で、例えば田舎の暗い道も考慮する必要があれば、すべての家庭用ビデオカメラは必要な性能に対して、1〜2桁も足りませんし、エアコンをかけていても夏場の直射日光によって、カメラ本体はメーカー保証範囲を越えて熱くなって、早期の故障〜廃棄に直結しますので注意してください。

※ドラレコにおいても、特に高感度なものと、そうでないものとの差は激しいので商品選択の注意が必要です。


また、特にCANONの光学式手振れ補正は「手振れでない、車の揺れ」は設計範囲外なのか、光学式手振れ補正部分そのものが揺れてダメだったりします。
※M41/43ではそのような情報が明確ではありませんし、精密機器であるビデオカメラでそのような実験をする気にもなりません。

書込番号:13851488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/05 08:34(1年以上前)

え?家庭用ビデオカメラで撮った夜道の車載動画なんてゴロゴロ見つかるけど?

書込番号:13851950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/06 01:43(1年以上前)

「交通事故前後の記録をするためのドライブレコーダー」
としての低照度性能については、先に書いた通りだと思っています(実際に、超高感度なドライブレコーダーの使用経験があります)。

しかし、
「観賞用映像の撮影などための【車載カメラ】」
ならば、これは「個人の思う通り」で構わないと思います(^^;


>スレ主さん

(ドライブレコーダースレではありませんので、下記のみとさせていただきます(^^;)

通常のビデオカメラの「まま」では、広角側が全然足りませんので、小さな交差点の信号が画面に入らなかったりしますから、交差点での交通事故の場合は、信号を画面内に入れることができるかどうかのほうが重要だと思います。

また、そもそも正面事故の発生確率は、自損事故なら多いかもしれませんが、車対車の事故の割合としては、信号無視の車による側面衝突(被害者として経験あり(^^;)や前方不注意の後続車による後部から事故のほうが多いでしょうから、車載カメラ兼用のドライブレコーダー(正面撮影)は、確率の上では思ったより役に立たないかもしれません。

何もつけていないよりマシ、それぐらいの位置づけが妥当かと思います。


※他に、ドライブレコーダーの重要な機能として、「撮影が必要な時に電源が入っていて、撮影も出来ており、記録容量に不安がないこと」が挙げられます。電源を自分でON/OFFして更になければならないビデオカメラは、その点では非常に不利です。たいへんコマメな方でないと、電源の入れ忘れ、録画スタートをしていない、記録容量がいっぱいで撮影できないなどのミスを防ぐことは難しいでしょう。
(交通事故前後の記録をするためのドライブレコーダーは基本的に「古いものから順に上書き記録」します※消去ロックした部分を除いて)

書込番号:13855734

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー充電時のランプ点滅について

2011/12/02 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

本体にて純正バッテリーを充電してると1秒間隔ぐらいで点滅します。
バッテリーなしの状態では、普通にアダプターにて起動します。
点滅状態でも充電はきちんとされているのですが、バッテリーの故障の可能性があるのでしょうか。
このような症状は私だけでしょうか。このまま使用してていいのか迷っています。
どなたかご回答お願い致します。

書込番号:13840164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/02 16:51(1年以上前)

まずは取り説を見て見ましょう。
そんなに多くのページを読まなくても、早い内に記載されている所が見つかると思います。

書込番号:13840221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/02 16:59(1年以上前)

点滅は充電中です
消灯すれば充電完了

書込番号:13840247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/02 17:07(1年以上前)

申し訳ありません。
1秒間隔のは正常なんですね。
今再確認しましたら、他のパターンは異常の可能性と書いてありました。

重ね重ね早とちり申し訳ありません。

書込番号:13840264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macユーザーの方

2011/11/12 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

スレ主 提婆さん
クチコミ投稿数:27件

当方Macユーザーです。
付属のソフトはMacに非対応なのを承知でこの機種を購入しました。

大多数の方はWindowsをお使いでしょうが、Macユーザーの方々のは動画編集など、どんなソフトをお使いでしょうか?

iMac core2duo 2.16GHz 白い筐体の24インチ、Mac OS X 10.5.8を使用しています。

書込番号:13757753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/12 23:32(1年以上前)

私は少し古いCANON HF10で撮影した素材を、Mac上のiMovieで編集しています。
iMacはEarly2008 modelでCore2Duo 2.8G, 24-inchです。

iMovieは09(Ver.8)で、現行より一つ前のバージョンですが、家族ビデオの編集には
十分な機能です。ただし、iMovieのVer.7は、Ver.8より編集機能等がだいぶ削られて
いますので、Ver.8をお勧めします。

カメラの撮影データは、USBケーブルで接続すれば特に問題なく読み込めます。
ビデオ編集の最後に、iPhotoで管理しているデジカメの静止画を、スライドショー
のように付け加えています。(これは、iMovieの機能で簡単にできます)

編集が完成した物は、Quick Time形式のH.264でHDDに書き出して保存しています。
編集したビデオは、Blu-rayに焼いてはいません。書き出したファイルをフリーソフトの
HandBrakeというソフトでAppleTV用の解像度に変換し、iTunesのビデオに登録しておけば、
AppleTVで写真などと同じ操作で、ビデオをTVで鑑賞できます。

私の編集、鑑賞方法はこんな感じです。
参考になれば幸いです。

書込番号:13758562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 提婆さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/16 09:10(1年以上前)

ウチのiMac(2006 Late)のはiMovieHD(6.0.3)でした。
AVCHDに対応していないようで、取り込みができませんでした。

Adobe Premiere Pro CS5もあるんですが、使い方が分らないのでどうにもなりません。

DVDレコーダー(panasonic DMR-XP200)がSDカード対応で、読み込みとDVD書き込みができるみたいなので、とりあえずこちらで対応してみます。

iMovieの新しいバージョン(ウチのはver.11はダメみたいですね)を買うことを考えます。

教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:13772240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF R21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF R21を新規書き込みiVIS HF R21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF R21
CANON

iVIS HF R21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF R21をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング