
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年8月24日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年5月15日 08:44 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月4日 14:22 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月17日 09:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月30日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年11月18日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
R21を使用してます。
内臓メモリのデーターの容量が増えてきたため、不要なデーターを削除しようとしたところ、どうやら全データーを削除してしまったようです。
データー復元はできるのでしょうか?
ちなみに、復元ソフトのRecuvaでは800個のデーターが見つかりましたがフィルターには合致していないと・・・詳細でスキャンしたのですが、データーなしとでました。
どなたか、復元方法を教えてください。お願いします。
1点

>復元ソフトのRecuvaでは800個のデーターが見つかりましたがフィルターには合致していないと・・・
この「フィルター」の設定は変えられないのですか?
<コレって、たくさんファイルが有ると判っている場合、
余計なファイルはとりあえず後回しにするなどのための設定で、
追加/削除もできるのでは?
「OFFICEファイル」とか「動画・静止画ファイル」とか固定って事なのでしょうか?
書込番号:15210743
0点

ありがとうございました。
ご指摘の通り、何度かやりなおしてみたのですが同じ結果でした。
違うソフトでなんとか復元できそうです。
とりあえずはパソコン上のデーターとしては保存できたようです。
ありがとうございました。
書込番号:15214468
1点

チイヤさん こんばんは!
私も同じような状況で、Recuvaを試したところ同じようなエラーが出て
どうしたらいいかエラー情報を打ち込んだらチイヤさんの情報がでてきました!
チイヤさんの状況が改善したという他のソフトについて
是非私にも教えていただけると嬉しいです!!
お返事お待ちしています!!!
書込番号:17856986
0点

eurikamamaさんへ、
ご愁傷様ですm(_ _)m
「FinalData」の「無料体験版」は、実際の「修復」までは出来ませんが、
「修復できるかどうか」を調べる事は出来ます。
「フォーマット」では無く「削除」だけなら、フリーのツールでも戻せる可能性は高いかも知れませんm(_ _)m
<http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&ei=UTF-8
書込番号:17857624
0点

名無しの権兵衛さん
お返事ありがとうございます!
いろいろ試してみましたが…やはりデータ取り込みが出来ず、あまりつついていたら完全に取り出せなくなるかもしれないとのことで、データ復旧サービスに見積もりをお願いすることにしました!
かなり高額になりそうなので今から怖いですが…無事に利用できるようになることを願って
お返事ありがとうございました!!
書込番号:17863266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「SDカード」の復元と軽く見ていたのですが、「カメラ本体のメモリ」との事なので、
「カメラとPCを繋ぐ」などの説明を良く読んで、
「PCでカメラの中のデータを読み取れるようにする」という設定が必要になると思います。
<これにより「USBメモリ」などと同じ扱いが出来るはず。
もし、
「PCに専用のソフトウェアをインストールしないと、カメラの内蔵メモリの内容が見れない」
となると、ちょっと「復元ソフトウェア」での復帰は難しいと思いますm(_ _)m
こういう場合のためにも「SDカード(SDHC/SDXC)」を用意して、
「内蔵メモリの内容をSDカードにコピー(または移動)」
した上で削除をするようにした方が良いと思いますm(_ _)m
<「SDカード」は後でPCで取り込んだ方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:17866980
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
数年前にこのビデオカメラを購入し、撮り溜めていた物をDVD−Rにするという作業を最近行っているのですが・・・
標準モードだとDVD−Rに入る時間が短いので、画質を落としてたくさんの画像を1枚のDVD−Rに収めたいと思っています。
ソフトはビデオカメラ付属のVIDEOBROWSERを使用しています。
他のメーカーのビデオカメラを使っている方々は、DVDに入れる画像を選んでそれが一枚に収まらなかったら【1枚に収まるように画質を落としますか?】等のメッセージが出るらしいのですが、このソフトにそんな機能あるのでしょうか?
どうしてもオーバーする動画は画質を落としても良いから1枚に収めたい場合、どのようにしたら良いのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

有名なフリーソフトです。
DVD関連いろいろありますが、機能はカメラ付属ソフトより数倍数十倍も多機能です。
画質を落とし、長時間動画記録も可能ですよ。
いろいろありますが、「DVDフリック」は使いやすいです。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/
書込番号:17511156
0点

ありがとうございますm(__)m
そのDVDflickというソフトはダウンロードしましたが…
ビデオカメラに入っている動画をどうしたら良いのかがわかりません。
大変申し訳ないのですが、教えていただけませんか?
書込番号:17511225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



使っているOSは何ですか?
Windows7とかならDVDメーカーというものが標準で付いていますよ。
(Windows8は付いていませんが)
書込番号:17511505
0点

お答えいただきましてありがとうございます。
ビデオカメラで撮った動画は、ビデオカメラとPCをつなぎ、ビデオカメラ添付のソフトを使ってPCに取り込み、それからFlickでDVDを作成するということになりますか?
今、Flickを日本語化して、どこから動画を貼り付けたら良いのか・・・と悩んでいます。
DVDに入っている動画は、直接Flickを使って編集できないのでしょうか?
書込番号:17516969
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
初めてビデオカメラ購入するのですが、同時にブルーレイレコーダーも購入するにあたりアドバイスお願いします。
このカメラで撮影した画像を保存・ブルーレイディスクにするためのブルーレイレコーダーですが、『SONYのBDZ-AT350S』と『パナソニックのDIGA DMR-BRT210-K』 だったらどちらがいいでしょうか?他の機種は値段的に考えておりません。部屋にあるTVはレグザ32C3500です。アドバイスよろしくお願い致します。
0点


知らず知らずご指摘有難うございます。
パナソニックのほう削除依頼の手続きしました。
これからは気をつけたいと思います。
引き続きこちらのほうで質問したいのでどうぞアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:14102065
0点

http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02
それぞれ「自社製ビデオカメラ」での話なので、
「ビデオカメラ」の情報が無い状況では、どちらが良いとも言えないと思いますm(_ _)m
双方とも「操作方法」などの違いも有るため、
「どちらが良い」とも言えない部分が多く、
量販店などで、実際に触らせて貰って、感触を確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
>このカメラで撮影した画像を保存・ブルーレイディスクにするためのブルーレイレコーダーですが
「ダビング」についても「そのままBDに焼くだけ」なのか、
「編集して必要な部分だけをBDに焼く」かでもどちらが良いかが変わると思いますm(_ _)m
<こういうのは、「使う人の要望」に依るので、
厳密に編集などをする方が「こっち」と書かれた場合、単純なダビングが目的なのに、
そちらを実際に購入して「めんどくさい」という話になる場合も...
書込番号:14104597
0点

あんまりレスつかないですね。
どちらも持っている訳じゃないので、正確な言及になるかはわかりませんが、、、
ご指定されている2機種つらつらと眺めてみましたが、カメラからのダビングを考えた場合には、HF R21をお考えなら、どっちもどっちってかんじでしょうか?
こればっかりはやってみないとわからないですね。
一応、ソニーのUSB接続機器リストのリンク貼ります。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/other.html
パナは、SDカード経由なので一度SDメディア持って行って試させてもらうのもありかと。
ところで当初、パナのTM45をお考えのようでしたが、すでにキヤノンのR21を買われたのでしょうか?
書込番号:14106221
0点

名無しの甚兵衛さんアドバイス有難うございます。
ブルーレイレコーダーでのダビングですが自分は編集とかは多分無理と思うのでそのまま焼ければいいと思っています。アドバイス通り一度、近所のヤマダ電機で確かめてきます。
馮道さんアドバイス有難うございます。
色々調べて頂き有難く思っております。
両機とも動作確認済みじゃないので判断するのは難しいですね・・。
どっちもどっちということで一度店頭で見て触って比べてみて決めようかと思っております。
まだキャノンのiVIS HF R21 は購入してませんが、クチコミを見てこの価格帯では結構評判が
いいみたいなのでパナのTM45と迷いましたがこちらを購入しようかと思っております。
書込番号:14106638
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
GZーHM670とこの機種では、どちらがオススメですか?素人的には40倍ズームと20倍ズームの違いぐらいしかわかりません。そんなにかわるんでしょうか?あとは大きさでしょうか?Canonの方が少し大きくて重たい感じがします。このサイトではビクターの方が人気はあるしたいですが、人気度1位になってます。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。HM670ユーザ歴約半年です。
現状のネット価格では互角で迷ってしまいますね。
R21にするメリットとしては、
その気になれば本来の意味のフルHD画質(207万画素、ただし手ブレ補正オフで)で動画がとれること、
広角側や望遠側で物足りなければワイコン・テレコンの取り付けが容易なこと、
モニター画面が若干大きくて見やすいこと、
ですかね。
他方このHM670にするメリットとしては、
望遠40倍があること、
バッテリーの買い増しで容量が大中小で選べること、
位かと。
同じ値段でどっちのほうが良いか、は甲乙つけがたいですが、
上記でどのメリット(デメリット)を重視するかで決めてはいかがでしょうか。
予備バッテリーを常に持って歩くことさえ苦にならないなら、R21の方が良いかもしれないですね。個人的な感触ですが。
いずれにしても今の時期何処のメーカーも新機種投入を控え、店頭では品薄でしょうから、まだ待てるなら新機種が出そろうのを待ってみるのも一手かもしれません。
ご検討を。
書込番号:14032684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

誤って消してしまった時点で、更なる録画などをせずに現状保存出来ているなら、
復元ソフトを使って復活させられる可能性はあります。
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
書込番号:13896941
0点

ありがとうございました。無事復元出来ました。
書込番号:13959277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
7年前に購入したソニー製ビデオカメラからの買い替えを検討中です。
現在持っているビデオカメラでも満足していましたが、PCを昨年末に買い替えたところ、PCに取り込めなくなりDVDが作成できなくなりました。
(ソニー製PCのソフトを使い編集・DVDにかきこんでいました。)
子どもの動画をどんどん撮って、DVDにしていきたいと思っているのですが、
先日、大手量販店で説明を聞いたところ、この機種ではなく、
「BDレコーダーとビデオカメラを同時に購入し、レコーダーでディスクに焼いて行った方が早い。」と
ソニーのビデオカメラとレコーダーを勧められました。
現在BD対応のレコーダーは持っていないため、R21にしようと思っていたのですが、
今後のことを考えると、きれいでディスク作成もレコーダーで簡単にできる「ブルーレイ」にした方がいいのかなと迷ったり…。
そこで、R21を購入した場合はどのような保存方法があるのか教えていただきたく質問させていただきました。
できたら@簡単でAきれいに保存したいのですが…。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点

HDDはどうでしょうか。
必要であれば後からブルーレイに焼くことも可能です。ただPCが対応していないとできないですが。
書込番号:13775923
0点

>年前に購入したソニー製ビデオカメラからの買い替えを検討中です。
>現在持っているビデオカメラでも満足していましたが、
>PCを昨年末に買い替えたところ、
>PCに取り込めなくなりDVDが作成できなくなりました。
>(ソニー製PCのソフトを使い編集・DVDにかきこんでいました。)
これらの「型番」が判れば、何が原因かも判るかも知れないので、
買い換える必要も無くなるかも...
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/software/index.html#dvd
単純に「XP用のソフト」しか同梱されていないため、
「Windows7」に買い換えたために使えないだけかも...
<「互換モード」などを利用して動作する場合も...
>そこで、R21を購入した場合はどのような保存方法があるのか
>教えていただきたく質問させていただきました。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html
や
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62550-1.html
が参考になるかも...
「高画質(綺麗)」に保存するなら「BD」に「ハイビジョン(AVCHD)で保存」がお勧めです。
ただ、自宅以外の場合、「BDプレーヤー」などが別途必要になる場合もありますm(_ _)m
<カーナビなどでは再生できない場合が多い。
※対応製品が少ない(殆ど無い)
書込番号:13776891
1点

早速のアドバイスありがとうございました。
簡単かつきれいに保存できそうで、安心して購入に踏み切れそうです。
ソニー製のビデオカメラはマイクロMV?という小さな小さなテープを使うものなので、
もう、お蔵入りにしようと思っています。(テープも売っていないです…)
ありがとうございました。
編集する(タイトルやBGMを入れる)のが好きなので、PCで操作できるのが一番だと思っているのですが、キャノンさんに同封されている、ソフトでもきっと可能ですよね!?
楽しみに購入したいと思います。
書込番号:13779557
0点

microMVか、懐かしいな。
新しいPCじゃ取り込めないでしょうね。でもその話は今回のわだいと関係ないね。
本題としては、保存と編集は分けて考えて。
保存は「ミラーリング」機能付きの外付けHDD買ってきてエクスプローラでコピーするのがおすすめ。
カメラ付属の管理ソフトに頼るとよけいめんどくさい。
書込番号:13779745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



