

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年8月9日 03:14 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年5月18日 23:25 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月18日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月17日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月21日 01:40 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月18日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5

メモ程度に使うならって云う感じです。
書込番号:14789423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日購入して使ってみました。フォト蔵にアップされた写真がたくさん見られますから、参考になると思います。「フォト蔵 zx5」で検索すると出てきます。
書込番号:14804467
0点

ありがとうございました
だんだん新しいものが出てきて買う時期を迷っています
書込番号:14912744
0点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
PLAYSPORT2を購入しました。
32GBのSDカードを購入しようと考えています。
「※すべてのSDカード/SDHCカードでの動作を保証するものではありません」
と、ありますが
みなさまが、ご使用(お奨め)のSDカードを教えてください。
0点

白芝(東芝)、サンディスクあたりが信頼高いですよ。
自分はサンディスクばかりです。
秋葉原最安のノーブランドは危険^^
書込番号:14482969
0点

信頼性でいけばサンディスク、東芝、松下の開発御三家のものでしょう
ここで人気のあるのはサンディスクのもの
私は信頼性は少し落ちるけど、値段が安いトランセンドが多いです
で、トランセンドでトラブルは未経験です
でももっと信頼性の落ちる激安のカードは使う気はしません
書込番号:14483287
0点

>サンディスク、東芝、松下の開発御三家
わたしも、サンディスクしかつかいません。
以前、Aデータ(だったかな?)という電気街でいちばん安いのを使っていましたが、まあ、壊れること壊れること。今もノートPCのデータバックアップなどに使っていますが、もう3割(30枚中の10枚?)くらいは壊れてしまいました。それでも、家のPCで使うなら、ダメならやり直しもできますが、一期一会のシャッターチャンスを記録する、つまりはカメラよりも大切なものですから、最高の信頼性のあるものを選ぶべきです。
また、わたしは、いまでも4Gがメインで、ようよう8Gを使いだしたくらいです。ひとつのカゴに卵を全部入れてはいけません。そのため、海外に出かけるときは数十枚にもなって管理が面倒ですが、しかたないと思っています。
書込番号:14483362
0点

こんばんは。
パナソニック、サンディスク、東芝はSDカードの共同開発メーカーなので信頼度も高いです。
とはいえ、絶対安心ということはないので複数枚用意しておくほうがいいです。
わたしは、東芝のクラス10(通称白芝)を使っています。不具合はないです。
海外向けパッケージなら大手ネット通販で16GBで2000円位で買えます。日本製です。
書込番号:14484363
0点

4GBまではトランセンド中心で使ってますが、トラブルなしです。
さすがにそれ以上は、サンディスクか東芝を使ってますが・・・
書込番号:14484489
0点

CLASS10 ならやはり例の3社ですが、安物でもほとんどが合いますよ。100%互換とは言い切れないけど、過去に合わなかった例がないので・・・
上海問屋の64GB 4000円の超安物でも問題なし。 一応上記3社持っての上のことですが・・・まぁだめならデーター用にでも使えます。
上記のメーカーのステレオタイプに踊らされてるのでは??
安物はたまにXのものがありますが交換可能です。
書込番号:14485281
1点

大勢の方の支持を得ている。
サンディスクの32GBを購入に決めました。
ベストアンサーは先着の3名様におつけしました。
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:14489887
0点

amazonでTDKが安かったので8GB,16GB,32GBを
買って使っています。とりあえず不具合ありません。
書込番号:14577613
0点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
マニュアルには、[設定]メニューの使用のページに[手ぶれ補正機能]の表記がありますが、実際に操作してみると、[動画出力]の次に[言語]となって、[手ぶれ補正機能]の画面表示も設定画面も出てきません。
あれれ??です。
皆さんも同じですか?
0点

説明書を読む限り「手ぶれ補正はオート・マクロを選択します」と書いてある
ので実質、自動的に手ぶれ補正モードになってるのかなと理解していました。
実際、本機のメニューにはご指摘の通り手ぶれ補正の設定がありません。
書込番号:14577642
1点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
メイン機種のサブ機として検討しています。
防水であることと持ち運びの手軽さで購入を考えているのですが、
ご使用されている方は液晶保護シールなどは使用されているのでしょうか?
液晶側とレンズ側が考えられると思うのですが、どのように使用されていますか?
何もガードしない状態でしょうか?
またこの機種にあった液晶およびレンズの保護シール自体がそもそも
あるのでしょうか?
0点

保護フィルムは液晶側に貼ります。私も防水タイプのカメラにも貼っています。
KODAK用はないようですから、フリーサイズを切る手があります。ハクバ製。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090147/0101090147-00-00-00
書込番号:13422398
0点

>またこの機種にあった液晶およびレンズの保護シール自体がそもそもあるのでしょうか?
液晶の保護シール(フィルム)は色々有りますが、レンズの保護シールって、どんなカメラ用でも、聞いたことがないですね。
それとも、保護フィルターのことでしょうか?
液晶保護シール(フィルム)は\100ショップ・ダイソーの8インチカーナビ用がお勧めです。
自分でカットすることが必要で、液晶画面の大きさにもよりますが、4回以上使えます。
古いカメラの小型の液晶(1.5型)では、20回以上も可能です。
この機種は持って無く、画面の実寸法が分かりませんが、2型モニターだと、9〜12回使えるかも知れません。
これなら、2回や3回、貼り付けに失敗したところで、気にならないでしょう。
レンズにシールを貼って、ボケた映像を撮るなら、面白い使い方だと思います。
ただ、保護の目的で貼るのは、映像がボケるだけで、使い方を誤っています。
この機種では、保護フィルターは使えません。
書込番号:13423465
0点

ありがとうございました。
携帯電話用の保護シールをカットして使用できました。
書込番号:14819783
0点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
動画はデジカメでしか撮ったことのない素人です。
スポーツをする自分のフォームチェックや、
スキーの滑走時のオンボードカメラのような使い方を主にするつもりで、
このカメラの購入を検討しています。
色々とレビューを検索していると、
http://www.amazon.de/review/R19WPQ2RJEG3M2?ie=UTF8&videoPreplay=1
このようなものを見つけました。
ものすごくグラグラしていて、鑑賞はちょっと、、、なレベルだと私は思うのですが、
撮影の条件によっては、このようなグラグラは必ず起こるものなのでしょうか。
0点

こんばんは。
動画はアクティブモードがあった方が良いですよ。
SONYのホームを参考に
http://www.sony.jp/handycam/feature/
デジカメでもアクティブ手振れ補正が付いているものもあります。
しかし、SONYとパナソニックはアクティブモードが結構付いていますが
その他のデジカメの動画は電子手振れ補正などと書かれていると効果は薄いです。
電子手振れはほとんど効果はありません。(ハンディカムは付いている方が多いかも)
本製品はデジタル手振れ補正と書いてあるので効果の少ない電子手振れ補正タイプです。
書込番号:13276941
0点

すいません。 前レスを少し訂正します。
〉電子手振れはほとんど効果はありません。(ハンディカムは付いている方が多いかも)
→ハンディカムはアクティブ手振れ補正が付いている方が多い、ですね。
書込番号:13276968
0点

これは手ぶれではない。
CMOSのローリングシャッター歪みです。
安物ほど、低速でも目立ちます。
携帯電話のカメラをフラフラ揺らすと出ます。
10万円クラスのカメラでもCMOSを使っている以上、
条件が合えば出ます。
(ただしその条件が厳しくなり実質問題なくなる)
書込番号:13277291
0点

ローリングシャッター歪みですか。
調べると、理屈はチンプンカンプンですが、
CMOS固有の問題であることが判っただけで
私には十分です。
VitaminVさんにご提案頂いたようなカメラであれば、
納得のいく動画は撮れるのかもしれませんが、
私の用途では携行性が何よりですので、
そこが悩みどころです。
VitaminVさん、はなまがりさん
ご教示、どうもありがとうございました。
書込番号:13277747
0点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
宜しくお願いします。xacti dmx-cg10を1年8ヶ月所有してます。
夏のレジャー等に買い増しを検討しています。 こちらの機種または旧機種(PLAYSPORT)はザクティのハイビジョン(フルではない)と比べると動画の画質的にはいかがでしょうか?
光学ズームが無いのも少し引っ掛かるのですが... 所有、又は見比べた方がおられる様ならば感想をお願いします。
スタイルと防水に興味がありましてザクティと同等もしくは上ならば買いたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

この機種、持ってもいないし、興味もありませんが、正直な感想は、
『こんなおもちゃに、1万数千円を出す価値が有るのかな?』 です。
一応、メーカーHPでスペックを見ました。
手ぶれ補正はデジタル式とのことで、単に、エッジを強調して、ブレが目立たない様にしているだけでしょう。
それより、この2型ではピント調節は出来るのでしょうか?
1型(無印)では、ピント調節は出来ない(固定式)と書かれてありましたが、2型になってその表記すら無くなりました。
都合が悪いことは隠蔽する、どこかの電力会社のような気がします。
私だったら、ダダで上げると言われても、断ります。
私は一時期、バイクなどに固定して使う用途で、Xacti DMX-CA100 を考えていた時期がありました。
ご予算の関係でコダックを選ばれたのだと思いますが、もう少し予算を増やすことは出来ませんか?
書込番号:13078783
1点

影美庵さん 早速のアドバイスありがとうございます。 CA100ですか〜 確かに予算第一で考えました...
今はCG11をメインに使ってましてまあ満足度80%って所です(笑)
早まらずにもう少し考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13079239
0点

スレ主です、結果的に旧機種のPLAYSPORTを購入いたしました。
かなり満足しています。お騒がせ致しました。
書込番号:13122405
1点

当方、ポケット・カム・コーダーのファンでして、kodakは Zi8とplaysport、
Sonyは Bloggie PM5とBloggie MHS-TS20と3D MHS-FS3、カシオは TRYX
EX-TR100等々いろいろ持ってます。
Flip Videoから始まったHD画質カム・コーダーの普及は、kodak Zi8が引き
継いで高画質化が実現されてきましたが、今では、Sony Bloggie MHS-TS20
やCasio TRYX EX-TR100のようなオートフォーカスが普通になってきています。
kodak Zx5は未だにオートフォーカスには対応しておらず、古いと言わざるを
得ませんし、playsportの延長であれば画質も高画質はのぞめないでしょう。
画質的には次の順になるでしょう。
Casio TRYX > Bloggie MHS-TS20 > kodak Zi8 > kodak playsport
今、この種のカムコーダーを購入するのであれば、Casio TRYXとBloggie
MHS-TS20をお勧めします。私が撮った両機の画質比較は次の通りです。
http://www.youtube.com/watch?v=zUDl60pzNjs
http://www.youtube.com/watch?v=5kEdFlaVfpM
私は、kodakは使わなくなっています。
やっぱりオートフォーカスは必要です。マクロにも利きます。
http://www.youtube.com/watch?v=uN6l8l2LPsw
書込番号:13141418
0点

AFはありますよ。
あと動画の電子手振れ補正はフレーム毎の位置合わせするものですよ。
書込番号:13146728
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
