
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年12月12日 17:29 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月30日 19:03 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月3日 00:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月5日 12:19 |
![]() |
9 | 14 | 2012年2月20日 00:43 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月28日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年から使用していますが、写真を店で印刷したところ画質が少し荒く、デシカメで写真をとって店で印刷した友達のよりも悪いのですが、この機種で印刷した方いらっしゃいましたら感想を教えてください。
もし改善できる設定があれば教えていただきたいです。
書込番号:15468749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャビーちゃんさん こんにちは
画素数は [4:3]16M-H(低圧縮)、16M-S(標準圧縮)、2M、0.3M と有るようですが どの画素数で撮られたのでしょうか また ISO感度も3200まで使えると思いますが どの位でしょうか?
画素数が小さかったり ISO感度高いと 画質荒れる原因になりますので
書込番号:15468849
1点

早速の回答ありがとうございます!!
画素数は2M, ISO感度はオートになっていました。
どう設定するのが一番いいのでしょうか。
あと画素数についてもよくわかっていないのですが、どれがらいがいいのですか??
それと動画の設定も今はよくわからないまま1280×720 30pにしていますが、そもそもどういうことなんでしょうか。
素人ですみません!!
ちなみにカラーモードはオフになってます。
書込番号:15468954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャビーちゃんさん 返信ありがとうございます 2Mですと画素数少ないと思いますので 16M-S(標準圧縮)にするだけでも 画質良くなると思いますので
ISO感度は今のままで まずは画素数上げ見ると良いと思いますよ
書込番号:15468977
1点

ありがとうございます!!!
子供の成長を撮りたくて買ったのに写真がきれいじゃなくてかなりショックだったんですが、早い返信で本当にありがたいです!!
試してみます!!!
書込番号:15469146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ないみたいですね。
新機種が出て、新機種ですらないんじゃないですか?
専用ケースが同時発売されただけでも前進ですが。
書込番号:14874697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


お二人様、返信ありがとうございます。
今のこのタイプは、充電とデータ通信を兼ねたスタンドも無くて、
個人的に残念な方向になってしまいました。
書込番号:14876008
0点



こんにちは、質問をさせて頂きます。
現在10年程前に購入したパナのNV-GS50という機種を使っているのですが。
そろそろ買い替えを検討しております。
用途は主に保育園に通う我が子の撮影です。
室内での普段撮りはもちろんですが。
誕生会だったり、お遊戯会だったり。
夏には海やプールでの撮影もしたいと思っているので防水のこの機種を考えております。
インドア、アウトドアとオールマイティーに使える1台が欲しいので。
こちらの機種はどうでしょうか?
0点

http://www.sony.jp/handycam/feature/
SONY HDR-PJシリーズならプロジェクターがついてるので、パソコンやテレビ不要でビデオが楽しめます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000330293.K0000330285.K0000330283
書込番号:14222173
0点

通常の室内撮影はカメラにとって暗いので、
防水カメラは楽しいですが暗めには弱く、
兼用するのは厳しいと思います。
予算は?
安さやコンパクトさを求めるにしても、
SONY CX180あたり(3.3万〜)にしておいた方が無難です。
また、カメラ本体(延長保証、予備バッテリ含む)以外にも、
運用(再生・保存)方法を考慮する必要がありますが、
外付HDDに直接保存・再生なのか、
ブルーレイレコを既に所有/購入予定、
などによっても変わってきます。
書込番号:14222246
0点

>at_freedさん
プロジェクター等には興味がありませんし。
必要としていないので、スイマセン。
>グライテルさん
そうですか、やはり室内ではイマイチですか。
価格的にも用途的にもマッチしているのですが。
運用に関しては。
ブルーレイレコを持っているのでブルーレイに焼いて保存や鑑賞。
また祖父母にはDVDに焼いてあげたいと思っております。
書込番号:14231604
0点



ご存じの方教えてください。
当方、動画はmacのfinal cut expressで編集しているのですが、
このビデオカメラのファイルは、編集可能でしょうか?
防水機能のあるビデオカメラを探してますが、
この機種が価格的にも手頃かと思ってるところです。
ネット等で調べると、このカメラにはmac用のフォーマットがあるとか
ありましたが、そのあたりも併せて教えていただけるとありがたいです。
0点

実際Final cut express4で編集しています
旧機種のSANYO Xactiで撮影したファイルですが
mpeg4のファイルは編集可能です
ワタシはiMovieに取り込んで大雑把に編集してから
Final cut express4に受け渡してトラジションなどの効果を付けてます
書込番号:14189746
1点



すみません。初めてビデオカメラを購入するので根本的な事がわかりません。
デジカメは、カードの容量が大きければすごく沢山の枚数を撮影できますよね。
(バッテリーを途中充電や予備に交換すればかなり沢山)
ビデオカメラも同じと考えていいのでしょうか?
容量とバッテリーさえあれば、同じカードに何時間も保存出来ますか?
確か、スペックに1時間と記載されていたようですが、1時間まるまる録画出来るだけのメモリーカードは最初からありますか?
それとも、購入時に一緒に買ったほうがいいですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。
0点

>ビデオカメラも同じと考えていいのでしょうか?
同じです。
>容量とバッテリーさえあれば、同じカードに何時間も保存出来ますか?
はい。
>それとも、購入時に一緒に買ったほうがいいですか?
内蔵メモリは80MByteしかないので、別に購入してください。
本体だけだと2分位しか撮れません。
書込番号:14164836
2点

速い回答ありがとうございます!
買おうと思っていたので、購入前にメモリカードの事を伺っておいて正解でした。
これで安心して購入できます。
書込番号:14164852
0点

>初めてビデオカメラを購入するので根本的な事がわかりません。
この機種は「AVCHD」仕様ではないと思いますので、
「直接」に家電のBDレコーダーを使って安価なBDディスクに保存することはできないハズです。
そのあたりは問題ありませんか?
※PC再生のみで家電のことはどうでもいい場合、あるいは本体再生のみで本体が壊れた後のことはどうでもよい場合は無視してください。
※「家電」としてそこら辺の家電店で売られているビデオカメラは、実質的にほぼすべて「AVCHD」仕様です。
PCスキルが並み以上であって、PC用外付けBDドライブ(記録可)と変換ソフトがあれば、PCでソフト利用によって変換して対応可能ではありますが、「家電」のBDレコーダーを使うことにくらべれば、簡単・簡便から遠く、【変換時間の無駄】もバカにはできないと思います。
書込番号:14165083
1点

そ、そうなんですか!!
特に編集とか難しそうなことはするつもりないので、誰かに映像を差し上げる時は録画したものをそのままブルーレイにダビングすればいいものだと思っていました。
ブルーレイデッキは昨年購入した物を持っています。
ノートパソコンは買ったの8年前くらいのLavieで…
普段録画内容を人に差し上げる機会は年に一度あるかないかだと思うので重要度は低いですが、ダビングが不可能では困ってしまいます。
これはきちんと確認した上で購入しないといけなそうですね…!
購入して手遅れになる前にアドバイスをくれてとても助かりました!
ご親切に有り難うございます。
書込番号:14165127
0点

この機種はAVCHD方式ではありません。が、同じパナ製品であるVIERA、DIGAならSDカードを挿入して視聴することは可能です。
書込番号:14167992
0点

録画〜保存はできないのですね?
(1万円未満で売っている「デジ蔵」などの再生機器と同じようなことができるだけ?)
書込番号:14168790
0点

2011年モデルのDIGAからは、再生だけでなく保存にも対応した、というのが、ザクティからパナブランドになった際の大きな変更点のひとつだったと思います。
カタログにも書いてあります。やったことはありませんが。
書込番号:14168889
2点

あ、うちにあるの調べたらパナソニックDIGAのBZT700です!
2011年に買いました。
DIGAの取説みてもイマイチわからなかったんですが、ダビング出来るかご存知ですか?
書込番号:14169037
0点

カタログの記載を読むと・・・思っているより注意が必要かもしれません。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html
↑
P.26(添付画像部分) ※実際にカタログをもらって確認してください
「●ハードディスクにのみ、1倍速で取り込めます」
「※5 MP4の撮影形式やファイルの構成によっては、保存ができない場合があります。」
まず、【1倍速取り込み】ということは、
・例えば10時間撮影なら保存に10時間かかってしまう ※確定
・しかも、それは(普通に考えると)劣化を伴う再圧縮では? ※要確認!
・さらに(DIGA本体の)「ハードディスクにのみ」と、わざわざ書いているということは、「BDのディスクに記録できない」のでは? ※要確認
※(DIGA本体の)「ハードディスクにのみ」であれば、そのDIGAが壊れたら記録もダメになる、ということですが、そうでなくても「複数の記録メディアにコピーまたはダビングして、さらに記録メディアの「劣化や故障の前にコピーやダビングを繰り返し【し続ける(維持管理)】」ようにしないと、困るのは本人や家族や関係者」です。
書込番号:14169252
1点

>あ、うちにあるの調べたらパナソニックDIGAのBZT700
700では対応不可のようです。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html?type=dvc&xml_url=xml/hx-wa10.xml
なお、秋モデルの710以降からはUSB、SDカード両方でのHDD取込に対応しているようです。
ただし、ディスクに焼けるかどうかまでは、サイトやカタログでは言及されておらず、不明です。
書き込めたとしても、対応DIGAでしか再生できないでしょうから、データ移管用として以外はあまり意味がないと思われます。
DIGAは2011年の秋モデルから、他社のビデオカメラやコンデジ等、あと外付けHDD録画対応などとの連携性を高めたようです。
パナ以外の製品との連携性を、意図的に?悪くさせることによる、オールパナで顧客を囲い込むこれまでの戦略から、大幅に舵をきったということになります。
後に発表となった、テレビ部門からの撤退がそうさせたのかも、しれません。
「あけてがっかりパナ手箱」
から、一日もはやく業績を回復していただき、
「鬼にパナ棒」
となってもらいたいものです。
書込番号:14172362
1点

色々とご親切に有難うございます。
そもそもディスクに焼くという前提がないような機種なんですね。
基本的に静止画メインで、たまに動画を撮る程度で考えていたので、わざわざビデオカメラを買う予定はないし、ちょうどいいと思ったのですが、なかなか機種選びは難しいですね。
ちなみに、うちにあるパソコンはwindows vistaで、intel core2duoのLavieです。
ディスクに焼く以外の方法で、人に撮影した動画をあげたりする方法ってありますか?
書込番号:14173753
0点

>ディスクに焼く以外の方法で、人に撮影した動画をあげたりする方法ってありますか?
ネット接続環境のある人が対象なら、オンラインストレージを利用したり、
YouTubeに公開範囲限定でアップロードするとか。
書込番号:14174494
1点

SDカードにコピーしてわたせばいいかと。
マイクロなら、スマホやタブでも見れますしね。
クラスに注意。
そういう使い方なら、MP4機は便利です。
書込番号:14175142
1点

なるほど!
YouTubeって友人だけが見れるような設定とか出来るんですね!
カードで渡せばいい…確かにその通りです!
しかも、嵩張らないから気軽に渡しやすいかも。
基本的には個人的に楽しむために買って、たまにイベント事で友人などがいたら映像を共有したいと思っているので、教えていただいた方法なら大丈夫そうですね!
書込番号:14178454
0点



そろそろ次の後継機が気になっています。
何か情報はありませんか? 例年で言えば5月頃に発表になるのでしょうか?
それとも後継機開発は中止!?
できれば、下記の機能をお願いできれば...
・アドバンスト12倍時でも、60p/60iを。ズームはもう少し欲しいかな
・静止画でも光学で最低10倍ぐらいは...
・バッテリーの持ち
・DC15並みの小型サイズ
・記録方式はAVCHD
・光学手振れ補正
0点

詳しくはわかりませんがCES2012で新しい製品が出ていたみたいです。
http://panasonic.net/avc/camcorder/active/product/hxwa20/index.html
HX-WA20みたいです。
日本では発売あるのでしょうか?
SPECみるとスローモーション見たいのあるみたいですね、読み間違いがなければ。
書込番号:14035375
0点

私もそのページを拝見しました。
私にとってはワイド側が28mm換算になっている点に注目しました。
私自身、バイクの車載用に現行型を買うかどうか迷っているところでした。
しかし現行型はワイド側が45mm程度しかなくネックになっていました。
もちろん「GoPro」など、車載専用のカメラもあるのですが、私の場合、
ツーリングの皆や、ピットでの作業風景などを撮りたく、また静止画も
頻繁に撮影したいのでモニターがついていなく、手持ちで撮影しにくい
ものは厳しいと思うので、新型のニュースに飛びついてしまったわけです。
アメリカの評価サイトの中では、2月中に発売されるだろうと書いてある
ところもありましたが、日本でも同時に発売してほしいのですが、いまだに
発表がないということは、新学期にあわせた時期ころですかね。
来週にはツーリングがあり、撮影担当になっているので、
現行型よりもコンデジで動画を撮影し、新型を待った方が良さそう
ですかね?
書込番号:14095099
0点

>私もそのページを拝見しました。
>私にとってはワイド側が28mm換算になっている点に注目しました。
>
>私自身、バイクの車載用に現行型を買うかどうか迷っているところでした。
>しかし現行型はワイド側が45mm程度しかなくネックになっていました。
広角端が一気に28mmまで広がった上に明るくなっているようです。
底値とはいえ買ったばかりなのでショック...
オンボード映像では横方向や路面が画面に入っていないと速度感がなく
迫力の無い映像になってしまいます。
当面の撮影に困っていないのなら待ったほうがいいと思います。
書込番号:14100777
0点

バッテリー容量も700mAhから880mAhにアップしてるようですね。
先月買ったばかりなので、すぐには買い替えできませんが
期待大です。
書込番号:14151639
0点

以前、CG10を使用していましたが防水モデルは操作部が
側面の方に集中していて購入を見送ったことがありますので
写真だと十字コントローラーがグリップの正面に来ていて
期待がもてます。
それにしてもいつも思いますけどXactiからずっとビデオカメラの
ジャンルですが、ケーズ電器とかお店によってデジカメだったりビデカメコーナー
だったりでお店によって違っていて探すとき迷います。というより
モノ的にデジカメの方ではないでしょうか?
(それを言っちゃうとソニーのHX100もコンセプト的にビデカメのほうかも
知れませんが)
書込番号:14216575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



