HX-WA10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:232g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HX-WA10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HX-WA10 の後に発売された製品HX-WA10とHX-WA20を比較する

HX-WA20
HX-WA20HX-WA20

HX-WA20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:235g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-WA10の価格比較
  • HX-WA10のスペック・仕様
  • HX-WA10の純正オプション
  • HX-WA10のレビュー
  • HX-WA10のクチコミ
  • HX-WA10の画像・動画
  • HX-WA10のピックアップリスト
  • HX-WA10のオークション

HX-WA10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サンターンブラック] 発売日:2011年 6月25日

  • HX-WA10の価格比較
  • HX-WA10のスペック・仕様
  • HX-WA10の純正オプション
  • HX-WA10のレビュー
  • HX-WA10のクチコミ
  • HX-WA10の画像・動画
  • HX-WA10のピックアップリスト
  • HX-WA10のオークション

HX-WA10 のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX-WA10」のクチコミ掲示板に
HX-WA10を新規書き込みHX-WA10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FINAL CUTでの編集

2012/02/22 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

スレ主 mackym2ysさん
クチコミ投稿数:2件

ご存じの方教えてください。
当方、動画はmacのfinal cut expressで編集しているのですが、
このビデオカメラのファイルは、編集可能でしょうか?

防水機能のあるビデオカメラを探してますが、
この機種が価格的にも手頃かと思ってるところです。

ネット等で調べると、このカメラにはmac用のフォーマットがあるとか
ありましたが、そのあたりも併せて教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14189254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/22 19:02(1年以上前)

実際Final cut express4で編集しています
旧機種のSANYO Xactiで撮影したファイルですが
mpeg4のファイルは編集可能です

ワタシはiMovieに取り込んで大雑把に編集してから
Final cut express4に受け渡してトラジションなどの効果を付けてます

書込番号:14189746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mackym2ysさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/05 12:19(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:14243583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画は最長どのくらい撮影可能ですか?

2012/02/17 05:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:18件

すみません。初めてビデオカメラを購入するので根本的な事がわかりません。

デジカメは、カードの容量が大きければすごく沢山の枚数を撮影できますよね。
(バッテリーを途中充電や予備に交換すればかなり沢山)

ビデオカメラも同じと考えていいのでしょうか?
容量とバッテリーさえあれば、同じカードに何時間も保存出来ますか?

確か、スペックに1時間と記載されていたようですが、1時間まるまる録画出来るだけのメモリーカードは最初からありますか?

それとも、購入時に一緒に買ったほうがいいですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:14164814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/17 06:18(1年以上前)

>ビデオカメラも同じと考えていいのでしょうか?

同じです。

>容量とバッテリーさえあれば、同じカードに何時間も保存出来ますか?

はい。

>それとも、購入時に一緒に買ったほうがいいですか?

内蔵メモリは80MByteしかないので、別に購入してください。
本体だけだと2分位しか撮れません。

書込番号:14164836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/02/17 06:28(1年以上前)

速い回答ありがとうございます!
買おうと思っていたので、購入前にメモリカードの事を伺っておいて正解でした。

これで安心して購入できます。

書込番号:14164852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/17 08:35(1年以上前)

>初めてビデオカメラを購入するので根本的な事がわかりません。

この機種は「AVCHD」仕様ではないと思いますので、
「直接」に家電のBDレコーダーを使って安価なBDディスクに保存することはできないハズです。

そのあたりは問題ありませんか?

※PC再生のみで家電のことはどうでもいい場合、あるいは本体再生のみで本体が壊れた後のことはどうでもよい場合は無視してください。

※「家電」としてそこら辺の家電店で売られているビデオカメラは、実質的にほぼすべて「AVCHD」仕様です。


PCスキルが並み以上であって、PC用外付けBDドライブ(記録可)と変換ソフトがあれば、PCでソフト利用によって変換して対応可能ではありますが、「家電」のBDレコーダーを使うことにくらべれば、簡単・簡便から遠く、【変換時間の無駄】もバカにはできないと思います。

書込番号:14165083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/02/17 08:59(1年以上前)

そ、そうなんですか!!

特に編集とか難しそうなことはするつもりないので、誰かに映像を差し上げる時は録画したものをそのままブルーレイにダビングすればいいものだと思っていました。

ブルーレイデッキは昨年購入した物を持っています。

ノートパソコンは買ったの8年前くらいのLavieで…

普段録画内容を人に差し上げる機会は年に一度あるかないかだと思うので重要度は低いですが、ダビングが不可能では困ってしまいます。

これはきちんと確認した上で購入しないといけなそうですね…!

購入して手遅れになる前にアドバイスをくれてとても助かりました!

ご親切に有り難うございます。

書込番号:14165127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/17 22:34(1年以上前)

この機種はAVCHD方式ではありません。が、同じパナ製品であるVIERA、DIGAならSDカードを挿入して視聴することは可能です。

書込番号:14167992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/18 01:27(1年以上前)

録画〜保存はできないのですね?
(1万円未満で売っている「デジ蔵」などの再生機器と同じようなことができるだけ?)

書込番号:14168790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/18 02:11(1年以上前)

2011年モデルのDIGAからは、再生だけでなく保存にも対応した、というのが、ザクティからパナブランドになった際の大きな変更点のひとつだったと思います。
カタログにも書いてあります。やったことはありませんが。

書込番号:14168889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/02/18 05:01(1年以上前)

あ、うちにあるの調べたらパナソニックDIGAのBZT700です!

2011年に買いました。

DIGAの取説みてもイマイチわからなかったんですが、ダビング出来るかご存知ですか?

書込番号:14169037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/18 07:52(1年以上前)

機種不明

注意_MP4とDIGAの連携

カタログの記載を読むと・・・思っているより注意が必要かもしれません。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html

P.26(添付画像部分) ※実際にカタログをもらって確認してください

「●ハードディスクにのみ、1倍速で取り込めます」
「※5 MP4の撮影形式やファイルの構成によっては、保存ができない場合があります。」

まず、【1倍速取り込み】ということは、

・例えば10時間撮影なら保存に10時間かかってしまう ※確定

・しかも、それは(普通に考えると)劣化を伴う再圧縮では? ※要確認!

・さらに(DIGA本体の)「ハードディスクにのみ」と、わざわざ書いているということは、「BDのディスクに記録できない」のでは? ※要確認

※(DIGA本体の)「ハードディスクにのみ」であれば、そのDIGAが壊れたら記録もダメになる、ということですが、そうでなくても「複数の記録メディアにコピーまたはダビングして、さらに記録メディアの「劣化や故障の前にコピーやダビングを繰り返し【し続ける(維持管理)】」ようにしないと、困るのは本人や家族や関係者」です。

書込番号:14169252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/18 21:51(1年以上前)

>あ、うちにあるの調べたらパナソニックDIGAのBZT700

700では対応不可のようです。

http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html?type=dvc&xml_url=xml/hx-wa10.xml

なお、秋モデルの710以降からはUSB、SDカード両方でのHDD取込に対応しているようです。
ただし、ディスクに焼けるかどうかまでは、サイトやカタログでは言及されておらず、不明です。
書き込めたとしても、対応DIGAでしか再生できないでしょうから、データ移管用として以外はあまり意味がないと思われます。

DIGAは2011年の秋モデルから、他社のビデオカメラやコンデジ等、あと外付けHDD録画対応などとの連携性を高めたようです。
パナ以外の製品との連携性を、意図的に?悪くさせることによる、オールパナで顧客を囲い込むこれまでの戦略から、大幅に舵をきったということになります。
後に発表となった、テレビ部門からの撤退がそうさせたのかも、しれません。

「あけてがっかりパナ手箱」 

から、一日もはやく業績を回復していただき、

「鬼にパナ棒」

となってもらいたいものです。

書込番号:14172362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/02/19 06:33(1年以上前)

色々とご親切に有難うございます。
そもそもディスクに焼くという前提がないような機種なんですね。

基本的に静止画メインで、たまに動画を撮る程度で考えていたので、わざわざビデオカメラを買う予定はないし、ちょうどいいと思ったのですが、なかなか機種選びは難しいですね。

ちなみに、うちにあるパソコンはwindows vistaで、intel core2duoのLavieです。

ディスクに焼く以外の方法で、人に撮影した動画をあげたりする方法ってありますか?

書込番号:14173753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/19 10:55(1年以上前)

>ディスクに焼く以外の方法で、人に撮影した動画をあげたりする方法ってありますか?

ネット接続環境のある人が対象なら、オンラインストレージを利用したり、
YouTubeに公開範囲限定でアップロードするとか。

書込番号:14174494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/19 13:25(1年以上前)

SDカードにコピーしてわたせばいいかと。
マイクロなら、スマホやタブでも見れますしね。
クラスに注意。
そういう使い方なら、MP4機は便利です。

書込番号:14175142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/02/20 00:43(1年以上前)

なるほど!

YouTubeって友人だけが見れるような設定とか出来るんですね!

カードで渡せばいい…確かにその通りです!

しかも、嵩張らないから気軽に渡しやすいかも。

基本的には個人的に楽しむために買って、たまにイベント事で友人などがいたら映像を共有したいと思っているので、教えていただいた方法なら大丈夫そうですね!

書込番号:14178454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集に最適なPC環境について。

2011/10/22 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

今回こちらの口コミを参考にWA10を購入しました。
これまではビデオスタジオ12を中心に動画編集を行ってきましたが、
初めてのフルハイビジョン編集に現在のPCではスペック不足ではないかと、
他の方の書き込みを見て感じています。
しかし、素人の私には具体的にどこをパワーアップすればいいのかと悩んでいるところです。
PCは6年ほど前に買ったDELL製のDIMENSION9150を使用しています。
スペックは以下の通りです。

OS:WindowsXP Professional
プロセッサ:Intel Pentium D CPU 3.00GHZ(2CPUs)
メモリ:1022MB RAM
DirectX:DirectX 9.0c
グラフィックボード:RADEON X300SE 128MB HyperMemory
メモリ合計:128MB

恐らくやろうと思えば出来るのだろうと思うのですが、
よりストレスなく快適に編集作業を行うためには、
という観点でアドバイスを頂ければと考えております。
宜しくお願いします。

書込番号:13661885

ナイスクチコミ!0


返信する
yuusi1218さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 13:48(1年以上前)

多分ですけど、
そのPCについているCPUの世代では、
ストレスなく快適に動画編集はできないでしょう。
あとグラフィックボードも性能不足だと思います。
きっとフルハイビジョンの動画を再生すると、
コマ落ちしそうです。

最低でもCPUはDuo2core世代以降のものが好ましいです。

書込番号:13661969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/22 14:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはりそうですよね。買って以来、これらは一度も変えたことがないので。。。
特にグラフィックボードは、当時この先もPCゲームはしないという理由で、最安の物を選んだ記憶があります。
ただ、その時いたDELLの店員さんの、『動画編集にはあまり関係ないですよ』との言葉もあり、半信半疑だったことも事実です。。。
やはりグラフィックボードも重要なんですね。
CPUやグラフィックボードでオススメの商品があったら教えていただけますか?
あと、OSの変更は検討すべきでしょうか?

書込番号:13662139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/22 19:24(1年以上前)

PCは買いなおしたほうが安いですよ。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1942&sn=0

書込番号:13663281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/22 19:35(1年以上前)

ホントですか??

、、、

ホントかも(笑)
まぁ中身全部を変えるとなるとそうかもなんですが、最優先して変えるとするなら、やっぱりメモリなんですかね??

書込番号:13663327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/22 20:43(1年以上前)

先ず、CPUの能力が足りないので、買い換えたら、同時にマザーボードの
買い替えが必要です。

それとメモリアップしても、ダメです。

書込番号:13663677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/22 20:58(1年以上前)

core2duo E2600の動画変換速度があるので
見てください。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page049.shtml

2年前のcorei7 860の動画変換速度比較です。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page223.shtml

書込番号:13663774

ナイスクチコミ!3


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/22 22:36(1年以上前)

ビックリしました!(◎_◎;)
いや速度もですが、その値段に(笑)
マジで本体ごと買い換えた方が安そう。。。

書込番号:13664419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/23 13:11(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございました。
PCの買い替えも含め、再検討してみます。

書込番号:13667025

ナイスクチコミ!1


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/23 15:13(1年以上前)

 こんにちは。

 ドスパラなどのショップで買い換えを検討されるのなら、次の機種がお勧めです。

 というより、半年前によく似たスペックのを買いましたが、
ハイビジョン編集が、初めてストレスなくできるようになりました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1949&sn=145&vn=1&lf=0

 この機種は、オンボードグラフィックスで高速エンコード機能“クイック・シンク・ビデオ”が使え、ビデオ編集が快適です。

 購入されたWA10は、フルハイビジョン(映像圧縮:MPEG4 AVC/H.264)といっても、他のカメラが採用しているAVCHD規格のハイビジョンとは異なります。
(うちでは前身のサンヨーXacti CA100を使っています。)

 VideoStudio 12 Plusでサンヨーの映像を編集してみましたが、編集は可能でした。最新の機能を生かすには、編集ソフトも買い換えられる方がいいでしょう。

 

書込番号:13667449

ナイスクチコミ!1


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/23 21:28(1年以上前)

ありがとうございました!
大変参考になりました(^^)
編集ソフトと合わせて考えてみます。

書込番号:13669196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集のための環境整備について

2011/10/15 02:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

スレ主 megupengさん
クチコミ投稿数:5件 HX-WA10のオーナーHX-WA10の満足度5

今回家族旅行を1080−i60で撮影しました。
PCはビスタホームプレミアム32ビット 2G
編集ソフトは ビデオスタジオ12 を使用しています。

素人感覚で一番上のモードであればよい画質が取れるのだろうと思い撮影。
その後、何も考えずに編集ソフトでDVD作成。

PCで再生時点でもすでに横波が入ったりカクカクしたりしてましたが、
DVDにしてしまえばきれいになるものだろうとばかり思ってました。。。


結果、作成したDVDをテレビで再生してみたら。。。

ぶるぶるに画像がぶれて見ていて酔いそうになりました。。。
画面を動かすときにそれは顕著に現れていたのですが、画面がとまっていても
画像は鮮明ではありません。

せっかくハイビジョンで採ったのに、これでは、
デジカメムービーのほうがよっぽど画質がいいです。。。


どこをどのように改善すればよいのでしょうか?

ぜひ教えていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:13627736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 megupengさん
クチコミ投稿数:5件 HX-WA10のオーナーHX-WA10の満足度5

2011/10/15 02:28(1年以上前)

スレ主です。
すいません、先ほどの質問だとちょっとわかりにくいかと思います。

「どこをどのように改善したらよいか」というのは

1、もうすでに1080-60iで撮影してしまった画像をどうしたらカクカク・ぶれないで
  DVD作成できるか

2、今後撮影するにあたってどのモードを選択するのがベストか。

3、PCを買い換える必要があるのならどの点を留意するべきか

4、その他、工夫次第で改善できるものなのか など

以上のポイントで教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします!!

書込番号:13627770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/15 21:47(1年以上前)

megupengさん、こんばんわ。
ご質問への回答が、なかなか来ないようですので。簡単にお答えします。
なお、お使いのPCが、WINDOWS7で、CPUが,CORE レベルということを前提とします。
60iのiとは、インターレース ということですので、PCであれ、DVDであれ、そのままですと、二重写りの連続となります。
この解決には、インターレース解除を、行ってください。
各種プレイヤーSOFTに、ディインターレースする設定があります。
また、DVDにする時にも、mpeg2に変換する時点で、インターレース解除の設定が必要です。各種SOFTでの、設定方法は、ご自分で調べてください。
なお、こういうことが面倒なら、カメラの設定を、プログレッシブ(30p)にして撮影してください。

書込番号:13631928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/15 22:19(1年以上前)

うわー、ダメダメ。
上の人の書いている「インターレース解除」を
編集&DVD焼き時にやってはいけません。
(映像表現としてやるならかまいませんが。)

まず大前提としてスレ主は「昔からのDVDプレーヤーで再生できる、ハイビジョンではないDVD-Videoを作ろうとしている」ということでいいかな?
ここが違っているとすべてが違ってくる。

で、最初の文章から推測すると、
1080-60iの映像設定か、DVD化のときのMPEG2エンコード設定か、
あるいは両方で、「フィールドオーダー」を
間違えているのではないか。
今、ビデオスタジオがどういう記述なのか知らないが、
むかしは「フィールドオーダーA」とかBとかいう
設定項目だった。その設定を変えてみるのがよいでしょう。

ただ本来は、DVDに焼く前のMPEG2の段階でチェックすることです。
(多少のチェック技術がいるけど・・)

書込番号:13632121

ナイスクチコミ!0


スレ主 megupengさん
クチコミ投稿数:5件 HX-WA10のオーナーHX-WA10の満足度5

2011/10/15 22:49(1年以上前)

お二方、お返事本当にありがとうございます。

正直、ちょっと勉強が必要そうです。。。
がんばってみます。

もう一つ質問させてください。

ハイビジョンで撮った画像をハイビジョンとしてきれいにDVDに焼くことはできるのでしょうか?
もしくはDVDに焼く際、キレイに焼く方法はどのようにしたら良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13632313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/15 22:55(1年以上前)

>正直、ちょっと勉強が必要そうです。。。
>がんばってみます。

勉強しなくていいから、
・インターレース解除はするな
・フィールドオーダーというキーワードを見つけてそこをいじってみろ
それだけです。

あとハイビジョンをDVDに焼いたところで再生するには
対応プレーヤーを捜して(?)こないとだめ。

したがって、
・配布用ならば完全にあきらめた方がよい。
・プレーヤーがあるなら機種名(型番)を書いた方がイイ。
 →誰かがいい方法を提案してくれるでしょう。

このへんの連携はAVCHDのほうが楽なんだけどね・・・

書込番号:13632361

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/24 22:02(1年以上前)

 こんばんは。
 10日近くたっていますが、まだ解決されていないかなと感じましたので書きます。

 WA10の前身、サンヨーのXacti CA100を持っています。水につける可能性のあるときに使っています。
 編集ソフトは、VideoStudio Pro X4ですが、VideoStudio 12 Plusも時々使います。
 パソコンは、CPU Core i7-2600K 3.4GHz メモリ8.00GBです。
 
 Xacti CA100の最高画質で撮影し、VideoStudio 12 Plusで編集したりDVD作成をしてみました。

 編集できないことはなかったのですが、クリップの継ぎ目が乱れたり、2度に1度くらいソフトが落ちたり、作成したDVDの画質もあまりよくありませんでした。

 VideoStudio 12はもう3年ほどたったソフトですから、このカメラの映像に対応していないかなとの印象を持ちました。

 VideoStudio Pro X4で同じ作業をしてみましたが、まずまず見られる映像になりました。

>もうすでに1080-60iで撮影してしまった画像をどうしたらカクカク・ぶれないでDVD作成できるか

 折角のフルハイビジョンですから、ハイビジョンとして編集し、ハイビジョンDVDを作られるのがいいと思います。
 VideoStudioの場合ですと、編集後に
1.『ビデオファイルを作成』するときに「AVCHD」を選ぶ。
2,『ディスクを作成』でも、「AVCHD」や「Blu-ray」にするのがいいと思います。

 このカメラ(WA10)はフルハイビジョンですが、一般的なフルハイビジョン(AVCHD規格)と異なった規格を採用していますので、上記1の作業が必要になります。
 なお編集ソフトは、最近のものを買われるのがいいでしょう。

2、今後撮影するにあたってどのモードを選択するのがベストか。

 今と同じ最高画質がいいと思います。

3、PCを買い換える必要があるのならどの点を留意するべきか

 できれば最新の、次のと同等のものを選ばれるのがいいと思います。
 うちのパソコンもほぼ同じですが、ハイビジョン編集で、初めてストレスを感じなくなりました。買い換えるならこのクラスがお勧めです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1949&sn=145&vn=1&lf=0

書込番号:13673841

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の画質(?)について

2011/09/25 16:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

機種不明
機種不明

動画撮影について、パソコンで再生したときに横線が入ります。

ブロックノイズといいましょうか、なんと言えばいいのかわかりませんが・・・

動画をキャプチャーしたときにそれが顕著に現れますので、画像をアップいたします。
静止画撮影では現れません。


このような現象は普通なのでしょうか?
なにか解決策はありますでしょうか?
もしや不良品・故障では?と思い質問させていただきました。


記録モード:1080-60i
シーンモード:なし
手ブレ補正:あり

再生パソコン
OS:WINDOWS VISTA
CPU:CORE2DUO E6600
グラボ:GEFORCE8600GT


captest1.jpegはカメラ付属のHD WRITERにてキャプチャー
captest2.jpegはGOMプレイヤーにてキャプチャーいたしました。

動画に関してもHD WRITERで再生するとそれほど目立ちませんが、
GOMプレイヤーやSMプレイヤーで再生するとこの横線が目立ちます。


情報不足でしたら追記いたします。

ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:13546285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/25 17:49(1年以上前)

インターレース解除出来てないのでは?

書込番号:13546551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/25 17:54(1年以上前)

インターレースで撮影した動画なので正常です。
インターレース解除を行ってください。

SPLASH LITEというフリーの再生ソフトを使ってみてください。
http://mirillis.com/en/products/splash.html

これで再生するとギザギザは出ません。

書込番号:13546565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/25 18:13(1年以上前)

通常プログレッシブ(p)は、1920x1080のフレーム単位で撮影します。
インターレース(i)では、1920x1080のフレームを2分割し、
1920x540のフィールド単位で撮影、録画していきます。
そのため、時間的なズレが生じます。

動画を再生するときに、時間的なズレがある隣り合うフィールドを合成し
フレーム1920x1080を作って、画像を作ります。

時間的なズレがあるので、ギザギザが生じます。

インターレースを解除するとこのギザギザを補間して、ギザギザをなくし
ますが、画像が甘くなります。
SONYのインターレースとプログレッシブの画像を張っておきます
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html

書込番号:13546641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2011/09/25 19:04(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
今から仕事さん

さっそくありがとうございます!

インターレース・・・
そんなのもあったなぁ、と。
こういうことだったのですね。
ご説明いただき理解できました。

一番上のモードが一番画質がいいだろう・・・という素人考え、というか何の考えもなく設定しておりました。

ということは、私のような使い方の者にとっては、
記録モード:1080-30pがよさそうです^^;

ハイビジョンなのでほしい写真は動画からキャプチャすればいいやと思っておりましたが、
旅行の動画がすべてこの状態です;;
ですが、よい勉強になりました。


SPLASH LITEのご紹介もありがとうございました。
早速インストールしてみましたがばっちり見えます!

キャプチャは有料版でしか使えないようですが、なんとかやってみます。


ありがとうございました!

書込番号:13546863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/09/25 19:10(1年以上前)

今調べてみましたところ、
GOMプレイヤーにもインターレース解除の設定がありました^^

これでキャプチャもできそうです。


※前書き込み表情が「哀」になっちゃってますが喜んでます^^;

書込番号:13546885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース

2011/09/15 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:24件

専用のケースが無いようですが、皆さんはなにを使っていますか?
ザクティー専用ケースは、サイズが防水のHX-WA10の前機種にあたるDMX-CA100に対応して無いようなので何か良いものがあれば教えてください。

書込番号:13503537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/09/16 16:12(1年以上前)

画像みたら値段もサイズもちょうど良さそうですね!
1度置いてあるお店を探して現物をみて決めたいと思います。

書込番号:13506865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 HX-WA10の満足度5

2011/09/16 18:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

色は黒も選べます

中のポケットには予備電池とブラシ

チャックを閉めるとこんな感じ

私はなるべくコンパクトに、ということで「無印良品」でこれを購入し使用しています。

中にはメッシュの仕切りがあって、予備電池2つとブラシを入れています。

本当はCA65のように付属の専用カバーがほしかったのですが、これは予備電池が入るので良しとしています。

書込番号:13507336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/09/16 21:00(1年以上前)

自分もCA65が使えるならそれにしようと思っていたのですが、DMX-CA100に対応していないのでHX-WA10では使えないなと思って良いケースを探してます。
写真の無印の入れ物も良い感じですね!
悩んじゃいます。

書込番号:13507936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HX-WA10」のクチコミ掲示板に
HX-WA10を新規書き込みHX-WA10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX-WA10
パナソニック

HX-WA10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HX-WA10をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング