HX-WA10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:232g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HX-WA10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HX-WA10 の後に発売された製品HX-WA10とHX-WA20を比較する

HX-WA20
HX-WA20HX-WA20

HX-WA20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:235g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-WA10の価格比較
  • HX-WA10のスペック・仕様
  • HX-WA10の純正オプション
  • HX-WA10のレビュー
  • HX-WA10のクチコミ
  • HX-WA10の画像・動画
  • HX-WA10のピックアップリスト
  • HX-WA10のオークション

HX-WA10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サンターンブラック] 発売日:2011年 6月25日

  • HX-WA10の価格比較
  • HX-WA10のスペック・仕様
  • HX-WA10の純正オプション
  • HX-WA10のレビュー
  • HX-WA10のクチコミ
  • HX-WA10の画像・動画
  • HX-WA10のピックアップリスト
  • HX-WA10のオークション

HX-WA10 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX-WA10」のクチコミ掲示板に
HX-WA10を新規書き込みHX-WA10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格教えてください。

2011/09/30 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、
新宿と池袋のヤマダ電機での価格の情報お持ちの方いらしたらお願いします。

あと防水機能について水没しやすいみたいな書き込みみたんですけど、実際に
水中で使われたことのあるかたいかがでしたか?

書込番号:13567330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 21:06(1年以上前)

ヤマダ 池袋
10/14
26800円 ポイント21%

書込番号:13626278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメの動画機能との比較

2011/09/20 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

防水という絶対条件のもと、
動画と静止画両方無難にこなせるデジタルカメラ若しくはビデオカメラを
検討しています。
ビデオカメラはこちらのWA10を
デジタルカメラはニコンAW100かパナのDMC−FT3を候補に検討中です。
用途は主に子供撮り(海、プールはもちろんの事運動会などでも使いたい)で
登山やスキー時にも使いたい(こちらは静止画メインです)と考えています。

当初、WA10を購入するつもりで価格動向を伺っていたのですが、
ふとした時にデジカメの動画機能ってどうなんだろう?という疑問が沸いてきました。

1台で済ませようとすること自体がナンセンスかも知れませんが、
もしこれらの目的を1台に任せるとしたらどの選択肢が良いのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:13526613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/20 23:12(1年以上前)

写真とビデオ別の方が良いと思っていますが、最近のカメラはフルハイビジョンで撮れるでしょ、ちょっと迷いますね。

我が家では両方有るので別々に撮りますが、途中で切り替えてビデオにメモリーを食われるのが心配とか、電池の持ちが心配なら分けた方が無難だと思います。
カメラマンは自分の写真が無い、アルバムにもほとんど無い、せめてビデオに子供を撮っている場面でも撮ってもらえたら本望かな?二台体制のメリットとして。

書込番号:13526812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/21 00:15(1年以上前)

「見かけの仕様」としてはビデオカメラも動画デジカメも類似しているのですが、
ビデオカメラでは「AVCHD」規格が標準となり、ブルーレイ(BD)レコーダーでも(SDHCカードスロットのある)ハイビジョンTVでもAVCHD規格であれば、カメラに関わらず動画再生やダビングが容易になりますので、それは基本的に押さえておくべきかと思います。


さて、
「動画として自然な感じ」のシャッター速度の基本は1/60秒で、1/180秒にもなるとチラついた不自然な感じになります。

※最近は小絞りボケ対策(後述)または「動画の1コマ」を静止画用として取り出したときのユーザー対策のためか、SONY他もっと速いシャッター速度(可変速)になったりするビデオカメラもあるようですが、「スポーツモード」や「高速シャッター設定」をしない限り、原則的には前記のよう1/60秒が基本になります。


逆に、「一瞬を止める」という場合が多い静止画では、基本的にシャッター速度が速いほうが望ましくなり、日中屋外のスポーツ撮影の場合は1/500秒以上になることが多いかと思います。


さらにビデオカメラの場合、上記のようなシャッター速度を日中屋外で実現するため、たとえば、
・「絞り」を絞って受光量調整(特に減光)をする。
 ※ハイビジョン以降は、「小絞りボケ」対策であまり絞らないようになっているようです。
・まだ足りない分は絞り羽根の先にある減光フィルターやグラデーションNDフィルタ(CANON)、主に高額な高級機の場合は1〜2枚の「内蔵NDフィルタ」を使用する。
・それでも受光量が多い場合は、シャッター速度を速くして(相対的に)受光量を落とす。
というような動作をします(「データコード」などを表示させるとシャッター速度や絞り値をなどを確認できます)。

 ※室内以下の暗い場合はゲインアップ(≒増感)をふんだんに行います。


とことが、デジカメでは専らシャッター速度を速くすることが基本になり、
・絞りは副次的(※これも小絞りボケ対応必須)で、
・機種によっては内蔵NDフィルタを使うようですから、あまり目に付かないようなところで「動画」と「静止画」の違いがあります。

そういうところまで考慮すると、「動画と静止画の同時撮影」を一台でこなすのは(表向きの仕様から想像し難いほど)なかなか難しいことだと思うに到るのではないでしょうか。

※少々静止画が動体ボケ(被写体ブレ)していてもいいとか、動画が少々不自然でも構わない場合は、「割り切り」で解決するかもしれません。


しかし、割り切りで対応し難いのが「室内以下の低照度撮影」の場合です。

たとえば、F1.8・1/60秒・ISO100で標準的な露出とする場合の被写体照度は、(単純計算で)約500ルクス(≒Ev(Lv)7.6)必要です。※末記の計算式参照
(これは、F2.8・ISO200で約1/50秒の撮影条件に相当します)


日本の一般家庭の「夜間室内の被写体照度」の大部分は、100〜200ルクス(≒Ev(Lv)5.3〜6.3)の範囲に入ると思われますが、
被写体照度100ルクスで1/60秒で撮影する場合のISO感度の目安は以下のようになります。

・F1.8→ISO≒500:多くの場合でノイズが少なめ、特に裏面照射型でノイズ少。

・F2.8→ISO≒1200:裏面照射型でもノイズに注意すべき感度

・F3.5→ISO≒1600:裏面照射型でもノイズが気になると思われる感度
 ※広画素面積となる高額な高級機や業務用〜放送局用などの三板2/3型207万画素などではISO1600相当でもノイズの影響は少なめ

もうお解かりかと思いますが、特に注意すべきは、

  室内以下の低照度環境での動画撮影

をどの程度重視するかによって、選択肢が決まってくる、と思われます。

スレ主さんの場合はいかがでしょうか?


【備考】撮影条件(の目安の)計算式

E(/ND)≒(C・S・F^2)/ISO、または (C・F^2)/(T・ISO)
   ※計算間違いし難いように()括弧を多めに付けています
・E:被写体照度(の目安、ルクス)
・ND:主に外付けのNDフィルタの表示値※(/ND):必要に応じて式に組み込むこと
・C:校正定数(ここでは「250」を使用)
・S:シャッター速度分の1(秒^-1)
・F:絞り値
・ISO:ISO感度
・T:シャッター速度(秒)

書込番号:13527157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/21 02:09(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

まず、防水が絶対条件、ということですよね。

そうすると、WA10、FT3、AW100、TG-810、TX10などから選ぶことになると思いますが、
事実上は、同じデジカメのジャンルの中から選んでいることになります。
(いずれも、堅牢防水型で、画素数1000万画素超、光学ズーム5倍前後の機種です。)

WA10のビデオカメラとしての特徴は、縦型グリップで撮影できることで、1600万画素センサや光学の機能で見れば、事実上デジタルカメラと言っていいでしょう。

このような、事実上デジタルカメラであるビデオカメラは、もうしばらくすると、防水に限らずもっと増えてくるのではないかと思っています。


グリップにこだわるならWA10で、写真もちゃんと撮れます。

それ以外の他の機能も重視するなら、FT3が良いと思います。 FTシリーズの最新機種で、徐々に機能向上、改善されている点もあるかと思います。
FT3 価格コムで2万円半ば
http://kakaku.com/item/K0000221477/


また、動画撮影を便利にするために、デジカメ・デジ一眼用のグリップストラップやボトムグリップが、1,000円台で多数発売されています。
一例を以下に挙げておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423402.html


防水カメラのご購入の際には、参考にして下さい。

書込番号:13527473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/23 00:18(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
詳しく説明してくださっていて有難いのですが、
私には難しすぎてよく解りませんでしたが、

1.1台で動画と静止画を無難にこなすのは、
  「デジカメがフルハイビジョン録画できる」
  などの表向きな仕様ほど簡単な話ではない。
2.静止画が動体ボケ(被写体ブレ)していてもいいとか、
  動画が少々不自然でも構わない場合は、「割り切り」で解決するかもしれない。

というアドバイスが一番腑に落ちました。

撮影頻度、見返す頻度からして静止画のほうが
圧倒的に多いと思うので、
被写体ボケの静止画はよろしくないので、
不自然な動画がどれほどのものかが鍵になってくるのかと
思っています。

実機触ってきます。

書込番号:13535558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/26 00:09(1年以上前)

で・ら・しろうとさん、レスが遅くなり失礼します(^^;

>  室内以下の低照度環境での動画撮影

>をどの程度重視するか

も重要です(買ってから取り返しが付きません)。

※これについて、レンズが暗いデジカメは全て不適になります。


また、「防水」なのですが、「本体そのままで防水仕様になっている機種」は、結局のところ「簡易防水」です。「防水」というよりも「防滴」ぐらいの扱いのほうがよいと思います。

念入りにホコリ除去などを行って、ほぼ完璧な状態で所定の防水規格に合格しているわけですが、実用的には少々「現実的ではない」わけですし、「内部の空気に含まれる湿気による結露」を防ごうとすると、絶望的になります。

なぜなら「吸湿剤を入れるスペースが無い」からです。

そのため、マトモに「防水」を考慮されるならば、マトモでも安価な防水ケースを用意しているモデルの購入が望ましくなりますが、

>登山やスキー時にも使いたい

これに関しては、防水ケースを用意するなんてことは難しいと思いますので、ちょっと「割り切り」が必要かもしれません。

※「本体のみで防水」仕様のカメラで浸水事故報告が多発しています。気になれば過去ログ検索してみてください。

書込番号:13548508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会と発表会で使いたいのですが…

2011/09/10 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:25件

夏の海岸と冬のゲレンデで水を気にせず使えそうな防水性と、普段持ち歩いてパッと出してサッと撮れそうな大きさ、そして何よりも25千円程の価格に惹かれて購入を考えてますが、動きが多くズームを多用する運動会と、ステージ照明のみとなる低照度のホール内でのバレエ発表会の撮影も必要とかなり欲張って考えてしまい悩んでます。

20メートル先から走ってくる子供の顔を捉える事は可能でしょうか?

屋内照明で撮影した時の画質はいかがでしょうか?

使用感に個人差はありますが、購入されて実際に使用された方の感想をお聞かせ下さい。


書込番号:13481379

ナイスクチコミ!0


返信する
べび丸さん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/27 12:53(1年以上前)

私も今、こちらの機種を購入するか非常に迷っています。

普段の子供の野球撮影には、防水性と携帯性、値段ともにこの機種だなと思っているのですが、
スレ主さんと同様に、運動会や野球場で20〜30メートル程度の距離が離れている時の
撮影は、遠すぎるのではないかと少し心配で購入を少し躊躇してしまっています。

↓の動画などを参考にすると良いとも思いますが、ちょうど微妙に思えて迷ってしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=_tXLzCN6D78&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=wJXI1lMYluM&feature=related

どなたか、子供の運動会等を撮影されたご感想などがあれば、参考にしたいと思っています。

書込番号:13553869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCでの動画再生編集について

2011/08/27 15:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:435件

此方のビデオカメラの購入を検討中ですが、

フルハイビジョン画質の再生・編集は現在のPCで問題なく出来るのか?を知りたく考えます。
2007年モデルのFMV CE50X9(デスクトップ型)です。http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/lineup/index.html

メモリーは1G追加して2Gになっています。
またHDDは外付けの1.5TBが増設されています。


コメントをお願い致します。

書込番号:13425112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/27 16:58(1年以上前)

出来ない事はないでしょうけれど、i7とか搭載したPCに更新した方が、ストレスなく編集出来るのでは?

書込番号:13425314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:435件

スペックを確認したところ、最高画質1時間の録画で約8Gと理解しました。

一方、このモデル1回の充電で約30分の撮影が可能の様です。

上記から判断すると、16Gや32Gといった大きなサイズのカードを購入するより、8G程度のものを何枚か用意する方がベターな気がします。

実際に使用している方はどの様にお考えでしょうか?
やっぱり大きいサイズの方がメリットが多いですか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:13416521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/08/25 13:05(1年以上前)

貧乏性3号さん、こんにちは。

この機種は使っていませんが、SDカードの不具合によるデータの紛失のリスクを考えると、
大容量カードより、8G程度のカードを複数枚持つ方がいいと思います。
m(._.)m

書込番号:13416567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2011/08/26 17:16(1年以上前)

むさのマントさんコメント有難う御座います。

そうですね、データー破損のリスク回避という観点でも8Gぐらいが妥当かもしれませんね。

書込番号:13421136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どの様にして充電するのですか?

2011/08/22 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:435件

メーカーwebサイトには下記の様に記載されています。

★別売の専用バッテリーチャージャー(VW-BCX1-K)をご購入いただくと電池単体での充電も可能です。

この様に書かれていると言う事は、携帯電話の様に通常は電池は本体から外さずに充電すると言う事ですか?
普通のビデオカメラとは随分違うのですね。

書込番号:13407185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/23 00:41(1年以上前)

下記、2種類の充電方法みたいですね。

★「本体」←「専用USB接続ケーブル+ACアダプター」←「家庭用コンセント」
★「本体」←「専用USB接続ケーブル」←「パソコン」

プラス、スレ主さんのおっしゃった、
>★別売の専用バッテリーチャージャー(VW-BCX1-K)をご購入いただくと電池単体での充電も可能です。

という事のようです。

書込番号:13407457

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/23 02:11(1年以上前)

この機種に限らず、最近はカメラ内充電の機種が多くなりました。(静止画用デジカメ)
ニコン、オリンパスは、多くがカメラ内充電です。
充電器を付属させない分、コストが下がるのかも知れません。

私が今春購入した、ソニーのHX100Vもカメラ内充電のため、別途互換電池×2個と互換充電器を購入しました。

書込番号:13407677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2011/08/26 20:33(1年以上前)

情報有難う御座います。

良く判りました。
明日にでも量販店で現物を見てきます。

書込番号:13421811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HX-WA10」のクチコミ掲示板に
HX-WA10を新規書き込みHX-WA10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX-WA10
パナソニック

HX-WA10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HX-WA10をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング