
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月26日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月26日 17:16 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月20日 22:26 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月20日 00:46 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月17日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月17日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーwebサイトには下記の様に記載されています。
★別売の専用バッテリーチャージャー(VW-BCX1-K)をご購入いただくと電池単体での充電も可能です。
この様に書かれていると言う事は、携帯電話の様に通常は電池は本体から外さずに充電すると言う事ですか?
普通のビデオカメラとは随分違うのですね。
0点

下記、2種類の充電方法みたいですね。
★「本体」←「専用USB接続ケーブル+ACアダプター」←「家庭用コンセント」
★「本体」←「専用USB接続ケーブル」←「パソコン」
プラス、スレ主さんのおっしゃった、
>★別売の専用バッテリーチャージャー(VW-BCX1-K)をご購入いただくと電池単体での充電も可能です。
という事のようです。
書込番号:13407457
0点

この機種に限らず、最近はカメラ内充電の機種が多くなりました。(静止画用デジカメ)
ニコン、オリンパスは、多くがカメラ内充電です。
充電器を付属させない分、コストが下がるのかも知れません。
私が今春購入した、ソニーのHX100Vもカメラ内充電のため、別途互換電池×2個と互換充電器を購入しました。
書込番号:13407677
0点



スペックを確認したところ、最高画質1時間の録画で約8Gと理解しました。
一方、このモデル1回の充電で約30分の撮影が可能の様です。
上記から判断すると、16Gや32Gといった大きなサイズのカードを購入するより、8G程度のものを何枚か用意する方がベターな気がします。
実際に使用している方はどの様にお考えでしょうか?
やっぱり大きいサイズの方がメリットが多いですか?ご意見をお聞かせください。
0点

貧乏性3号さん、こんにちは。
この機種は使っていませんが、SDカードの不具合によるデータの紛失のリスクを考えると、
大容量カードより、8G程度のカードを複数枚持つ方がいいと思います。
m(._.)m
書込番号:13416567
0点

むさのマントさんコメント有難う御座います。
そうですね、データー破損のリスク回避という観点でも8Gぐらいが妥当かもしれませんね。
書込番号:13421136
0点



このモデルにオプション又は社外品等で
レンズカバー(レンズキャップ)みたいな
レンズを保護する物は販売されていますでしょうか?
レンズむきだし状態で気になります
ご存じでしたら教えてください
0点

そのようなものは販売していないのではないでしょうか。そういう要望はメーカーさんに出した方がいいと思いますよ。
書込番号:13398254
0点

カメラ専門店のキタムラ等でも、角型の汎用キャップは見た事がありませんので、
サランラップか何かで蓋をしておいては?
書込番号:13398312
1点



HX-WA10-Dの購入を考えており、本日ヨドバシに見に行ってきました。係りの方に話を聞いたところ、30分を超えて録画をすると画面がフリーズすることがあると聞いたのですが、これは単純にメディアを代えてあげる、SDカードを差し換えるとかをすれば解決するものなのでしょうか?
0点

スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんの疑問、
>30分を超えて録画をすると画面がフリーズすることがあると聞いたのですが、
については、機種の仕様で、以下のようになっています。
「ムービー撮影では、記録中のファイルサイズが4GBを超えるといったんファイルを保存し、続きを新しいファイルとして保存します。(4GBごとのファイルを自動生成します。)」
http://panasonic.jp/dmvc/wa10/spec.html
最高画質で撮った場合、64GBのメモリカードで約7.5時間なので、4GBの切れ目、約30分ぐらいのところで一旦処理が入るようです。
ちなみに、デジタルカメラの場合、一回の連続撮影が29分に制限されていることが多いですが、これは別の理由(税制上の理由)です。
>これは単純にメディアを代えてあげる、SDカードを差し換えるとかをすれば解決するものなのでしょうか?
上の通り、大容量のメモリカードを入れておけば、カメラ側が自動生成でやってくれるはずです。
実際は、見る側からすると、シーンの切れ目の無い、あまりに長時間のロングカットは歓迎されないので、ある程度の時間で区切って撮影をつないでいけば良いでしょう。
ご参考に。 よい映像をお撮り下さい。
書込番号:13391114
1点

ImageAndMusic様
回答頂きありがとうございます。参考になりました。
>実際は、見る側からすると、シーンの切れ目の無い、あまりに長時間のロングカットは歓迎されないので、ある程度の時間で区切って撮影をつないでいけば良いでしょう。
ということは、30分まわしっぱなしで録らなければいいということですよね。10分のカットを4回は大丈夫ということなのでしょうか?
書込番号:13393450
0点

>ということは、30分まわしっぱなしで録らなければいいということですよね。10分のカットを4回は大丈夫ということなのでしょうか?
その通りです。Yes We Can.
書込番号:13394793
0点



遠慮せずにどんどん下がっていいと思います。
書込番号:13322414
1点



家族で海やスキーに行く事が多く、防水の当機種を検討しております。
出来れば、水回り以外の行楽や子供のイベントにも兼用出来たら…と考えております。
現在、数年前のSDR−S100を使用しております。
こちらで37型テレビ(アクオス)で映したり
PCを使用してDVDに焼いたりして使用しております。
しかし、パナソニックのウェブページではデジタルビデオカメラとは違う分類
ムービーカメラとなっております。
全くの素人質問で恐縮ですが、この機種は
@これまで使用していたSDR−S100と同じように
普通に撮れて普通に37型テレビで視聴できるのでしょうか?
A又、撮った画像を編集してDVDに焼いてテレビ視聴する事が出来るのでしょうか?
Bつまるところ、普通のデジタルビデオカメラとして(それに準じて)、
スポーツやイベントに使用できるのでしょうか?
当方はユーチューブやブログなど、ウェブでの画像利用などは一切やりません。
又、現在の所BDもありません。
(当面は購入予定はありません)
基本的な質問で、本当に申し訳ございませんが、
どうか、ご教授下さい
0点

私はビデオは全く撮りませんが…。
この機種は三洋電機を吸収合併した後、三洋電機のXacti DMX-CA100 が名前を変えたものと思っています。
三洋電機の頃から、スチルカメラとビデオカメラの合いの子のような存在でした。
その為、パナソニックになった後も、中間的な位置付けになっているのではないでしょうか?
私も、ビデオカメラ入門用 兼 バイクなどでの固定撮影用に、手軽に使える防水ムービーカメラが欲しいと思って、三洋電機の頃から、気になっている機種です。
実際に使っている訳ではないため、正確なことは分かりませんが、1〜3の疑問には問題ないのでは?と思います。
5〜6万円のビデオカメラと比べると、それなりの性能差は有るでしょうが…。
書込番号:13258852
0点

この機種のバッテリーは、
撮影時は1時間くらいしかもたないみたいです。
1時間で十分かどうかですね。
これで十分なら、
テレビに接続して試聴はできるし、
パソコンで編集もできるし、
DVDに書き込むこともできます。
書込番号:13258990
0点

丁寧なご返答ありがとうございました。
画像には全く拘る方ではありませんし、
高級機の様な機能性を求めている訳でもないので、
普通に使えると言う事であれば、
当機種にしようと思います。
書込番号:13263970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



