
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年7月17日 15:36 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月10日 09:05 |
![]() |
5 | 4 | 2011年7月7日 20:58 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月3日 19:39 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年6月30日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月30日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族で海やスキーに行く事が多く、防水の当機種を検討しております。
出来れば、水回り以外の行楽や子供のイベントにも兼用出来たら…と考えております。
現在、数年前のSDR−S100を使用しております。
こちらで37型テレビ(アクオス)で映したり
PCを使用してDVDに焼いたりして使用しております。
しかし、パナソニックのウェブページではデジタルビデオカメラとは違う分類
ムービーカメラとなっております。
全くの素人質問で恐縮ですが、この機種は
@これまで使用していたSDR−S100と同じように
普通に撮れて普通に37型テレビで視聴できるのでしょうか?
A又、撮った画像を編集してDVDに焼いてテレビ視聴する事が出来るのでしょうか?
Bつまるところ、普通のデジタルビデオカメラとして(それに準じて)、
スポーツやイベントに使用できるのでしょうか?
当方はユーチューブやブログなど、ウェブでの画像利用などは一切やりません。
又、現在の所BDもありません。
(当面は購入予定はありません)
基本的な質問で、本当に申し訳ございませんが、
どうか、ご教授下さい
0点

私はビデオは全く撮りませんが…。
この機種は三洋電機を吸収合併した後、三洋電機のXacti DMX-CA100 が名前を変えたものと思っています。
三洋電機の頃から、スチルカメラとビデオカメラの合いの子のような存在でした。
その為、パナソニックになった後も、中間的な位置付けになっているのではないでしょうか?
私も、ビデオカメラ入門用 兼 バイクなどでの固定撮影用に、手軽に使える防水ムービーカメラが欲しいと思って、三洋電機の頃から、気になっている機種です。
実際に使っている訳ではないため、正確なことは分かりませんが、1〜3の疑問には問題ないのでは?と思います。
5〜6万円のビデオカメラと比べると、それなりの性能差は有るでしょうが…。
書込番号:13258852
0点

この機種のバッテリーは、
撮影時は1時間くらいしかもたないみたいです。
1時間で十分かどうかですね。
これで十分なら、
テレビに接続して試聴はできるし、
パソコンで編集もできるし、
DVDに書き込むこともできます。
書込番号:13258990
0点

丁寧なご返答ありがとうございました。
画像には全く拘る方ではありませんし、
高級機の様な機能性を求めている訳でもないので、
普通に使えると言う事であれば、
当機種にしようと思います。
書込番号:13263970
0点



レポート(悪)ってほどでもないので、
その他にしました。
○三脚の穴が浅いようです
一眼レフで使っているベルボンの三脚につけたらグラグラでした。
同じくベルボンのミニ三脚ではしっかり固定できます。
○メニュー選択が使いにくいです。
set(選択)ボタンを押したつもりが、方向ボタンを押したことになったりします。
ボタン同士が近いんだと思います。
○ザクティって名前は残して欲しかった。
1日使った感想でした。
マイナスな所しか書いていませんが、
手軽に使えて、映像はキレイで、とても気に入っています。
ポケットに入れて持ち歩けるのが良いですね。
防水なので、ポケット内の埃もほとんど気にしなくていいし。
2点



先日、楽しみにしていた沖縄旅行があり、早速新商品のリリースと共に購入をしました。
海と言っても、ほんの少し水に浸けただけだったのですが、みるみるうちにレンズが曇り、結局水中では使用することができず、せっかくの旅行も台無しです。
旅行から帰り、取扱説明書(2ページ)をよく見ると、レンズ曇りの現象について触れてありました。
しかし、水中で曇る水中デジカメって…意味ないのでは?と思い、窓口相談に連絡すると「まれにある」とのこと。
なんとも納得いかず、残念ながら返品を考えています。
海や水辺で撮影を期待して、これからご購入を検討されている方はご注意ください。
http://firestorage.jp/download/adaca9ee5fae962fa0850ac6164ba1045bab5555
http://firestorage.jp/download/2c044dedfe64059789875752c34fa99acdf1b797
1点

butasenkouさん
せっかくの旅行で使用できず非常に残念ですね。
私はDMX-CA65にてたくさん水中撮影をしてきましたが、運よくこのような状況は皆無です。
使用する環境ですが、湿度の低い場所から急に湿度の高いところにカメラをさらしたとき(例えばエアコンのガンガン効いた車内から、カメラを持って湿度の高い車外に出たとき)、レンズが曇って何も撮れなくなったことが、他機種のコンデジと一眼レフで経験したことがあります。
しばらく放っておくと曇りは解消しましたが、防水仕様のこのカメラの場合は、密閉度が高くカメラ内外の湿度差がなかなかなくならないのでしょうか。
購入を考えているので気になりますね。
書込番号:13218101
0点

曇りの件、購入検討中なので気になる情報ですね。
スレ主さんが海上にいる間、
曇りはずっと解消されなかったのでしょうか。
書込番号:13220849
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
沖縄の海ですので、水温28℃、気温35℃くらいの環境です。
これが沖縄ではなく、もっと気温差があったり、気温、水温が低い環境で使用されるかたもいらっしゃるかと思います。
この内側のレンズの曇り現象は、本体を水に浸けたあと発生し、その後陸上でも日差しがある高温環境に暴露すると再度発生していました。ただし、日陰に移動すると数時間後には消えていますが、一度内側のレンズ曇りによって水滴ができたあと、レンズには水垢?シミ?のような後が残り、気になるようになってしまいました。
書込番号:13220946
0点

Xacti CA-65を使っていました。今はFT3を使っています。
今までも防水仕様のデジカメなどで話題になっていましたが
内部の湿度が高い状態だと起こることだと思います。
私も一度だけなったことがあります。
使う前に、開けられる所はすべて開けて、乾燥剤といっしょに箱に入れておくとか
対策をするのがいいと思います。
バッテリやカード交換などを湿った手で行うことは要注意だと思います。
緊急の場合は、風通しのいい乾燥したところでバッテリフタなどあけて
しばらく置いておくといいかと思います。
わたしもそれで改善しました。その後は問題なく撮影できました。
ご参考までに。
書込番号:13226326
4点





この夏休みに孫と初海外に行くことになりました。孫と海でビデオを撮りたいと思っています。
そこで防水性能のあるこの機種を選ぼうとしているのですが、
家に帰ってきてからみんなでテレビ(37インチ)で見た時に、きれいに見えるものでしょうか。
また録画したものをDVDに保存して、親戚に送って見てもらいたいのですが、
そういう事はできるでしょうか。
デジカメにはどうにか使えるようになった程度のビデオ初心者です。
どうぞご教授ください。
0点

お孫さんとの初海外、楽しみですね。
操作に関しては、ほとんどオートでやってくれるのでデジカメが触れるなら十分使えると思います。撮影に必要なボタン類は親指一本で操作できる位置に配置されています。
37インチのテレビということですので、1920×1080/60i(FULL HD)で撮影するよりも1280×720/60pというひとつ解像度を落としたモードでの撮影のほうが綺麗に見れると思いますよ。(あくまで私見ですが)理由は 60pと60iの違いが関係しているのですが、それについては同じパナのTM750のサイトに詳しく載ってますのでご参考までに見てみるといいかも。
http://panasonic.jp/dvc/tm750/
で、参考までにDVDの解像度が720×480で地デジが1440*1080なので、1280×720/60pというとDVDと地デジ放送の中間くらいの解像度ってことになります。
映像をDVDに保存することに関しては、PCで行うことはできますが、DIGAなどの、機器にに繋いでできるかどうかはわかりません。
ただ、バッテリーフル充電でやはり撮影は1時間が限界です。予備バッテリーを購入されることをお勧めします。
書込番号:13178478
1点

MaSaさま(ごめんなさいギリシヤ文字の打ち方がわかりませんでした)
ご教示ありがとうございます。
以前、息子が使っていたザクティというものを借りた事があるので、
もしかしたら私でも使えるのかと考えていました。
画質などの設定を自分で考えなければならないのですね。
おそらく(今のデジカメもそうなのですが)、すべて機械まかせというか、
オートで使っていますので、少々不安になってきました。
もう少し検討しようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13180526
0点

こんばんは。
この機種の前身、サンヨーザクティのCA100を持っています。
この夏にはシュノーケリングにいって、きれいな水中映像を撮りたいなと思っています。
顔は若くしてありますが、たぶん旧石器人さんと同年代です。
テレビ(37インチ)との接続は、付属のケーブルや別売りのミニHDMIケーブル(画質はこちらがいい)で簡単にでき、最高画質で撮るとすごくきれいです。
>録画したものをDVDに保存して、親戚に送って見てもらいたいのですが、
そういう事はできるでしょうか。
例えばパナソニックやソニーのブルーレイレコーダーをお持ちですと、案外簡単ですがいかがでしょう。
お持ちでないと誰かにパソコンで作成してもらうことになりそうです。
この機種はユニークで性能も悪くありません。
ただブルーレイレコーダーなどとの連携では、次のデジカメの機種などが便利かもしれません。
パナソニック LUMIX DMC-FT3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221477/
SONY サイバーショット DSC-TX10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217425/
わたしはこの2つとサンヨーのCA100を比較して、サンヨーを選びました。
どれにするのか迷うのも楽しいですから、量販店などで試してからお決めください。
「機械任せ」のことですが、わたしは最初に最高画質の設定だけして、後はオートが好みです。
書込番号:13185957
0点

videsupraさま
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
うちにはディーガという機種のDVDがありますが、ブルーレイには対応していないもののようです。DVDと比べてきれいという話は聞いているのですが、こちらもそろそろ買い換えを考えなければならないのですね。
ブルーレイも視野に入れ、近々電器屋に行こうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:13190884
0点

こんにちは。
>うちにはディーガという機種のDVDがありますが、ブルーレイには対応していないもののようです。DVDと比べてきれいという話は聞いているのですが、こちらもそろそろ買い換えを考えなければならないのですね。
ブルーレイでないディーガでも、たとえばDMR-XW100やDMR-XP11という機種だとハイビジョン(AVCHD)に対応しているので使えます。
(「DMR-XW100」といった機種名は、DVDレコーダーの正面中央に書いてあります。)
WA10(ザクティ)はハイビジョンですがAVCHDという形式のハイビジョンではありません。
前回紹介したパナのLUMIX DMC-FT3やソニーのDSC-TX10は、AVCHDのハイビジョンです。
このAVCHDハイビジョンは、ディーガに持って行くのがたいへん便利です。
具体的には、カメラで撮影をSDカードにしておいて、家に帰ったらそのSDカードを取り出してディーガに挿すと、そのまま再生したりディーガのハードディスクに保存したりできます。
ディーガに保存した映像は、必要な部分を選んで配布用のDVDにすることもできます。
旧石器人さんのばあい、パソコンなしで運用ができる、パナのLUMIX DMC-FT3もしくはソニーのDSC-TX10の方がいいかもしれません。
書込番号:13192549
0点

ザクティが使えるなら使えますよ。
この機種、ブランドがSANYOからPanasonicに変わったため、ザクティとはされていませんが、中身はザクティそのまんまですから
書込番号:13197297
0点




ワタクシ EDIUS Neo3を使っておりますが、読み込みできてます。
このソフトの上位モデルであるpro5.5で編集ができないとは考えにくいのですが、
使用表を見る限りMPEG4 AVC/H.264は表記されておりません。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_s.htm
ですから、サポートセンターで確認されることをお勧めします。
書込番号:13197290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



