
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年6月22日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月11日 22:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月17日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月11日 00:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV25HDA

取説からの予想ですけれど再生中にDISPボタンを押す度に撮影情報の表示・非表示を繰り返さないでしょうか。以下のリンクからダウンロード出来るGHV-DV25HDAの取説のp16やp27をお確かめ下さい。
http://www.green-house.co.jp/searchbook/searchbook.php?SERIES_NAME=GHV-DV25HDA
書込番号:18671069
1点

sumi_hobbyさん
大変、お世話になりましたm(__)m
動画再生中にディスプレイボタンで「撮影日時」が表示されました。
しかしながら
この「撮影日時」は、パソコンへ動画ファイルを転送し
再生したところパソコンでは表示されません。
写真撮影し、撮影日時が映っているように設定するのは
どうしたら良いのでしょう?
書込番号:18672027
0点



ビデオカメラ > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV25HDA
クイックガイド
http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/digitalvideocamera/GHV-DV25HDA_QuickStartGuide.pdf
取説
http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/digitalvideocamera/GHV-DV25HDA.pdf
取説には、単4アルカリ4本の、記載しかありません。
使えると、思います。
書込番号:17200621
0点

乾電池と0.3V違いますので4本だと1v以上の差となるので電圧での電源表示だとすぐ電池切れのマークが出そうな気がします。リチュウム充電池でも7vにも満たなくなるとバッテリーの異常サインが出ます。
書込番号:17200688
1点

この機種は持っていませんが、一般論として…。
乾電池(1.5V)で動く機器は、ニッケル水素充電池(Ni-MH充電池、1.2V)でも支障なく動く物がほとんどです。
新品の乾電池の電圧は、機器を駆動していない時は1.5V(か、若干高い。)ですが、機器を駆動させている(負荷が掛かっている)時は、下がっています。
これは機器の抵抗と同時に、電池の内部抵抗によります。
この電池の内部抵抗は乾電池は高く、Ni-MH充電池は乾電池と比べると低いです。
内部抵抗が低いNi-MH充電池では、電圧が1.2Vと低くても、1.5Vの乾電池より大電流を流すことが出来、ビデオやデジカメでは有利です。
また、放電特性を見ても、所定の電圧を維持する時間が長いです。
>リチュウム充電池でも7vにも満たなくなるとバッテリーの異常サインが出ます。
どのような機器でお使いかは分かりませんが、リチウムイオン充電池(Li-I充電池)の放電特性と関係が有ると思います。
乾電池は使用するに従い、徐々に電圧が下がりますが、Li-I充電池はしばらくは所定電圧を維持し、空になる寸前に急激に電圧が下がります。
従って、下がり始めた時≒空になる寸前 → バッテリー異常のサインが表示される のだと思います。
乾電池の放電特性:http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ8.pdf
Ni-MH充電池の放電特性:http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm
Li-I充電池の放電特性:http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html ← 単セル(約3.6v)での特性図です。一眼レフなど用電池では2つのセルを直列に繋いで、7.2vを得ています。
書込番号:17201094
1点

MiEV様、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様、影美庵様
素早いレスポンス、ありがとうございます!
初クチコミだったのですが、わずかな時間でこんなにたくさんの反応を頂けるとは思っておりませんでして、ビックリすると同時にとても嬉しかったです。
お三方の内容を読ませていただき、ニッケル水素電池でも使えるだろうけど、もしかしたら使えないかもしれないし、もし使えなくてもガッカリしないくらいの心構えで購入を検討してみようと思いました。
元々がお遊び的な機種ですし、大いなる期待や気負いをせず、気軽に動画撮影を楽しみたいです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17201585
0点

こんにちは。
先のレスで紹介した、乾電池の放電特性図、パナのサイトですが、持続時間と電流値のグラフでした。
縦軸が電圧、横軸が時間(一定負荷を掛けた場合) or 容量(一定電流を流した場合)のグラフでないと、他と比較できませんね。
それを示したサイトが下記です。
http://cba.sakura.ne.jp/sub04/test01.htm (だいぶ下の方)
横軸は放電時間でも、放電容量でも、数値が違うだけで、中身は同じです。(電流(A or mA)×時間(h)=容量(Ah or mAh)ですから。)
>ニッケル水素電池でも使えるだろうけど、もしかしたら使えないかもしれないし、もし使えなくてもガッカリしないくらいの心構えで購入を検討してみようと思いました。
なら、パナ(旧サンヨー)のエネループ(高価格です。)ではなく、ダイソーやセリアの\100充電池・\100充電器はいかがですか?
ダイソーの充電池(容量は確か、1000mAh/単三形、750mAh/単四型)は、エネループに比べれば少ないですが、セリアの充電池は1300mAh/単三形とか。
また、充電器も満充電になったら自動停止するなどの高機能ではありませんが、2本同時でも、1本だけでも、どちらでも充電できます。
夜に充電を開始し、翌朝止めれば、充電は終わっています。(もちろん、朝〜夕でも可。)
私はエネループは数10本、ダイソー充電池は10数本持っています。
書込番号:17202906
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
