![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年5月3日 09:14 |
![]() ![]() |
95 | 5 | 2018年5月30日 10:59 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月29日 22:47 |
![]() |
1 | 6 | 2014年3月26日 19:18 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年3月20日 09:27 |
![]() |
3 | 7 | 2014年2月24日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
Everio GZ-E265のタッチパネルが半日前は使えてましたが急に動作しなくなりました。
動画などはSDカードに保存しているのですが、パソコンで再生が出来ません。
他のビデオカメラを購入した際に今までのSDカードは再生出来るのでしょうか。
返信よろしくお願い致します。
書込番号:24114287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Everio GZ-E265のタッチパネルが半日前は使えてましたが急に動作しなくなりました。
液晶モニターと本体とを接続している部分の断線かと思います。
(家庭用ビデオカメラで特に多い損耗です。
ガラケーの2つ折り部分と同様の部品(フレキシブル配線またはフレキシブル基板)ですが、ガラケー用よりも脆弱なようです)
修理可能期間であれば、修理をお勧めします。
部品代は数百円程度ですが、分解修理になるので、1万数千円から2万円以上、ただし、延長保証期限内で修理可能な部品保有期間であれば、
無料か半額負担程度で済みます。
>動画などはSDカードに保存しているのですが、パソコンで再生が出来ません。
SDカードがダメになっている可能性は十分にあります。
(勘違いしている方が多いのですが、永久保存できませんし、低品質品であれば、再生不可になる確率はHDDより悲惨だったりします)
SDカードが大丈夫な場合、
再生しようとしているファイルが間違っているか、
AVCHDまたはMP4ファイルの再生のソフトをインストールされては?
同梱のCDのソフトはインストールされましたか?
(windowsのバージョン違いでダメな場合もあります)
フリーソフトもありますが、一時期有名になった韓国製はトロイの木馬型(のウイルスみたいなもの)か何かの問題があったと思いますので、避けてください。
「VLC Media Player」あたりが定番でしたが、メディアプレーヤーでも再生できたような?
>他のビデオカメラを購入した際に今までのSDカードは再生出来るのでしょうか。
先の通り、SDカードがダメになっている場合は、残念ながら・・・
単にPCの再生ソフト問題であれば、ソフト次第です。
書込番号:24114429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。SDカードをニコン一眼レフで確認したところ静止画は見れましたが、動画は見れませんでした。SDカードは破損していないみたいです。
同じエブリオのビデオカメラを購入した場合今までのSDカードは見られますでしょうか。
書込番号:24114474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sp236さん
こんにちは。
同世代/同等性能のJVCビデオを複数台所有しています。
>パソコンで再生が出来ません
SDカードが故障してない限り、そのカードに記録されている動画を再生=動画を動画として再生して観ること自体は可能ですよ。
カードを挿しただけで勝手に再生ソフトが動いて・・・みたく、映画BDやDVDみたくに半自動にはいかないですが。
Windows10パソコンなら、
そのSDカードの中をエクスプローラーで開く→上記スクショの如く[STREAM]フォルダを開く→その中身の◯◯◯.mtsっていうファイルをダブルクリックする→Windows標準のWindows Media Playerで再生できます。
>同じエブリオのビデオカメラを購入した場合今までのSDカードは見られますでしょうか。
同程度の性能=フルHD画質対応の現行機種でならたぶん見られると思いますが。。。
もし見られることが買い換え機種選定の必須条件で、且つ具体的に購入したいJVC機種が絞れているのなら、メーカーに電話かメールか?で問い合わせてみましょう。
あるいは、その購入候補な機種を動態展示している実店舗にお使いのSDカードを持参して、店員に事情を話して試させて貰うのが手っ取り早いかもしれません。
ちなみに我が家には GZ-HM670/E565/E765 の3機種がありますが、それらの間では各々のSDカードを入れ換えての録画や異機種での再生は問題なく可能です。
書込番号:24114622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SDカードをニコン一眼レフで確認したところ静止画は見れましたが、動画は見れませんでした。SDカードは破損していないみたいです。
NikonやCanonのデジカメは「AVCHD規格の動画」に対応していないので、再生もできなかったかも?
購入以降、動画の保存規格など変えたことはありますか?
変えていない、あるいは誤操作も含めて変わっていない場合は、AVCHD規格になっていて、
メモリーカードを読めるTVやブルーレイレコーダーでも再生できるかと思います。
>同じエブリオのビデオカメラを購入した場合今までのSDカードは見られますでしょうか。
同上で、JVCの独自規格ではありませんので、AVCHD規格で撮影していたら、AVCHD対応のビデオカメラ「など」で再生できると思います。
「バックアップしたメモリーカード」を家電店などへ持参し、試用前に「店員」さんに
「以前の機種との互換性を確認したいので、前の機種で動画を保存したSDカードを再生させてもらって良いでしょうか?」と了解を得てください。
※この書き込みを見てもらえば、混雑していないなら、マトモな家電店やカメラ店では普通に了解してくれます。
(混在していない場合に(このカキコミを読んでもらっても)ダメと言われたら、その店の名前を晒しても問題ないぐらいに、普通は了解してくれます(^^;)
ところで、古い機種なのでリモコンはありませんか?
テレビに繋いで、リモコン操作で破断した液晶モニターの代わりの操作ができるかも?
「取説」参照でやってみてください。
↑
HPからもPDFを取得できます。
書込番号:24114634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードをパソコンで開いてゆくとBDMVというフォルダーがあるので、その中にストリームというのがありますからそれを開くとファイルが沢山出てきます。それをクリックするとwin10 20H2 に映画&テレビというアプリが入っていれば勝手に再生します(パソコンで動画を取り込むときはこのファイルだけを取り込みます)。
液晶フリップのケーブル断線は、フレキシブルケーブルがヤフオクに出品されている場合があるので、それに付け替えれば治ります。分解と組み立てのスキルが必要です。ケーブル価格と中古カメラとの価格が似た通ったかです。
テレビに繋げてみてカメラの液晶をタッチしても反応しなければ何もできないです。
書込番号:24115162
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
GZーE265を二年ほど使っています。
昨日から急にタッチパネルの操作ができなくなり、たまに反応してもメニューの中身はでてこない、再生ボタンは押せても、カメラマーク/ビデオマークの二つしか画面に出てこないのトラブルが発生しました。
取説で、メニューボタンからタッチパネルの調整をしてくださいと書いてありますが、メニューボタンを押してもたくさんあるはずのメニューは何も表示されません。
内側の押ボタンは反応します。
録画ボタン、シャッターボタンは反応します。
エラーメッセージが表示されるわけでもなく、撮ってあった中身はどうやら全部消えてしまっているようです。
強い衝撃が加わったわけでもなく、昨日まで動いていたものが急に反応しなくなることがあるのでしょうか。
携帯の充電を近くでしたりしていたら、データに何かしら影響がでることもあるでしょうか。
また、こう言った場合修理に出したら、データ復元は無理ですよね。
小さい子供の記録なので、諦められず何か知恵を貸していただける方がいましたらお願いします。
書込番号:18286613 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

データーは残っていると思いますよ。
USBで接続して取り込めませんか?
またはSDに記録しているなら、SDから取り込む事も出来ないのでしょうか?
仮にSDでしたら、SDを抜いた状態で初期化してみては?
又はボデー内に保存していても、初期化しても基本的にデーターは消えないと思います。
試すなら自己責任でお願いします。
サポートに問い合わせてみるのも良いと思います。
書込番号:18286630
14点

〉二年ほど使っています。
〉昨日から急にタッチパネルの操作ができなくなり、たまに反応してもメニューの中身はでてこない、再生ボタンは押せても、カメラマーク/ビデオマークの二つしか画面に出てこないのトラブルが発生しました。
お落とす等の衝撃が加わっていなければ、
液晶モニタの稼働部分(ヒンジ部分)の一部断線かもしれません。
※十年以上昔から、上記のような稼働部分のフレキシブル配線またはフレキシブル基板の断線は多くの機種の持病みたいなもので、二つ折りケイタイ同様であれば大クレームになるところです。
これは修理するか買い換えるしかないのですが、データが残ったままでPC直結などでデータの救出ができない場合は修理するしかないですね。
(仮にPC等による救出に不慣れな場合も同様?)
※落下等の場合は、液晶周りの配線が接触不良の可能性も。浸水重度の結露の場合は錆による接触不良かも?
なお、
名目上は「録画が消えることがあります」ということでの修理になると思いますが、データバックアップのサービスもやっているかもしれませんので、とにかく販売店を通じてメーカーに問合せましょう。
なお、長期保証を付けていない場合は実費で1万数千〜2万数千円かかるかも?
(上記の推測のままであれば、部品代は数十〜数百円なので殆ど作業料だけ)
書込番号:18286771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

〉仮にSDでしたら、SDを抜いた状態で初期化してみては?
〉又はボデー内に保存していても、初期化しても基本的にデーターは消えないと思います。
主語などが抜けていると勘違いが危険ですし、用語が間違っていますね。常識の範囲で修正させていただきますので、添削お願いします
【修正案】
仮にSDでしたら、SDを抜いた状態で【ビデオカメラ本体を「リセット」】してみては?
又はボデー内【の内蔵メモリー】に保存していても、【ビデオカメラ本体を「リセット」】しても基本的にデーターは消えないと思います。
書込番号:18286808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
タッチパネルが利かなくなると大抵の機能が利かなくなるので不便ですよね。
私も上で ありがとう、世界 さんが仰っている如く、タッチパネルと本体の間の接続に絡む故障の可能性が大だと思います。
電子機器に限らず機械モノは、外的衝撃を与えないで正しく使ってても壊れるときは壊れますね。確率論上、今さっきまで正常で普通に使えてたのに突然壊れるってことも、残念ながらゼロではないです。
で、いま出来ることを考えると、ですが、
もしSDカードを挿してそれに記録してたデータなら、カードを本体から抜いてPCで読み込めばいいとして、
本体内32GBメモリーに記録されているデータは、タッチパネルを何とかして作動させないと救い出せません。
そこでダメ元、タッチパネルの向きや角度をいろいろ変えながら、タッチ操作をしてみてはどうでしょうか?
普通に90度開いているとダメでも、
90度までいかない中途半端な角度で止めてみる、
90度開いてさらに画面を上向きor下向きにひねってみる、
上向き経由で180度捻って閉じてみる(画面を本体外向きにする)、
なんて感じです。
もし画面を指で押しにくければ、ニンテンドーDSとかで使うタッチペンを使うといいかもしれません。指先より正確にピンポイントで画面を押せます。
お家になければ百円ショップでも売っています。
上記でタッチ操作が辛うじてでも出来る状態が見つかれば、
本体内のデータを、SDカードにコピーするか、USBでPCに繋いでコピーするかして救い出すことができます。
もしどうやってもタッチパネルの反応が無ければ、
「中身のデータは絶対消さないで」と注文付けた上で、メーカー修理に出すしかないでしょうね。
たぶん一万円程度掛かるかと。
よろしければお試しを。
書込番号:18300634 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

追伸、
タッチパネルは操作不能だが本体は生きているって場合なら、
本体のボタン操作のみで、強制的に「PC接続モード」に入る→USBケーブル経由で外部PCへデータを移す、ってことが可能です。
メーカー修理送りにしないでも、内部メモリー内のデータを救出できます。
詳細はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=19962944/
JVC他機種(E765/E565)の例ですが、おそらくこれE265含め新旧JVC各機種とも同様かと思います。
もしタッチパネルが効かなくて困ったときは、お試しを。
書込番号:21861593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
Everio GZ-E265 が一万くらいで買えたのですが
使ってみてズームは凄いですがなんとなく動画の
画質がやっぱりへぼいのです。
価格考えれば十分ですがどうせならもっと
高画質で残したいです。
そこで多少お金かかってもいいので
これよりはるかに綺麗に撮れてなおかつ
できれば光学ズーム40倍以上が欲しくなりました。
お勧めはありませんでしょうか?
予算的には10万以下あるいは以上でも
2点

高画質といえるレベル(少なくとも普及機の中位クラス以上)で光学ズーム40倍の一般向けビデオカメラは存在しません。
それでも何とか、いうことであれば、動画撮影可能な超望遠のコンデジを選択するぐらいになりますが、望遠端のレンズの明るさが開放F5.6〜6.3と、少なくともビデオカメラとして室内撮影を行うには非常に不利な仕様になります。
なお、ビデオカメラとして仮に登場するとして、近々発売されるCX900よりも大きく重くなります。
(有効口径として35〜50mmぐらい、レンズ胴筒として直径50〜65mmぐらい必要、少なくとも500mlのビール缶ぐらいになるかと※レンズ部分だけで)
あとは、光学ズーム40倍でなくとも少しでも近いものを、となれば、
中位以下の業務用ですが、NX3を検討してみてもよいかもしれませんし、
発色に不安があるので要確認ではありますが、パナの750や800という機種も検討されてはどうでしょうか?
なお、昔の上位機の画像をベタベタと貼り付けて執拗に(生産中で新品で売っていない機種を)勧めてくるレスに遭遇するかもしれませんが、気にしないほうがよいかと思います。
書込番号:17228232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
遅くなりましたがありがとうございました。
あれからよく考えたり色々試しました。
Everio GZ-E565 買いました。
265より画質とか良く感じました。
その後Everio GZ-V675も買いましたが
最悪でした。光学ズーム10倍程度で
使えなく当方の用途はあいませんでした。
先日パナソニックHC-V620M買いました。
光学50倍iA80ひかれました。
評判の良い機種でしたが時期が悪く
34500円くらいして正直高かったです。
ですが使って愕然としました。
画質が綺麗だし50倍はやはり凄い。
安さだけ求めた265も悪くはなかったですが
どうせなら綺麗な画質でなるべくズームが
いいのと考えたらHC-V620Mが最高と言う
結論なりました。
迷っている人いたら参考になればと思いました。
最初からHC-V620M買えばよかったです。
ただ大容量バッテリー純正が高いので
そこがちよっち痛いですね。
書込番号:17359239
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
GZ-E265で撮った動画をPC(Windows XP)で編集し、SONY BDZ-AT350SでBDに保存したいのですがうまくいきません。
まずビデオカメラをPCにUSB接続し動画を取り込みEverio MediaBrowser4で編集。
その後、編集データをSDHCメモリーカードに移動(コピー)し、そのカードをビデオカメラ本体に挿して本体とBDレコーダーをUSBでつなぎBDに保存しようと思っています。
こんな方法で考えていますが編集データをメモリーカードに移動(コピー)が出来ず困っています。
動画データが約6.6GBでメモリーカードは8GBあるのですが容量が足りませんとなってしまいます。
そもそも方法が間違っているのでしょうか?
当方、PC等に疎いのでご教授頂きたく書き込みをさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

編集後のデーターの容量はどうでしょうか?SDカードの容量内でしょうか?
ファイルプロパティーで確認出来ます。
書込番号:17342505
1点

切捨て間伐さん
1.ファイルデータ量とメディアのファイルシステムに関するポイントとして、
・SDHCはFAT32ファイルシステムの制限で、1ファイルが4GB以上の場合はカードに記録できない。
・BDレコーダーへの取り込みはメモリメディアがFAT32でないと、できない。
2.BDレコーダーへの外部取り込み時のポイントとして、
動画単体ファイルからは取り込みできないので、AVCHD形式かBDAV形式に作る必要がある。
従って、1ファイルが4GB未満になるようファイルを分割し、2ファイルを使ってSDにAVCHD形式で作成すればOKと思います。
書込番号:17342813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコでなくて外付けBDドライブで直接焼いたほうがいいと思います。
データーのバックアップにも重宝します。ただディスクの脆弱さは付きまといます。
書込番号:17343849
0点

こんにちは。別機種E565ユーザですが。
仰っているような、MediaBrowser4で編集した後のデータをBDレコーダーに読み込ませてBDに焼く、と言うのはそう簡単ではなさそうです。
もし編集する前のムービーからパソコンに読み出したままの動画データがあるなら、
その元データ(.mtsファイル、個々は4GB以下のサイズです)を個別にSDカードへコピー→BDレコーダーに読み込ませる→BDレコーダーで結合・編集してBDに焼く、
って手順の方が、確実性があるように思います。
MediaBrowser4から吐き出される編集後のファイルには、既に色異夢悦彩無さんがご指摘のごとくファイルの読み書きに関わるサイズの問題に加えて、
ファイル形式の汎用性がない、という問題があります。
MediaBrowser4では、ムービー本体から取り込んだ.mtsファイルを編集すると、その編集後の動画ファイルは.mbtファイルという、オリジナルな形式でしかHDD上に保存してくれません。
これを汎用性があるAVCHD形式(個々の動画データは.m2ts/.mts形式)に変換する機能は、同ソフト内に内蔵してはいますが、しかしそれはDVDドライブに向かって直接書き出す(AVCHD DVD作成)専用のようです。
従って解決には、冒頭でお勧めしたごとく、
a)編集前のファイルをSDカード経由?でBDレコーダーに移す→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
b)編集後のデータをパソコン+MediaBrowser4上でDVD-R(AVCHD DVD形式)数枚?に分割で焼く→そのDVD数枚をBDレコーダーに読ませる→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
の、どちらかが現実的かと思います。
パソコンに慣れておられる方なら、「仮想DVD-R」なんてツールを使うと、DVDにわざわざ書く手間が省けそうなんですが、
そこまでの深入りは取りあえず止めておきます。
ご検討を。
書込番号:17347559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山の方々にご回答いただきありがとうございました
また、ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした
皆様のご意見をご参考にして自分なりにチャレンジして見ましたが、アドバイスの通り
PCでの編集ではなく直接BDに動画を取り込みBDでの編集をしようと思います
皆様に貴重なアドバイスを頂き本当に感謝しております
ありがとうございました
今後も何かとご迷惑をおかけするかと思いますが
よろしくお願い申しあげます
書込番号:17347728
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
はじめまして
今まで撮りためたものをDVDに焼こうと思いeverio mediabrowser4でファイル登録を行ったのですが登録できる動画とそうでないものがあります。
登録できるものは問題ないのですがそうでないものは別のソフトで焼くので時間がかかりなおかつ画質が劣化してるような気がします。
何か対策があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

こんにちは。別機種ユーザーですが。
撮り貯めたデータってビデオ本体からUSB接続で直接取り込んでますか?それともSDカード経由ですか?
具体的なファイル名や拡張子が判らないのでかなりエスパーな推測ですが、
ひょっとして後者で且つ、そのSDカードを他のデジカメとかと共用してたりしませんか?
登録できない動画って、実は他のカメラで撮った動画でした、ってオチかな?と。
もしハズしてたらご容赦を。
書込番号:17260584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミークン5963さんご回答ありがとうございます。
>撮り貯めたデータってビデオ本体からUSB接続で直接取り込んでますか?
>それともSDカード経由ですか?
SDカード経由です。
>具体的なファイル名や拡張子が判らないのでかなりエスパーな推測ですが、
ひょっとして後者で且つ、そのSDカードを他のデジカメとかと共用してたりしませんか?
登録できない動画って、実は他のカメラで撮った動画でした、ってオチかな?と。
>もしハズしてたらご容赦を。
カメラ3台で供用してますが購入時期によって画質とサイズが異なるので
間違えることはないと思います。
書込番号:17266024
0点

とりあえずこちら↓ででも調べてみてください。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/
で、扱おうとしたファイルにも使い方にも問題はない、と確信が持てたら、何がどう問題なのかを具体的且つピンポイントに絞って質問をされることをお勧めします。
書込番号:17266715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん回答ありがとうございます。
データは本体からSDカードを抜いてカードリーダーからPCに取り込んでいます。
このデータの中で付属ソフトで認識するものとそうでないものの二つに分かれる違いは何なんだろうか?ということなんです。
書込番号:17322273
0点

「認識しない動画」と仰っている動画ファイルのファイル名・拡張子は何か、確認されましたか?
上のレスで紹介したリンク先からソフトMediaBrowser4の説明書をダウンロードして読んでみると判るのですが、
その中の8ページ「対応ファイル」に、当該ソフトで読み込める動画ファイルはファイル名の拡張子が.mtsのものと.mbtのものだけであることが明記されています。
ビデオカメラE265で撮影した動画ならファイル名の拡張子は.mtsで保存されていますから、このソフトで確実に認識するはずです。
しかしそれ以外のカメラで撮影した動画ですとファイル名拡張子が.movとか.mp4とか様々あるため、仰っている「認識しない動画」に該当する可能性が高いです。
それ故に上の当方レスにて、「認識しない動画」とは「他のカメラで撮影したものではないですか?」旨を指摘させていただいた次第です。
ご確認を。
書込番号:17323622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正、
「認識できない動画」=「登録できない動画」
と読み替えてください。
表記揺れ失礼しました。
書込番号:17323660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

ノートPCみたいですね。
設定出来ないのですか、出来ないなら、困る人もいるでしょうね。
書込番号:17121949
0点

五年前に買ったウチのエブリオちゃんも
そーですよ(^-^ゞ
当時5万円ぐらいしたんだが・・・(((^_^;)
しかも地デジ前なので、画質悪すぎだし(-_-;)
書込番号:17122130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。E565ユーザーですけど。
確かに設定で何ともならないって言うのはちょっと・・ですよね。
次善の策、
撮影中に画面が横に出っ張っているのが邪魔だというのなら、外向きに回転して閉じるってのは可能ですけど、
画面が光って見えるのがイヤ、となると、画面の明るさ設定で目一杯暗くする位しか手がないですね。
書込番号:17126716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆に閉じても撮影出来る機種って他のメーカー含めありましたっけ?
書込番号:17227186
0点

ありますね。
2014モデルはちゃんとチェックしてないけど。
少なくともVFついてるやつはできるでしょうね。
そういえば最近WiFiで操作できるのがウリにしてるカメラ多いけど
そういうのって閉じても撮影できないのでしょうか?
書込番号:17229504
0点

はなまがりさん
この価格帯であるのでしたら
機種名教えて下さい
書込番号:17229531
0点

ビクターもスライドスイッチをつけりゃーいいのに。
書込番号:17230915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



