![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年3月26日 19:18 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年3月20日 09:27 |
![]() |
6 | 11 | 2013年12月9日 00:11 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月6日 20:10 |
![]() |
4 | 5 | 2013年9月15日 19:13 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月10日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
GZ-E265で撮った動画をPC(Windows XP)で編集し、SONY BDZ-AT350SでBDに保存したいのですがうまくいきません。
まずビデオカメラをPCにUSB接続し動画を取り込みEverio MediaBrowser4で編集。
その後、編集データをSDHCメモリーカードに移動(コピー)し、そのカードをビデオカメラ本体に挿して本体とBDレコーダーをUSBでつなぎBDに保存しようと思っています。
こんな方法で考えていますが編集データをメモリーカードに移動(コピー)が出来ず困っています。
動画データが約6.6GBでメモリーカードは8GBあるのですが容量が足りませんとなってしまいます。
そもそも方法が間違っているのでしょうか?
当方、PC等に疎いのでご教授頂きたく書き込みをさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

編集後のデーターの容量はどうでしょうか?SDカードの容量内でしょうか?
ファイルプロパティーで確認出来ます。
書込番号:17342505
1点

切捨て間伐さん
1.ファイルデータ量とメディアのファイルシステムに関するポイントとして、
・SDHCはFAT32ファイルシステムの制限で、1ファイルが4GB以上の場合はカードに記録できない。
・BDレコーダーへの取り込みはメモリメディアがFAT32でないと、できない。
2.BDレコーダーへの外部取り込み時のポイントとして、
動画単体ファイルからは取り込みできないので、AVCHD形式かBDAV形式に作る必要がある。
従って、1ファイルが4GB未満になるようファイルを分割し、2ファイルを使ってSDにAVCHD形式で作成すればOKと思います。
書込番号:17342813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコでなくて外付けBDドライブで直接焼いたほうがいいと思います。
データーのバックアップにも重宝します。ただディスクの脆弱さは付きまといます。
書込番号:17343849
0点

こんにちは。別機種E565ユーザですが。
仰っているような、MediaBrowser4で編集した後のデータをBDレコーダーに読み込ませてBDに焼く、と言うのはそう簡単ではなさそうです。
もし編集する前のムービーからパソコンに読み出したままの動画データがあるなら、
その元データ(.mtsファイル、個々は4GB以下のサイズです)を個別にSDカードへコピー→BDレコーダーに読み込ませる→BDレコーダーで結合・編集してBDに焼く、
って手順の方が、確実性があるように思います。
MediaBrowser4から吐き出される編集後のファイルには、既に色異夢悦彩無さんがご指摘のごとくファイルの読み書きに関わるサイズの問題に加えて、
ファイル形式の汎用性がない、という問題があります。
MediaBrowser4では、ムービー本体から取り込んだ.mtsファイルを編集すると、その編集後の動画ファイルは.mbtファイルという、オリジナルな形式でしかHDD上に保存してくれません。
これを汎用性があるAVCHD形式(個々の動画データは.m2ts/.mts形式)に変換する機能は、同ソフト内に内蔵してはいますが、しかしそれはDVDドライブに向かって直接書き出す(AVCHD DVD作成)専用のようです。
従って解決には、冒頭でお勧めしたごとく、
a)編集前のファイルをSDカード経由?でBDレコーダーに移す→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
b)編集後のデータをパソコン+MediaBrowser4上でDVD-R(AVCHD DVD形式)数枚?に分割で焼く→そのDVD数枚をBDレコーダーに読ませる→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
の、どちらかが現実的かと思います。
パソコンに慣れておられる方なら、「仮想DVD-R」なんてツールを使うと、DVDにわざわざ書く手間が省けそうなんですが、
そこまでの深入りは取りあえず止めておきます。
ご検討を。
書込番号:17347559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山の方々にご回答いただきありがとうございました
また、ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした
皆様のご意見をご参考にして自分なりにチャレンジして見ましたが、アドバイスの通り
PCでの編集ではなく直接BDに動画を取り込みBDでの編集をしようと思います
皆様に貴重なアドバイスを頂き本当に感謝しております
ありがとうございました
今後も何かとご迷惑をおかけするかと思いますが
よろしくお願い申しあげます
書込番号:17347728
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
はじめまして
今まで撮りためたものをDVDに焼こうと思いeverio mediabrowser4でファイル登録を行ったのですが登録できる動画とそうでないものがあります。
登録できるものは問題ないのですがそうでないものは別のソフトで焼くので時間がかかりなおかつ画質が劣化してるような気がします。
何か対策があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

こんにちは。別機種ユーザーですが。
撮り貯めたデータってビデオ本体からUSB接続で直接取り込んでますか?それともSDカード経由ですか?
具体的なファイル名や拡張子が判らないのでかなりエスパーな推測ですが、
ひょっとして後者で且つ、そのSDカードを他のデジカメとかと共用してたりしませんか?
登録できない動画って、実は他のカメラで撮った動画でした、ってオチかな?と。
もしハズしてたらご容赦を。
書込番号:17260584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミークン5963さんご回答ありがとうございます。
>撮り貯めたデータってビデオ本体からUSB接続で直接取り込んでますか?
>それともSDカード経由ですか?
SDカード経由です。
>具体的なファイル名や拡張子が判らないのでかなりエスパーな推測ですが、
ひょっとして後者で且つ、そのSDカードを他のデジカメとかと共用してたりしませんか?
登録できない動画って、実は他のカメラで撮った動画でした、ってオチかな?と。
>もしハズしてたらご容赦を。
カメラ3台で供用してますが購入時期によって画質とサイズが異なるので
間違えることはないと思います。
書込番号:17266024
0点

とりあえずこちら↓ででも調べてみてください。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/
で、扱おうとしたファイルにも使い方にも問題はない、と確信が持てたら、何がどう問題なのかを具体的且つピンポイントに絞って質問をされることをお勧めします。
書込番号:17266715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん回答ありがとうございます。
データは本体からSDカードを抜いてカードリーダーからPCに取り込んでいます。
このデータの中で付属ソフトで認識するものとそうでないものの二つに分かれる違いは何なんだろうか?ということなんです。
書込番号:17322273
0点

「認識しない動画」と仰っている動画ファイルのファイル名・拡張子は何か、確認されましたか?
上のレスで紹介したリンク先からソフトMediaBrowser4の説明書をダウンロードして読んでみると判るのですが、
その中の8ページ「対応ファイル」に、当該ソフトで読み込める動画ファイルはファイル名の拡張子が.mtsのものと.mbtのものだけであることが明記されています。
ビデオカメラE265で撮影した動画ならファイル名の拡張子は.mtsで保存されていますから、このソフトで確実に認識するはずです。
しかしそれ以外のカメラで撮影した動画ですとファイル名拡張子が.movとか.mp4とか様々あるため、仰っている「認識しない動画」に該当する可能性が高いです。
それ故に上の当方レスにて、「認識しない動画」とは「他のカメラで撮影したものではないですか?」旨を指摘させていただいた次第です。
ご確認を。
書込番号:17323622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正、
「認識できない動画」=「登録できない動画」
と読み替えてください。
表記揺れ失礼しました。
書込番号:17323660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
はじめまして
HG10の調子が悪く買い替えを検討してます
突然の出費なので、予算的に25,000円程度で収まればと思ってます
幼稚園の子供の運動会・学芸会・日常公園とかで遊んでる所をメインで撮ります
HG10からこちらの機種にすると、画質的に大きな違いはありますか?
HG10自体画質が良いのか判らない素人ですが・・・大差なければ購入に踏み切れるのですが
当時は10万円ぐらいで購入したので、中々良い物?かなと思ったり・・・
2万円ぐらいの値段の機種ですと何を選んでも同じような感じがしますが
何かオススメがあれば教えてください
難しいかも知れませんが、HG10のカメラより極端に性能が落ちない物が希望です
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
急ぎでなければ、G10を修理に出すのが一番ではないでしょうか?
急ぎなら、安いレンタル品で一度はこなすとか。
まだ買ってから2年以内でしょうし、そんなにハードな使い方をしていなければ、とりあえず修理見積もりをもらってみては?
案外安く、直るかも知れませんよ。
G10と2万円台のビデオカメラを比べてはいけません。
G10は民生機の最高レベルで2万5千円のカメラは最低クラスですので、
テレビで見ると唖然としますよ。
フルオートでも歴然な差が出ます。
でも、どーしても買い換えるなら
ビクターのE265 よりはCANON R32の方が良いのでは。
3万円出すなら、CANON M51でしょう。
書込番号:15438955
1点

すいません。
誤爆しました。
CANON HG10とCANON G10を間違えてしまいました。
お恥ずかしい。
前記述はなかったことに。
推薦機種は、そのままでよいですが。
書込番号:15438969
0点

nakajysさん
返信ありがとうございます
不具合ですが、電源が一回で入らないで勝手に再起動見たいのをして
2〜3回繰りかえし電源が入る状態でして(問題なく使える確率の方がおおいのですが)
データ等が飛ぶ様な重症になる前に、予算内で同等ぐらいの機種が買えるなら
買い替えを考えてました
こちらの機種がHG10よりだいぶ劣るなら、3万円以内で修理が出来るなら
修理でも良いかなとは考えておりましたが
性能が極端に落ちないのであれば、気持ち良く新品をと思ってました
オススメのR32も予算ぐらいで良さそうなのですが
HG10で一つだけ不満がありまして、運動会撮影で後ろの方になると
カメラの倍率が低いのか、子供の顔をUPで撮れないので
倍率が高いGZ-E265の方が価格も安いので一番候補にしました
素人なので何を選べば良いのか迷ってるところです><
書込番号:15439091
0点

絶対だめです、HG10とGZ-E265は全然物(画質)が違います。
GZ-E265を買えば安物買いの銭失いの見本になります。
自分はHV10(テープ式=歴史に残る名機と言われています)⇒HG10でその後、他の機種を色々と使用しています。
HG10はビデオ自体は大きく重いですが家庭用としては超高画質で、今は珍しいファインダー(目で覗いて見る所)が付いています。
これが運動会など屋外の明るい所で撮るのは非常に便利です。
そこで
修理代がそれほど掛からなければ、HG10を修理する。
修理代が高ければ、少し値は張りますがソニーHDR-CX590V(ファインダーは無し)を購入する。
予算が2万程度で30分以上連続撮影をしないのであれは、カメラのソニーDSC-HX30Vが良いでしょう。
特にこのHX30Vはデジカメの分類に入りますが、また少し撮影に制約はありますが完全なビデオカメラとして使用できます。
ところでHG10はどこが調子が悪いのですか?
書込番号:15439575
2点

ここに修理代金が書かれてます
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0268&i_model=HG10
\14700と書かれてますが詳細不明です
書込番号:15439673
1点

優先順位にもよりますが、HG10から買い換えるならHF M51をオススメしておきます。
書込番号:15439786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
昨日は失礼いたしました。
電源投入時の不都合のようですね。
単なるスイッチの不良なのか、基盤に不都合が生じているのかはわかりませんが、
W Melon2さんが紹介されているように、1万5千円程度の出費なら修理の方が良いかも知れません。
HG10もE265も使用したことはないのですが、
それぞれに発売時期や立ち位置が比較的近いと思われる、SONY SR12(HG10に対して)、そしてVICTOR HM670(E265に対して)を現行機、もしくは一つ前の型のカメラで民生機でミドルレンジからハイエンドのカメラと一緒に編集して、ひとつのビデオを作ることがありました。
一般的な視聴において、
4年前の機種、SR12の方は言われてもそんなに大きな違いは感じることが出来ないでしょう。
それに対して、1年前の機種、HM670は言われなくても違いを感じることができるほど違いがありました。
他の皆様も、むしろ修理を勧めるのはこのような理由です。
現行機の入門機を買うより、当時の機種を修理した方が結果的に満足がいくと思います。
さて、修理費用が多額になるとか、故障が頻発してやはり買い換えるとする場合です。
望遠を重視したいとのことですね。
この際は、倍率何倍と言うことより、カタログにある35mm換算焦点距離の欄をご覧ください。
今お使いのHG10は43.6~436mmです。右側の大きな値が大きいほど望遠が効きます。
すなわちHG10よりも望遠を期待するならば、右側の数値がより大きいことが必要です。
3万円以内のエントリー機は右側の値が1,000を超えるモノが多いですので、望遠が効きます。
ただし、最大望遠域では画質が悪化する機種が多いようです。
HG10と全く同じ値なのがCANON M51です。
SONYのミドルクラス(CX590)以上は広角よりですので、望遠はHG10より寄れないとなります。
パナではV600がHG10より望遠が効きます。
以上をまとめますと、
価格重視:VICTOR E265
2万円台でバランス重視:CANON R32
3万円台でHG10と同じ望遠能:CANON M51(画質は良いと思います)
3万円台でHG10より望遠が効く:PANA V600 あるいはSONY CX270(画質は他の3万円台より劣りますし、異音が混入する報告が多数あります)
でしょうか。
あくまでも私感です。
書込番号:15440149
0点

2012/12/06 11:28 [15440149]
>HG10もE265も使用したことはないのですが、
>それぞれに発売時期や立ち位置が比較的近いと思われる、SONY SR12(HG10に対して)
>一般的な視聴において、
>4年前の機種、SR12の方は言われてもそんなに大きな違いは感じることが出来ないでしょう。
HG10の使用経験も無くよく平気な顔をして SONY SR12 = CANON HG10と言える
厚顔も良い所 (笑い)
書込番号:15440527
0点

みなさま色々アドバイス有難うございます
まずは修理の見積もりを出して、教えて頂いたような値段でしたら修理が一番良いですね^^
修理代が高く買い替えだと、こちらの機種よりはM51にした方が望遠も今と同じですが
後悔無く入れ替えが出来そうですね!
この度は、本当に本当にありがとうございました
書込番号:15441790
0点

すみません・・・解決ボタンがあるのを知りませんでした・・・
すごくすごく遅くなりましたが、アドバイス本当にありがとうございました
書込番号:16933539
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
この機種はタッチパネル(液晶)を開いた時、上下にも動きますか?
同社製品のGZ-E565は動くんでしょうか?
緊急で買い物したいので過去に同じ質問があったかもしれませんがよろしくお願いします。
1点

こんにちは。E565ユーザーです。
「動くか」とは画面の向きが変わるか?と言う理解でいいですよね?
下向き方向で90度、上向き方向で180度まで回転します。上向き方向180度回して本体側に倒し、画面を外向きにして使うこともできます。
E565でも他のビクター製品でも同様です。
ご検討を。
書込番号:16664252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
どこかの掲示板でこの機種は液晶パネルがとても使い辛いという書き込みをみて質問しました。
動くみたいなので安心しました。
ただ、型落ちで数年前の機種というのがネックですが(汗
安いので仕方ないですよね。
書込番号:16667036
1点

タッチパネルに関して、ビクターのこの手の機種でしばしば聞かれる難点コメントって、以下かと。
・タッチの反応が鈍い(スマホやタブレットとかのそれとは方式的に違い、「触れたかどうか」ではなく「押したかどうか」に反応するタイプなので)。
・晴天下だと自分の顔や背景が映り込んで見にくい(→市販の非光沢タイプ保護シートを貼れば軽減可能)。
・画面を内向きに閉じると強制的に電源オフしてしまう。録画中もしかり。(逆にそれを分かってて使えば便利ではあるのだが)
お急ぎのようなので既にE265で決断されたかもしれないですが、
もし未だでしたら、この際E565をお勧めしたいです。
E265同様の外観がお好みで且つ、予算にあと数千円?上乗せできるなら、ですが。
E565は今年発売、手ぶれ軽減性能や広角性能の向上で、E265の世代より格段に使いやすくなっています。
書込番号:16671500
1点

>>みーくん5963様
5日に子供の運動会のために急ぎでビデオカメラを用意しようとしてました。
どうしてもE265は型落ち品、E565は今年発売モデルという事で最後まで悩んでたのですが
どうせ買うならちゃんと色々調べて買おうという事になりまして今回の運動会はSONYのコンデジDSC-HX7Vに今回も頑張ってもらう事になりました。
しかし、その運動会も雨天中止になり、ゆっくりとビデオカメラを吟味する時間が作れました(笑
E265はやめて、ビクターならE565を選ぶと思います。
他メーカーも含めてもう一度機種選びになると思います。
色々と助言ありがとうごさいます。
書込番号:16673947
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

実質的に連続撮影90分をクリアする為には別売りの高容量のバッテリー(BN-VG138)が必要みたい。
書込番号:16279988
1点

こんばんは
付属のバッテリーでは、メーカーによる実撮影時間は、約1時間5分となっていますが、
あくまでも目安ですので、実際にはズームなど何か操作すれば、
その分バッテリーを消耗しますので、撮影時間は短くなります。
撮影中バッテリーを交換できるのであれば、同じバッテリーを予備で購入され、途中で交換する。
別売りのバッテリーで、BN-VG121 は、実撮影時間が、約1時間35分となっていますが、
やはり目安ですので、90分連続は厳しいかもしれません。
同じく別売りのバッテリーで、>G4 800MHzさん ご紹介の、BN-VG138 は、
実撮影時間が、約2時間55分となっていますので、こちらは問題ないと思います。
バッテリー別 連続撮影時間※9 (下方に記載があります。)
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e265/spec.html
ただ、バッテリーの大きさ、充電時間、価格等、違いがありますので、
スレ主さんのお考え次第にはなると思いますが・・・
バッテリーパック一覧
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/battrey.html
一応ご参考まで
書込番号:16280399
1点

こんにちは。
どこのメーカー・機種でもだいたい、標準的な画質で記録するモードだと、使用するメモリーは1時間あたり8GBくらいです。
従って内蔵メモリーだけで(別途SDカードなどを買い足さずに)1時間半撮りたいとしたら、内蔵メモリーが16GBくらいかそれ以上積んでいるものが必要です。
また、どこのメーカー・機種でも付属するバッテリーは最小限の容量しかなく、せいぜい連続撮影で1時間程度しかもたないです。1時間半の撮影となると買い増しはほぼ必須です。
ビクターであれば上で紹介があった中から適切なものを選んで購入する事になりますし、
他社・他機種でも同様です。
ご検討を。
書込番号:16289821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換バッテリーの安いものがありますね。
ただ、純正のエブリオに使って、ビデオカメラが壊れたりすると
保証がないですからね。
この機種GZ-E265のバッテリー互換品で安くて大容量なのがありますね。
アマゾンとかに。
http://net-comortable-life.blogspot.jp/2013/09/bn-vg114.html
やっぱり、付属のバッテリーだけでは運動会やスポーツの録画には足りないので、
容量の大きいバッテリーの購入は必須ですね。
書込番号:16590496
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
歩きながらの撮影もしてみたいならSONY機をお勧めしますが、
予算重視ならJVCでしょうね。
書込番号:16234601
0点

ヘルメットに付けますが、下記のようなカメラもあります。
http://kakaku.com/item/J0000006337/
手を使わないので、安全かと思いますが、安全には注意してください。
書込番号:16235649
1点

登山はしないのでよくわかりませんが
防塵防滴、要するに防水機能はなくてもいいのでしょうか。
必要だとすると
ソニーのGWP88,GW66
アクションカム系、
防水コンデジ
のどれかという感じですね。
撮影自体はやはりビデオカメラが一番撮りやすいと思いますが、
あとはどのような撮影をするのかによりますね。
書込番号:16237334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



