
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2024年11月13日 22:32 |
![]() |
7 | 13 | 2020年2月14日 13:39 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年7月3日 08:50 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月10日 00:56 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月1日 13:29 |
![]() |
18 | 7 | 2013年12月1日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
この度、パナソニックHC-V550から中古SONY HDR-CX590Vに買い替えしたのですが、パナソニックではMP4iで録画してスマホでも視聴出来てたのですけど、
この機種にしたら記録方式が違いSDカードに録画してもスマホで視聴できないのですが、スマホでも視聴出来るようにするにはどのように設定を帰れば良いですか?教えてください。
また、この機種にはガンズームマイクが装着できるようですが適合するガンズームマイクはありますか?あれば該当機種を教えてください。
いかんせん、中古で購入して取説がないのでわかりません。
よろしくお願いいたします
書込番号:24741326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのホームページに年式が古い機種でなければ取説がダウンロードできると思います。載っていない機種もあるにはありますが。
書込番号:24741364
0点

スマホの動画再生アプリの対応状況によると思いますよ。
比較的幅広いフォーマットに対応しているVLCと言うアプリをインストールしてみては如何でしょか?
書込番号:24741374
0点

>盛るもっとさん
VLCをインストールしたら再生できましたが、それをラインには転送出来ないですね。
また、私はYouTubeで音楽動画配信をしてるのでキネマスターアプリにも転送出来て編集してYouTubeにアップしたいのですが。他にそのような事出来るアプリご存知ではないですかね?
書込番号:24741409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHD規格ですので、動画規格をMP4など(現状の汎用規格に)変換することを検討してみてください。
書込番号:24741441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そのMP4に設定するやり方がわからないのですよ。
設定変更のやり方ご存知ですかね?
書込番号:24741456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
有料の動画変換機能付きの編集ソフトの利用を前程にされることをお勧めします。
たとえば下記から選んでください。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/index.html
↑
選ぶ段階で自力で出来ない場合は、ソフト利用段階でも苦労すると思います。
(それが外国語ソフトならば絶望的に・・・)
当然、見ても知らない用語が多々出てくかと思いますが、見て悩むだけでは何の意味もないので、その都度できるだけ自分で調べる必要があります。
もし、無料で何とかしたい場合は、これまでの(海外の無料ソフトに関する)経緯を考慮すると、次の条件を全て満たす必要があると思います。
・IT(C)スキルにおいて、どちらかというと他人に教えるほうが多い立場であること。
・英語のソフトの検索も利用も特に苦にならない程度の英語力があること。
・WEB検索においては、あまり和英を気にせずにやっていて、検索方法なども、どちらかというと他人に教えるほうが多い立場であること。
・PCウィルスの脅威をそれなりに考慮しながら、WEB検索できること。
書込番号:24741488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
カメラの設定はメーカーのお勧めのままにしておいて、
PCのソフトで動画形式を変換するのが良いと思います。
私はavidemuxと言う無料の変換、編集ソフトが使いやすいと思っています。
快適に使うには、PCにそれなりの処理能力は必要ですけど。
書込番号:24741819
0点

>両成敗さん
カメラ自体がMP4に対応していませんので、「設定」を変更しただけでスマホで再生できる形式で記録される事はありません。
みなさんが書かれているとおり、「カメラで撮影したデータをパソコンで変換する」のが一番簡単という事です。
ちなみに、HDR-CX590Vが2012年、HC-V550が2014年の発売ですね。
書込番号:24742363
0点

>両成敗さん
ちなみに、最近は使用してないのでうろ覚えですが、カメラをパソコンに接続したら、「プレイメモリ〇〇」なんとかのソフトがインストールされたと思います。
そのソフトでデータ管理や簡単な編集ができたような・・・
最後の書き出しでMP4も選択できたような・・・
書込番号:24742373
0点

>ともおじさん>盛るもっとさん>ありがとう、世界さん>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本日、SONYに聞いてみたらやはりこの機種にはMP4に変換する機能ら搭載されてないのでパソコンで処処理するしか方法がないですね。
SONY曰くMP4の方が画質は落ちるようです。
皆様色々ありがとうございました。これにて解決です。
書込番号:24742408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
PlayMemoriesHome を使って「書き出し」するとみられなくなるかも。
(ハンディカムと同じファイル構成になるため)
なので、PlayMemoriesHome で取り込んだものをそのままスマホにコピったものはお試しですか?
書込番号:24742538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
>りょうマーチさん
>盛るもっとさん
>ともおじさん
>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
これHDMI端子ありますよね?
パソコンにUSBのキャプチャーボードつけてキャプチャボードとHDMI繋げてパソコンにOBSダウンロードして
OBSから希望の動画を録画したらどうでしょうか?
撮影した動画を加工するなら動画を1本キャプチャするのも簡単ですよ
てか、スマホだけで済まそうなんて考えはなくして欲しい
最近のビデオカメラではないんだから
書込番号:25960245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
子供のイベントにいつも活躍してくれていたのですが娘の卒園イベント中に本体からギー音が出るようになってしまいました。レンズの駆動系かジャイロ(?)の不具合のように思います。
非常に残念ですが買い換えの検討をしています。しかし久しぶりに調べると数年発売のモデルが現役のようです。4Kが推されていますがデカいし高いし。。。そもそも4Kの視聴環境がありません。
CX590V以降は同等スペックの後継機は存在しないのでしょうか。すでに生産完了品でもモデル名が分かりましたら教えてください。
書込番号:23223624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX590V以降は同等スペックの後継機は存在しないのでしょうか。
存在しません、残念ながら。
・CX590Vの仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/spec.html
↑
現状では「格上」の4Kか、
「格下」特に望遠の光学段階では2Kどころか1K相当前後の実力の機種しか存在しませ(TT)
>すでに生産完了品でもモデル名が分かりましたら教えてください。
撮影失敗でもどうでも良い撮影ではありませんよね?
それなら中古はお勧めしません。
大きく重くなりますが、「仕方なく4K機を買って、フルハイビジョンモードで使っている方々」もおりますし、
4Kで撮っても本体再生などでフルハイビジョン出力も出来ますので、4K-TVの必然性はありません。
書込番号:23223650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年発売のCX590Vの後継は2013年発売のCX430Vで切れていると思いますよ。それ以降は1型センサー機、ベーシックな1/5.8型センサー機、1/2.5型センサー機(出だしは4:3の1/2.3型)と言うラインアップです。
まあ確かにAX45にしろAX60にしろ、でかくて重いですが代替えが無いですからね。パナソニックで良ければVX2Mは重量も体積もCX590VとAX45の間位です。4K機でも4Kで撮る必然性は無くてFull HDで撮れば良いだけの事です。
書込番号:23223672
2点

>ありがとう、世界さん
そうですか。とても残念です。
店頭で確認した4K機の大きさに思わず「えっ?」と声が出てしまいました。直系の後継機がないのは困りました。
いまの使い方としてソニーHDDレコーダーにコピーしてテレビで視聴していたのでやはり4Kを活かす環境をつくるには相当な覚悟が必要ですね。ありがとうございました。
書込番号:23224112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
購入時にスペックにこだわり購入した記憶があります。このラインがなくなったのはとても残念です。
4Kも検討するつもりではあったのですが大きさと金額に萎えてしまいました。
選べる機種がないとは困りました。
書込番号:23224122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
元SONYの方に』聞きました。
レコーダーに「しろ、VIDEOにしろ、新機種で価格UP、でも機能 DOWNなんだってさ、、、社長戦略みたいよ、、、
HDR-CX590VとHDR-PJ760V、HCV-HD1使用中です。
新機種でてもMEMORY SIZE小さいし、、、価格相応の進化はないですね、、、
BDZ-EW1000 も同様でした、、
今のSONYには残念、
オリンピックの動画は、やはり PANASONIC かな^^;。
;
書込番号:23224425
0点

>新機種で価格UP、でも機能 DOWNなんだってさ、、、社長戦略みたいよ、、、
「スカスカ」のブランドになりそうですね(^^;
書込番号:23224472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>ありがとう、世界さん
なんだか寂しいですね。
家電量販店で久しぶりにビデオカメラのコーナーに寄ったのですが展示機がとても少なくなっていました。ソニーコーナーが大半を占めていた記憶はもう過去のものなんですね。
4K機にサイズ・魅力・価格が納得いくようになったら購入したいと思います。
それまでどうしようか…困りました。一時しのぎでもUSEDは良くないのでしょうかね。イメージセンサが同等で比較的新しいシリーズだとどのモデルなんでしょう。
書込番号:23224994
0点

>イメージセンサが同等で比較的新しいシリーズだとどのモデルなんでしょう。
↑
その「同等」が、ありません(^^;
以前は「ユーザーに選んで貰うためのバリエーション」、
昨今は「ビデオカメラ事業を何とか続けるために「数」を売るか、多少の利益率アップのために「質(+αの画質)」を売るか、のバリエーション」、
そんな二極化しています。
スレ主さんの機種の場合、乗用車の買い換えで喩えると・・・
1200~1500ccの乗用車から買い換えようとしたら
軽四(しかもノンターボ(^^;)か
3ナンバーの乗用車しか売っていないような
トンチンカンに思えるような心境かと思います。
※類似ケース(上か下しか無い(TT)を過去ログで探すと「既に」十数件以上あると思います(^^;
しかし、「買ったときの値段」をキチンと思い出してみてください。
大きさ重さはさて置き、値段については安めの4Kでも6万円ぐらいで売っています。
CX590Vは幾らで買いましたか?
軽四なのにコミコミ200万円が珍しく無くなった乗用車よりも、値付けだけはマシかと思います(^^;
書込番号:23225048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
いっそのことSONY ⇒ PANASONIC とかは?
今やSONYビデオ伝説は、消えたのでは?
自分は、まだ使用してますが、今後故障したら、
AKIBA SC 持参して、それでも不可ならば、乗り換えます。
PLAY MEMORIES ONLINE ソフトも使いにくく感じますね。。。
いろいろ店頭で触るのもよいのでは??
失礼しました。
;
書込番号:23227037
1点

こんばんは
HDR-CX550Vを発売直後辺りに12万超えで買いました。
(といってもヨドバシポイント消化で追い金無しの持ち帰り)
価格コム最安値でAX60が10万切ってます。
下がった値段と比較するのはナンセンスでしょうが、私が選ぶならこのAX60かな。
テレビはFHDでも4Kレコーダーにして画質向上は見込めます。
(4K動画は汎用性が低くなり、容量使いますが、画質あがるなら。と思います。)
書込番号:23227125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのビデオカメラを支えているのは、CX680ですね。これがそこそこ売れなければ、ソニーお得意の手段に出るでしょう。
前の社長なら至極当然ですね。畑が違う方ですので。
書込番号:23227230
0点

追伸
気に入られているカメラのようなので程度のよさそうな中古品っていう選択筋もあります。
新品でというのならAX700やRY980を店頭で展示しているお店で購入されたらいいです。画質の比較にもなるし高級機の操作性も経験できるからです。一つの指標だと思います。
書込番号:23229787
0点

自分は当時、
HDR-CX590V シャンパン \40,900
でかいました。
今も現役。。。
書込番号:23230180
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
2012年末にこの商品を購入してから、こどもの撮影を中心に大活躍。コンパクトだし、軽量だし手軽だし。ところが先週末3日にふとこどもを撮影しようと画面?を開いたところ、ガガガガガガという音が。撮影もできますし、内蔵メモリー?に録画したものも見ることはできましたが、開いたときの音は変わらずです。日に3回くらい開いてみますが、音は変わりません。撮影するとその音も入ってしまいます。異常なく撮影した最後は5月19日で、リビングの棚に常温保管していました。修理を考えサポートページを見ると2万円超。保証期間はとっくに過ぎています。果たして新しいものを購入すべきか悩んでいます。主な撮影は日常のこどもの様子、こどもの行事です。どなたか、ご意見お願いします。
書込番号:19934217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
二万円の見積もりは、現品を確認しないでの概略金額と考えられます。
症状からしますと、割と単純な故障に見受けられます、若しかしたら1万円台前半で終わることも考えられます。
お気に入りでしたら修理もよろしいかと、
現品送って、1万5千円以内なら修理しますとかのメモを入れるとか。
ただし、それ以上かかる場合もありますので、修理見送る場合は3000円程度の診断料がかかる場合もあります。
新規買い替えの場合は5年の長期保証つけましょう。
書込番号:19934269
1点

修理代が2万ならば、新品購入がいいと思いますよ。
書込番号:19934279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私なら修理ですね。
仮に修理代金が2万円としますが、今買うと、格下のカメラでも4あるいは5万円、その他は4kカメラで9万円くらいから。
ハイビジョンで問題ないなら、修理を選択します。
書込番号:19934354
2点

CX590Vのようなミッドレンジのビデオカメラは今は無くなってしまってセンサーサイズが1/5.8インチのエントリー機種か4Kの機種かしか現行品は手に入らなくなりました。そのエントリー機種も現行のソニーで一番安いCX485でも50,000円位します。a riot with flowersさんが現行のソニーの機種でCX590V から4K以外の機種に乗り換えたら画質の劣化にがっかりするでしょう。
さりとて4K機種は廉価なAX40でもkakaku.comの最安で今現在95,000円程しますからそこまで予算が用意出来るかですね。もしも予算が用意出来るなら最低でもAX40、予算が用意出来ないならCX590Vの修理がいいと思います。4K機種とは言っても従来のAVCHDのFull HDで記録は出来ますから互換性の心配は不要です。
書込番号:19934380
4点

返信にコメントしてすみません。
様々なご意見ありがとうございます。
単純な質問なのですが、
@修理はソニーに頼む方が良いのでしょうか?近くの電気店などに出してもゆくゆくはソニー行きになるものですか?
A新しいものを購入するとしたら、同等の性能のものは大変お高いとのこと。うといものでごめんなさい。単純に新製品ってどんどんよいものになっているのかと思っていました。違うのですか?>sumi_hobbyさん
>opus1さん
>Green。さん
>里いもさん
書込番号:19934796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理は窓口がどこでもソニー行きとなるでしょう。
金額的にはお店経由の場合も規定料金がソニーから示されるので、変わらないと思います。
まずは見積もりとることですね。
書込番号:19934890
0点

二万から三万円なら相場ですね。昔とあまり変わりませんょ。パッと見ると高いと感じるだろうけど、昔からその程度なら高いとは感じないでしょう。その位はかかります。
書込番号:19935506
0点

>>A新しいものを購入するとしたら、同等の性能のものは大変お高いとのこと。うといものでごめんなさい。単純に新製品ってどんどんよいものになっているのかと思っていました。違うのですか?>>
CX590の発売時は、各社ともそれぞれのカテゴリーで競い合っていましたので、価格はかなり低く抑えられていました。
CX590が属していたミディアムクラスと、現在も発売されている入門クラスでは、映像を取り込むセンサーに違いがありますので、この差を乗り越えるのは難しいのではないかと思います。
特にソニーの場合、機種の型番だけ上のクラスの後継機に見せかける手段をよくとりますので、注意が必要です。
書込番号:19935584
1点

アドバイスなどなどたくさんありがとうございます。最近の機種のスペックなどみても、画素数など随分違うのだなと知りました。まずは修理の方向で、電気屋さんに持って行ってみることにします。>opus1さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>里いもさん
>sumi_hobbyさん
>Green。さん
書込番号:19936225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなりました。
結局修理には24,700円かかると言われましたが、購入するより安く済むのと、性能の面でこれを上回るものは相当の価格になるということを教えていただきましたので、修理を依頼し、3週間ほどで戻ってまいりました。
レンズ部分の交換で、念のためHDカードに移し替えておいたデータもそのまま残っておりました。こちらで事前に相談させていただいて、本当に助かりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20006956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

設定方法はマイボタン登録 でPDF FILEにありませんか?
ただ登録ゼロは確かにないですね。
邪魔ですか?
GPSとか現地ADRESSで重宝です。
書込番号:17716155
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
SonyのCX590Vを使用しております。
CX590VをCCDカメラの様に使用し、リアルタイムでパソコンに表示したいと思っております。
可能であれば撮影しながらパソコンモニターを見て腹腔鏡手術のトレーニングを行いたいと思っております。
これは可能でしょうか?
可能であればその時の必要機材(ケーブルなど)わかりましたら教えていただけると幸いです。
7点

5m以内であれば直接PCディスプレイのHDMI入力端子か、
変換してDVI端子に接続できるでしょう。一般論で、
そのカメラで試したわけではないですが。
5mを越えると、別の信号への変換器をカメラ側、ディスプレイ側に
入れて、別の信号(SDIなど)で送る感じでしょうか。
Wi-Fiで映像を飛ばせるカメラはPC経由でディスプレイ表示を、
または小さいですがiPadなどのタブレットに表示できます。
ややコマ数が減るとか、遅れはあるでしょう。
書込番号:16899517
2点

VGA(640*480≒31万)ぐらいに解像力が落ちてしまう手段なら数千円程度で済み、しかも比較的に簡単なのですが、それは避けたいでしょうか?
また、想定患部とカメラのレンズ先端までの距離によっては、PC用USBカメラを使うほうが便利で解像力も製品次第で選択できます。
勝手な推測ですが、ビデオカメラの接写能力、つまり最短撮影距離に目をつけて、お手持ちの機種を利用したいのではないかと思います。
腹腔鏡の練習が主目的であれば、おそらく現在検討中の撮影手段は別の手段に変わると思いますが、
もし、ビデオカメラのHDMI出力を一旦受けてPCにUSB等でリアルタイム映像を送る場合は、そのHDMI出力を受けて変換する機器に2〜数万円ぐらいかかることになると思います。
(この機器について最近の情報は知りません)
書込番号:16899592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、PCに映像入力してから表示したたいのかと思いましたが、単にPC用モニタを使えればよいのでしょうか?
書込番号:16899631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマンAさん、ありがとう世界さん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり接写で使用し、パソコンをただモニター替わりで使いたいと思っております。
モニターを新たに購入するとそれだけで数万かかってしまうためです。
タイムラグやコマ数が減ると使用は難しいです。
HDMI端子を購入してで接続して試してみたいと思います。
他に何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:16899859
0点

使うディスプレイがハイビジョンの1920x1080ドットのものなら良いですが、
1920x1200とかスクエアの場合は、注意が必要です。
おかしな縦横比になったりします。
私はPC抜きでディスプレイ単体を接続するイメージで書いてます。
古いディスプレイはハイビジョン信号を受けられません。
PCありの場合は、キャプチャーして表示するのだと思いますが、
私はやったことがありません。PCパワーが要る仕事でしょう。
金をかけるならよく考えたら液晶テレビを買えば終わる話ですね。
書込番号:16899950
1点

念のためですが、一般に、
・ノートPCにはHDMI 入力端子がなく、出力のみですので、HDMI ケーブルだけではご希望の用途に対応できません。
・最近のPC用液晶モニタには、HDMI入力端子を備えるものありますが、当然ながら無い機種もあり、古いものではDVI入力端子すらありません。
ということで、まずはお手持ちの機器の確認が必要です。
書込番号:16900358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマンAさん、ありがとう世界さん、アドバイスありがとうございます。
ノートPCに写すのは難しそうなので安い液晶モニターを購入して試してみることにします。
もちろん入力端子に気を付けます。
書込番号:16900907
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



