
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年3月19日 20:26 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月9日 03:11 |
![]() |
9 | 7 | 2012年3月7日 21:12 |
![]() |
21 | 12 | 2012年3月30日 12:43 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月30日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
パナソニックのディーガDMR−BW850(ブルーレイ)を使用しているのですが、
このソニーCX590Vで録画したSDカードを直接ディーガにさして見ることはできるのでしょうか?
お店で聞いたら、「パナソニックかキャノンかビクターのビデオカメラでないとできない」と言う人と、別の日に再度違う店員さんに聞くと「ソニーもできる」と言われてわからなくなってしまいました。わかる方、教えてください。
0点

出来ます。
なお、
BW850で他社機ビデオカメラ撮影分を「取り込む」場合は、
複数撮影日でもひとつの撮影日としてひと番組にまとめられてしまうので、
CX590の内蔵メモリに撮影して、
CX590にて撮影日別にSDHCカードにコピーしてから、
BW850に取り込むとよいと思います。
書込番号:14306812
4点

HDR-PJ590VとDMR-BW850を使っていますが、SDHCカードにコピーしなくもDMR-BW850へはUSBケーブルにてダビングして観る事は出来ます。
尚、カメラのほうはまだ未購入でしたら、HDR-PJ590Vのほうをお勧めします。
HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していますが、HDR-CX590Vのほうには付いていません。( HDR-PJ590VとHDR-CX590Vとの価格差は5000円ほどなので、プロジェクタ機能とワイヤレスリモコンとレンズフードが付属で付いているHDR-PJ590Vの.ほうが後々のことを考えるとお得かなと思います。)
又、お店によっては、HDR-PJ590Vのほうが安く買える場合があります。
書込番号:14311675
0点

ruhiさん、
勿論内蔵メモリから直接取り込むことはできますし、
取り込んだタイトルにダビング日ではなく撮影日を表示してくれるのですが、
まとめて取り込まれてしまい、
もっとも古い撮影日で表示されるので、
番組編集で分割しても撮影日は編集できずにイマイチな印象です。
ちなみに昨年秋モデル以降のDIGAであれば、
他者ビデオカメラからでも差分取り込みや、撮影日別に分けてくれるようになりました。
プロジェクタ機能、
私は元々プロジェクタを使っているのであまり興味はありませんでしたが、
寝ながら天井とかに映すなどして鑑賞するのは子供は喜びそうですね。
ワイヤレスリモコンとレンズフードの差別化は意外でしたが、
お得感を出してプロジェクタ機を積極的に選らんでもらおう、
ということなのでしょうかね?
書込番号:14314023
0点

グライテルさん こんばんは。
そうですね。
ダビングはまとめて取り込んでいるようで、それとDMR-BW850はAVCHDでないと認識しないみたいです。
取り込みは、私の場合はパソコンでしているので、あまり不自由は感じたことは無かったのですが、DMR-BW850を使うとなると面倒そうです。
プロジェクター機能は要らないと考えていたんですが、HDR-PJ590Vのほうがなぜか値引きがいいので HDR-PJ590Vにしたんですが、買って説明書を読んだら、HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していると書いてあって、HDR-PJ590Vにして良かったと思いました。
プロジェクターのほうは、画面を拡大すると画質は汚いだろうと考えていたんですが、以外にも
80インチまでにしてもきれいでした。
ただ、50インチ以上にすると暗くなるので、もっと明るければいいのにと思います。
書込番号:14314586
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
HDR-CX590Vと560Vとの違いは何でしょうか?
初心者なので、わかりやすく教えていただければと思います。
スペックを見ると、良い点と悪い点があると思うのですが・・・
0点

こんばんは
こちらの、「仕様比較表」 も参考になると思います。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=41709,38857&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2
ご参考まで
書込番号:14261551
1点

CX560Vが優れている所はイメージセンサーの大きさが一回り大きいので、特に薄暗い室内等の撮影ではノイズが少なく比較的綺麗な映像が撮影出来ます。
他には、シャッタースピード等を任意に変更できるマニュアル操作が出来たり、暗闇でも撮影出来るナイトショットモードがあります。
CX590Vが優れている所は、多少ズーム倍率が高いのと、本体サイズが小さく軽いぐらいでしょうか。
書込番号:14261658
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
こんばんは。
ビデオカメラについて全くの素人なのでアドバイスお願いします。
上の子が生まれた時に購入したSR-7が本日故障しました(涙)
今日、参観日だったのですが、撮影できずとても残念でした…。
液晶画面が駄目になってしまったようで、
液晶画面を使う全ての機能が使用できません。
家に帰って試してみたらファインダーを使えば撮影は可能でした。
(参観中はパニックで確認できず…… 涙)
修理サポートに電話したところ、2万円以上はかかるそうです。
月末にまたビデオカメラを使う用事があるので
修理するか、買い替えをするかで悩んでいます。
SR-7以降、ビデオカメラについて全く調べてなかったので焦っています。
何となくSR-7に似たカメラは本機か来週発売の720Vなのかな〜と思いました。
画質を最優先したら720Vなのでしょうが、お値段と重さがネックです。
重たいなぁ…と思っていたSR-7と同じ位の重量があるようです。
なので本機かな〜と思い始め、こちらのクチコミを拝見しましたところ
評価があまり良くなかったので、また悩み始めてしまいました。
昨年の560Vと比べて劣ってる…と良く書かれていますよね…。
ですが、私が持っているSR-7と比べれば格段に進化を遂げていますでしょうか?!
560Vとの違いを気にせず購入しても大丈夫な程度なのか
頑張って720Vにするべき性能なのか…はたまた数万円かかっても修理がお得なのか。
もの凄く悩んでいます。
(因みに590Vは近所の量販店ではポイント分も換算して59000円位で購入できそうです。)
素人むき出しの質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
0点

SR-7と比べたら、この590Vでも劇的な進化を感じられるでしょう(^^v
女性が使うなら、なるべく軽量なほうが使いやすいでしょうしね
書込番号:14231004
1点

思わず、「げっ!」って思いながら読んでしまいました。
こんな時に・・ありますよね〜。
特に子供の行事位しか、使わないので・・。我が家の場合。
私も苦い思い出があり、そろそろ買い替えを検討していた所です。
メカにも詳しくなく、録画したら編集は特にしない、
一般的な撮り貯め派です。
そんな私なら、修理はしないで、
CX-590ではなくPJ-590にします。
理由は、同じ代えるなら、今の機能より、プラスの機能がほしいですよ!
590機種で、違いはさほどありませんが、
プロジェクターにして子供と見れるのは、
スキンシップがとれていい。おもしろそうです。
720とは比較には、対象として入れません。
こちらは上位機種とみていますので、
予算に余裕があり、数年後でないと買い替えはしないので、
がんばって買っちゃおうかな?って思うのであれば、
いいと思います。
選んでいる、今が一番楽しいですよね!
書込番号:14232372
2点

スレ主さんが何を望まれているのか、最高画質なのか、手振れなのか判りませんが、画質という
観点から意見を述べさせて頂きます。
550Vを所有し590Vを買い足して比較しましたところ、明暗両方の環境で明らかに550の方が良いように感じました。550vは直ぐに手放してしまったので、560vをさらに買い足しました。こちらも当然
590より560の方が良かったですね。特に違いが躊躇なのは暗所での撮影です。
明るい環境では注視しない限り、それほどの差はないように感じました。
重さで言えば、明らかに590のほうが軽いので、気軽に使えて、そこそこ綺麗で新しいということを
考慮すれば、590でも良い様な気がします。
様は何を望むかによりますが
書込番号:14238675
2点

SR7のセンサーに比べ、このカメラは、1/4インチですので小さくなっていてレベル的には格下ですが、裏面照射やその他もろもろの進歩によりSR7より画質は良くなってきて、手ぶれ補正も格段によくなっています。ただ、720Vや560Vの方がセンサーも大きいので、当然、画質はいいと思います。560Vが安くて手に入ればいいのですが、なかなか難しいかもしれませんね。720Vは、あす発売ですが、1ヶ月ちょとすれば、かなり価格はこなれてくるとは思われます。
あと、パナのV700Mもこのカメラと同程度の値段で、性能的にも、結構バランスがとれていますので、一度、店頭で確認されてみては、如何でしょうか?
書込番号:14253923
0点

あと、カメラの持ち方ですが、女性や初心者に多いのですが、右脇が90度あいて、アイレベルで右手だけで撮影している場合にカメラが重く感じられ、映像もぶれやすく安定しません。
たとえ、手ぶれ補正がよくなっても、このようなカメラの持ち方をしていては、決して上達はしません。女性や初心者が軽いカメラを欲しがる大きな原因の一つは、この間違った持ち方にあるといってもいいぐらいです。
疲れなくて安定した持ち方は、カメラは、右脇を閉めると自然に肩ぐらいの位置に下がってきて、その位置で左手の手のひらでカメラのボディを下から支えます。よく、左手で液晶モニターを支えている持ち方をしている人がいますが、これでは安定しません。左手は必ず、ボデイを下から支えるのコツです。液晶モニターはやや上向きすると見やすいでしょう。勿論、両脇はしまって、カメラも体にくっついているので、手ブレしにくく、安定します。どちらかというとカメラの重量は左手でささえて、右手は添えるぐらいのほうが安定し、録画ボタンのオンオフでも映像はぶれにくいはずです。
書込番号:14254133
0点

それから、右手のグリップをピチピチにしめたほうがフィット感がいいので安定すると思っている人が多いようですが、これも間違いです。右手のグリップとカメラがフィットしようが右脇があいていれば、必ずぶれます。むしろ、右手のグリップはゆるめの方が、ズームボタンや録画ボタンを触るときにその振動がカメラに伝わりにくいので安定します。スティルカメラでもカメラの重量は左手で支えて、シャッターボタンを押すときはなるだけ静かに押すというのが鉄則ですが、ビデオカメラでも同じです。
書込番号:14254170
1点

>Milkyway1211さん
有難うございました。
4年前のハンディカムよりはその分進化している筈ですものね。
そう思い、先日590Vを購入してきました。
小ささと軽さにビックリしています^^
>CB13SB54さん
本当に頭が真っ白になりました。
前夜まで普通に使えていたんですよ。
いきなり壊れるんですね〜。
PJ-590も考えたのですが、画質が同じなら我が家は安いほうが助かるので
CX-590Vにすることにしました。
4年前の物と比べてこんなに小さく&軽くなってるのか〜とビックリしました。
CB13SB54さんも良いハンディカムが手に入ると良いですね☆
このたびは有難うございました。
>ぎょうさつさん
本当は画質に拘りたかったのですが、予算的に720Vは頑張らないと厳しくて…。
こちらで評判の良い、560Vを手に入れたいなぁと思い始めたのですが、
近場の店では560Vは既に在庫切れでした。
諦めて590Vを先日購入してきました。
それでも4年前の物よりは進化していると思いますので、愛用していこうと思います。
有難うございました。
>candypapa2000さん
詳しい情報有難うございました。
やっぱり560Vの方がお得感あるのですね…。
少しでも画質が良いほうが欲しかったのですが、
近所ではもう手に入らなさそうでした。
週末発売の720V、本当は気になっていたのですが
発売直後のお値段は家計的に厳しい…、
かといってすぐに使う予定があるので値下がりを待てない…という状況なので
今回は諦めて590Vを購入してきました。
(ブルーレイレコーダーがSONYなのでパナのハンディカムは候補に入れてませんでした。)
ハンディカムの構え方なども教えていただいて有難うございます。
気をつけて構えて撮ってみようと思います^^
有難うございました。
書込番号:14255478
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
素人目にはそこそこの性能でメモリーも64GBあるので買おうかと思っているのですが。口コミも伸びないとこから見るとコスパ的に中途半端な機種なのですかね?買った人からの感想が聞けると有難いです。
0点

そんなこと無いと思いますよ売れ筋ランキングでもかのカメラより上位に来ているカメラの
ほとんどこのカメラより価格が安いですし今年発売のカメラも数台しかありませんから・・・・・・
書込番号:14099985
1点

餃子定食さん コメント多謝です。この機種か旧機種ですが上位機種らしいCX-560を探して買うか迷っているところです。
書込番号:14100102
2点

こんばんは
>この機種か旧機種ですが上位機種らしいCX-560を探して買うか迷っているところです。
スレ主さんのそのコメントが答えでは?
書込番号:14100570
2点

ほんとに人気が出ませんね。私も購入者の口コミを待っているのですが。 手持ちのcanon 、編集ソフトとの相性、色合いもよいのですが、いつもの変化好み、でも590は店頭で触ると妙に安っぽく(もちろんセンサーも段落ち)、この際V600でもどうかと思っているくらいです。もうちょっと皆さんの声を待ってみます。本当はG10がよいかと思いつつ、大きすぎて私の撮影スタイルには合わなく迷っています。
書込番号:14102054
2点

人気あると思うよ。
CX370Vの後継機だからね。
最終的に4万円半ばまで値が落ちるよ。
CX370Vは良く売れたでしょ。
書込番号:14102118
3点

こんばんわ
本当ですねー。コメントが伸びないですね。
一部のコメントを読んで560Vに行ってしまった人が多いのではないかと思っています。私の場合は、いろいろな要素を含めて590Vは560Vより下という口コミ評価が多いのですが590Vのほうが優れている部分はないのでしょうか。590Vのほうがサイズも小さく、重量も軽いし、新しく増えた機能なども考慮に入れると自分には良いのではないかと思っています。(デザインはともかく)実際に使い比べて、家のTVで映し出してみたいところですね。
HDR-PJ590Vのコメントゼロなのも気になります。プロジェクターあると実際じじばばに見せるのに便利では?などとも考えてしまいます
購入するまでの悩みなので、楽しんで悩もうと思っています
書込番号:14112274
0点

CX560V使用者ですが、
CX560とCX590を店頭でも見比べる機会がありましたが
CX560Vの方が画質的にも、デザイン的質感にも
優れているように思われます。
590Vのサイズはほんの少し小さくなりましたが
センサーのサイズも小さくなり画質も下がってますね。
あと560V前面にあるマニュアルダイアル機能が590Vでは
無くなってしまったのも残念ですね。
ワイヤレスリモコンすら590Vには付属されてないのも
コストを下げる為かと考えると
悩むなら今なら旧モデルの560Vの方がいいかもですね。
書込番号:14141413
1点

CX560の後継ではなく、PJ40のPJ抜きです。PJ40は一昨年のCX370の後継扱いで、たいした変化がないので新たにPJ載っけたもの。
PJ40の後継が、PJ590です。
大して変わっていません。
いかに昨年のCX560がオトクだったかということです。
まだ在庫があって買えるのならば、CX560を買うべきです。
書込番号:14173033
3点

「CMOSセンサーの性能が落ちた」という点がこのモデルの足を引っ張っているようですね。
たしかに560は1/2.88、590は1/3.91ですから思いきって下げてきたようにも見えますが、そもそもこのクラスのカメラに2.88なんて猫に小判だったので、3.91で十分ではないかと。
560の「センサー前後」のシステムの性能を見ると、センサーのみが無駄に突出していた印象があります。
2.88から3.91へ下げれば理論的には画質が落ちますが、一般的な映像を一般人が見るぶんには違いがわからないも同然だと思います。
560より絵が汚いという人がいましたが、どんな比較だったのでしょう? 思い込みによる逆プラシーボ効果では...
以上、実機で比較したうえでの判断ではなくスペックを見ながらの観測ですが、私自身は店頭で590をいじりたおして納得のうえ購入。
テレビ局で番組を作る仕事をしていますが、サブカメラとして十分使えると思っています。
(余談ですが、対抗馬として検討していたキャノンのG10は、静止状態の映像は驚くほど美しいが、被写体が動く or カメラを振るとパラパラ漫画のように絵が飛ぶため、放送用としては論外。これは記録方式の違いによるものです。なので、 単色の被写体に細かいノイズが乗るというハンディカムの弱点に目をつぶって購入しました)
書込番号:14222957
3点

晴天屋外では大きな差はないよ。
ただし、低照度では大きな違いがある。
夜間撮影での差は結構あります。
書込番号:14223063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の家庭用ビデオカメラはすごいんですね。
民生用ハイエンドでなくて、ミディアムかややローなクラスでも、放送業務用として耐えうるのですね。
業者買いだと、販売会社を呼びつけて説明させて、実機を試すのだと思っていました。今は、自ら量販店に赴くのですね。
ご苦労様です。
書込番号:14367306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ局やプロダクションにお金があった時代は販社に来てもらうことが普通でしたが、今はなんでも節約節約です。
それと、10年前なら民生の上の下クラスあたりならサブカメラとして安心というレベルでしたが、値段が20万円をこえて 「それなりに高級品」 という認識があったため、業務用機材について販社に頼っている延長線上で依頼していたもしれませんね。
でも今は1/3の価格でずっと上の画質が手に入りますから、万事をコンパクトに考えるようになり、もちろん会社によりますが、量販店でちゃっちゃと買うことが増えていると思います。
前に、キャノンのG10が 「パラパラ漫画のように絵が飛ぶ」 と書きこみましたが、これは東京の店内でチェックしたときのことで、たぶん蛍光灯のフリッカーのせいではなかったかと思っています。
もしもそうだとすれば、G10にシャッター機能があれば克服できる問題ですが、詳細は知りません。 もともとG10の悪口をいうつもりではありませんでしたが、情報不足だったので。
画質そのものはうっとりするくらい美しかったですよ、G10。
書込番号:14367687
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
昨日、実機CX590V に触れてきました。
\94800(10%還元)と表記。
HDR-HC3からの買い換えです。
下見なので、もちろん価格の交渉などはいっさいしていません。
説明と実機CX590Vのレスポンスを確認しに行くのが目的でしたので。
子どもの運動会や産まれてくる赤ちゃん撮りを主軸で考えると、canon M51、M52は広角が乏しいため落選。パナソのHC-V700Mは広角はsonyといい勝負だが、ズーム時の鮮明さ(足元の靴紐の繊維までしっかりキレイなのはCX590Vでした。パナソはピンぼけでした)で落選。ということで、CX590VもしくはCX720Vに心は決まりました。(光学ズームはCX590Vのほうが上っぽいのでほぼ590で決めようと思っています)
これから発売を控えているCX720V(パナソ、canonなども)もあるので、まだ価格競争でどのくらいの低価格パフォーマンスになるのかわからないので・・・
ビデオカメラって価格が下がったり、もう少し下がるのを待っていたりしたら急に上がってしまったり・・・どのタイミングが一番底値で手に入れられるのでしょうか。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

一般的に、今まで一番安かったのは新機種がそろそろ発表になりそうで、
この機種が旧機種になろうかという時期かと思います。
ただし災害等で生産できない、あるいは生産調整がとてもシビア、などの条件が加わると
今回のように値段が上がってしまいます。
あとはお決まりの期末セール、ボーナスセールが狙い目でしょうか。
ただ、複数の要因が絡んできますので、必ずしもその通りとは限りません。
だいたいの購入金額の目安をつけておいて、
その値段になったら購入するという方が現実的かなと個人的には思っています。
この機種はCX560の後釜(おそらく性能は下でしょうが…)とソニーは考えているでしょうから
CX560の値段を考えてみると、例えば5万円台に突入したら、あるいは5万円台前半になったら
という金額で考えると思います。
上の金額はあくまでも例え話ですので、
590は560よりもコンパクトですので、もう少し安く考えていいかもしれません。
書込番号:14058082
0点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
5万円台ですか、訳(子どものお祝い会)あって3月初旬にはゲットしておかなければなりませんので、型落ちになるまで待つことが出来ません^^;
CX-720Vの発売日:2012年 3月 9日まで待つとその時点で下がってきた値が上がってしまったりすることはないんでしょうか。それとも、その時点で下がってくる傾向にあるものでしょうか。
あらさんどさん、ありがとうございます。
初日にゲットされたのですね、羨ましいです。現金支払額で8万円というのは予備バッテリーとケースをサービスしてもらって、ポイントが2,000Pつけてくれたということでしょうか。発売初日ですごいサービスですね^^
書込番号:14067051
0点

>3月初旬にはゲットしておかなければ
あれ、そうするとちょっと急ぎなのですね。
店頭での購入をお考えのようですので、そうすると3月に入ると安くなるような気がしますが、
自分は地方都市在住で、売り出し当初の店頭価格は高いまま推移することが多いので
なんともよくわかりません。
他の方のレスをお待ち下さい。
ところで、本日、通販価格が大幅に下がりましたね。
これは560よりも安い価格になりそうなので、そのうち4万円台に突入する予感。
それがいつかは、?ですが。
書込番号:14067290
0点

>>パナソのHC-V700Mは広角はsonyといい勝負だが、ズーム時の鮮明さ(足元の靴紐の繊維までしっかりキレイなのはCX590Vでした。パナソはピンぼけでした)で落選。
私も上の新製品に注目して、店頭でもさわってきました。パナソの光学ズームは21倍でワイド28〜テレ717mmに対して、ソニーは12倍で33〜394mmです。ズーム時の鮮明さを比較していますが、ソニーのテレ端394mmと同じ位置での比較でしょうか? 私の印象では同じ位置では大差が無かったように感じたものですから。パナソのテレ端717mmでは合焦する時間はややかかりましたが、ピンぼけということはありませんでした。いろいろと機種選定に迷っているものですから、ご確認をお願いする次第です。
書込番号:14086686
0点

HV映画大好き さん ありがとうございます。
>私の印象では同じ位置では大差が無かったように感じたものですから。パナソのテレ端717mmでは合焦する時間はややかかりましたが、ピンぼけということはありませんでした。
通常?ズームテストや手ブレ防止機能やピントの合焦点スピードなどをするとき、店内の遠くにいる人物を追いかけてみたり、展示商品にピントを合わせてみたり、天つりの広告にピントを合わせてみたりすると思います。
展示商品や人物ではHV映画大好き さんと同じく差はなかったように思います。私のチェックでの重要視している部分は、運動会で子どもに望遠(手ブレ)を合わせることはもちろんですが、赤ちゃんにまたがってズームを効かせたりすることを想定してのベンチマークです。より細かい部分にピントを合わせるという部分で、わざとブーツの先の細かいデザインや靴紐の繊維にどのくらいの差があるかというテスト結果です^^ パナソの展示品の故障でなければその部分での差が決め手になります
追加ですが、歩きながら(バックしながらや追いかけながら)子どもを撮影するときのsonyの手ブレ補正は回転にも補正が効くsonyが群を抜いていると思います。店頭ではコードが繋がっているため歩きまわれませんが、ぎりぎりまで引っ張り出してテスト実行します^^;どのメーカーも一長一短あるのでメーカー絞りが難しいですが、子どもの成長記録で私の重要視する部分をクリアしてくれるのはsonyしかなさそうでした。本来はメーカー変えてみようとおもっていましたが笑 また展示品を見に行ったときにもう一度確認してみますが
書込番号:14087770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



