
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2013年3月15日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月17日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月9日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 23:21 |
![]() |
6 | 12 | 2013年3月18日 20:24 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月20日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
ビデオカメラ購入に当たり、撮影してPCで編集しファイル出力する場合、1920×1080 60Pで撮影したファイルを1920×1080 60iでファイル出力。
若しくは初めから1920×1080 60iで撮影し60iでファイル出力した場合、どちらが綺麗に出力することができるのでしょうか?
BDディスク作成が目的ですので、カメラ側の設定でどちらが良い設定か実際に撮影された方で編集出力したファイルを見比べられた方がおられましたらお知恵をお願いします。
2点

HDVビデオカメラのユーザですがAVCHDビデオカメラに疎いです。
過去に下記の書き込みがあります。参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13047357/
書込番号:15782644
0点

ここ1年のハンディカムは60Pの画質が向上してきましたので、60Pで撮影するのがベスト思います。
パン チルト ズーム 動きのある物体にでは、プログレッシブとインターレースの動体解像度の違いがはっきりわかります。
逆にカメラをしっかり構えて景色を撮る時などは、殆ど差はありません。
BDMV作成は、1920×1080 60iで行うことになりますが、
BDAVでは1920×1080 60Pで作成できるものもあります。
カメラで60i撮影する画質と、60P撮影→ソフトで60i変換する画質も大差はないです。
ソフトによって微妙に違いますが、視聴において明らかな画質差を指摘することは困難です。
理想を言えば、60Pで撮影し、用途に応じて変換することです。
もし、変換する環境が整っていないのでしたら、最初から60iで撮影することになります。
書込番号:15783018
2点

スレ主さんの名前がEDIUSですので、EDIUSをお持ちのことを前提とするならば、
60Pで撮影さて、BDの60iに出力したり、AVCHDの60P 28Mbps出力にしたり使い分けするのがいいのではないでしょうか。
書込番号:15783034
0点

PMHで60p→60iに変換してBD化にした場合は、イマイチですよ。
試しにやった事があるんですが、動きのある所に若干のコーミングノイズの様なものが微妙に発生します。
PMHを使う前提なら、最初から60iで撮影した方が良いですよ。
PMHを使わずに変換するなら、ソフト次第になります。
自分が使っているEDIUS Neo 3.5なら綺麗に変換は出来ますよ。
ただ、60pは動作の激しい映像の場合、ビットレート破綻になってる場合がありますので、
変換してもその部分はどうにもなりません。
将来的に60pのデータを残して置くという目的がないのであれば、
最初から60i(FX)で撮影した方がベストです。
書込番号:15783091
1点

昼寝ゴロゴロさんありがとうございます。
実際、昼寝ゴロゴロさんは、ファイルの管理はどうなされているのでしょうか?
60iで撮影しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15783497
0点

家族(子ども中心)を撮るときは、写真も撮りたい時があるので60i(FH)が多いですね。
あと、自分の実家は60p再生できないので基本は60iで撮影しています。
互換性を考えると60iが中心になりますね。
家族ビデオなら60pじゃなくても気にならないですね。
残すべきものはその瞬間の出来事を残すことで、些細な画質に拘らなくてもいいかも。
ご自身で60pと60iを撮り比べして、ご判断されても良いと思います。
本心は、60pで残した方がいいと思うんですが、
大量に貯まっていく映像を変換するのが面倒でやめました。
自分の好きなガラクタw 映像は、60pや24pなど使って遊んでいます。
書込番号:15783596
2点

銀座草、昼寝ゴロゴロさん大変参考になりました。
こだわりすぎなくてもいいみたいです。色々試しながら撮影を楽しんでいきたいと思います。
貴重なご意見大変ありがとうございました。
書込番号:15783656
0点

私の場合、深く考えずに60pで撮っていますが、良く考えたら
おそらく60pから60iへの変換は再エンコードが必要になるのですね。
それなら最初から60iのほうが良好でしょう。
ただし、編集で拡大やスローモーションをするなら絶対に60pが有利です。
書込番号:15783988
0点

60Pの方が切り出し写真はきれいと思います。
自分は60撮影で写真,切り出ししてます。
壁紙OKです。
また60P撮影と60I撮影ではもちろん前者の方が
内蔵メモリは食いますが,
撮影時間でみるとほとんど変わりません。
せっかくPROGRESSIVEの60Pができるので
私は60P撮影を選択してます。
参考ですが,
付属ソフトで60Pと60Iは結合不可です。
それ以来60P撮影ONLYです。
書込番号:15784432
0点

少し前にTZ30を手に入れたので60pと60iの違いを確認してみました。ちょうど友人も同じTZ30を
買ったので、2台のカメラを並べて固定し同様の映像を片方は60P、もう一つは60iで撮影し、
PowerDirector8を使って BDファイル(1920x1080iビットレート 可変 25000-32000で変換して
比べてみました。 色々なパターンで1時間ほど撮影してみましたが、結論から言うと断然60pが
変換した映像は綺麗でした。銀座草さんも言われているように特に動きのある物については圧倒的な追従力がありました。確かに固定して静止状態で撮る場合殆どわかりませんが、カメラをパンして動かした際、60iで発生する輪郭の僅かな崩れが殆ど無くクリアな撮像を残したまま移動します。言い方を変えれば60iのような柔らかさが無く非常に硬質な映像と言うべきでしょうか。
但し、エンコードに60pは1.5倍程度よけいにかかりました。元ファイル容量も倍になりますので、色々と画質以外のことを考える必要も出てきます。
ですから元のファイルを残さずエンコードファイルを残していくのであれば、有りのままに
撮れる60pがお勧めと思いますがこれは人それぞれと思います。
それとDVDに変換した際の映像ですが、これも60pからDVDを作成した方が明らかに綺麗でした。
変換にはvideostudio11を使用しました。ソフトの相性もあるかも知れませんが、60iから作成した際には少し眠いような映像になりましたが、60pからの変換では !これがdvdか!と言うくらいの差を感じました。 もちろん環境により違いますので全てに当てはまるわけでは有りませんが私のテストした環境ではこの様に感じました。
書込番号:15887527
7点

自分の場合、CINEMA EOS C100で撮ります。
60Pはありませんが、プログレッシブの24Pや30Pで撮ったものは、60iよりも確実に解像度的に優ります。
おそらく、60Pがあれば、原理的に考えて同じ結果であろうと推測します。
PF30で撮る場合(30Pで撮ってインターレース記録する)でも、確実に60iより解像度は優りますし、プレーヤーソフトでインターレース解除しなければ、30Pと同等の解像度です。
書込番号:15889116
0点

yerbamateさん 映像派さん有難うございます。
あれから結構色々な所を検索してみましたが、60Pで撮影して60iで出力した方が綺麗なような記事を見かけました。
これからの規格であると思いますので暫く60Pで撮影してみようかなと今現在思っています。
何か、比較になる様な記事があれば大変参考になるのですがまだ自分の目では大きな違いを感じられないのが現状です。
書込番号:15890598
0点

スレ主さん
>60Pで撮影して60iで出力した方が綺麗なような
自分のカメラで撮った限りでは、画質のクオリティーという面で、60i出力がプログレッシブ出力を上回るという結果は出ていませんが、インターレースの滑らかさを活かす(動きのある動画で)という点では、プログレッシブ撮って60i出力するというのは意味があるかもしれませんね。
色々試して見た結果をレポート頂けるとありがたいです。
書込番号:15893958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
以前の機種CX12で使用していた「NP-FH70のバッテリー」はHDR-CX590Vで使用できるのでしょうか?
使用できるようであれば購入しなくて助かるのですが、お知恵、情報をお願いいたします。
0点

FV型に変わっているのでFH型は残念ながら使用できないです。
書込番号:15775300
0点

FVシリーズでないと使用できないですね。
CX12はFVシリーズも使用できると思いましたが。
書込番号:15775331
0点

こんばんわ
SONYさんは,
ある意味バッテリーで稼いでいる面もありますよね。
HDR-HC1のバッテリーは電池のボタンを押すと残量がわかりましたが,
小型化によりFVシリーズはわかりませんね。
書込番号:15778911
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
一昨年HDR-CX560を友人に勧められて購入しました。
大変気に入って使っています。
このたび親戚に赤ちゃんが生まれたので
SONYのハンディカムをお祝いに買おうと思っています。
同じCX560を買おうと思いましたが
やはりモデルチェンジされているようで、
CX560の後継機をと思ったのですが、
どれがそれに該当するのかよくわかりません。
おそらくこの590Vというやつだと思いますが
確信が持てず、ご親切な方それで正解かご教示ください。
630Vというのもありますけど、これが最新機なんでしょうか?
0点

CX560Vの後継機は、CX720Vです。
CX590Vはグレードが一つ下のモデルとなります。
CX630Vは最新機ですが、CX560Vよりも下のモデルです。
書込番号:15740346
0点

SONYは後継機を誤認させるような型番の付け方をしますね。
センササイズの観点からは、
CX560V→720→790となりますので、
上位機種を選ばないとがっかりすることになる恐れがあります。
書込番号:15740383
0点

銀座草さん
さっそくのお返事大変感謝。
すみません。私間違えてました。
私が所有しているのはCX560だと思いましたが、
CX560Vみたいです。
ビデオ本体にはCX560って書いてあるんだけど(Vがない)、
マニュアルとか見ると560Vってなってました。
それを見越しての回答だと思います。感謝。
後継機は720Vなんすね。
560Vを買った時に700Vってのもあったので、
720Vは700Vの後継機かと思ったんですけど、
このへん複雑ですね。
SONYのwebサイトに型番の系譜をまとめて書いてくれると参考なるのに。
書込番号:15740416
0点

CX720Vが後継になるんですが、生産終了で流通在庫のみで品薄終了です。
CX720Vの後継機種はプロジェクターモデルのみになり、PJ790Vです。
最上位モデルが、CX560Vの後継になります。
値段が高いので型落ちのCX720Vを買われた方がいいと思いますが、
入手困難になってきています。
お早めにご購入が宜しいかと思います。
CX720VのプロジェクターモデルのPJ760Vもお勧めです。
こちらも生産終了ですので在庫が少なく入手困難になってきています。
どちらのモデルでも在庫があれば買いだと思います。
書込番号:15740419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん
クライテルさん
さらに詳しく感謝。
こりゃ俺にはわからんくらい複雑です。
CX560V→720→790
の系譜だが、確かに720はSONYのサイトには既に無くて、
790しかない。790は・・・・まだ高いなぁ〜。
790はPJでCXじゃないんですね。
プロジェクターモデルっつーんですか。
俺が560Vを買ったのは6万円ぐらいだったから
そのへんの価格帯と思っていたので、
昼寝さんご推薦のとおり720Vにしよう!
ネット最安値で6万円代ですね。
実はその親戚のうちには明日行くので、
そしてそのまま一緒にお祝いを買いに行こうと思ってたので、
早く情報を知りたかったんですけど、
こんなに早く回答をいただけて本当に助かりました。
どうもありがとうございます、。
書込番号:15740463
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
CX500Vを使ってきたのですが、内蔵バッテリがダメになりました。
交換には最低でも2万円かかるようなので、これを機に修理代+アルファで
買い換えもあるかなと思っています。
当CX590VはCX500V用に買ったマイクやワイコンも使えるので候補なのですが、
2万円の修理と4万円での購入のどちらが良いか迷っています。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
CX590Vは値頃感があるのですが、CX500Vと比べると画質の低下が気になる
でしょうか。。。
0点

内臓バッテリーが駄目だと撮影出来ませんか?
内臓バッテリーは設定や時計のバックアップ用で、バッテリーを交換した時に不便ですが、FV100を付ければ、バッテリーを外す事が無くなると思いますが?
書込番号:15717482
0点

画質はUPしますよね。
GPSは両者,起毛装備されてますし。
後から出た製品ほど機能はよいですね。
ご予算がございましたら,
購入もよいかと存じます。
みなさん,新し物好きですよね(自分もそうです)。
書込番号:15718774
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
娘に孫たちを撮るからとPJ40を持って行かれて、後釜に検討しているのがこのCX590Vです。
他に旅のお供として、ノートPCのultrabook、当社のデジRX100など狙っています。
旅計画は5月頃ですのでRXを含めソニー製品の『底値」を狙っておりますが、
これらデジ製品等の時期は1月末頃でしょうか?
ところで年末・年始を過ぎた今日現在、
あちこちの板で値下がり情報を発見しては、ひとり喜んでおります。
0点

ビデオカメラは、1月末と8月末に買うと買い得感があります。
底値は1月末頃なのですが、商品によっては売り切れる場合がありますので、
どうしてもほしいなら、今のうちに買われる方がいいでしょう。
書込番号:15649593
1点

こんにちは。
CX590は今が底値でしょうね。
この所は4万円前後で推移していますが、すでに新製品も発表され、カタログ落ちしていますので、ネットでは安いところから在庫切れでしょう。
2月に入ると単発的な在庫処分はあるかも知れませんが、大きな流れにはならないと思います。
購入予定なら、今日、ポッチても良いと思います。
書込番号:15649606
1点

銀座草さん、opus1さん
さっそくのご回答をまことにありがとうございます。
やはりこの時期が買い時かもしれませんね。
購入を念頭に、そうですね月末までしばらく検討したいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:15654269
0点

ご参考までに、
本日、信州のヤマダ電機のチラシでは、
展示及び在庫限りお一人様一台限り44,800円です。
残念ながら4万円割れまではいっていませんが、もう底値なんでしょうね。
書込番号:15671377
0点

SILVER本日、買いました。
ぼちぼち買わないと
きけんでした。
書込番号:15689848
0点

今頃が底値に近いのではないでしょうか?
あまりもたもたしていると、安い店が消え高い店だけが残る可能性がありますので、安いと思ったら即決で決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:15694731
1点

先日数件のお店を巡りましたが展示品のみのお店ばかりでした。1店だけ在庫があったのと価格は他店の展示品と同じでその時のここでの最安値より100円安かったので購入しました。
店員さん曰く安くなるのを待っている人が多いのでそろそろ買わないと在庫がなくなり買えなくなると言ってました。
書込番号:15696205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今が買いです。
在庫は減少続きます。
シルバーがなかなかないでした。
書込番号:15698661
0点

僕も新機種見てから、比べて買いました。
CX430は約7万円で、液晶とメモリがCX590
より劣るので、決めました。
名古屋のビックカメラも在庫なく、地元量販店でも、ブラウンは無く、最後一台のシルバーでしたが、高級なシャンパンシルバーです。4万円で、バッテリー充電キット12000円でした。
書込番号:15705979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数日/WEEKの動向より
まだまだ価格下がるかもしれないですね。
40,900円でALL ONEで買いました。店頭引き渡し希望なので
来店しましたが,ややお店は夜行くと迷子になりました(笑)。
書込番号:15706445
0点

クチコミ 「俗にいう1月末頃が底値でしょうか?」が解決済みとなり、おめでとうございます。
書込番号:15908365
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
お世話になります.
ビデオカメラの素人質問ですみません.今が底値(在庫僅少化でちょっと上がっちゃっているみたいですが)のようですが,ビデオカメラの買い方として,今この機種を買うのは賢い買い方でしょうか?(今年のモデル更新が例年よりも著しいから新しいほうがよい,とか,そうでもないから旧モデルでも十分とか,画質的にそう変わらない,とかそういう観点で考えております)
というのも,ビデオカメラは子供が生まれてすぐ購入したDVカムを使っていたのですが,しばらくしてデジタル一眼レフを使うようになってから,予算もそちらに傾注したこともあり,子供の成長記録は写真メインになっていました.
ところが,最近,昔のビデオを編集してDVDを作って家族に見せたところ好評で,やっぱりビデオもあったほうがいいかもね,という話になりました.
それで本機に目をつけたのですが(昔のDVカムは大きいのを選んでしまい,あまり持ち運ばなかったという反省と,写真はやっぱり取りたいのでコンパクト路線で考えました),今年のモデルを見ると「空間光学手ぶれ補正」機能がベーシックモデルにまで降りてきているようで,この機能は結構重要なのかな?だとしたら,予算も限られていることだし,グレードを落としてこの機能の付いている機種を買うべきか,「空間」とはつかないけれど手ぶれ補正機能は付いているので本機を買うのがいいか,思案しております.
撮影対象が現在進行形で成長する子供なので,新機種の値下がりを待つなんてことをせず,底値で旧機種を買ってさっさと使い倒すのがいいのかな?とは思うのですが.
漠然とした質問を投げるようでお叱りを受けそうですが,ここ数年のビデオカメラの技術動向に全く目をつけていなかったところに,急に購入を検討しだして戸惑っているところですので,詳しい皆様から良いアドバイスがいただければ幸いです.
0点

特に詳しい者ではありませんが、底値で旧機種を買うのが良いと思います。
空間手ぶれ補正は確かに凄いのですが、今それを狙うのであれば、新機種よりもCX720Vのほうが値段的にも性能的にもベターではないでしょうか。
書込番号:15645057
1点

まずお子さんは既に大きくなられていると思いますが、
ビデオカメラの用途としては、自宅室内のチョイ撮りがメインでしょうか?
であればCX590Vの選択がベターだと思います。
空間手振れ補正は主に望遠側の手振れ補正の大幅強化ですが、
持ち方や撮り方の基本ができている人や、三脚等を使用する人にとっては、
なくてもカバーできる機能です。
それよりは、
カメラにとっては暗い、室内撮影の基本能力を優先すべきだと思います。
なお、
SONYは最近、
後継を勘違いさせることを狙ったかのような型番の付け方をしていますが、
・CX590Vの後継はCX630V
・CX270Vの後継はCX430V
・CX390はPJ210のプロジェクタ機能無し後継
ですので御注意下さい。
(下位モデルほど、センサの有効面積が小さくなって、室内撮影能力が低下します)
なお、
私はGH2で動画も静止画も撮っていますが、
広角スタートで望遠も効く、
Pana V600Mをサブ機として使用しています。
ちびっこサッカーや運動会等では重宝していますが、
室内人物撮影は苦手なので、
その場合はサブ機としてCX500Vに登場してもらっています。
個人的には、
用途が合うなら、
水平保持機能の付いたV620Mが面白いのではないか、と思っています。
書込番号:15645285
0点

ハイディドゥルディディさん,アドバイスありがとうございます.
やはり底値で買う方がよさそうですかね(一年で半額ですものね).私も以前は新製品買い派だったのですが,PCと違い,カメラの場合はデジタル面もさることながら,光学機器として良い作りなら少々古くてもいいかと思っているところです.後はやはり予算がシビアですし:-),
そう考えるとCX590Vか,おすすめのCX720Vも何とか手が届きそうな気はします.ただ,CX720Vは少々重めなので,ちょっと難しいかな?
グライテルさん,アドバイスありがとうございます.
子供は小6と小3です.幼いころは自室内撮りがメインでしたが,これからはどうなるかまだわかりません.ただ,ちょい撮り,思いついたときに撮る,という感覚にはなると思いますので軽い機種がいいと考えています.また,デジ一でも室内撮りは多いので,高感度という観点も大切ですね.センサ面積のことは気がついていませんでした.ありがとうございます.
グライテルさんのようにデジ一で動画も撮るというのも一つの手ですね.私のD7000でも可能ではありますが,あまり評判は良くないようで内蔵マイクがモノラルなのとAFモータ音をだいぶ拾ってしまうようなので,外付けマイクも必要です.GH2は動画も結構いけるのでしょうか?
おすすめのパナ機はいずれもセンサ面積が大きくて,本体重量も軽いのですね.一考に値すると思いました.
とても有用なアドバイスを頂きまして,お二人には感謝しております.
本機が検討のメインになりそうですが,いかんせん検討のための知識が不足していて,やはりまだ悩んでいるところです.
よく考えて,良い買い物をしたいと思います.ありがとうございました.
書込番号:15646207
0点

>GH2は動画も結構いけるのでしょうか?
動画撮影の観点からはかなり優秀な方だと思っています。
私は解像力重視で24p撮影していますが、
室内撮りでは12-35mm/F2.8と、ハックによるISO12800までの拡張(動画は通常3200まで)で、
機動性やアクティブな撮影を求められない限りは、GH2 1台でほとんど対応しています。
GH3は60pや高感度耐性向上、Dレンジ拡大等が魅力ですが、
ボディの価格が落ちてこないことや、
マルチアスペクト非対応、モアレ等の問題もあるようで、
まだ店頭で少し触った程度で様子見の状態です。
>パナ機はいずれもセンサ面積が大きくて
有効面積(画素数)に注意頂きたいのですが、
実際に使用している面積は小さいので、
記載している通り、暗めや室内人物撮影等は苦手です。
大型センサを採用している理由は、
電子手振れ補正に使用しているからと思われ、
SONYの空間手振れ補正ほどではありませんが、
かなりの望遠(700,600/720/620 光学717/730mm、iA 1288/1400mm)でも、
結構しっかり補正してくれます。
書込番号:15646269
0点

卒業・入学式が控えているなら、できれば空間〜のついたCX720が良いと思いますよ。
望遠側で撮ることも多いでしょうし、三脚も立てにくい可能性が高いので。
書込番号:15646285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もCX720Vが予算内ならイチオシ。
上位機種だから画質が良いのは当然なんだけど、
とにかく手ぶれ補正が素晴らしい。
どんなシチュエーションでも安定して撮れることは重要。
重さに関しては重い機種だけど、男性が使う分にはそれほど重くないですよ。
気になる様なら、ショルダーベルトなどを使うと持ち歩きは楽ですよ。
書込番号:15646572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん,再びありがとうございます.
>動画撮影の観点からはかなり優秀な方だと思っています。
…
>機動性やアクティブな撮影を求められない限りは、GH2 1台でほとんど対応しています。
なるほど.マイクロフォーサーズですし,デジ一の中では可搬性でもよさそうですね.なんとなくうらやましいです.
>>パナ機はいずれもセンサ面積が大きくて
>有効面積(画素数)に注意頂きたいのですが、
…
>記載している通り、暗めや室内人物撮影等は苦手です。
やや,そうでしたか.先の投稿を読み違えておりました.失礼しました.となると高感度で考えるならソニーですかね.
ふくしやさん,アドバイスありがとうございます.
>卒業・入学式が控えているなら、できれば空間〜のついたCX720が良いと思いますよ。
>望遠側で撮ることも多いでしょうし、三脚も立てにくい可能性が高いので。
そうですそうです.上の子の卒業・入学があるのです.
また,二人ともピアノ発表会などするので,望遠で撮ることは多そうです.
しかも屋内なんで,やはり高感度が大事かな.
昼寝ゴロゴロさん,アドバイスありがとうございます.
>私もCX720Vが予算内ならイチオシ。
>上位機種だから画質が良いのは当然なんだけど、
>とにかく手ぶれ補正が素晴らしい。
やはりCX720Vをおすすめですか(CX590Vのスレですが失礼します).
先ほど家電店で今年度モデルの空間〜を見てきましたが,確かに凄そうでした.
となると,鍵は
>重さに関しては重い機種だけど、男性が使う分にはそれほど重くないですよ。
になりますね.今使っているのが約680gなんですが,540gを嫁さんがどう思うか,というところですね.
皆様のアドバイスの御陰で,どうやらCX720VとCX590Vに絞ることが出来そうです.
コンパクトさか画質か,嫁さんと話し合って決められそうです.ありがとうございました.
書込番号:15648533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



