HDR-CX590V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-CX590Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX590V の後に発売された製品HDR-CX590VとHDR-CX630Vを比較する

HDR-CX630V

HDR-CX630V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:425g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX590Vの価格比較
  • HDR-CX590Vのスペック・仕様
  • HDR-CX590Vの純正オプション
  • HDR-CX590Vのレビュー
  • HDR-CX590Vのクチコミ
  • HDR-CX590Vの画像・動画
  • HDR-CX590Vのピックアップリスト
  • HDR-CX590Vのオークション

HDR-CX590VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ボルドーブラウン] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX590Vの価格比較
  • HDR-CX590Vのスペック・仕様
  • HDR-CX590Vの純正オプション
  • HDR-CX590Vのレビュー
  • HDR-CX590Vのクチコミ
  • HDR-CX590Vの画像・動画
  • HDR-CX590Vのピックアップリスト
  • HDR-CX590Vのオークション

HDR-CX590V のクチコミ掲示板

(1282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX590V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX590Vを新規書き込みHDR-CX590Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX590Vの静止画撮影について

2012/11/03 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

スレ主 せざるさん
クチコミ投稿数:2件

子供の出産を機に動画撮影でCX270V、またはCX590Vの購入を考えています。
基本的に写真も撮りたい為、現在所持中のCanonIXY DIGITAL510ISも持ち歩くことも検討しています。
やはり2つ持ち歩くのは運用上しんどいのかなって思えてもいます。
そこで質問になるんですが、
CX270V、CX590Vそれぞれにpictureボタン、これでの撮影がIXYを超える性能であればカメラの持ち歩きはいらないのかなっても思えています。
CX270V、またはCX590Vのカメラ機能は使えるものでしょうか?今所持しているIXYとの比較観点が分からないため、初心者の質問になりましてすみません。

書込番号:15289121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/03 15:55(1年以上前)

赤ちゃんの撮影ならCX590Vをお勧めします。

カメラにとって暗い室内撮影がメインになると思いますが、
CX270Vはセンサの有効面積が小さいので不利になりますし、
当面はCX590Vのズームで十分だからです。

なお、
CX590Vの静止画能力はビデオカメラとしては優秀な方ですが、
コンデジを上回る、までは無理です。

ビデオカメラが優位になるのは、
望遠側で510ISでシャッター速度を稼げない場合程度でしょうか。
(焦点距離が〜112mm、レンズ〜F5.8)

あとは、
解像力重視ではなく、シャッターチャンス重視で、
動画からあとから静止画を切り出す(PCにて付属ソフトPMHでの実施がお薦め)、
でしょうね。

書込番号:15289160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 せざるさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/03 19:56(1年以上前)

素晴らしい回答をありがとうございます。
本回答でCX590Vを買う決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:15290196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間はどうでしょうか?

2012/10/30 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

クチコミ投稿数:26件

今、CX550Vを使っているのですが、画質や操作はほぼ不満はないものの、
スイッチを入れてから録画できるスタンバイになるまでの時間が
結構かかり不満です。

また、スイッチを切ってから、レンズの蓋が閉まるまでの時間も長く
感じています。

その辺は改善されているのかな?と思い質問です。

書込番号:15274213

ナイスクチコミ!1


返信する
ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/01 11:12(1年以上前)

CXではなく、PJ590Vなのですが実測してみました。

起動が約5秒、終了が2秒以下でした。

計測状況は
●本体使用期間は約半年
●通常使用する勢い(笑)でモニターを開閉、その時間も含む
●充電終了後、一度目の電源投入
●そのまま撮影せずに電源OFF
時間が無かったので以上の状況だけです。

何か指定条件等ありましたら計測し直します。

ただし、何の絡みか分かりませんが、
時たま起動&終了にもう少し時間がかかることもあります。
それでも画面に全てのアイコンが揃うまで、
10秒まではかからない気がします。
終了時も同じです。
1秒程度余計にかかる時がありますが、
レンズカバーが閉まる「カチャッ」という音を待つのに、
イライラするほどではありません。

ご検討を。

書込番号:15279814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/11/01 21:36(1年以上前)

ヴォスさん!

わざわざ測っていただいてありがとうございます。
手元の、もう2年半になるCX550では
開く→スタンバイまでが短い時で4秒。
閉じる→レンズが閉まるまでが5秒でした。

終わる方はともかく、起動はそんなに改善されていないんですね。

子供のビデオを撮ることが多いので気にしていました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:15281945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

スレ主 aki3pcさん
クチコミ投稿数:6件

この機種は、
撮った動画から、あとからゆっくり、再生しながら、静止画を保存できるでしょうか?

書込番号:15273286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aki3pcさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/30 21:43(1年以上前)

自己解決しました。できました。
でも、動画から静止画を切り出しても、サイズが1920*1080が最大でした。
撮影しながら静止画を撮ると、6016*3384なんですね。

書込番号:15273459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/30 22:05(1年以上前)

PMHで静止画化すると、
コマ間超解像処理で300万画素相当で静止画化できます。
私が知る限りでは最も優秀な静止画化方法です。
(動画編集画面からの静止画だと色々なオプションを選択可能です)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/edit/cutout.html

書込番号:15273603

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki3pcさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/02 12:23(1年以上前)

グライテルさん 情報ありがとうございました。
本機だけで、静止画を撮ることだけを考えてました。
PCに動画を取り込んでから、ゆっくり静止画を撮れるんですね。
今度やっています。ありがとうございました。

書込番号:15284255

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki3pcさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/03 23:48(1年以上前)

グライテルさん 情報ありがとうございました。
PCに取り込んでから、PlayMemories Home(PMH)で、編集→静止画保存を
行いました。確かに300万画素で、きれいに静止画を保存できました。
ありがとうございました。

書込番号:15291477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存のしかたについて

2012/10/29 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

スレ主 でんつさん
クチコミ投稿数:17件

似たような質問ですみません。
ブルーレイディスクに保存する場合、ブルーレイレコーダじゃなければダメなんでしょうか?
パソコンでブルーレイディスクに保存したことはないのですが、現在使用しているパソコン(NECのVW770/G、COREi7です)でブルーレイディスクに書き込みは可能とありますので、パソコンでブルーレイディスクに保存しようと思っています。
60i、60pなど種類がいろいろありますが、すべてパソコンで保存できますでしょうか?パソコンで保存したブルーレイディスクは、ブルーレイレコーダーで再生できるのでしょうか?
初心者の質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:15269569

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/30 00:41(1年以上前)

こんばんは。

我が家にはブルーレイレコはありません。

よって、BD制作はパソコンオンリーです。
つまり、パソコンを使って、ブルーレイレコーダーあるいはブルーレイプレーヤーで再生できるディスクはできます。

ここで注意が必要なのは、AVCHDのデータをそのままでは、再生は無理ですので、適したソフトでBDビデオ用に変換が必要です。
DVDにAVCHDを入れてしまうというのもありますが、ここでは無視します。

単なるデータの保存ということで、AVCHDのデータをそのままBDに書き込むこともできますが、一般プレーヤーでは再生できません。

つまり、
パソコンのハードディスク上でも、BD上でもデータは保存できます。60iでも60pでもです。
しかしながら、一般プレーヤーで再生する際にはBDビデオに変換が必要だということです。
また、60iしかしたことがありません。
60pはできるかどうか不明です。
今まではできませんでしたが、最近の事情には明るくありません。


書込番号:15270085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/10/30 21:50(1年以上前)

BD作成を考えるとき、保存とAV機器再生を区別する必要があります。
PCでの保存はデータ(BDレコでは再生できない)としてならそのままAVCHDフォルダ
ごとエクスプローラーでHDDへコピーするだけで簡単です(フレームレートは関係あり
ません)。
BDへのデータ保存はこれをそのまま書き込むだけですがデータなのでAV機器では再生
できず、保存用だけです。BDレコーダで再生できるBDとして書込みたい場合は
オーサリングソフトを使って映像として作成します。
但し、AVCHDで60PはVer.2.0(昨年策定)の規格が必要なので、最近の対応するソフト
が必要です。60iはOK。
もう一つ、60Pを再生するBDレコーダも最近のものが必要です(グライテルさんは昨年
秋以降と言われています)。60Pは環境が要るので、私は60iを使っています。
保存はPCの外付けHDD複数にしています。BDはこの保存データから編集・オーサ
リングソフトでBDMV作品として作成し、BDレコーダあるいはプレーヤーでTV鑑賞
しています。

書込番号:15273503

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんつさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/31 23:13(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございました。

PCで作成したBDは、単なる保存でブルーレイレコーダーでは再生できないというものが初めてわかりました。

また、わからないことがありましたら質問させていただきます。

書込番号:15278289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

クチコミ投稿数:8件

ブルーレイディスクに保存したいのですが撮影時どの画質で撮影すればよいでしょうか?
また、その場合ブルーレイディスク1枚に何分保存できますか?

書込番号:15267979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/29 18:40(1年以上前)

撮影モードと保存できる時間との関係はこちらを参考に。
ブルーレイメディアは単層25GB、両面50GBです。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX590V/spec_pop.html#link02

ちなみにブルーレイ化はPCあるいはレコーダどちらで実施予定ですか?

ブルーレイレコーダの場合は型式は?
昨年秋モデル以降のPanaかSONYであれば60pのまま焼けますが、
そうでないならば60iで撮影した方が無難です。

書込番号:15268121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/10/29 19:47(1年以上前)

早速回答有り難うございます。

ブルーレイ化はレコーダでしようと思っています。

ブルーレイレコーダの型式は、PanaのDMR-BWT2100です。

60iというのは、HDのFXで宜しいでしょうか?それは、DVDにも保存出来ますか?

すみません。初心者でいろいろと質問してすみません。

書込番号:15268397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/29 20:03(1年以上前)

>BWT2100
60p(PS)モードには非対応ですので、60iで撮影した方が良さそうですね。

>60iというのは
PSモードを除いたハイビジョン撮影モードです。
60iで撮るならFXか、下げてもFHが無難です。

>DVDにも保存出来ますか?
DVDメディアにもAVCRECという規格でハイビジョン保存はできなくはないですが、
SONYなどは対応していませんし、
容量あたりの単価はブルーレイメディアもあまり変わりませんので、
ハイビジョンでの保存はブルーレイをお勧めします。
なお、
ハイビジョン再生環境のない人への配布用で、
スタンダード解像度のDVDを作成、の意味でしたら問題なくできます。
(最初の変換には実撮影時間かかりますが)

ちなみに、
PCにて付属ソフト等でもハイビジョンのままDVDメディアに書き込むことができますが、
これはAVCHD DVDという規格となり、
AVCHD対応のレコーダやプレーヤなら広く再生可能です。
が、
規格上限が18Mbpsですので、FX(24Mbps)で撮影した分は変換する必要があります。
AVCHD DVDでの配布を予定しているなら、
FH(17Mbps)モードで撮影した方がいいでしょうね。

書込番号:15268464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/10/29 20:57(1年以上前)

グライテルさんとても詳しくわかりやすく有り難うございました。
カユイところに手がとどいた様で嬉しいです。

書込番号:15268766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX7から購入検討中

2012/10/27 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

スレ主 asiansさん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問させて頂きます。

VCL-HG0737Cのレンズ付けて使っていますが、、ズバリ、買い換えた方がいいですか??

長男が来年から幼稚園です。

宜しくお願い致します!

書込番号:15260130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/28 11:04(1年以上前)

CX7 35mm換算40〜400mmにVCL-HG0737C(0.7倍〜)を使用、
ということは、
35mm換算28mm〜ですか。

CX590Vならほぼ同じ画角スタート、
解像力や暗めでの撮影能力、ワイド側の手振れ補正の格段の進化に驚くでしょう。

ただ、
小学校に上がられてからの運動会撮影等では望遠が足りなくなるかも知れませんが、
その時になってから、
望遠に強い機種の買い足し等を検討すればいいと思います。

書込番号:15262142

ナイスクチコミ!1


スレ主 asiansさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/29 21:07(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。買う方向で考えていますが、ズームの件だけが引っかかります。ズームのレンズを前もって買っておくのはどうでしょうか?また、ワイコンのレンズの購入も検討してるんですが、ノーマルでも十分ですかね? 色々質問してしまって申し訳ありません、全くの初心者なので、宜しくお願い致します。

書込番号:15268821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/29 21:25(1年以上前)

>ズームのレンズを前もって買っておくのはどうでしょうか?
CX7でワイコンを外した光学ズーム端は35mm換算400mmですが、
それで不足を感じていたならテレコンレンズの購入は検討した方がいいでしょうね。
CX590Vの光学テレ端は321.6mmなのでCX7の8倍相当ですし、
エクステンデッドズームは電子式手振れ補正が効きますが、
デジタルズーム的に画質が低下しますので、
何を重視するかによるでしょう。

私ならraynoxのテレコン購入を検討するでしょうが、幼稚園の間は不要では?
望遠重視のイベントがある際に検討されては?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_PJ590V_JP.pdf


>ワイコンのレンズの購入も検討
CX7&VCL-HG0737Cでまだ広角に不満があるなら購入してもいいかも知れませんが、
そこまで必要ですか?
購入して足りなかった検討、でいいのでは?

書込番号:15268945

ナイスクチコミ!1


スレ主 asiansさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/31 21:28(1年以上前)

丁寧なアドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:15277683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX590V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX590Vを新規書き込みHDR-CX590Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX590V
SONY

HDR-CX590V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX590Vをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング