
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月31日 23:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年10月31日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月29日 20:57 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月25日 19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年10月25日 11:49 |
![]() ![]() |
5 | 22 | 2012年10月24日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
似たような質問ですみません。
ブルーレイディスクに保存する場合、ブルーレイレコーダじゃなければダメなんでしょうか?
パソコンでブルーレイディスクに保存したことはないのですが、現在使用しているパソコン(NECのVW770/G、COREi7です)でブルーレイディスクに書き込みは可能とありますので、パソコンでブルーレイディスクに保存しようと思っています。
60i、60pなど種類がいろいろありますが、すべてパソコンで保存できますでしょうか?パソコンで保存したブルーレイディスクは、ブルーレイレコーダーで再生できるのでしょうか?
初心者の質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
我が家にはブルーレイレコはありません。
よって、BD制作はパソコンオンリーです。
つまり、パソコンを使って、ブルーレイレコーダーあるいはブルーレイプレーヤーで再生できるディスクはできます。
ここで注意が必要なのは、AVCHDのデータをそのままでは、再生は無理ですので、適したソフトでBDビデオ用に変換が必要です。
DVDにAVCHDを入れてしまうというのもありますが、ここでは無視します。
単なるデータの保存ということで、AVCHDのデータをそのままBDに書き込むこともできますが、一般プレーヤーでは再生できません。
つまり、
パソコンのハードディスク上でも、BD上でもデータは保存できます。60iでも60pでもです。
しかしながら、一般プレーヤーで再生する際にはBDビデオに変換が必要だということです。
また、60iしかしたことがありません。
60pはできるかどうか不明です。
今まではできませんでしたが、最近の事情には明るくありません。
書込番号:15270085
0点

BD作成を考えるとき、保存とAV機器再生を区別する必要があります。
PCでの保存はデータ(BDレコでは再生できない)としてならそのままAVCHDフォルダ
ごとエクスプローラーでHDDへコピーするだけで簡単です(フレームレートは関係あり
ません)。
BDへのデータ保存はこれをそのまま書き込むだけですがデータなのでAV機器では再生
できず、保存用だけです。BDレコーダで再生できるBDとして書込みたい場合は
オーサリングソフトを使って映像として作成します。
但し、AVCHDで60PはVer.2.0(昨年策定)の規格が必要なので、最近の対応するソフト
が必要です。60iはOK。
もう一つ、60Pを再生するBDレコーダも最近のものが必要です(グライテルさんは昨年
秋以降と言われています)。60Pは環境が要るので、私は60iを使っています。
保存はPCの外付けHDD複数にしています。BDはこの保存データから編集・オーサ
リングソフトでBDMV作品として作成し、BDレコーダあるいはプレーヤーでTV鑑賞
しています。
書込番号:15273503
0点

みなさま、本当にありがとうございました。
PCで作成したBDは、単なる保存でブルーレイレコーダーでは再生できないというものが初めてわかりました。
また、わからないことがありましたら質問させていただきます。
書込番号:15278289
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
初めて質問させて頂きます。
VCL-HG0737Cのレンズ付けて使っていますが、、ズバリ、買い換えた方がいいですか??
長男が来年から幼稚園です。
宜しくお願い致します!
書込番号:15260130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX7 35mm換算40〜400mmにVCL-HG0737C(0.7倍〜)を使用、
ということは、
35mm換算28mm〜ですか。
CX590Vならほぼ同じ画角スタート、
解像力や暗めでの撮影能力、ワイド側の手振れ補正の格段の進化に驚くでしょう。
ただ、
小学校に上がられてからの運動会撮影等では望遠が足りなくなるかも知れませんが、
その時になってから、
望遠に強い機種の買い足し等を検討すればいいと思います。
書込番号:15262142
1点

グライテルさん ありがとうございます。買う方向で考えていますが、ズームの件だけが引っかかります。ズームのレンズを前もって買っておくのはどうでしょうか?また、ワイコンのレンズの購入も検討してるんですが、ノーマルでも十分ですかね? 色々質問してしまって申し訳ありません、全くの初心者なので、宜しくお願い致します。
書込番号:15268821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームのレンズを前もって買っておくのはどうでしょうか?
CX7でワイコンを外した光学ズーム端は35mm換算400mmですが、
それで不足を感じていたならテレコンレンズの購入は検討した方がいいでしょうね。
CX590Vの光学テレ端は321.6mmなのでCX7の8倍相当ですし、
エクステンデッドズームは電子式手振れ補正が効きますが、
デジタルズーム的に画質が低下しますので、
何を重視するかによるでしょう。
私ならraynoxのテレコン購入を検討するでしょうが、幼稚園の間は不要では?
望遠重視のイベントがある際に検討されては?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_PJ590V_JP.pdf
>ワイコンのレンズの購入も検討
CX7&VCL-HG0737Cでまだ広角に不満があるなら購入してもいいかも知れませんが、
そこまで必要ですか?
購入して足りなかった検討、でいいのでは?
書込番号:15268945
1点

丁寧なアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:15277683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

撮影モードと保存できる時間との関係はこちらを参考に。
ブルーレイメディアは単層25GB、両面50GBです。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX590V/spec_pop.html#link02
ちなみにブルーレイ化はPCあるいはレコーダどちらで実施予定ですか?
ブルーレイレコーダの場合は型式は?
昨年秋モデル以降のPanaかSONYであれば60pのまま焼けますが、
そうでないならば60iで撮影した方が無難です。
書込番号:15268121
1点

早速回答有り難うございます。
ブルーレイ化はレコーダでしようと思っています。
ブルーレイレコーダの型式は、PanaのDMR-BWT2100です。
60iというのは、HDのFXで宜しいでしょうか?それは、DVDにも保存出来ますか?
すみません。初心者でいろいろと質問してすみません。
書込番号:15268397
0点

>BWT2100
60p(PS)モードには非対応ですので、60iで撮影した方が良さそうですね。
>60iというのは
PSモードを除いたハイビジョン撮影モードです。
60iで撮るならFXか、下げてもFHが無難です。
>DVDにも保存出来ますか?
DVDメディアにもAVCRECという規格でハイビジョン保存はできなくはないですが、
SONYなどは対応していませんし、
容量あたりの単価はブルーレイメディアもあまり変わりませんので、
ハイビジョンでの保存はブルーレイをお勧めします。
なお、
ハイビジョン再生環境のない人への配布用で、
スタンダード解像度のDVDを作成、の意味でしたら問題なくできます。
(最初の変換には実撮影時間かかりますが)
ちなみに、
PCにて付属ソフト等でもハイビジョンのままDVDメディアに書き込むことができますが、
これはAVCHD DVDという規格となり、
AVCHD対応のレコーダやプレーヤなら広く再生可能です。
が、
規格上限が18Mbpsですので、FX(24Mbps)で撮影した分は変換する必要があります。
AVCHD DVDでの配布を予定しているなら、
FH(17Mbps)モードで撮影した方がいいでしょうね。
書込番号:15268464
1点

グライテルさんとても詳しくわかりやすく有り難うございました。
カユイところに手がとどいた様で嬉しいです。
書込番号:15268766
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
教えてください、ハンディカム初心者です。
このカメラで、3時間位の動画を撮りDVD-DLを作りたいと思っています。そこで教えていただきたいのですが、1)ハイビジョン画質で録画してからmpeg2へ変換するのと、2)最初からSTD画質で録画するのとでは、どちらがよりキレイなDVDビデオを作れるのでしょうか?
また動画変換のやり方など、画質をキレイにする良い方法があれば、教えていただければ助かります。
0点

こんにちは。
HDカメラでSDを撮るということはやったことがないので、コメントできませんが、DVカメラでDVDを作ったものと、HDカメラでDVDを作ったものを比べると、ややHDカメラの方がクッキリしているような。カメラが違うので何とも言えませんが。
さて、DVDを作るのはパソコン上でと前提します。
3時間という尺はDVD-DLでも長い部類に入ります。
DVDで60分、DVD-DLで120分が最高画質での収録となります。
DVDで60分収録の際のビットレートは9.3Mbpsとなりますが、DVD-DLで180分の収録ですと平均ビットレートが5.6Mbpsとなりかなり落ちます。
DVDでできるだけきれいに収録するには
@できるだけ尺を短くする。余分なところはカットする。
Aオーサリングの際は、可変ビットレートとするとともに、2パスを使い効率よく限られた容量を使う。
固定ビットレートや1パスで解像度が低下したり、ブロックノイズが出たりするとき、上記方法を使うと改善されます。
すでにお知りのことかも知れませんが、私はこのようにやってます。
ちなみに、カメラのSDがmpeg2としても、そのまま変換無しにDVD化できるかどうかは不明です。
また、このカメラのSD時のビットレートは9Mbpsですので、そのままできたとしてもDVD-DLでも3時間は入らないでしょう。
書込番号:15242465
1点

nakajysさん、詳しいご説明どうもありがとうございました。
DVカメラから、この機種に買い換えて試行錯誤しておりました。AVCHDで録画した動画を、付属のソフトでDVDビデオにしてDVDプレイヤーで再生したところ、画質が今ひとつかな・・という印象でした。11月に子供のピアノ発表会があり、撮影した動画を所属する家族に配ることにになるのですが、DVDプレイヤーで再生できるメディアにしなければなりません。それで、メディアをDVD±R DL1枚にしようかなと考えておりましたが、ご指摘の点をふまえると2枚組でないとムリかなと思いました。さらに、高画質を目指して2 pass VBR エンコード対応のソフトウエア購入も検討してみます。
またアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:15243607
0点

スレ主さん
>AVCHDで録画した動画を、付属のソフトでDVDビデオにしてDVDプレイヤーで再生
DVD-Video形式で焼いていると思いますので、AVCHDに慣れた目で見ると、画質が
今ひとつ、というのは当然だと思います。
>子供のピアノ発表会があり
発表会全体では3時間かもしれませんが、当然、一人当たりの演奏時間は短く、
プログラム順に入れ替わりながらの演奏なので、無理に1枚に収める必要は無く、
演奏終わりの拍手後・次の演奏紹介アナウンス前とか、休憩時間を切れ目として
ディスクを分けてはいかがですか。
なお、DVDプレイヤー(しかも他者の)での再生が前提の場合、DVD-R DLではなく、
+R DLをお勧めします。+Rならば焼いたときにDVD-ROM化でき、-Rより再生互換性が
高くなります。
書込番号:15243864
0点

kan0518さん、アドバイスありがとうございました。
ご指摘に従い、DVD+R DL二枚組でやってみます。現在、付属のPlayMemoriesHomeよりキレイにエンコードできるソフトを探しています。おすすめがあれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:15247181
0点

スレ主さん
>現在、付属のPlayMemoriesHomeよりキレイにエンコードできるソフトを探しています。
>おすすめがあれば、教えていただけると幸いです。
すみません、この方面はそれほど詳しいわけではないので、他の強者からの回答を
待っていただいた方がいいです。
自分は、まだAVCHD規格の映像取り込み・編集・書き出しができるソフトは持って
いません。CorelのUlead VideoStudio 11でとどまっています。最新バージョンは
Pro X5ですが。
この手のソフトを実際に何種類か利用したことがある人は少ないと思います。一旦
使い始めたら、慣れたソフトから乗り換えるのは一苦労ですから。
VideoStudioは、動画編集ソフトとしては古株でメジャーですので、使っている人も
多いと思います。その利用者からの返信があればいいですね。
自分は、いずれPro X5にバージョンアップしたいので、おまけのPlayMemoriesHomeよりは
マシなはずだと願っていますが。
書込番号:15247903
0点

kan0518さん、どうもありがとうございます。
Uleadのサイトで、VideoStudioみてきましたが。2 pass VBRエンコードもできるようで、かなり良さそうでした。さっそく体験版を試してみます。
書込番号:15250697
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
みなさんはじめまして。
悩み隊と申します。
先日、赤ちゃんが産まれましたのでビデオカメラの購入を考えております。
現在は5年以上も前のコンデジでムービー撮影しています。
実家の祖父母へ見せてあげたりと綺麗な映像で残してあげたいと思っています。
購入への条件としては、
@手振れ補正がよいこと。
Aしばらくは室内メインなので、暗所撮影が優れていること。
B機械オンチな嫁でも簡単に操作できること。
自分なりに調べて、以下の候補となっています。
ソニー:CX590、CX270
キヤノン:HF M51、M52
キヤノンの方が画質がよいと評判ですが、広角が・・・
と、色々悩んでいます。
現時点で望遠はそこまで必要でないですし、ソニーに傾きつつあります。
皆様のアドバイスお待ちしておりますので、こっちの方がいいよ等、
何でもおっしゃって下さい。
0点

お子さんの御誕生、おめでとうございます。
画質の評価は人それぞれですが、
重視されているポイントから、
CX590Vをお勧めします。
ところでコンデジでの動画はどのように運用(再生、保存)されていますか?
CX590Vの動画はブルーレイレコSONY AT350S 2.6万〜
http://kakaku.com/item/K0000271875/
Wチューナーが欲しければAT750W 3.4万〜
http://kakaku.com/item/K0000271874/
での運用をお勧めします。
大切なお子さんの記録ですので、事故などによるデータ全滅のリスクを下げる為、
保存用と再生用の2枚に焼いておくなど、
二重三重の保存体制での運用をお勧めします。
なお、
ご実家でDVD再生環境しかなければブルーレイレコにて、
スタンダード解像度に変換してDVDに焼くと良いでしょうが、
変換には実撮影時間かかりますし、
ブルーレイレコ及びブルーレイメディアは安くなったので、
ご実家でもブルーレイ再生が可能な状態にしてあげた方が無難です。
書込番号:15241303
1点

グライテル様
返信ありがとうございます。
書き込み後、量販店にて確認してきました。
店員の対応もあるメーカーだけを勧めてくるようなものでなく、
色々と参考になりました。
結果、しばらくは室内メイン、対象が赤ちゃんということなので、
ソニーの本機種にしようと決心しました(嫁との最終確認がありますが・・)。
グライテル様の仰る通り、撮影データの運用に頭を悩ましております。
というのも、実家にはブルーレイレコがあります(機種不明)。
が、恥ずかしながら私の家にはありません。
デジタルなので再生用、保存用と念には念を押した対策を講じる必要があると認識しています。
やはり、ブルーレイレコは必要でしょうか?
実家ではSDによる再生が出来るか否かを確認すべでしょうか?
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15249426
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
この度、旅行や来年産まれてくる我が子の為にビデオカメラを購入したいと思います!!
ここの口コミを見てCX590が気になってぃます
!
ただ、うちのテレビはパナソニックでレコーダーはまだBlu-rayではないのですが(おそらく旦那がBlu-rayの再生ならばプレステでできるから)
私自身ビデオカメラは軽くてコンパクトで持ち運びしやすいのがいいとは思うのですが、型番は忘れてしまったのですがこの間電気屋さんに見に行った時にSONYのとにかく容量も画素も最長録画時間も長いものが売れ筋1番でしたが…
とてもじゃないけど重すぎてずっと持っておくのは無理でした…
気になることをまとめると…
旅行、子供関係をとるのが目的。
ディズニーのパレード夜間も撮りたい!
なるべくはコンパクトで軽い女性でももって運べるものがよい!
歩きながらとることも多い!
旦那はパナソニックでテレビやレコーダーを揃えているのでリンク機能とか?で同じメーカーの方がメリットがあるのではないかと気になっていて特にメリットも大したことなければメーカーは問わず。
今後Blu-rayレコーダーに変えるとしてもテレビとの関係でレコーダーはおそらくパナにするかもしれませんが旦那の意向がわからないのでなんとも言えない…。
1度買ったら長く使いたいのでデオデオで買う予定です!
あともうひとつ、近々改装オープンするデオデオがあります。私の求めていることができる機種なら並んででも買いにいく予定です!チラシの内容はまださっぱり分かりませんが…オープンセールなので安いのかなと頭をよぎる程度です。
メーカーが絞れたらその時に選びやすいかなとも思います。予算は10万円以下。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします!
書込番号:15237072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップ警部さん、返信ありがとうこざいます!
前回店員さんに聞いたものの看板に書いてあることを読んで説明するような接客でがっかりしました…。
人にもよるのでしょうけど…
できればこれを買うっていうぐらいの勢いで商品を決めて行動に移したいです!
書込番号:15237287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、返信ありがとうこざいます!レコーダーの型番を書き込むのを忘れていたので今慌てて調べたところDMR-xw100で販売時期が 2007年…残念ながら古いです…
余裕があれば買い換えたいですがすぐには無理そうです。じゃあもし買い換える時期に新しければ新しいほど相性は気にしなくていいのですかね?
パナソニックの製品はノイズがどうしてもあると口コミでみたのでパナソニックはよくないのかなと。キャノン、ビクターなど総合的にみてもやはりSONYが優秀でしょうか?
書込番号:15237322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずレコーダについて、
>DMR-XW100
SDHCカードからの取り込みになりますが、
60iモード撮影分なら、XW100のHDDにダビングすることは可能です。
今ブルーレイレコを買えないなら、
上記方法でバックアップしておいて後日i.LINK経由で新ブルーレイレコにダビング、
も可能です。
が、
レコーダのHDDのみにバックアップを保存、というのは危険過ぎます。
(レコーダが故障したらアウト)
DVDメディアにハイビジョンのまま出力することも可能ですが、
AVCRECというSONY等では再生できない規格ですし、
17Mbpsまでという制約もかかりますので、
やはりお勧めできません。
PCでバックアップを確保、
外付HDDに保存しつつ、ブルーレイにも焼ける、のであれば、
いずれもPS3から再生できますので当面はそれでもいいのかも知れません。
ただ、
ブルーレイレコも機能は進化しつつ安くなっているので、
最初から購入してブルーレイ化して運用した方が楽な気もします。
このあたりは予算と運用のしやすさなどで御判断下さい。
書込番号:15238012
0点

次にビデオカメラですが、
これからお子さんが生まれ、歩き撮りも重視するのであれば、
・広角対応で、
・(ビデオカメラにとっては)暗めの室内撮影にも強く、
・広角側のアクティブ手振れ補正が優秀な、
SONY CX590Vの選択が適切だと思います。
Pana V600Mは室内撮影時、
ノイズとまではいかずとも髪の毛などの描写が潰れがちですし、
通常撮影時の増感上限が18dB(SONYやCanonは24dB以上)ですので、
屋外望遠撮影重視の用途以外ではあまり向いていません。
屋外望遠撮影時の解像力や手振れ補正は優秀なのですがね。
歩き撮りの補正は、SONYの方が上です。
Canon HF M51等も基本性能が高く、
特に暗めでの発色や、撮影・画質の設定自由度が高く、望遠の手振れ補正も優秀ですが、
歩き撮り時の補正はSONYには及ばず、
また特に室内撮影では別途ワイコンが欲しくなることもあると思いますので、
上記を重視/理解した上で選択するなら検討してもいいでしょう。
ビクターはスペック上は良さそうなモデルもあるのですが、
手振れ補正はやはり他社には劣りますし、
以前、明るいレンズ搭載のHM990を試用した際の印象が非常に悪く、
・SONY CX500Vより室内撮影時の解像力、ノイズ等(処理技術等)が劣る
・明るいレンズ搭載だが、絞らないと解像力が甘々で意味無し
・(見かけ上の)Dレンジが狭い(白飛び、黒潰れしやすい)
また最近の機種の実力(上記を改善?)がよくわかりませんので、
お勧めしにくい状況です。
いずれの機種にするにしても、
購入される際は、
操作感や画質をご自分でよく確かめて、納得の上選択されることをお勧めします。
書込番号:15238086
0点

当機種を1ヶ月ほど前に買いました。まだ本格的には使っていませんが。
予算が10万円以下とのことですので、当機種だけでなく、BDレコも一緒に購入可能だと思います。3チューナ+1TB機は無理でしょうが、2チューナ+500GBなら大丈夫でしょう。
我が家はBDレコが2010年モデルのDIGAだったので、当カメラとの接続・取り込みに一抹の不安がありましたが、USB接続で取り込みもできています。
BDレコはPanaかSONYが定番ですが、DIGAは非常にコンパクトで置き場所の制約も少なくて良い機種だと思います。
家庭用のHDDはPC用もそうですが、ある日突然クラッシュする恐れもあるので、大事な録画はBDレコを買って、ディスクに焼き、適切な環境で保存する方が無難です。
書込番号:15239701
0点

kan0518さん、
>USB接続で取り込みもできています
60iで撮影されている、ということでしょうか?
>10万円以下とのことですので、当機種だけでなく、BDレコも一緒に購入可能
ですよね。
その辺りの説明を飛ばしてレコーダ購入前提でコメントしてしまいましたが。
スレ主さん、
予算10万なら私なら以下を検討します。
・CX590V(三星カメラさん10年保証ゴールド(物損保証付き))4.4万〜
・アクセサリーキットACC-TCV7A(予備バッテリ、充電器、ポーチのセット) 1.2万〜
・外付マイクECM-HST1(47g、屋外風切音対策、重低音対策)0.7万〜
・SONY AT750W (500GB Wチューナー、5年延長保証)3.6万〜
書込番号:15239880
0点

プロジェクター機能付きのPJ590Vも良いですよ!!価格的には少し高くなりますが、交渉次第では、プラス3000円程で買えますよ♪
書込番号:15240958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、たくさんの情報をありがとうこざいます!!
560、590、720v、760vと悩みはじめてます…
旦那は700シリーズからの手振れ補正に感動してました…。
私は重さと値段がもう一歩踏み込めません。
値段も価格ドットコムと比較して店頭で交渉したらどういう答えが帰ってくるのか…相手にしてくれるのかなと気になります。。
またネットで買うと初期不良の対応、途中で壊れても保証はホントにちゃんとしてくれるのかどうか気になります。。
店頭で買った方がいいのかどうかです。。
グライテルさんどう思われますか?
書込番号:15241467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kan0518さん、返信ありがとうこざいます!
無知で申し訳ないのですがSONYでは決めたのですがSONYで機種選びで悩んでいます。
重さは気にしない方がいいのですかね…
書込番号:15241501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうこざいます!
つうじんさんは交渉はどこでされてるのでしょうか?店頭で価格ドットコムのことをいっても交渉対象となるのでしょうか…(汗)
書込番号:15241506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地元ケーズ電機で、PJ590Vを43000円アクセサリーを10500円で先週購入しました。カメラの北村が週末特別価格出ていたのを写メール撮り交渉しました。
書込番号:15241549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうじんさんは何を決め手にこれにされましたか?他の機種と迷いませんでしたか?
私はズームにしたときの手振れが気になります…。
書込番号:15241664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供が6才なので、リビングのテレビが小さいこともありプロジェクター機能付きのこの機種にしました。確かに手振れ少々気になりますね!!まだ取り方がなれてないのもあるかもしれませんが( ̄O ̄;初めてビデオカメラ購入なもので(*_*)ちなみにCX590Vは40000円ジャストでしたよ!ケーズさんは大手電機量販店ネット価格対抗してくれますよポイント還元分も値引きに入れて交渉してみては?自分はそうしてます。
書込番号:15241726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>700シリーズからの手振れ補正に感動
760/720の空間手振れ補正は、
ワイド側も走り撮り時の補正幅が広がりましたし、
SONYの望遠側の手振れ補正はPanaやCanonに劣っていたのを逆転していますし、
画質も590より一段上です。
が、
男の私でも大きさや重さは気になりますし、
日常撮影をされる奥様の使いやすさも重視すべきだと思います。
そもそも、
これから生まれてくるお子さんの撮影で、
どれほど走り撮りやズーム撮影をするのか疑問です。
少なくとも手振れ補正に関しては590で十分では?
(590のワイド側の手振れ補正は他社に比べて十分優秀です)
購入場所については、
店頭のメリットは、
初期不良の対応がスムーズ、故障の際に店頭に持っていけば後はやってくれる、
くらいだと思っていますが、
後者に関してはメーカーに直送した方が戻ってくるのも早いですし、
保険に関しても販売実績があまりなく、
いつ潰れてもおかしくないような店かつ独自のものでない限り心配はないでしょう。
自分で請求したりする場合もあるので、それは面倒かも知れませんが。
それよりは、
通常の保証(基本自然故障のみ)には含まれない、落下などの物損も保証の対象になったり、
店頭での価格交渉が好きではありませんが価格を重視しますので、
私は通販を利用することが多いです。
なお、
PJ590Vはプロジェクタ機能以外にも、
リモコンに対応していたり、
フードが付属(屋外撮影時に光の映り込み等を抑制)しますので、
上記に全く興味がないわけではなく、価格差を許容できるなら、
検討してみてもいいでしょうね。
書込番号:15242285
1点

グライテルさん
>60iで撮影されている、ということでしょうか?
はい、そうです。
60pの画質は必要としていないので。
スレ主さん
>重さは気にしない方がいいのですかね…
グライテルさんも書かれているように、手持ち撮影が主ならば、軽いに
越したことはありません。かりにPJ590Vであっても、メカ機能が入ったDVテープや
HDD/DISC録画機に比べれば、はるかに軽いですが。
我が家の子どもたちは大きくなっていて、学校行事(運動会、学芸会)を撮る
ことはとうになくなっていますが、連続して数分間の撮影をする際、カメラの
手振れ補正に頼らなくてもいいように、また手が疲れないように三脚と一脚を使い
分けていました。校庭のように広い場所では三脚、狭い屋内で他人の迷惑になる
恐れが有る場合は一脚で。
たとえ数分間でも、カメラが軽くても、手持ちより遙かに楽です。
まだ赤ちゃんのうちで、自宅内で撮る分には不要ですが、子どもさんが幼稚園へ
入る頃には用意された方が良いでしょう。
書込番号:15243737
0点

つうじんさん
つうじんさんの買った決め手が理解できました(>_<)うちはプロジェクターはなくてもいいような気がしてきました!
あればおもしろいのでしょうけどね…
男性なら700シリーズは人気って店員さんもいってました☆ただメインで使う私は女性なので…
両手で支えるように持てばいいのかなと気づきました!
書込番号:15243759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当な長々とすみません…。明日店頭に行くので今日は価格ドットコムとずーっとにらめっこです…(苦笑)
ビデオカメラってずっと使えますよね?
今の使用途でいうと室内撮りがメインだと思います。ただ子供が幼稚園とかになってもそこまで望遠は必要じゃないのでしょうか…。
あとCANONのM51は(ランキング6位)に比べてSONYはテレビに映したときの解像度が悪いとかも口コミで見つけました。
それってDVDに落としても同じことなのでしょうか…
あと店員さんが後に出るものを買えばいいわけではないともはっきり言ってました。これ以上ビデオカメラ業界は良くなるところが少ないらしいです。。
こんなにたくさん情報と種類かあらば迷
ってしまいます…。
CANONとか勧めてこなかったのは利益の為に店員の策略か?とも疑ってきました(;´д`)
書込番号:15243827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供が幼稚園とかになってもそこまで望遠は必要じゃないのでしょうか
CX590の望遠で足りなくなるかも知れないのは、
マンモス幼稚園の運動会以外だと、
小学校の運動会くらいです。
その時になってから、望遠に強い機種の買い換え/買い足しを検討すれば良いのでは?
>SONYはテレビに映したときの解像度が悪いとかも口コミで見つけました
書き込み番号は?
解像力はCX590Vの方がHF M51より上です。
>これ以上ビデオカメラ業界は良くなるところが少ない
SONYから来春、新型センサ搭載の新モデルが出ると思います。
一時期私もビデオカメラに絶望しかけた時期がありますが、
現行のビデオカメラも207万画素記録ながら実効解像力はまだ100万画素程度ですし、
4k時代に向けて実効解像力もせめて2倍にはしてほしいですし、
まだまだ改善の余地は多々あります。
実際、性能は向上しつつ価格は下がってコストパフォーマンスは格段に上がっていますし。
とは言え、
過去に溯っての撮影は不可能なので、
その時々でベターと思える機種をさっさと選んで、
どんどん撮影し、
格段に進化した機種が出てきた時に改めて再検討し、
古い機種を処分して乗り換えるもよし、買い足すもよし、
でいいのでは?
書込番号:15243955
2点

グライテルさん、ありがとうこざいます。今日主人と店頭で再度見てきました!長い目でみて700シリーズを買いそうな感じですが…(私が重さで折れれば) きれいにDVDに残そうとするときにブレは大きな欠点になります。やはり空間光学手振れ補正は素晴らしかったです!!
もうずーっと買い替えないためにも後悔しないものを選びたいと思います。
あとは主人ととことん話し合うことですね(;´д`)
よってこの質問は解決済みとさせて頂きます!本当にたくさんのアドバイスありがとうございました!!
書込番号:15247697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また何かありましたらご相談に乗っていただけると本当にありがたいです!
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15247710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
