
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月2日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月27日 21:50 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年11月26日 20:53 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2012年11月23日 22:07 |
![]() |
7 | 6 | 2012年11月10日 00:14 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年11月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
パナソニックのブルーレイHDDレコーダーDIGA510に取り込みをしたいのですがうまくいきません。
「撮影ビデオを取り込む」まではいいのですが、「選んで取り込み」で590の録画タイトルが一覧表されるはずが一部しか表示されません。
同じような症状のかたいらっしゃいませんか?
0点

CX590に、複数日の撮影データが入っていないでしょうか。
そうすると一番古い日付表示で、ひとつのタイトルとしてまとめられてしまいます。
(撮影モードを変えた時には、そのモードでまとめられたりもします。)
そのまま取り込めば、ちゃんと日付別に別れているはずです。
これはDIGAの仕様なのでどうしようもありません。(これでも昔よりは良くなっています。)
書込番号:15381741
0点

なぜかSDさま
ご回答ありがとうございます
その通りですね
年末にDIGA730に機種変予定なのですが、試用の変更があるといいですね
それでは
書込番号:15400392
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
初めまして。ビデオカメラやそのデータの扱いについて全くの初心者なのですが、宜しくお願い致します。
今回もうすぐ産まれる子供の為に、初めてビデオカメラ(HDR-CX590V)と、アクセサリーキット(ACC-TCV7A)を購入致しました。
現状の我が家にはテレビ(KDL-46HX900)のみしかなく、 BDレコーダーはありません。 パソコンにもBDドライブはありません。
ですので、ビデオカメラで撮影したデータを、外付けHDD(LHD-EN2000U2W )へ、ELECOM USB変換ケーブル USB-MAEA03 を使ってダイレクトコピー機能で保存しようと思っています。
近日中にレコーダーのBDZ-AT350Sを購入しようと思っているのですが、外付けHDへ保存しておいたデータからBDを作成するのに不足はありませんでしょうか。
また、SDHCカードは購入していませんが問題ないでしょうか。
撮影の画質モード?ですが、こちらは上記の使用方法ではどれに設定すれば良いでしょうか。
たくさんの質問で申し訳ないのですが、できるだけわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15392965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイレクトコピーは止めて、PCとHDDを繋いで付属ソフトで取り込み、そちらに保存が良いと思いますよ。
(ダイレクトコピーの弊害は検索してください)
SDHCカード購入は内蔵メモリでは不足の場合に購入する。
画質モードは標準がオススメ。
(高画質の弊害はこれも検索してください)
書込番号:15393170
0点

こんにちは。
類似スレによると、ダイレクトコピーをしたHDDをBDレコにつないでBD化することは可能とあります。
CX270の口コミにあります。
私は実際にはやったことはないですが。
ダイレクトコピーの弊害とは、何でしょうか?
私にはわかりません。なんかあるのかしら?
SDHCカードは撮ったモノをHDDにコピーして保存するならば、内蔵メモリーで十分でしょうから、とりあえずは必要はないでしょう。
私は撮影モードは常に最高画質です。
わざわざ、それ以下の画質で録画する意味がわからないです。
撮影可能時間の延長には良いかも知れませんが。
高画質の弊害もわからないです。
これからBDレコーダーを購入するようですから、AVCHDのDVDを作る必要もないと思いますので。
書込番号:15395125
1点

ダイレクトコピーも付属ソフトを使った保存もどちらも一長一短だと思いますが
BDZ-AT350Sを近々購入予定で、HDDから直接BDレコへダビングしたいとなると
ダイレクトコピーしておいた方が楽です。
そうするとそのHDDとAT350Sを直接接続してダビングできます。
SDカードはビデオカメラを実際に使用してみて必要ならば購入すればいいと思います。
BDZ-AT350SだけでBD化、視聴するのならば、画質モードは何にしても支障はありませんが、
このビデオカメラの最高画質モード(1080/60P)で撮影すると対応していない機器があります。
BDへダビングして他の方に配布するというような時には問題になるので
1080/60P→1080/60iへ変換しないといけません。
反対に言えば、変換すればO.K.なので最高画質モードでマスターを保存しておくという考え方もありですが、
いろいろ面倒だなという場合はFX以下で録画することになります。
また、スマイルシャッターや動画撮影時の静止画同時記録をしたいとなると
さらに下のFH以下(24P以外)で撮影する必要があります。
書込番号:15395134
0点

ダイレクトコピーや最高画質の弊害が分からないならそれでも結構。
ご存じないことが幸せということもある。
書込番号:15395168
0点

ダイレクトコピーの問題は、
管理ファイルが壊れるとビデオカメラ等家電製品で読み込めなくなることが一番かと思います。
なので、なるべく早くBDレコを買ってダビングすることをおすすめします。
視聴用と保存用の最低でも2枚作製することが推奨されています。
万が一BDレコ購入がしばらく先になるようでしたら、
もう一台HDDを購入して、ダイレクトコピーしたHDDからもう一台のHDDへ中身を全部コピーしておいた方が安心です。
(以下はちょっと記憶があやふやですが…全部コピーして悪いことはないので…)
隠しファイルも表示させて全部コピーします。
書込番号:15395199
0点

nakajysさんへ
あなたのPC環境などわかりませんが、
スレ主さんは初心者マーク付きなので、私は極一般的なアドバイスをしているつもりです。
書込番号:15395215
0点

皆様大変ご親切にご返答下さりありがとうございます。
私なりに調べ、皆様のご返答を理解したところ、
保存方法に関しては、BDZ-AT350Sを購入後にHDDから直接BDレコーダーへダビングしたい場合にはダイレクトコピーも有効ではあるけれど、
管理ファイルがひとつになってしまいそれが不具合を起こすと読み込めない等が起こってしまう場合がある。
他の保存方法としては、付属ソフトを使って外付HDDに保存する、
エクスプローラでカメラの中身をそのまま外付HDDに保存する、等があるので用途に合わせて選択する。
画質モードについては、変換の必要が生じた際に手間がかかることを理解した上で、
BDZ-AT350SのみでのBD化ならPSモード(1920*1080/60P)でも問題はない。
しかし、スマイルシャッターや動画撮影時の静止画同時記録等の機能を使用したい場合には
FHモード(1920*1080/24P)以下でなくてはならない。
SDHCカードは今後必要に応じて購入すれば良い、というような感じでしょうか。
初心者の質問で皆様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
とても助かります。ありがとうございます。
早速近日中に使用する機会がありますので、
取扱説明書もしっかり読んで、上手く撮影出来る様に練習してみます。
また、レコーダーのBDZ-AT350Sもなるべく早く購入したいと思います。
書込番号:15395595
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今この機種を買うかパナの600か700を買うかとても迷っています。
パソコンを持っていないのでレコーダーに保存しようと思います。レコーダーはパナのBZT600なのですがどちらのビデオカメラも簡単に保存できますか?
皆さま宜しくお願いします。
書込番号:15371986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT600だと、
他社機からの取り込みでは、
差分取り込みに非対応かつ撮影日が最も古いものにひとまとめになってしまいますが、
(昨年秋モデル以降は問題なし)
・内蔵メモリに撮影し、撮影日別にSDHCカードにコピーしてから取り込む
あるいは
・取り込んだら都度カメラ内の映像を消す
等の対策をすれば回避できます。
なお、
CX590Vは(カメラにとって暗い)屋内撮影や歩き撮りが得意、広角スタートの分望遠が苦手、
V700/600Mは屋外撮影や広角も望遠に適切、特に室内だと髪の毛の描写等が苦手、
と、
特徴のあるモデルですので、
撮影用途にあったモデルを選ぶことをお勧めします。
書込番号:15373065
1点

回答ありがとうございます。
V600、V700だと簡単に日別に取り込み可能なんですか?
書込番号:15373704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさんがお忙しいようなので。
BDレコへの取り込みに関してはカタコリ夫さんがわかりやすくまとめて下さっていますので
ご覧下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-26/
最初の書き込みは撮影日時に関して、最後の書き込みが取り込みに関してです。
取り込みが簡単と言うことも機種選択のポイントにはなると思いますが、
一方、何を撮るか、画質を気にするのか等、カメラとしての本分をどこまで気にするのか…
ご自身で判断していただくしかないですね。
書込番号:15379029
0点

ありがとうございます。
無知の自分には難しそうですね!皆様が言ってる60i60pとは何ですか?
書込番号:15379076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60i60pとは何ですか?
60iの「i」はインターレース
60Pの「P」はプログレッシブです。
インターレースは1920X540という垂直方向に偶数列奇数列を交互に半分に間引きした情報を記録し…
などと書いてもわかりにくいですし、間違ったことを憶えてもいけませんので
ググって調べてみて下さい。
1080/60Pの方が解像度が高くなる=はっきり、くっきり見えますが
差がわかりにくいこともありますし、差があっても気になるほどではないという方もいます。
1080/60iは昔からある記録方式なので便利ですが、1080/60Pは新しいものなので
対応している機器でないと録画、再生できません。
候補のビデオカメラはいずれも1080/60i,60Pともに撮影が可能です。
ただ、BZT600は1080/60P映像の再生、内蔵HDDへの取り込みはできますが
BD、DVDへのダビングはできません。
書込番号:15379560
0点

回答ありがとうございます。
それではどちらのビデオカメラも60iで撮れば問題はないと言う事ですかね?
書込番号:15379584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60iで撮れば問題はないと言う事ですかね?
と言うことになります。
書込番号:15379611
0点

ありがとうございます。
どちらのビデオカメラも今のレコーダーだと日別には取り込めないし60iで撮らないとダメって事ですかね?
書込番号:15379668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、わかりづらいですかね(^_^;)。
混乱を避けるためにご質問に答えるだけにしますね。
V600M/700M(=パナソニック製のビデオカメラ)であればBZT600へ撮影日別に自動で振り分けられて取り込まれます。
(あとはグライテルさんの最初の書き込みと、カタコリ夫さんの縁側をよく読んで下さい)
60i/60Pに関しては、最終的にBDやDVDへダビングするでしょうから
60iで撮影した方が良いと思います。
書込番号:15380483
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
SDカードはナンギガぐらいあればいいですかね?
書込番号:15380889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが必要な時は
1.撮影時間が長く内蔵メモリでは足りない
2.セキュリティの問題で内蔵メモリに記録したくない
3.バックアップとして一時的にSDカードにも保存したい
4.他機器へのデータ受け渡しに使いたい
5.内蔵メモリに録画した動画ファイルを変換してSDカードにコピーしたい
6.動画は内蔵メモリへ、写真はSDカードへ記録したい
などです。
上記理由がなければSDカードは必要ありません。
他にも必要な時がもしかしたらあるのかもしれませんが
それは、実際お使いになって必要でしたら購入することにすればいいかと思います。
また、SDカードの容量はどのような用途に使うのかで決まるので一概には言えません。
書込番号:15381800
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

1店舗の価格推移ではなく数店の競合なのですから、多少の上げ下げがあるのは普通のことでは。
書込番号:15298607
1点

ん万円も上がってないのでそのくらいの変動で怒ることもないと思います。安いと思ったときに買う一期一会です。
書込番号:15299264
1点

取扱店数も多いようですし、その内また下がるのではないでしょうか?
書込番号:15299478
1点

発売から10ヶ月で54%下げていますから下げ止まりではないでしょうか。Panasonicやキヤノンの新型がでるとかSONYの新型の噂が出るまで。
書込番号:15299977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

七五三シーズンですからかね!!直ぐに下がるとは思いますが4万位が妥当な値段ですかね
書込番号:15304707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の現在までの最安値は38,000台ですね。
Aの出し惜しみとは思いませんが、今は秋の行楽シーズンで価格コムの安値店が売り切れたのだと思います。
私が以前購入したXR550も11月には高かったのですが、12月に入り安くなり、ほぼ底値で購入する事ができました。
ビデオカメラはいつもこの時期は高いですね。
@収束による欠品でもないと思います。
安い店が売り切れて高い店が残ったのだと思いますよ?
この機種は、価格コムで扱っている店も多いので、12月は今よりかなり値を下げると思いますよ。
書込番号:15318557
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
このビデオカメラで録画したファイルをwindows7にUSBで取り込むと2つファイルができています。ひとつが.MTSでもうひとつが.MTS.modd
いまいちなんのこっちゃわからないのですが、とりあえず.MTSをそのままipad miniで見ることはできないのですよね?
そこでいろいろとグーグルで調べているのですが、[freemake video converter]をつかって変換する。(ipad3で変換)これでつなげれば転送できるのでしょうか?
また、変換するに際してプリセットをipad3にしましたが、カスタムでipad mini二対応するにはどのようにしたらいいのかご教授いただけたら幸いです。
また、ほかにいいfreeソフトがあれば教えていただけますでしょうか。
家族のためにipad miniを購入し、4月に生まれてきたこと共のためにビデオカメラを買いましたが、ipad miniでも見れたらうれしいのです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>また、変換するに際してプリセットをipad3にしましたが、カスタムでipad mini二対応するにはどのようにしたらいいのかご教授いただけたら幸いです。
解像度設定の同じな「iPad,iPad 2」併用で良いのでは。
書込番号:15314780
1点

エンコードをipad3にしたら見れませんでした
やはり、ipad2にしてみます
書込番号:15318320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
