
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年7月2日 10:22 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月25日 21:30 |
![]() |
0 | 10 | 2012年3月23日 23:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年3月19日 20:26 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月9日 03:11 |
![]() |
9 | 7 | 2012年3月7日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
ビデオカメラを初めて購入します。
昨年購入したデジカメ(SONY HX9V)で動画を撮るくらいで満足していたのですが
やはりデジカメでは長時間の撮影が無理なので、ビデオカメラ購入に踏み切りました。
撮影は主に体育館内。
三脚を使用してコート全体を撮る感じです。
家電量販店で室内撮影にはSONYかVictorが良いと言われ、最終的にこのCX590Vに絞ったのですが
これを買っておけば失敗はないと言った感じでしょうか?
他にもっと適した機種があったりしますか?
0点

JVC機は疑問ですが、
CX590Vなら広角対応&室内(カメラにとって暗め)撮影の観点で、手堅いですね。
価格(5.6万〜)がネックなら、前モデルのPJ40V(5.0万〜)を検討されては?
書込番号:14361597
1点

グライテルさん
返信ありがとうございます。
やはりこの機種を買って間違いなさそうですね!
今週中には購入したいと思います。
書込番号:14362669
0点

HDR-PJ590Vも検討してはどうですか。
HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していますが、HDR-CX590Vのほうには付いていません。
プロジェクタ機能とワイヤレスリモコンとレンズフードが付属で付いている、HDR-PJ590Vのほうが後々のことを考えるとお得かなと思います。
又、お店によっては、HDR-PJ590Vのほうが安く買える場合があります。
書込番号:14365102
0点

ruhiさん
返信ありがとうございます。
実は先ほど家電量販店に行ってきたところです(・・;)
プロジェクター機能は必要なかったですし、
そちらの機種の方が高かったので予定通りCX-590Vを購入してきました。
書込番号:14365139
1点

横レスになっちゃいますけど、フード欲しければ量販店でPJ590Vの部品取り寄せでフードが買えると思うけど、値段がわからない><
書込番号:14752632
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在、CX590Vの購入を検討しているのですが、
我が家で使用しているBDレコーダー(BDZ-AT700)に
AVCHD規格のまま取り込みができるかどなたか教えていただけないでしょうか?
今まではパソコンにしか取り込んだことが無くてよく分かりません。
よろしくお願い致します。
0点

勿論無劣化で取り込めますが、
ブルーレイディスクへの書き出しの際は、
60p素材は60iに変換されます。
ところでV700Mも検討されているようですが、
どのような撮影を予定しているのですか?
書込番号:14345869
0点

>グライテルさん
返信ありがとうございます。
子供の幼稚園での運動会や発表会でと思っています。
こちらの書き込み等を見ていろいろと参考にさせていただいています。
今はどちらかというとズームの部分でV700Mに傾きつつあるのですが、レコーダーが
SONYなのでとても迷っています。
書込番号:14345940
0点

まずレコーダとの相性ですが、
SONYのレコーダは他社機取り込みでも制約はほとんどありませんので、
あまり気にすることはありません。
次にビデオカメラですが、
室内撮影重視ならCX590V、
屋外望遠重視ならV700Mでしょうね。
屋内の発表会って、結構暗くてズーム撮影したりする(レンズが暗くなる)ので、
そのような状況ではCX590V、
数年後には小学校の運動会になって、そのような場面ではV700Mが有利でしょうが、
私の撮影頻度からするとCX590Vじゃないですかねぇ?
書込番号:14345978
1点

>グライテルさん
丁寧なお答えありがとうございます。
上の子が来年には小学校になるので望遠を考えてV700Mに
傾いているところです。
取り込みが問題ないということのようなので私の心は決まっているのですが、
あとは、嫁さん次第かな(笑)
と思っています。
書込番号:14346075
0点

V700M、レンタルして試用しましたが、
室内の撮影はCX500Vと比べると劣りますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889
ズーム能力はさすが、ですので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
運動会やサッカーなどの撮影を重視されるのであれば、
V700/600Mもなかなかいいモデルだと思います。
CX500Vで運動会ではデジタル併用24倍ズームを使ったりしていますので、
CX590Vでは正直全然足りない、とは思っています。
書込番号:14346150
1点

>グライテルさん
大変参考になりました。
頂いた情報を基に検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14346218
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在 Everio GZ-HM570を使っています。最底値で購入できた(35,000ぐらい)ので文句は言えないのですが、それまで使っていた SONY機と比べてしまうせいか、かなり不満があります。
(手振れが×(特に望遠時)、屋外では風切音がひどい、広角が×の3点は相当不満です)
そこでまた SONYに戻ろうと考え、この機種を狙っています。
主な撮影はもっぱら子供の運動会やら学芸会です。
1.動画撮影中の静止画の撮影はどの程度の画素数まで可能でしょうか(?)
メーカ仕様をみると動画撮影のビットレートに応じて撮影可能な静止画画素数が変わる様にも読み取れるのですが、いまいち良く解かりません。
2.パスポートサイズ⇒DCR-HC90と SONY機を 2台ほど使って来ましたが、手振れを不満に思った事はありません。
SONY機以外を使った事が無かったので、どこのメーカでも今日同じ程度の補正がされると思い込んでいたため、Everioの補正の悪さには正直ビックリした程です(望遠時はプルプルする)。
現在の SONYの手振れ補正は更に良くなっていると思っているのですが、いやいや実は最近は SONYも…と言った状況がある様でしたらご感想などお聞きできれば幸いです。
3.自宅にはちょっと古いのですが BDZ-RX30(BDレコーダ)があります。Everioの場合、付属の USBケーブルで接続し、RX30を AVCHDの読み込みを選択すれは HDDに取り込めていました。
同じ SONYなので余程問題ないとは思っていますが CX590Vの動画も同様に取り込めると考えて問題ないでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
0点

>手振れが×(特に望遠時)
これは光学端は約800mmですし、電子式手振れ補正ですし、止むを得ないかも。
>動画撮影中の静止画の撮影
動画撮影中の2040万画素という「無駄に?多い記録画素数での」静止画撮影が、
PSモード(28Mbps)、FXモード(24Mbps)、FHモード(17Mbps 24pのみ)時には使用不可、
というだけです。
元のカメラ部の実効解像力は100万画素程度なのに、どれほど効果があるのか疑問です。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/feature_2.html
>SONYの手振れ補正
広角側のアクティブ手振れ補正は未だに優位、
望遠側はCX550などまでは色々と難がありましたが、
最近の機種なら大丈夫でしょう。
ただ、広角スタートの分、HM570の半分も寄れませんから、
欲しい画角をよく考えて選んで下さい。
>BDZ-RX30
HDDには問題なく取り込めると思います。
書込番号:14315236
0点

早々のご返信ありがとうございます。
>これは光学端は約800mmですし、電子式手振れ補正ですし、止むを得ないかも。
電子式の補正がこれほど貧弱とは正直思っていませんでしたよ。
結構、ガッカリしました。
> 動画撮影中の2040万画素という「無駄に?多い記録画素数での」静止画撮影が、
> PSモード(28Mbps)、FXモード(24Mbps)、FHモード(17Mbps 24pのみ)時には
> 使用不可、というだけです。
ここなのですが…
これは PS/FX/FHでは「動画撮影時の静止画撮影が全くできない」と言う意味なのでしょうか?
それとも、2000万画素は出来ないけど、500万画素ぐらいはできますよ(?)なのでしょうか?
Everioでは最高画質の動画撮影時でも静止画を 500万画素程度で撮影でき、この点は非常に便利でした。
>元のカメラ部の実効解像力は100万画素程度なのに、どれほど効果があるのか疑問です。
このあたりも SONYのビデオの静止画って良く分からないんですよね。
結局何画素の静止画が撮影できるのか…orz
#まぁ、静止画撮影はデジカメ使えや、って事なんでしょうけど。
#意外と要求少ないんですかね? 動画撮影中の静止画撮影って(?)
#子供の運動会とか、めちゃくちゃ便利なのですが。
>ただ、広角スタートの分、HM570の半分も寄れませんから、
>欲しい画角をよく考えて選んで下さい。
この辺りは一度お店で見比べるつもりです。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:14317273
0点

>2000万画素は出来ないけど、500万画素ぐらいはできますよ(?)なのでしょうか?
すいません、そういうつもりでしたが、
スマイルシャッター自体が機能しないようですね。。。
(取説p30)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44162980HDR-CX590V.html
エンジンの処理限界を超えてしまうのでしょうね。
>めちゃくちゃ便利
動画撮影中の静止画撮影はいくつかの機種で試しましたが、
207万画素の動画に比して、記録解像度はやたら高いが実効解像度は多少しか上がらない、
といった感じでしたので、
私は動画から静止画を切り出しています。
SONYの付属ソフト(今までPMB、今回からPlayMemories Home(PMH))は、
切り出す動画付近の複数のコマから超解像処理をしているようで、
なかなか実用的だと思います。
以前は動画の滑らかさ重視でシャッター速度は落とし気味(屋外でも〜1/180s)でしたが、
最近は切り出し静止画重視で敢えてシャッター速度を上げたりしています。
(Pana一眼GH2の話ですが)
書込番号:14317618
0点

> http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44162980HDR-CX590V.html
取説pdfあったんですね。ありがとうございます、
一通り眺めてみましたが…はっきりしませんね(?)
#お店で試すかな。
それにしても…何を今更 60pだの 60iだの…フレームレートなんか変更するんでしょうか。
動画って日本ではずーっと 29.7fpsと思っていたのですが…世の中そんなところを変更する動きがあるのですか?
#別の意味のフレームレート?
> SONYの付属ソフト(今までPMB、今回からPlayMemories Home(PMH))は
そうですか。これは試してみる価値はありますね。
それで十分な画質の静止画が切り出せるなら、撮影に専念できて良いですね。
ここで話す内容ではないですが。
PJシリーズ(プロジェクタ)…SONYも色々考えますなぁ。^^;
ここまで来ると…そろそろビデオの基本的な仕様はもういじる所がなくなって来たって感じでしょうか(?)
書込番号:14318829
0点

>はっきりしませんね(?)
60i FXモード(24Mbps)、60p PSモード(28Mbps)設定時、
CX590V/PJ590Vは24p(FXモード24/FHモード17Mbps)設定時も、
スマイルシャッターが動作しません、
と明記されています。
逆に言うと、
60iのFH(17Mbps)、HQ(9Mbps)、LP(5Mbps)モード及び
標準画質(STD)のHQ(9Mbps)モードの時のみ、
スマイルシャッターが使える、ということです。
>60p
プログレッシブ(60p、24p等)とインターレース(60i)の違いは理解されていますか?
Pana機の場合はプログレッシブ撮影だと明らかに垂直解像力が上がったりするのですが、
SONY機の場合は実際のところプログレッシブの優位性はわかりにくいようです。
テレビのI/P変換も優秀なのでしょうね。
>撮影に専念できて良い
動画からの切り出しなら、
無限のシャッターチャンスを後からじっくり選べるようなものですし、
動画撮影中静止画もリモコンとかを使わないとブレの原因になったりするので、
私は切り出しを多用しています。
切り出しより明らかに解像力が高い静止画が撮れるのであれば考えますが。
>プロジェクタ
どこかで記事になっていましたが、
テレビにケーブルで接続するのすら手間に感じたりできない人がいたりするのと、
(実際うちの嫁さんは撮ってはくれるけど再生は私を呼ぶ)
天井などに映写すると特に子供は喜んだりするそうです。
(ま、そりゃ喜びそうですね)
ワイヤレスの設定、なども嫁さんや自分の母親にはハードルが高いでしょうから、
本体だけの操作で何とかなる、というのは訴求点になるのかも知れませんね。
書込番号:14318996
0点

何度もご返信頂きありがとうございます。
帰宅後、近くの量販店によって、色々試してみたいと思います。
まさにご指摘の通りで、動画撮影中の静止画撮影のためのボタン押しって、結構、本体を揺らしてしまうんですよね。
しかも、その直後って、ズームが動かない(Everio)とか、何かあるもんですし。
# CX590Vも停止後、3〜10秒…とか書いてあるし
ましてや連続で取りたい時など、かえってシャッターチャンスを逃したりします。
60pは TVまで買い換える必要がありそう(?)なので、取り合えず無視です。
#ググったら 29.7fps = 30fps= 60iだったんですね
多分、この機種も今辺りが最安値でしょうから、いそがなくちゃ!!
色々ありがとうございました。
書込番号:14319285
0点

>60pは TVまで買い換える必要がありそう(?)
いえいえ、
液晶やプラズマはプログレッシブ表示なのですが、
放送波などはインターレースなので、
わざわざインターレースからプログレッシブに変換(I/P変換)して表示しているのです。
HDMI入力かD5入力に対応していれば大丈夫です。
60pが問題になるのは、
ブルーレイレコーダのHDDに取り込めても、
ブルーレイメディアに書き出す際は60iに変換する必要があったりしたわけですが、
こちらもAVCHD Ver. 2.0に対応したレコーダ
SONYだと2011年8月以降、Panaだと9月以降のモデルでは
60pでの書き出しが可能になりました。
書込番号:14319360
0点

>HDMI入力かD5入力に対応していれば大丈夫です。
すいません、
この場合は60iに対応していればいいので、
HDMI入力か「D3」入力に対応していれば大丈夫、
ですね。
書込番号:14319486
0点

お世話になります。
早速お店で見て来ました。
HM570もお店に持ち込んで、広角、望遠と比較して見ましたが、問題ないです。思った通り光学Zoomの手振れの無さは文句無しです。
問題にしていた動画撮影時の静止画撮影も、実際に SDHCを入れさせてもらって撮影して来ました。1000万画素で綺麗に撮影できているし問題ないです(2000万も撮影出来ましたが…一度撮影を開始すると、次にシャッターを切れるのに相当時間がかかるので実質使えない感じでした)。
ただ、今のところはご紹介頂いた PCソフトでの切り出しが自分の中では最優良候補で、万一それでは満足できなかった場合の次の手として考えています。
後は…大蔵省の説得だけです^^;
色々、と有用な情報をありがとうございました。
書込番号:14320835
0点

代引込みで 58,000.-で購入しました。
ご推奨の PMHで画像を切り出してみました。完璧じゃぁないですか。
# 何でだろう 2M画素ぐらいなのに綺麗ですね。
動画の方は最高画質(FX)で動画中静止画撮影できなくても問題なさそうです。
それにしても…最近はこー言うもんなんでしょうか。
PMHのインストールはちょい焦りました。「あれ! CDないじゃん!! やられた!!」と^^;
書込番号:14336089
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
パナソニックのディーガDMR−BW850(ブルーレイ)を使用しているのですが、
このソニーCX590Vで録画したSDカードを直接ディーガにさして見ることはできるのでしょうか?
お店で聞いたら、「パナソニックかキャノンかビクターのビデオカメラでないとできない」と言う人と、別の日に再度違う店員さんに聞くと「ソニーもできる」と言われてわからなくなってしまいました。わかる方、教えてください。
0点

出来ます。
なお、
BW850で他社機ビデオカメラ撮影分を「取り込む」場合は、
複数撮影日でもひとつの撮影日としてひと番組にまとめられてしまうので、
CX590の内蔵メモリに撮影して、
CX590にて撮影日別にSDHCカードにコピーしてから、
BW850に取り込むとよいと思います。
書込番号:14306812
4点

HDR-PJ590VとDMR-BW850を使っていますが、SDHCカードにコピーしなくもDMR-BW850へはUSBケーブルにてダビングして観る事は出来ます。
尚、カメラのほうはまだ未購入でしたら、HDR-PJ590Vのほうをお勧めします。
HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していますが、HDR-CX590Vのほうには付いていません。( HDR-PJ590VとHDR-CX590Vとの価格差は5000円ほどなので、プロジェクタ機能とワイヤレスリモコンとレンズフードが付属で付いているHDR-PJ590Vの.ほうが後々のことを考えるとお得かなと思います。)
又、お店によっては、HDR-PJ590Vのほうが安く買える場合があります。
書込番号:14311675
0点

ruhiさん、
勿論内蔵メモリから直接取り込むことはできますし、
取り込んだタイトルにダビング日ではなく撮影日を表示してくれるのですが、
まとめて取り込まれてしまい、
もっとも古い撮影日で表示されるので、
番組編集で分割しても撮影日は編集できずにイマイチな印象です。
ちなみに昨年秋モデル以降のDIGAであれば、
他者ビデオカメラからでも差分取り込みや、撮影日別に分けてくれるようになりました。
プロジェクタ機能、
私は元々プロジェクタを使っているのであまり興味はありませんでしたが、
寝ながら天井とかに映すなどして鑑賞するのは子供は喜びそうですね。
ワイヤレスリモコンとレンズフードの差別化は意外でしたが、
お得感を出してプロジェクタ機を積極的に選らんでもらおう、
ということなのでしょうかね?
書込番号:14314023
0点

グライテルさん こんばんは。
そうですね。
ダビングはまとめて取り込んでいるようで、それとDMR-BW850はAVCHDでないと認識しないみたいです。
取り込みは、私の場合はパソコンでしているので、あまり不自由は感じたことは無かったのですが、DMR-BW850を使うとなると面倒そうです。
プロジェクター機能は要らないと考えていたんですが、HDR-PJ590Vのほうがなぜか値引きがいいので HDR-PJ590Vにしたんですが、買って説明書を読んだら、HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していると書いてあって、HDR-PJ590Vにして良かったと思いました。
プロジェクターのほうは、画面を拡大すると画質は汚いだろうと考えていたんですが、以外にも
80インチまでにしてもきれいでした。
ただ、50インチ以上にすると暗くなるので、もっと明るければいいのにと思います。
書込番号:14314586
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
HDR-CX590Vと560Vとの違いは何でしょうか?
初心者なので、わかりやすく教えていただければと思います。
スペックを見ると、良い点と悪い点があると思うのですが・・・
0点

こんばんは
こちらの、「仕様比較表」 も参考になると思います。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=41709,38857&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2
ご参考まで
書込番号:14261551
1点

CX560Vが優れている所はイメージセンサーの大きさが一回り大きいので、特に薄暗い室内等の撮影ではノイズが少なく比較的綺麗な映像が撮影出来ます。
他には、シャッタースピード等を任意に変更できるマニュアル操作が出来たり、暗闇でも撮影出来るナイトショットモードがあります。
CX590Vが優れている所は、多少ズーム倍率が高いのと、本体サイズが小さく軽いぐらいでしょうか。
書込番号:14261658
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
こんばんは。
ビデオカメラについて全くの素人なのでアドバイスお願いします。
上の子が生まれた時に購入したSR-7が本日故障しました(涙)
今日、参観日だったのですが、撮影できずとても残念でした…。
液晶画面が駄目になってしまったようで、
液晶画面を使う全ての機能が使用できません。
家に帰って試してみたらファインダーを使えば撮影は可能でした。
(参観中はパニックで確認できず…… 涙)
修理サポートに電話したところ、2万円以上はかかるそうです。
月末にまたビデオカメラを使う用事があるので
修理するか、買い替えをするかで悩んでいます。
SR-7以降、ビデオカメラについて全く調べてなかったので焦っています。
何となくSR-7に似たカメラは本機か来週発売の720Vなのかな〜と思いました。
画質を最優先したら720Vなのでしょうが、お値段と重さがネックです。
重たいなぁ…と思っていたSR-7と同じ位の重量があるようです。
なので本機かな〜と思い始め、こちらのクチコミを拝見しましたところ
評価があまり良くなかったので、また悩み始めてしまいました。
昨年の560Vと比べて劣ってる…と良く書かれていますよね…。
ですが、私が持っているSR-7と比べれば格段に進化を遂げていますでしょうか?!
560Vとの違いを気にせず購入しても大丈夫な程度なのか
頑張って720Vにするべき性能なのか…はたまた数万円かかっても修理がお得なのか。
もの凄く悩んでいます。
(因みに590Vは近所の量販店ではポイント分も換算して59000円位で購入できそうです。)
素人むき出しの質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
0点

SR-7と比べたら、この590Vでも劇的な進化を感じられるでしょう(^^v
女性が使うなら、なるべく軽量なほうが使いやすいでしょうしね
書込番号:14231004
1点

思わず、「げっ!」って思いながら読んでしまいました。
こんな時に・・ありますよね〜。
特に子供の行事位しか、使わないので・・。我が家の場合。
私も苦い思い出があり、そろそろ買い替えを検討していた所です。
メカにも詳しくなく、録画したら編集は特にしない、
一般的な撮り貯め派です。
そんな私なら、修理はしないで、
CX-590ではなくPJ-590にします。
理由は、同じ代えるなら、今の機能より、プラスの機能がほしいですよ!
590機種で、違いはさほどありませんが、
プロジェクターにして子供と見れるのは、
スキンシップがとれていい。おもしろそうです。
720とは比較には、対象として入れません。
こちらは上位機種とみていますので、
予算に余裕があり、数年後でないと買い替えはしないので、
がんばって買っちゃおうかな?って思うのであれば、
いいと思います。
選んでいる、今が一番楽しいですよね!
書込番号:14232372
2点

スレ主さんが何を望まれているのか、最高画質なのか、手振れなのか判りませんが、画質という
観点から意見を述べさせて頂きます。
550Vを所有し590Vを買い足して比較しましたところ、明暗両方の環境で明らかに550の方が良いように感じました。550vは直ぐに手放してしまったので、560vをさらに買い足しました。こちらも当然
590より560の方が良かったですね。特に違いが躊躇なのは暗所での撮影です。
明るい環境では注視しない限り、それほどの差はないように感じました。
重さで言えば、明らかに590のほうが軽いので、気軽に使えて、そこそこ綺麗で新しいということを
考慮すれば、590でも良い様な気がします。
様は何を望むかによりますが
書込番号:14238675
2点

SR7のセンサーに比べ、このカメラは、1/4インチですので小さくなっていてレベル的には格下ですが、裏面照射やその他もろもろの進歩によりSR7より画質は良くなってきて、手ぶれ補正も格段によくなっています。ただ、720Vや560Vの方がセンサーも大きいので、当然、画質はいいと思います。560Vが安くて手に入ればいいのですが、なかなか難しいかもしれませんね。720Vは、あす発売ですが、1ヶ月ちょとすれば、かなり価格はこなれてくるとは思われます。
あと、パナのV700Mもこのカメラと同程度の値段で、性能的にも、結構バランスがとれていますので、一度、店頭で確認されてみては、如何でしょうか?
書込番号:14253923
0点

あと、カメラの持ち方ですが、女性や初心者に多いのですが、右脇が90度あいて、アイレベルで右手だけで撮影している場合にカメラが重く感じられ、映像もぶれやすく安定しません。
たとえ、手ぶれ補正がよくなっても、このようなカメラの持ち方をしていては、決して上達はしません。女性や初心者が軽いカメラを欲しがる大きな原因の一つは、この間違った持ち方にあるといってもいいぐらいです。
疲れなくて安定した持ち方は、カメラは、右脇を閉めると自然に肩ぐらいの位置に下がってきて、その位置で左手の手のひらでカメラのボディを下から支えます。よく、左手で液晶モニターを支えている持ち方をしている人がいますが、これでは安定しません。左手は必ず、ボデイを下から支えるのコツです。液晶モニターはやや上向きすると見やすいでしょう。勿論、両脇はしまって、カメラも体にくっついているので、手ブレしにくく、安定します。どちらかというとカメラの重量は左手でささえて、右手は添えるぐらいのほうが安定し、録画ボタンのオンオフでも映像はぶれにくいはずです。
書込番号:14254133
0点

それから、右手のグリップをピチピチにしめたほうがフィット感がいいので安定すると思っている人が多いようですが、これも間違いです。右手のグリップとカメラがフィットしようが右脇があいていれば、必ずぶれます。むしろ、右手のグリップはゆるめの方が、ズームボタンや録画ボタンを触るときにその振動がカメラに伝わりにくいので安定します。スティルカメラでもカメラの重量は左手で支えて、シャッターボタンを押すときはなるだけ静かに押すというのが鉄則ですが、ビデオカメラでも同じです。
書込番号:14254170
1点

>Milkyway1211さん
有難うございました。
4年前のハンディカムよりはその分進化している筈ですものね。
そう思い、先日590Vを購入してきました。
小ささと軽さにビックリしています^^
>CB13SB54さん
本当に頭が真っ白になりました。
前夜まで普通に使えていたんですよ。
いきなり壊れるんですね〜。
PJ-590も考えたのですが、画質が同じなら我が家は安いほうが助かるので
CX-590Vにすることにしました。
4年前の物と比べてこんなに小さく&軽くなってるのか〜とビックリしました。
CB13SB54さんも良いハンディカムが手に入ると良いですね☆
このたびは有難うございました。
>ぎょうさつさん
本当は画質に拘りたかったのですが、予算的に720Vは頑張らないと厳しくて…。
こちらで評判の良い、560Vを手に入れたいなぁと思い始めたのですが、
近場の店では560Vは既に在庫切れでした。
諦めて590Vを先日購入してきました。
それでも4年前の物よりは進化していると思いますので、愛用していこうと思います。
有難うございました。
>candypapa2000さん
詳しい情報有難うございました。
やっぱり560Vの方がお得感あるのですね…。
少しでも画質が良いほうが欲しかったのですが、
近所ではもう手に入らなさそうでした。
週末発売の720V、本当は気になっていたのですが
発売直後のお値段は家計的に厳しい…、
かといってすぐに使う予定があるので値下がりを待てない…という状況なので
今回は諦めて590Vを購入してきました。
(ブルーレイレコーダーがSONYなのでパナのハンディカムは候補に入れてませんでした。)
ハンディカムの構え方なども教えていただいて有難うございます。
気をつけて構えて撮ってみようと思います^^
有難うございました。
書込番号:14255478
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



