
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年7月3日 08:50 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月10日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月25日 01:14 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年5月20日 21:16 |
![]() |
4 | 8 | 2013年5月5日 00:39 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月1日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
2012年末にこの商品を購入してから、こどもの撮影を中心に大活躍。コンパクトだし、軽量だし手軽だし。ところが先週末3日にふとこどもを撮影しようと画面?を開いたところ、ガガガガガガという音が。撮影もできますし、内蔵メモリー?に録画したものも見ることはできましたが、開いたときの音は変わらずです。日に3回くらい開いてみますが、音は変わりません。撮影するとその音も入ってしまいます。異常なく撮影した最後は5月19日で、リビングの棚に常温保管していました。修理を考えサポートページを見ると2万円超。保証期間はとっくに過ぎています。果たして新しいものを購入すべきか悩んでいます。主な撮影は日常のこどもの様子、こどもの行事です。どなたか、ご意見お願いします。
書込番号:19934217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
二万円の見積もりは、現品を確認しないでの概略金額と考えられます。
症状からしますと、割と単純な故障に見受けられます、若しかしたら1万円台前半で終わることも考えられます。
お気に入りでしたら修理もよろしいかと、
現品送って、1万5千円以内なら修理しますとかのメモを入れるとか。
ただし、それ以上かかる場合もありますので、修理見送る場合は3000円程度の診断料がかかる場合もあります。
新規買い替えの場合は5年の長期保証つけましょう。
書込番号:19934269
1点

修理代が2万ならば、新品購入がいいと思いますよ。
書込番号:19934279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私なら修理ですね。
仮に修理代金が2万円としますが、今買うと、格下のカメラでも4あるいは5万円、その他は4kカメラで9万円くらいから。
ハイビジョンで問題ないなら、修理を選択します。
書込番号:19934354
2点

CX590Vのようなミッドレンジのビデオカメラは今は無くなってしまってセンサーサイズが1/5.8インチのエントリー機種か4Kの機種かしか現行品は手に入らなくなりました。そのエントリー機種も現行のソニーで一番安いCX485でも50,000円位します。a riot with flowersさんが現行のソニーの機種でCX590V から4K以外の機種に乗り換えたら画質の劣化にがっかりするでしょう。
さりとて4K機種は廉価なAX40でもkakaku.comの最安で今現在95,000円程しますからそこまで予算が用意出来るかですね。もしも予算が用意出来るなら最低でもAX40、予算が用意出来ないならCX590Vの修理がいいと思います。4K機種とは言っても従来のAVCHDのFull HDで記録は出来ますから互換性の心配は不要です。
書込番号:19934380
4点

返信にコメントしてすみません。
様々なご意見ありがとうございます。
単純な質問なのですが、
@修理はソニーに頼む方が良いのでしょうか?近くの電気店などに出してもゆくゆくはソニー行きになるものですか?
A新しいものを購入するとしたら、同等の性能のものは大変お高いとのこと。うといものでごめんなさい。単純に新製品ってどんどんよいものになっているのかと思っていました。違うのですか?>sumi_hobbyさん
>opus1さん
>Green。さん
>里いもさん
書込番号:19934796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理は窓口がどこでもソニー行きとなるでしょう。
金額的にはお店経由の場合も規定料金がソニーから示されるので、変わらないと思います。
まずは見積もりとることですね。
書込番号:19934890
0点

二万から三万円なら相場ですね。昔とあまり変わりませんょ。パッと見ると高いと感じるだろうけど、昔からその程度なら高いとは感じないでしょう。その位はかかります。
書込番号:19935506
0点

>>A新しいものを購入するとしたら、同等の性能のものは大変お高いとのこと。うといものでごめんなさい。単純に新製品ってどんどんよいものになっているのかと思っていました。違うのですか?>>
CX590の発売時は、各社ともそれぞれのカテゴリーで競い合っていましたので、価格はかなり低く抑えられていました。
CX590が属していたミディアムクラスと、現在も発売されている入門クラスでは、映像を取り込むセンサーに違いがありますので、この差を乗り越えるのは難しいのではないかと思います。
特にソニーの場合、機種の型番だけ上のクラスの後継機に見せかける手段をよくとりますので、注意が必要です。
書込番号:19935584
1点

アドバイスなどなどたくさんありがとうございます。最近の機種のスペックなどみても、画素数など随分違うのだなと知りました。まずは修理の方向で、電気屋さんに持って行ってみることにします。>opus1さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>里いもさん
>sumi_hobbyさん
>Green。さん
書込番号:19936225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなりました。
結局修理には24,700円かかると言われましたが、購入するより安く済むのと、性能の面でこれを上回るものは相当の価格になるということを教えていただきましたので、修理を依頼し、3週間ほどで戻ってまいりました。
レンズ部分の交換で、念のためHDカードに移し替えておいたデータもそのまま残っておりました。こちらで事前に相談させていただいて、本当に助かりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20006956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

設定方法はマイボタン登録 でPDF FILEにありませんか?
ただ登録ゼロは確かにないですね。
邪魔ですか?
GPSとか現地ADRESSで重宝です。
書込番号:17716155
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
もう過去スレにあるかもしれませんが、、、
当方OS10.5.8でPowerMacG5にFinalCutPro6.0.6を入れております。
Intelではないため撮影した動画が取り込めません。
新しいPCを購入する資金もございませんので
なんとか取り込める方法はないのでしょうか?
どうかご教示ください。
0点

こんにちは。
私も最近までMAC G5にAVCHDの取り込み、編集をしておりました。
さて、ご指摘のように問題点はAVCHD機の MTSファイルがPOWER PC機では取り込めない点にあります。
しかしながら、MOVファイルに変換することでFINAL CUT PROで扱えるようになります。
私はTOAST10を使用して、Appleインターミディエイトコーデックに変換して、取り込んでいました。
まだ、TOAST10が入手できるなら、この手が使えると思います。
ご参考までに。
書込番号:16734556
0点

連投ですが、
同様のことは他のソフトでもできます。
mac mts変換でご検索ください。
ただ、toast10が一番良かったと思っています。
BDの焼き込みもこなしました。
ちなみにMAC G5のみならず、2000年発売のPOWER MAC G4改でもできましたよ。
POWER BOOK G4でもできます。
ただ遅いだけです。
書込番号:16734994
0点

早速の回答ありがとうございます。
週末の時間がある時に試してみようと思います!
書込番号:16750962
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
お世話になります。
まとまりない長文で申し訳ございません。
高画質で撮影日表示のBD作成が5年間実現できずに悩んでおります。
話すと長くなりますが、今までビデオカメラやBDレコーダーの買い替えの度に、各所に問合せ『日付表示でき高画質でダビングできる』ことを確認し購入してきましたが、結局一度も日付表示できず、標準画質に落として日付表示のBDを別に作成しています。今使っているブルーレイレコーダーはシャープ製AQUOS(BD-HDW65)です。PCはBD対応していません。しかし、どうしても日付表示の高画質で子供の成長を残したい気持ちが強く、
@ソニー製のBDレコーダーを購入する
APCにBDを外付けする
との結論に達しました。
しかし、PCは全くの無知ですので果たして私にできるのか不安で、BDレコーダー購入はコストがかかり厳しいです。
どんな些細なことでもかわいません、また別の方法などアドバイス頂けたら嬉しいです。日付表示が無理なら撮影日を確認できるだけでも構いません。分かりにくい文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
1点

とりあえず、ビデオカメラ付属のソフトを使ってAVCHD のDVDをつくれば、ハイビジョンで、レコーダー再生時に撮影日時を字幕表示させるということは、可能なはずです。
付属ソフトで、カメラの中のデータをPCに取り込み、AVCHD DVDを作成しますが、その際に設定でシームレスのチェックを外します。(チェックした状態だと、撮影日時字幕のデータが消えます。)
このDVDをレコーダーで再生させるのですが、その際に、レコーダーの設定で、字幕表示をONにします。
付属ソフトは、BD作成にも対応しています(オプションでダウンロード?)ので、基本的には同様にBDでも可能なはずです。ただ、外付けのBDドライブを使用するのでしたら、ビデオカメラ付属ソフトが、2台目のBDドライブを認識して使用可能かどうか、SONYに確認しておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:16154929
0点

スレ主です。
ぐらんぐらんす〜様
早速のお返事ありがとうございます。
書き忘れてしまい申し訳ございませんが、教えて頂いた方法で先日試したのですが、私のやり方が悪かったせいか画質がかなり落ちてしまい、レコーダー再生時日付の表示もできず…。ソニーさんに問合せたら、レコーダー(AQUOS)との相性が悪いとのことでした。「PlayMemoriesHomeでDVDにダビングした際、高画質のままですが、多少画質は落ちる」との説明は受けていたのですが、かなり粗くなってしまいました。ちなみにPCはとても安価なもので、画像保存のみに使っております。PC自体の問題もあるのでしょうか。
もし外付けBDにした際、大体どれくらいの費用がかかるのかご存知でしょうか?色々お伺いして申し訳ございません。
書込番号:16155126
0点

画質が落ちたということは、ハイビジョンではない従来のスタンダード画質で、DVD-Videoに焼いてしまった可能性が高いと思います。DVD作成にすごく時間がかかったとすれば、その可能性は、さらに高いですね。
DVDに焼くのは同じですが、AVCHD DVDと、DVD-Videoは、まったく別物です。
また、先にお書きした通り、AVCHD DVDに焼いたとしても、シームレスにチェックが入っていれば、字幕が消えるので、必ずこのチェックを外さなければなりません。
AVCHDの動画がまともに再生できないような低スペックPCでも、AVCHD DVDの作成は、データをそのままただDVDに焼くだけの作業なので、さほど問題ではありません。
外付けBDドライブもかなり安くなってきましたし、一般的にはその値段以上の追加の支出はないと思いますが、製品によっては、バンドルソフト(おまけの付属ソフト)のBD再生ソフトがついていなかったり、別途ACアダプタの購入が必要な場合があるかもしれません。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:16155384
1点

AVCHD DVDの作成方法です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/disc/avchd.html
この5番の画面写真の左下の設定をクリックすると、シームレスのチェックがあったように思います。
で、すみません。忘れていました。
上のリンク先にも記載がありますが、
撮影モードによっては、そのままAVCHD DVDに焼けない場合がありました。
この場合は、BDに焼かないとダメですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/disc/bd.html
書込番号:16155425
1点

スレ主です。
ぐらんぐらんす〜様
何度もご丁寧にありがとうございました。
教えて頂かなければ、私には全くわからないことばかりで、とても参考になりました。
わかりやすくご説明頂き感謝の気持ちでいっぱいです!
一つ一つ紐解くように、BD作成に再チャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16156207
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
HDR-CX500Vを2010年6月に購入し現在に至っています。(画面:3型 23万ドッド)
最近、画面にメニューを開き、説明文の表示に字画抜けが多いのに気が付きます。
漢字で特に酷いのが設、調等のゴンベンで横二の画の白文字抜けです。
又、景の上一角の横線も抜けています。これらの漢字は必ず抜けてます。
修理に出すと、SONYの大阪修理工場の担当の答えが、「この当時のカメラの液晶と比べても差異がありませんので故障では無く返却します」と言われ、返却されました。
ここでHDR-CX590Vをお使いの方に質問させて下さい。
CX590Vの液晶画面は3型 92万ドッドですのでメニュー説明文の文字で漢字の字画抜けは生じていませんか。CX500V時代の25万ドッドでは仕方ありませんと言わんばかりの修理担当者でした。SONYは不具合を認識してはいるが、言い逃れをしているのではないかと思えて仕方ないのです。液晶での画像がいくら綺麗でも文字の字画抜け出は仕方ないのですでは言い訳できないと思うのですが。キャノン、パナソニックとも比べましたが画面の文字はソニーが一番小さく、他の二社は大きくし、文字をスクロールしています。
追伸:字画の抜けがどうした・・と言われるかも分かりませんが、液晶機能としては大事だと思います。
0点

ドットが少ないからですよ
携帯電話も、昔のファミコンもみんなそうです。
パソコンも。
書込番号:15903768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶のせいで線が抜けているというより、元々フォントが
そういうデータなのではないでしょうか?
今のパソコンでも、画数の非常に多い字は描ききれない線は抜けますよ。
書込番号:15903799
0点

JIS漢字コードがホニャララではないでしょうか??
誰か詳しい人いると思うけど、俺はよくわからん。
たぶん、JIS文字コードがホニャララだと思う。
全く回答になってないw
書込番号:15903820
0点

このネタは以前掲示板で話題になってる。
フォントは共通のアウトラインフォントを使ってて
表示画面が細かいか、粗いかだけの違いだったはず。
なので、同じ漢字でも表示する位置によって横線があったりなかったりする。
元CX500Vユーザーより。
>HDR-CX500Vを2010年6月に購入
気付くの遅くない?
書込番号:15903947
0点

ん!?CX590が2013年1月に既に型落ちしたというのに「CX500」ってなにそれ?うまいの?
書込番号:15907673
1点

関係ないですけれど、CX500のタッチパネルって
不思議と使いやすかったですね。
字が小さくて押す場所は狭いはずのに、なぜか正確に反応するんですよね。
書込番号:15907945
0点

遅レスですが、鈍感なのか全く気になりません(^_^;)
書込番号:16095664
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
スレはタイトルの通りです。
夜の峠での車やバイクでの走りや
夜のキャンプでの飲み会などを撮影したと思っております。
又、他機種でも暗所に強い機種があればと思いますが
どれが暗所向きかなと思いまして。
ビデオカメラにお詳しい方、回答お待ちしております。
画質や音質に差が、あまりないのであれば
安い機種が金銭的にも助かるのですが…
書込番号:15824928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もすこし良いのを買った方がよいですね。
書込番号:15830991
0点

キャンプだと相当暗い場面での撮影もあると思いますが、
安くて暗所に強い機種だと、PJ/CX590VかCanon HF M52/51、
予算が許すならCX720、でしょうね。
630は590の後継(画質は同等、主に望遠側の手振れ補正強化)、
720は590/630よりも上位機種(画質は上)です。
書込番号:15831444
2点

お二方、回答有り難う御座います。
特にグライテルさんの回答を参考にさせて頂きます。
720Vが良さそうですが、それだと760Vとも迷いそうです。。
暗所にてEVFは頻繁に使うのか、使い物にならないのか?
そこでどちらかに決めたいのですが…
因みにプロジェクターの有無はあまり拘らないです。
書込番号:15831788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



