
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年6月3日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月30日 18:31 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年5月25日 17:43 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月4日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月15日 12:03 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月16日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今現在最安値が48000円くらいで
地元のビッグが56800円(ポイント10%)ですが
今後どのように価格が推移していくと思われますか?
560Vも気がついたら生産終了になっていて買えませんでしたが
ビッグでも4万円台に突入する日が来るでしょうか?
また、価格コムのハンディカムの一覧表から
590Vブラックが消えてましたが、生産終了になったのでしょうか?
1点

すいません。
CX590Vにブラックはなかったですね。
PJと勘違いしていました。
書込番号:14609357
0点

560Vですが、
数週間前にヤマダWEBに出てましたね!
しかも、5万円台前半で。
直ぐに売り切れになりましたが流通経路が非情に気になります。
590Vの価格ですが
人気と後継機種の発表次第でしょうかね?
まだまだ新しい機種なので店頭での大きな値下がりは期待できませんが
ネットで良いなら今買って損はないと思います
逆に270との価格差が少なくなって売れるぶん
これ以上値下げしなくなる可能性も。
書込番号:14632898
0点

なぎなぎ。さん こんばんは。
560Vは神出鬼没って感じですね。
とは言っても590Vを買ってしまった今となってはもうどうでも良いですが・・。
590VとバッテリーFV70とリモコンの3点セットで
67000円にしてもらいました。
自分としては70000円なら良しと思ってたので即買いしましたが
もっと値切れましたかね??
書込番号:14635209
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在HDR-SR7を所有しています。
単純にCX590に替えた場合、画質、音質等は向上するでしょうか?
画質については、解像度の違いSR7は1440*1080(30i)、CX590は1920*1080(60i・60P)、動画有効画素数の違い、裏面照射CMOSになった事での違い、レンズの違い(カールツァイ、G)の違い。
上記のような違いは、一見で向上したのが判別できるでしょうか?
撮影対象は、子供で運動会、発表会等で使用しています。
映して見るのは46インチの液晶です。
音質については、CX270みたいにノイズがのらないので心配はしていませんが、マイクが正面にある為風切音を良く広いそうですが、如何でしょうか?
ビデオについて詳しくない為よろしくお願いします。
0点

特に、
ワイド側でのアクティブ手振れ補正(歩き撮り等に効果)、
ワイド側かつ暗めでの画質向上はわかりやすいと思いますが、
広角スタートになった分、望遠側は厳しくなっています。
CX590Vなどのエクステンデッドズームの画質は所詮デジタルズームです。
運動会や発表会などは望遠撮影が多くなると思いますので、
買い替えならCanon HF M51をお勧めしますが、
SONY機から選ぶならCX590Vが無難でしょうね。
といっても各機種の差をどう判断するかは個々人によりますので、
店頭での比較をお勧めします。
風切音については、
私はどの機種でも外付けマイクを常用しています。
気になったら追加購入、でいいと思います。
書込番号:14606206
0点

当方も、デカビタさんとほぼ同じHDDハンディカム「HDR-SR8」を所持しており、当機種
HDR-CX590Vへの買い換えを考えています。
本日、量販店で触ってきたのですが、画質に関しては、ハンディカムの小さな液晶では、
キレイさ・解像度UPはわかりませんでした。
ただ、1倍&ズーム時の手ぶれ補正や、起動の速さ(HDD機種は、HDDの回転待ちがある
ため起動が遅い)、軽さ(約半分強)、小ささ(HDR-SR8と比べて)、ピンぼけ少なさ
(HDR-SR8はピンぼけする(焦点が合わない)場合が多い。特にズーム時)、写真画質の
向上(ノイズが少なくなったと感じました)、広角で広々撮れる、などなど、さすが5年弱
の技術進歩はすごいなと感じました。
当然価格も、、、(HDR-SR8は、13万で購入。そのたもろもろで18万くらいの買い物だった
と思います (^-^; )。
気に入ったのは、軽さ・小型化・手ぶれ防止強化・広角、ですかね。
メモリへの記録なので、当たり前といえばそれまでなのですが、三脚を使用しない場合、
軽いこと・小型であること・手ぶれしないことは、とても重要なファクタだと思っています。
また、パーティなどを撮る場合、広角であることは重要だと思います。
便乗での質問で、デカビタさんには失礼致しますが、当方は、使用頻度は低いのですが、
主に、運動会や、ピアノ発表会、学芸会、旅行時の撮影、ホームパーティの撮影などをメイン
で撮影しています。
(俊敏な動きを捉えるようなビデオ撮影は、ほぼ行わないです)
恐らく、今後も同じような用途に使用することになるかと思いますが、恐らく、コンパクト
デジカメの代用としても使うことになるかと思います。
この点を加味して、買い換えは、どんなもんでしょう?
軽量化、ボディサイズ小、手ぶれ防止機能強化、ピンぼけ(焦点がなかなか合わない)、
ビデオ・デジカメ同時使用面、などから愛用者皆様のアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:14609651
0点

石川五エ門さん、
私はCX500Vユーザーで、CX720V等はレンタルして試用したのみですが、
SR8からの買い替えなら、
望遠側以外についてはCX590Vでまず満足できると思います。
(XR520/500VあたりまでのAFはひどかったですね。。。)
>コンパクトデジカメの代用としても使うことになる
対SR8比では静止画能力は向上していると思いますが、
静止画としてはコンデジには劣りますので、
静止画を重視するなら、
HV30V(3.0万〜、27.5-550mm、アクティブ補正時28-784mm、撮影時重量254g)や
HV200V(3.2万〜、29-870mmですが、撮影時重量583g)
等を検討してもいいかも知れませんね。
書込番号:14611458
0点

グライテルさん
ご回答頂き、誠にありがとう御座いました。
>SR8からの買い替えなら、
>望遠側以外についてはCX590Vでまず満足できると思います。
なるほど、ありがとう御座います。
やはり望遠は、AFが弱いのですね。
が、SR8に比べれば、比較にならないほど向上していると、店頭で触った感触です。
>静止画を重視するなら、
あ、すいません。混乱を招くような書き方をしてしまいまして。
コンパクトデジカメは、1年ほど前に購入したPanasonic製のものがあります故、
CX590Vを購入した暁には、ハンディカムの軽量化・小型化により、同時持ち歩きが多くなる
かと思います。
よって、静止画は、CX590Vビデオ撮影時に、「あ、この瞬間」と思った時に撮るレベル
になると思います。
お答えを頂いている間にも、徐々に、CX590Vへの買い換えしたい気持ちが高まっています。
ただ、オプション類の購入(予備バッテリなど)も考えると、、、
もうちょっと、純正バッテリの値段を落としてもらえないかなー。ソニーさん。
書込番号:14617253
0点

石川五エ門さん、
望遠側以外については、とは、
画質の話でして、
・エクステンデッドズームは所詮デジタルズーム
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14503929
・光学系も周辺はアクティブ手振れ補正でトリミングが前提、と割り切っている?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14515790
CX720Vを試用した際も望遠だからAFを外す、なんてことはありませんでした。
私は望遠も重視するので上記にはがっかりでしたが、
得意な広角室内撮影での画質には正直驚きましたので、
室内撮影メインの方には素晴らしいモデルだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14504495
最近はビデオカメラの初期購入費用が以前の1/3?まで落ちた印象ですが、
その分、
アクセサリーで利益を確保したい、というのが本音でしょうね。
私は互換バッテリの使用には反対なのですが、
本体が安くなった分、バッテリなどの相対価格は気になりますよね。。。
書込番号:14619757
0点

panaV600Mと迷いましたが、結局SONYにしました。
CX590ではなくてレンズフードとリモコンが付属しているPJ590ですが。
価格は、PJ590の書き込みを参考に近所のksとLABIにて価格交渉しました。
5年保証、アクセサリーキットで現金総額\60000円にてLABIで購入しました。
ksも数百円違いの値段を掲示してくれました。
SONYにした理由ですが、他機と見比べないなら画質も良い事、広角、panaのθ軸補正が酔いそうだったこと位でしょうか。
書込番号:14623046
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在のビデオカメラが壊れ、買い替えをするにあたり、教えて頂きたく書き込ませて頂きました。
使用は息子の部活や日常的なことなのですが、国立競技場ですとか主に大きな競技場で遠くからの撮影が主です。撮影時間が1時間を超えることもありますが三脚など使用できない状況で撮影するため機能以外に使いやすさも含め、アドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
検討している機種は
HDR-CX720V
HDR-PJ590V
HC-V300M
HC-V700M
GZ-HM670
です。
0点

とりあえず手持ちで1時間撮影はなんの機種でも苦行だと思う。
書込番号:14580876
1点

ソニーが純正で出してるなんとかポッドっての使いなよ。
あれよさそう。
書込番号:14581610
2点

マルチポッドってものですよね。自分もそれ考えました。
それでDEV-3てカメラを2Dで使えばそこそこ距離稼げるし、双眼鏡使ってるだけにしか見えないし。
どうかな?
書込番号:14581866
2点

>三脚など使用できない状況で撮影
どういう状況なのでしょう?
座席からの撮影で三脚を拡げる場所が無い、ということでしたら
一脚の使用も考慮されてはいかがでしょうか?
ミニ三脚と組み合わせて自立一脚として使用してもいいですね。
こちらご覧ください。
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
それから、何の競技を撮影されるのかも書かれたほうがいいです。
そのほうが適切なアドバイスをより沢山頂けるようになります。
書込番号:14582834
2点

mu-cyanさん
SONYのHDR-PJ590Vは以前からチェックしていました。
映像はぶれると見る方がよってきてしまうので出来れば一脚+ミニ固定的なものが
有った方がいいと思います。
下記で雲台用アイテムを紹介しています。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/270695760.html
書込番号:14603751
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V

もともと付いてませんよ。
付いてるのはPJ590Vです。
書込番号:14576692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDR-CX270V/CX590Vには、レンズフードと
ワイヤレスリモコンは同梱されていません。
取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44162980M-JP.pdf
11ページを参照して下さい。
書込番号:14576736
1点

フードの単体取り寄せは”PJの方を買ったお客様のための保守部品”との事なので、CX買った人は受け付けできないとメールで言われました。店頭で上手く言えば取り寄せできそうですけど…。
書込番号:14763084
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
悩みに悩みやっと購入しました。
先日届いたのですがレンズフード?カバーが何となく
チャッチクて開いたときにレンズのむき出しも気になり
日の強い日でも使いやすいようNDフィルター VF-30NKB
を検討していますが・・・
それには、レンズキャップが必要になると思うのですが
この機種に合う企画のレンズキャップの品番がソニーの
HPを見ても分からないので、知っている方がいらっしゃ
ったら教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします。
明日学校行事で初の試し撮りで楽しみです。
0点

MCプロテクター着いてますが、それではだめでしょうか?
書込番号:14561876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
MCプロテクター付いていたんですね!
気付きませんでした。
電源を稼働した時に開閉するカバーが
指で軽く開いてしまうのでレンズキャップ
が必要かと考えてしまいそしたら、
レンズ→NDフィルター→キャップ取り付け
OKかもと・・・
必要無かったでしたかね?
前のタイプがレンズを取り付けた後に
キャップをしていたもので・・・
書込番号:14563579
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
私はiMacのiMovieで取り込んでみたいと思っていますが、このビデオカメラでは相性がすごく心配です
このカメラでなくとも他にどんなカメラがiMovieにオススメかも教えて下さい
当iMovieのバージョンは11です。
ご教唆宜しくお願いします
0点

相性もなにもマック本体とソフト次第だと思います。ハイビジョン画質、AVCHD撮影方式なので最低限IntelMac搭載ならコンテナに拘らず 受けられるソフトを使えば良いのではと思います。
書込番号:14541533
0点

割り込みの質問で失礼します
私もスレ主さんと同様、最新のiMovieで取り込みたく機種選択をしているところです
Panaの機種には、iMovie用にiFrameという記録形式がありますが、SONYの機種ではどの記録形式で撮影すれば取り込めるのでしょうか
編集ソフトはiMovieでしか考えていません
理屈がよくわかっていないものですみません
わかりやすくどなたか教えていただけないでしょうか
書込番号:14544380
0点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/imsoft/Mac/import/jp.html
実際に試していませんが、ソニーのサイトでiMovieへの取り込み方法を案内しています。
書込番号:14544484
1点

YouTubeの動画ブロガーで「Jetダイスケ」さんという有名な方がいらっしゃいますが、
ジェットさん曰く、対応したとは言え、なかなか難しいようで、
とあるソフトでQuickTime形式に変換してから
編集されるのが良いみたいですね。
実際に私が経験したわけではないので参考までに。
「ttp://gajetdaisuke.com/archives/12429_114629.php」
URL頭にhを足して下さい。
書込番号:14567109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



