
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年10月25日 11:49 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月25日 19:04 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年10月21日 10:07 |
![]() |
4 | 4 | 2012年10月17日 01:05 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月16日 21:25 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月15日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
みなさんはじめまして。
悩み隊と申します。
先日、赤ちゃんが産まれましたのでビデオカメラの購入を考えております。
現在は5年以上も前のコンデジでムービー撮影しています。
実家の祖父母へ見せてあげたりと綺麗な映像で残してあげたいと思っています。
購入への条件としては、
@手振れ補正がよいこと。
Aしばらくは室内メインなので、暗所撮影が優れていること。
B機械オンチな嫁でも簡単に操作できること。
自分なりに調べて、以下の候補となっています。
ソニー:CX590、CX270
キヤノン:HF M51、M52
キヤノンの方が画質がよいと評判ですが、広角が・・・
と、色々悩んでいます。
現時点で望遠はそこまで必要でないですし、ソニーに傾きつつあります。
皆様のアドバイスお待ちしておりますので、こっちの方がいいよ等、
何でもおっしゃって下さい。
0点

お子さんの御誕生、おめでとうございます。
画質の評価は人それぞれですが、
重視されているポイントから、
CX590Vをお勧めします。
ところでコンデジでの動画はどのように運用(再生、保存)されていますか?
CX590Vの動画はブルーレイレコSONY AT350S 2.6万〜
http://kakaku.com/item/K0000271875/
Wチューナーが欲しければAT750W 3.4万〜
http://kakaku.com/item/K0000271874/
での運用をお勧めします。
大切なお子さんの記録ですので、事故などによるデータ全滅のリスクを下げる為、
保存用と再生用の2枚に焼いておくなど、
二重三重の保存体制での運用をお勧めします。
なお、
ご実家でDVD再生環境しかなければブルーレイレコにて、
スタンダード解像度に変換してDVDに焼くと良いでしょうが、
変換には実撮影時間かかりますし、
ブルーレイレコ及びブルーレイメディアは安くなったので、
ご実家でもブルーレイ再生が可能な状態にしてあげた方が無難です。
書込番号:15241303
1点

グライテル様
返信ありがとうございます。
書き込み後、量販店にて確認してきました。
店員の対応もあるメーカーだけを勧めてくるようなものでなく、
色々と参考になりました。
結果、しばらくは室内メイン、対象が赤ちゃんということなので、
ソニーの本機種にしようと決心しました(嫁との最終確認がありますが・・)。
グライテル様の仰る通り、撮影データの運用に頭を悩ましております。
というのも、実家にはブルーレイレコがあります(機種不明)。
が、恥ずかしながら私の家にはありません。
デジタルなので再生用、保存用と念には念を押した対策を講じる必要があると認識しています。
やはり、ブルーレイレコは必要でしょうか?
実家ではSDによる再生が出来るか否かを確認すべでしょうか?
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15249426
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
教えてください、ハンディカム初心者です。
このカメラで、3時間位の動画を撮りDVD-DLを作りたいと思っています。そこで教えていただきたいのですが、1)ハイビジョン画質で録画してからmpeg2へ変換するのと、2)最初からSTD画質で録画するのとでは、どちらがよりキレイなDVDビデオを作れるのでしょうか?
また動画変換のやり方など、画質をキレイにする良い方法があれば、教えていただければ助かります。
0点

こんにちは。
HDカメラでSDを撮るということはやったことがないので、コメントできませんが、DVカメラでDVDを作ったものと、HDカメラでDVDを作ったものを比べると、ややHDカメラの方がクッキリしているような。カメラが違うので何とも言えませんが。
さて、DVDを作るのはパソコン上でと前提します。
3時間という尺はDVD-DLでも長い部類に入ります。
DVDで60分、DVD-DLで120分が最高画質での収録となります。
DVDで60分収録の際のビットレートは9.3Mbpsとなりますが、DVD-DLで180分の収録ですと平均ビットレートが5.6Mbpsとなりかなり落ちます。
DVDでできるだけきれいに収録するには
@できるだけ尺を短くする。余分なところはカットする。
Aオーサリングの際は、可変ビットレートとするとともに、2パスを使い効率よく限られた容量を使う。
固定ビットレートや1パスで解像度が低下したり、ブロックノイズが出たりするとき、上記方法を使うと改善されます。
すでにお知りのことかも知れませんが、私はこのようにやってます。
ちなみに、カメラのSDがmpeg2としても、そのまま変換無しにDVD化できるかどうかは不明です。
また、このカメラのSD時のビットレートは9Mbpsですので、そのままできたとしてもDVD-DLでも3時間は入らないでしょう。
書込番号:15242465
1点

nakajysさん、詳しいご説明どうもありがとうございました。
DVカメラから、この機種に買い換えて試行錯誤しておりました。AVCHDで録画した動画を、付属のソフトでDVDビデオにしてDVDプレイヤーで再生したところ、画質が今ひとつかな・・という印象でした。11月に子供のピアノ発表会があり、撮影した動画を所属する家族に配ることにになるのですが、DVDプレイヤーで再生できるメディアにしなければなりません。それで、メディアをDVD±R DL1枚にしようかなと考えておりましたが、ご指摘の点をふまえると2枚組でないとムリかなと思いました。さらに、高画質を目指して2 pass VBR エンコード対応のソフトウエア購入も検討してみます。
またアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:15243607
0点

スレ主さん
>AVCHDで録画した動画を、付属のソフトでDVDビデオにしてDVDプレイヤーで再生
DVD-Video形式で焼いていると思いますので、AVCHDに慣れた目で見ると、画質が
今ひとつ、というのは当然だと思います。
>子供のピアノ発表会があり
発表会全体では3時間かもしれませんが、当然、一人当たりの演奏時間は短く、
プログラム順に入れ替わりながらの演奏なので、無理に1枚に収める必要は無く、
演奏終わりの拍手後・次の演奏紹介アナウンス前とか、休憩時間を切れ目として
ディスクを分けてはいかがですか。
なお、DVDプレイヤー(しかも他者の)での再生が前提の場合、DVD-R DLではなく、
+R DLをお勧めします。+Rならば焼いたときにDVD-ROM化でき、-Rより再生互換性が
高くなります。
書込番号:15243864
0点

kan0518さん、アドバイスありがとうございました。
ご指摘に従い、DVD+R DL二枚組でやってみます。現在、付属のPlayMemoriesHomeよりキレイにエンコードできるソフトを探しています。おすすめがあれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:15247181
0点

スレ主さん
>現在、付属のPlayMemoriesHomeよりキレイにエンコードできるソフトを探しています。
>おすすめがあれば、教えていただけると幸いです。
すみません、この方面はそれほど詳しいわけではないので、他の強者からの回答を
待っていただいた方がいいです。
自分は、まだAVCHD規格の映像取り込み・編集・書き出しができるソフトは持って
いません。CorelのUlead VideoStudio 11でとどまっています。最新バージョンは
Pro X5ですが。
この手のソフトを実際に何種類か利用したことがある人は少ないと思います。一旦
使い始めたら、慣れたソフトから乗り換えるのは一苦労ですから。
VideoStudioは、動画編集ソフトとしては古株でメジャーですので、使っている人も
多いと思います。その利用者からの返信があればいいですね。
自分は、いずれPro X5にバージョンアップしたいので、おまけのPlayMemoriesHomeよりは
マシなはずだと願っていますが。
書込番号:15247903
0点

kan0518さん、どうもありがとうございます。
Uleadのサイトで、VideoStudioみてきましたが。2 pass VBRエンコードもできるようで、かなり良さそうでした。さっそく体験版を試してみます。
書込番号:15250697
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
ソニーHDR-CX590とキャノンHF M51のどちらを購入するか迷っています
家には猫が4匹います。その猫たちを可愛くキレイに撮るにはどちらを購入したらよいか決めかねています。
今まで使っていたのはP社のHDC-H59というビデオなのですが、古いのと腕が悪いので室内ではキレイに撮れません。
そこで値段も手ごろで評判もいい2機種に絞ったのですが。
今のビデオを使いこなした方がいいのか、新しいビデオを買った方がキレイに撮れるのか。
新しいビデオを買うならどちらがいいのか。
撮影場所はほとんどが室内になると思います。
一番いい選択はどれなのか、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>HDC-H59
HS9でしょうか?
いずれにせよ、
基本性能の低さは撮影の工夫ではカバーできないので、
現行機のままなら室内の照明を明るくするしかないのでは?
M51もCX590Vも現行機からは格段に進化していると思いますが、
解像力重視や、被写体をカメラで追うような撮影であれば、
CX590Vの方がいいのでは?
一方、
室内でもシャッター速度を上げて撮りたい、とか、
撮影条件や画作りを諸設定したい場合はM51でしょうね。
書込番号:15221613
0点

ご教授ありがとうございます。
私自身、特に何かを設定できるほどの知識も経験も豊富ではないので
現行機はサブにしてHDR-C590に決めようと思います。
現行機を買ったのは5年くらい前だったと記憶してますが
技術の進歩って凄いんですね
ご丁寧に教えていただきありがとうございました
これからもウチの子(猫)たちを少しでもキレイに可愛く撮れるように、良い記録になるように
上手に撮り続けていけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15221853
0点

いっそのことCX720/PJ760にした方がもっと高画質ですよ、と普段なら書くところですが
あのグリングリンの空間手ぶれ補正だと、猫ちゃんがカメラに飛びかかってくるかもしれませんね。
どうなんでしょうね。ちょっと興味があります(^^)。
もっと細かくて早い動きじゃないと反応しないのかも。
書込番号:15223048
0点

一個上のモデルのCX720Vで動画から静止画を切り出してみました。最初はPJ590Vを使っていましたが、CX720Vのほうが更に綺麗に撮れますよ!予算が許せばCX720V・PJ760Vをおすすめします(^-^)
書込番号:15223522
1点

なぜかSDさん、 @ネスタマンさん回答ありがとうございました。
残念ながらCX720には予算がついていきません。ただ、動画から取り出したあの画像にはビックリです。あんなにキレイに撮れるなんて知りませんでした。
あの画像を見たときは一瞬心がぐらつきましたが、初心者の私には HDR-CX590の方があっていると思います。将来的にはCX720のような上級機を買って使いこなせるようになれるといいですね。
今回はいろいろ勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:15224256
0点

給太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
あまり真面目な書き込みでなくてすみません。
外付けマイクにウィンドジャマー(毛のフサフサしたやつです)をつけて、フリフリすると猫は反応しそうですね。
自分は犬撮りが多いのですが、犬の場合はフリフリしなくてもジャマーをカプッと噛みに来ますw。
油断も隙もありません。
CX590でたくさん猫ちゃん動画を撮ってください(^^)。
書込番号:15225687
0点


昼寝ゴロゴロさん
動画ありがとうございます。
凄くキレイに撮れてますね。あの動画を撮影したのはどのビデオカメラですか?
もしかして HDR-CX590で撮ったのでしょうか?
今のビデオって凄いんですね。昔の半分の値段で買えて、それでいて画像はものすごく良くなってる。
本当に素晴らしいですね。
書込番号:15227372
0点

本当なら初心者の方ほどCX-720VやPJ760Vの空間光学手ぶれ補正の恩恵に預かって欲しいですね。
ビデオ撮影技術が一気に次の次元に行ってしまうくらいスゴイものです。
ちなみに猫ではなく犬ですが、昨日の夕方に撮った散歩の様子です。
砂浜で非常に歩き難いのですがこの程度の手ブレで済んでいます。
http://www.youtube.com/watch?v=KYJ27MzFUCE
書込番号:15232599
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
変な質問ですみません。現在キャノンのHF M51を使用しております。とある定期的に開催されているイベント時に、M51を三脚で固定して動画を撮っているのですが、もう一台の設置を考えております。現在M51でMP4記録(1280×720 / 720P方式)で撮ってAdobeのPremiereで編集しておりますが、こちらのCX590Vも同じ設定で撮ることができますか?サイズを小さくしてから編集すれば問題ないのでしょうが、最初から設定できるのか気になり書き込みました。あとフレームレートは同じなのでしょうか?動画の内容としてはもう片方のカメラで別のアングルから撮影し、編集してひとつの動画にするという感じです。
はっきり言ってしまえば同じM51をもう一台用意すれば良いだけの話なのですが、どうせ持つなら他社のビデオカメラの方がちょっとした違いも感じることができて面白いかなと思い、検討している次第でございます。室内撮影なのですがそれなら他社の製品が良いといったものや、同じM51が無難といったような意見もお聞きしたいです。ちなみにM51の写りには満足しております。宜しくお願い致します。
0点

>M51でMP4記録(1280×720 / 720P方式)で撮ってAdobeのPremiereで編集しておりますが、
>こちらのCX590Vも同じ設定で撮ることができますか?
無理です。
CX590VはMP4に対応していません。
書込番号:15211977
1点

>あとフレームレートは同じなのでしょうか?
>動画の内容としてはもう片方のカメラで別のアングルから撮影し、編集してひとつの動画にするという感じです。
CX590Vの方がフレームレートに関しては豊富です。
60p、60i、24p(ネイティブ24p)に対応しています。
書込番号:15211989
1点

M51も追加購入するカメラも1920×1080/60iに統一する・・・というのが一番現実的だと思うんですが、なにか訳あって720pにされてるのですかね?
少なくとも1280×720/30pで撮れるビデオカメラは 他社の“所謂”ビデオカメラでは無いです(1280×720/24pだと尚更無いかな)。
グリーンハウス等のお値打ちカメラならありますが、画質はとてもM51と比較できるようなモノではありません(笑)
どうしても他社で720pを探したいなら・・・現状はデジカメ動画になりますよね。
●コンデジの中で選ぶならパナソニックのFZ200が面白いかもしれません。高倍率ズームでF2.8通し。
コンデジの中で望遠重視で選ぶならこの機種が良いかもしれません。写真はM51よりキレイだし(笑)
●ビデオカメラを持ち出すまでないけど 日常動画も撮りたい・・・という観点ならコンパクトなパナソニックTZ10や ソニーHX10V/30V
●動画時は三脚固定なのであれば、より高画質なマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼パナソニックGH2やG5。
コンデジやビデオカメラと比較してセンサーサイズが大きいため、背景をボカしたPVのような映像が得られます。
デジイチに興味があるなら「動画機能も優れたデジイチ」という選択もアリかな?と。「メインはスチルだけど たまに動画も撮りたい・・・でもその時はM51の映像に混ぜるインサート用として使いたい」なら良いと思います。ただしレンズに拘ると初期投資は結構かかりますけどね。
上記のデジカメ動画なら 全て1280×720/30pで撮れますし、フルHDのAVCHDでも撮れます。
スチルに興味が無く(もしくは既にデジイチをお持ちだったり)、M51と同等の画質/性能を・・・となると「M51をもう1台」が間違いないと思います。が、私なら ほかの用途でも使えるモノを検討しますかね。。。
書込番号:15213644
1点

素材の形式をそろえなくても編集時に形式、フレームレートの違うファイルを混在出来ませんか?
必要であれば、購入を検討しているということで、事情を話して、量販店でサンプルを撮影させてもらって、試してみても良いかもしれません。
AF固定、ズーム無しで良ければ、いっそEOSムービーとかだと、また雰囲気が違った映像を入れられるかもしれませんね?。。。これは無いか^^;;
あるいは、色の統一性やらなにやら考えると、その辺りこだわるなら同じカメラが良いかもしれませんね?
書込番号:15214246
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
現在パナソニックのBDレコーダーDMR-BZT710を持っています。
今回ソニーのHDR-CX590Vを購入しようと考えています。
この2つの接続に関する相性は如何でしょうか。
考えていることは、ビデオカメラで撮影した内容をBDに
したいことです。ケーブル接続でもメモりーカード経由
でもかまいません。
また、何か大きな支障はないでしょうか。
お手数ですが、ご教授を宜しくお願いします。
1点

USBケーブル経由による内蔵メモリからの取り込み、
60pでのブルーレイ化も含め、
全く問題ありません。
書込番号:15209508
2点

グライテルさんへ
早速のご教授をありがとうございます。
安心して購入できそうです。
書込番号:15213164
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
初めての幼稚園の運動会が月末にあり、それに向けて初のビデオカメラを購入しようと考えています。
当初はかわいさとコンパクトさでCX270V・高画質的な表示でHF M51で考えていたのですが…店頭に見に行ったところ、キタムラでCX590Vが¥42300表示になっていたので急に気になり、K'sに行き¥49800だったので交渉したところ、3年保証を付けて¥43000と言われました。そんなこんなで候補はCX590V・HF M51に絞り、他の方の投稿を参考にしてみたのですが決めかねてしまっています。
主な用途は、子供の運動会・お遊戯会などで撮影したいと考えています。今は幼稚園なので、運動会撮影で園庭もそんなに広くないのであまり気にしてはいないのですが、欲を言えば小学校になってからも使えたらなどと考えてしまっていて(笑)ある程度のズームはあるとうれしいのと、お遊戯会などで室内撮影や、ディズニーリゾートに行った際にも撮影出来たらとは思っているので、それにあったモノがあればと欲張りだとは重々承知しているのですが…。こんな私に合う機種はどちらになるでしょうか?
K'sの店員さん(特にメーカーからの派遣とかではなさそうでした)には、ズームもある程度あって、内蔵メモリも大きいのでオススメはCX590Vと言われました。いろいろな比較を見ているとHF M51に良いコメントも多くて傾いていたのですが、店頭で聞くとあまりオススメされず悩んでいます。アドバイスお願いします!!
書込番号:15204164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者はCX590Vの方がいいよ。
単純に広角で使いやすいから。
あと画質もそこそこ良いし、子ども撮りには適してると思いますよ。
M51は晴天時の屋外では良いですけど、それ以外のシチュエーションでは不安定な部分があります。
たまに、あれ?って思うような画質で撮れる時があります。
録り直しのきかない大事な瞬間を録るなら、失敗はしたくないので安定して撮れるCX590Vが良いでしょう。
まだ室内撮影の機会が多いと思います。
特に室内撮影での解像感の高さはクラストップです。
書込番号:15204213
3点

3年保証を検討しているということは、
3年経過後の故障時は修理せずに乗り換えるかも知れない、
という意識の表れでしょうか?
(私なら5年保証適用可能の店で購入します)
であれば、
小学校の運動会は2〜3年後でしょうし、
今はCX590Vにしておいて、
ズームに不足を感じたら、
望遠に強い機種の買い足し等を検討すればよいのでは?
それよりも、
初めてのビデオカメラ購入とのこと、
まだどのように運用(保存・再生)するかイメージがわいていないのでは?
ビデオカメラ本体だけに貯め込んでいると、
故障等の事故でデータが全滅、なんてこともあり得ますので、
大切なお子さんの記録なら、しっかりバックアップをとることが重要です。
付属ソフトが動作するPCスペック及びある程度のPCスキルが無い場合は、
http://www.sony.jp/handycam/special/playmemories/spec_pop.html
ブルーレイレコーダとの運用がお薦めです。
レコーダとしてあまり使わない(シングルチューナーで十分)なら、
SONY AT350S 2.6万〜をセット購入して、
再生用と保存用の2枚のブルーレイメディアに焼く、をお勧めします。
予算が厳しければ、外付HDDに直接保存して下さい(下の方参照)。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/feature_5.html
外付HDD2台とか、内蔵メモリと外付HDDとか、
常に二箇所以上に保存する意識があれば、
データが全滅、のリスクを下げることができます。
Canon機を検討する場合、
HF M51は直接外付HDDに保存できないので、
外付けHDDでの運用を検討しているならM52にして下さい。
なお、
ブルーレイレコーダと運用する場合で、
撮影日時を字幕表示したければ、
Pana BRT220 2.8万〜をお勧めします。
(SONYレコは、Canon機の日時表示に対応していないようです)
書込番号:15204300
0点

早々に返信ありがとうございます。CX590Vがオススメなんですね。完璧な初心者なので、わかりやすく説明していただきうれしいです。
バックアップの仕方ですがイメージ以前に、実はお恥ずかしいことにまだレコーダーを地デジ化していなくて…(-_-;)していないTOSHIBAのDVDレコーダーしかないのです。ビデオカメラを購入したら、近々レコーダーも欲しいとは思っているのですが、今はFMVのパソコン(DVD)のみです。でもパソコンもたいして使いこなしてはいません。地デジTVがレグザなので、レコーダーを購入する時はTOSHIBAにしようと考えていたのですが、ビデオカメラをSONYにするなら、SONYのレコーダーのほうが良いですかね?よくTVとレコーダーは同メーカーが良いとよく聞く気がして考えていたのですが、TOSHIBAとの相性はどうですか?ちなみにTVには外付けHDDは付いています。ただ、子供のTV録画がいっぱいいっぱいで、それをBlu-ray化なりDVD化なりをしたくて、レコーダーを購入検討していたのですが…(笑)
保証の件ですが、K'sで3年と言われたのは、『5万を切っているので3年保証込みでーーー』といった話でした。長ければ長い方が個人的には良いと思っています。5年にしてもらう方法はあるんですかね?キタムラは5年だったような…!?
全然詳しくなくて、いろいろ質問してしまいスミマセン。もぅ少しお付き合いお願いしますm(__)m
書込番号:15205044
0点

まずレコーダですが、
ビデオカメラとの連携を考えるとSONYかPanaにした方がいいですが、
CX590VならあえてPana BRT220を選ぶ理由はあまりないので、
AT350Sでいいでしょう。
テレビとの連携も、一部はレグザリンクも機能するでしょうし、
想定されている使い方ならAT350Sで問題ないでしょう。
延長保証ですが、
修理は内容によらず2万弱、といったパターンが多いので、
長く使うつもりなら5年保証に加入した方が無難です。
ケーズもキタムラも、保証回数に制限はないようですし、
購入金額を超えるような修理はまず発生しないと思いますが、
ケーズオンラインは意味不明の価格設定(高い)なので、
キタムラ(5年保証込4.44万)で頼んで実店舗で受け取り、もいいでしょうね。
実店舗を介する安心もありますし、下取り1500円サービスもありますね。
書込番号:15205560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
