
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月14日 22:47 |
![]() |
25 | 15 | 2012年7月19日 20:22 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年7月12日 13:05 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月18日 19:35 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月9日 21:49 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月6日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今日 ヤマダ池袋店で\51800 p15% 5年保証つきでした アクセサリーセットが\12000でした かなりねばったのですが、これ以上無理との事でした 時間があったのでビック新宿東口店へ行けばよかったかも!
書込番号:14805926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、新宿ビッグカメラ西口店は49,800円の10%の提示されましたが、51,800円の15%の方が実質安いですね(o^^o)
アクセサリーキットも値引きしてもらったのでしょうか?
書込番号:14807627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
ビデオカメラ御愛用の皆様。
色々御意見を頂けたらと思い新スレしました。
別にビデオカメラ不要と言うのでは無いですが、タイトルとしました。
当方HV10、SD9、HG10、HV20、CH370Vと使用して彼女をモデルに各地の名所巡りなどを製作して来ました。
今回パナソニックLUMIX DMC-TZ30、SONYサイバーショット DSC-HX30V
を購入し使用した所、その性能の素晴らしからCH370Vは不要になりこの両機のみ
特にDSC-HX30Vでビデオ製作しています。
小型軽量でかつポケットから取り出しそのままモニターを開かなくても撮影に
入れますので、片手操作で全て完了出来、歩き撮りが随分楽になり歩き撮り
のショットが増えました。
もちろんCH370V比べてやや暗所性能が落ちるかな?と言う所もありますし、いやモニターを開けたままで手で持ち歩いたら良いと言う御意見もあるかも知れませんが、一度デジカメビデオ論、ビデオカメラ必要論など宜しければ話し合いたいです。
よろしくお願い致します。
3点

×CH370V
○CX370V
でしょうか?スレ主様の用途に合うなら、デジカメで動画も良いのでは?
たとえば、先日の“金環日食を撮りたい”と思ったとき。
DSC-HX30Vなら29分で一息入れなければいけません。
HDR-CX370Vなら6時間は撮れます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html
↑“そんなの29分あれば十分”と思われれば、それはそれでデジカメの選択で良いと思います。“100年見れない金環日食を右上から始まって、左下の欠けるまで全部撮りたい”と思ったときビデオカメラが必要になります。
書込番号:14803120
2点

ビデオカメラは要るといえば要るし、要らないといえば要らないでしょうね。
その人が求めるものや価値観次第では?
ちなみに、最近の携帯カメラの性能が上がったおかげで、コンパクトデジカメの販売が苦戦しているそうです。
今後はむしろ携帯(スマホ)にビデオカメラのシェアも喰われていくかもしれませんね。
書込番号:14803126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライフスタイルは人それぞれだから、また欲しくなったら買えばいいと思うよ。
今のデジカメ動画の画質が良くなってきてるから、同じような考えの人は多いと思う。
書込番号:14803137
4点

ビデオカメラは将来的にはスチルカメラに統合(吸収?)される運命だと思います。
業務用の専用機は残るでしょうけれど。
フィルムと違ってデジタルの場合、基本的な構造は同じなので。
書込番号:14803493
2点

私は動画も静止画も1台で、と、
動画は解像力と室内撮影能力重視、
で、
Pana一眼GH2がメインになりましたが、
サブとしてのCX500VやV600Mに頼ることもあります。
が、
1台しか選択肢の無い場合、
動画重視にしてもビデオカメラはピンからキリまでありますし、
撮影スタイルやバランス感覚次第ですね。
コンデジの動画で満足できる人や、
それほどの望遠性能が必要ない人にとっては、
ビデオカメラに比べてコンパクトですし、
静止画能力は明らかに上ですから、
むしろ安いコンデジの方が総合ポイントも高い、という方もいるでしょうね。
私は、
コンデジの望遠側は一般的にレンズが暗くなり、
そんな遠くにはフラッシュも有効ではありませんので、
動画の解像力及び望遠撮影能力を重視していくようになりました。
あとは、
両手を使える時はいいのですが、
片手しか使えない場合の滑らかなズーム操作などは、
圧倒的にビデオカメラの方がやりやすいと思います。
(縦型のGW77Vは片手のズーム操作は困難ですが)
それも、撮影中にズーム操作はしない人にとってはあまり関係ないでしょうね。
スマホの静止画や動画撮影能力はどんどん進化していますから、
コンデジもビデオカメラも差別化を意識しないと厳しいですね。
個人的には、
防水耐衝撃コンデジFT1は息子(4歳)に触らせても安心なので重宝しているので、
特殊用途用ですが、
不満点の暗めの撮影能力や動画解像力向上が見込める、
SONY TX20あたりが魅力的に感じますね。
書込番号:14803589
1点

まだまだビデオカメラとコンデジ動画とでは「質」が違うなぁと思います。
具体的にはシャッタースピードの概念でしょうか。現状のコンデジでは晴天下屋外ではシャッタースピードを上げすぎます。
ウチの子供はサッカーをやっていますが、リフティングしてる様子を撮るとボールの動きが全く違う事に気づきます。
勿論ビデオカメラでもSSが上がるのですが、コンデジやデジイチの動画ではそれ以上に上げてきますよね。ムービーとスチルの概念の差なのでしょうか?
あと、SONYの現行コンデジはRX100以外はちょっとした暗所ですぐSS1/30まで落とします。これはレンズが暗いからしょうがないんでしょうけど一般ムービーとしては下限をSS1/60で維持して欲しいなぁと思いますね。
といいつつ…
私の手持ちカメラは、α65、HX9V、CX500Vですが、一番稼働率が少ないのがCXです(笑)
子供の記録が主なので、どれか1つで行きたい…ということが多い。
その際、デジイチで撮るムービーは我慢できますが、ビデオカメラで撮る写真は我慢できません。そんなとこからビデオカメラの出動頻度が激減しました。
私はそんなんですけど、質を求めるなら 今はまだ使い分けが必要だと思います。
書込番号:14803760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年の子供の運動会は、HX30Vでビデオ撮影してみました。
29分までしか撮れないのは、運動会では微妙に足りない感じでした。
ただ、大きさ・重さは、ビデオカメラよりも小さく・軽いので、長時間にはデジカメタイプで良かったです。
デジカメタイプは、動画撮影中のズーム操作などで、機械音が入ってしまいますので、ここは欠点だと思います。
また、ゴールデンウィークに遊園地に行って、子供の遊ぶ姿をソニーのWX100で動画撮影しましたが、ポケットに入り、サッと出してパパッと撮ってサッとしまう。それが意識せずできて大変良かったです。
ビデオカメラの方が良い場合もありますし、デジカメ動画の方が良い場合もありそうです。
(デジカメ動画の方が機会は多そうなイメージですが。)
書込番号:14803923
1点

やはりデジカメ動画が増えるとは思います。
PCで視聴する確率が増えると別段 60iに拘る必用は
ないわけです。撮影時間で拘る考え方とフォーマットで
拘る考え方があります。
個人的には60iでしか視聴出来ない人が見る事があり
ますので当面 60iで撮るビデオカメラでの撮影がメイン
ですし撮影時間が20-30時間という旅行も多くデジカメ
での動画は極めて少ないという状態です。
しかも国単位でyoutubeが規制されていて見られません。
この頃はVPN接続も規制が始まりました。
私が撮った物を見ている人が文盲や学歴が小学校4年
とかですからPC視聴用のフォーマットでは撮れません。
高卒か゛高学歴です。大卒なんていません。
「人界魔境」です。半分地獄かも。
人それぞれです。
書込番号:14804184
1点

ビデオカメラ市場は、このままでは縮小が止められないでしょうね。
もっとデジカメ動画と画質を差別化するとか、音質向上して音質をアピールするとか。
私が家庭用ビデオカメラを使う理由は、主に音質のためですね。
書込番号:14804688
1点

こんばんは、多くのレス有難うございます。
at_freedさんCX370Vです。
自分の使用目的では小型軽量かつ簡単な操作が希望でした。
2年程前にHX5Vが出ました時、これぞ希望の物と喜んで購入しましたが
動画での広角側の歪が強く数度使用しただけに終わりました。
HV30Xが発売され理想に近く嬉しくなりこの様なスレをした次第です。
もちろん大きさ重さや何処ででも気にしないで使用すると言う方でしたら
絶対にビデオカメラであと静止画用に今話題のRX100あたりを併用でしょうか
デジカメは性能が劣ります。
書込番号:14807185
0点

私の場合は、
ソニーのビデオカメラの静止画が綺麗になってきたので、
逆にデジカメの出番が減ってきました。
L判プリント用だと、これで十分だったりします。
そういう人もいますw
書込番号:14808109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、販売されているビデオカメラが小さすぎて、困っています。
小ささが正義なら、携帯で必要十分かなと思います。
キヤノンのG10くらいの大きさでよいので、それなりの手動ズームリングつけて欲しい。
小さいツマミ状のは、操作しづらいのでやめてほしい。
タッチパネル操作は、撮影中しづらく感じるのでハードキーもある程度は残して欲しい。
携帯やコンパクトデジカメでの動画撮影では、パンしながらのズーム操作は絶望的に難しい。
普及クラスのビデオカメラも厳しい。
携帯やコンデジと競合しない特色を出して欲しいと思います。
ビデオカメラが不要と思う人に売る商品よりも、必要とする人に快適な使用感を提供できる商品を売り出してください。各メーカーさん。
とくにバッテリー関連は、カメラメーカーの思惑を超えて共通化を図ることは出来ないものでしょうか?
書込番号:14811087
2点

HX30V動画の画質で満足なら、ビデオカメラは不要と思えても無理はないですね。
比較がCX370ならなおさら。
現行機種ではCX590が相当します。 家庭用ビデオカメラの中でも、画質レベルは中程度のものですし。
日常を取り逃がさないようにコンパクト化、画質を重視しないのなら、それこそスマホでいいわけです。 まあ動画についてはスマホではまだ厳しいですが、ズームしなければ・・・ってところまでは来ているわけです。
お気軽的意味において、ビデオカメラが不要となるとしたら、一眼系のカメラになってゆくでしょうが、これも案外使いにくかったりする。
ある一定のレベルを保とうとすると、やはり動画専門機は必要かと思います。
フォーカス性能云々とかそういうことは、ここでは触れませんが。
ちなみに、
・コンパクトデジカメ
・一眼(ミラレス含む)
・ビデオカメラ
この中で、近年、売り上げが落ちて困っている商品ってどれだと思いますか?
そりゃあもう、ビデオカメラでしょ。
と思いきや、ビデオカメラは売り上げが下げ止まり、ここ3年は売り上げが伸びているのです。(但し、2012年は微減の予想)
コンデジは下落に歯止めがかかりません。
ハイビジョンテレビやブルーレイの買い替えに伴う需要の拡大だった側面はあるとしても、
かつてに比べれば驚くほど低価格になっているビデオカメラ自体には、注目も高まっています。
ただ小さいだけの、粗悪な愛情なんたらとかが蔓延ると、その注がれた目がまたデジカメや一眼に向いてしまうので、各社には、ビデオカメラの新たな方向性を模索し、ヒット商品が出ることを願ってやみません。
3DなりプロジェクタなりWiFiなり防水なりスポーツカムしかり。。。
まだ各社外しまくっている感はありますが、斬新で新しいカテゴリの創出と、一方で動画専用機の特性を改めて整理し、原点回帰した上で正常に進化したモデルの開発こそが、ビデオカメラの生きる道かとおもいます。
書込番号:14815992
1点

ビデオカメラは、全く不要とまでは行かなくても、ある程度の淘汰は進行するでしょう。デジカメでの撮影や携帯での撮影がより多くなると思います。ひとつの方向です。
ビデオカメラもこれといった個性が少なくなっているというのもあるかもしれません。
ブレイクがあるとすればスーパーハイビジョン到来のときです。3200万画素の撮像素子が確立されたらの話です。現行の16倍の情報を記録するメディアとは何になるんでしょうねぇー??
スーパーハイビジョンの次はもう無い???
書込番号:14819563
1点

こんばんは。
このスレをしてから改めてHV10、SD9、HG10、HV20、CX370Vの作品を見てみました。
鑑賞は家のTVでは殆ど見なく、PC用デル27インチモニター(U2711)で見ています。
HI-8は全く鑑賞に耐えず論外で、HV10、SD9、HG10、HV20は画角狭いが画質は問題なくSD9は画角も狭いし暗所画質がまるで駄目です。
ただHX30Vの画質がCX370Vの何処に劣るか分からないです、寧ろクリア感はHX30Vの方が有ると思います。
CX370Vより広角、暗所に強い、歩き撮り手振れ補正が強力で、作品がTV局の様なステディカムでの移動の真似事が出来る様になりましたが、ここに来てコンパクトなHX30Vで10分程ですが、座っている以外はほぼ全て歩き撮りの作品を作りました。
腕の悪いアマチャーの作品なので恥ずかしい物ですが、新境地だと自我自讃しています。
もちろんビデオカメラでもなんら問題無くできますが、自分の撮影スタイルではHX30Vだから
出来ました。
書込番号:14828843
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
本日、新宿の家電量販店で50,000円+ポイント10%+バッグ+三脚付きで購入してきました。
クチコミを見て価格調査のつもりで行きましたが、これ以上は厳しい感じがあったので、購入を決めてきました。
仕事で都内に来たついでに購入しようと思ってたので、結果的には地元より-20,000円くらい安く購入出来ました。
地元は田舎で、競合店がないから価格が下がらなくて、今回購入出来て良かったかなと思いますが、土日ならもう少し価格が下がったかもしれませんね。
書込番号:14795015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラ新宿東口新店でしょうか?今週末購入予定です
書込番号:14796317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

西口エリアも安くしてもらえますヨ!!
書込番号:14796613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラとヤマダ電気どちらが安いですか?
書込番号:14796886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時の感触はヤマダ電機の方が安くなりそうでした。
ただ、交渉次第ではヨドバシカメラの爆発力も魅力的です。
書込番号:14796905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビッグカメラ東口新店で提示された価格が一番の安値でした。
他は何処もそれ以上は無理でしたので、オプションの付いたところに決め購入しました。
書込番号:14797146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今回、CX590Vを購入することにしました。ビデオカメラの購入は初めてで、もうすぐ生まれる子供を
主に撮影予定です。小学校入学前に代替えを検討しています。
本日、ケーズ55,000円5年延長保証付・コジマ56,000円別途5%にて5年保証でした。地方のためこれ以上の値引きが難しそうです。価格.comと10,000円ほどの差があるため、そのためネット通販にて購入を考えております。
故障箇所にもよると思うのですが、ビデオカメラの故障のしやすい場所やおおよその金額を教えてください。それを参考に加入を考えたいと思います。
加入しなければPJ590の購入も視野に入れております。
個体の当たり外れもあると思いますが、皆さんの過去の経験や伝聞にて知ったことを教えてください。
0点

最近は修理箇所によらず一律2万弱取られますので、
5年も使うつもりなら長期保証には必ず加入しておくことをお勧めします。
ネット通販でも延長保証に加入できるところはありますよ。
書込番号:14795437
1点

ネット通販のケーズデンキは現在、51.800円です。
もちろん保証付きですので、こちらはどうですかよ?
書込番号:14796272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、Ken+さんアドバイスありがとうございます。
ケーズデンキにて50,700円にて購入しました。5万円以上は5年無料保証付きだったので、ここらで決心しました。子供の誕生が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14824557
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
本日、ネット(EC-CURRENT)で購入したこの商品が届きました。
箱の開け口が結構きちんと閉まっていなかったので新品なのかなと気になり質問させていただきます。
普段、ソニー商品のほとんどはケーブル類は個別にビニールに入っていますが、今回は本体とバッテリーのみ袋に入っていてそれ以外の電源ケーブルやHDMIケーブル等は袋に入っていない状態でした。
この商品を新品で買われた方に質問です。
本体とバッテリーのみが袋に包まれた状態でその他は箱にそのまま入っていましたか?
1点

ソニーのビデオカメラは、ケーブル類にはビニール袋に入っていません。
剥き出しのままです。
書込番号:14782839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201206250108.html
こんなニュースもありましたが、関係ないですね?
書込番号:14783565
0点

関係ないと思うよ。
工場出荷の状態で袋に入ってないからね。
書込番号:14784131
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
新品と納得できました。
モヤモヤが晴れました!!
書込番号:14786053
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
子供が生まれるのでビデオカメラを始めて購入しようと考えています。
HF M51で気持ちが固まりかけていたのですが、ここのクチコミを見て気持ちが揺らいできました。
1万円以上値段が上がるのがネックですが、静止画の画質、デザインや広角もこちらの方がいいようで惹かれます。
どちらがよいか、お教え下さい。
書込番号:14772289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分がどのような用途で使うかだと思いますよ。
書込番号:14772340
0点

気持ちが固まっているなら、ワイコン追加購入すれば良いんじゃない。
最大のデメリットは画角が狭い事だから。
M51に合うワイコンなら8000円もあれば買えると思うよ。
書込番号:14772431
1点

気持ちはcx590vに傾いてきています。
M51にワイコンを追加購入するとこちらとあまり金額変わらないし‥。
画質はM51、広角、デザインはcx590ってイメージですか?
書込番号:14772600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さいお子さんの撮影なら、
広角かつワイド側のアクティブ手振れ補正が優秀な、
CX590Vの方がいいと思います。
CX590Vの特長は、
ワイド側の解像力や暗めでのSN比に優れる、等ですが、
HF M51は
・広角側はワイコンで補いつつも望遠も撮影したい
(CX590Vのエクステンデッドズームは解像力が極端に低下します)
(光学テレ端相当までは大丈夫、それ以上は所謂普通のデジタルズーム画質)
・撮影条件や画質を自分の好みに、あるいは状況に応じて設定したい
(CX590Vはほとんど設定できません。が、勿論両機ともオートで諸状況に対応可)
・黒潰れ、白飛びが起こりにくい
(気になる人には気になるのです。。。)
・暗めでも発色がいい
(CX590Vは色が抜け気味です)
等の特長がありますので、
気になる項目があれば再検討してみて下さい。
書込番号:14772869
0点

CX590Vに傾いているなら、こちらをお読み下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14717660/
赤ちゃんの肌はCX590Vの方が綺麗に撮れます。
書込番号:14773001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
