
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月25日 19:53 |
![]() |
2 | 5 | 2012年6月26日 18:13 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月7日 01:52 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月24日 08:38 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月23日 13:16 |
![]() |
5 | 3 | 2012年6月15日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
この590にするかCX270にするか迷っています…
270の長所
@590に比べ10000円位安い!!
Aズームが大きい。
短所は、異音の書き込みが多い。
以上の点で決断出来ずにいます。誰か背中を押して下さい!!
ちなみに今は8年程前のパナソニックのテープ式なのでどちらにしても飛躍的な進化は実感できると思いますが…安い買い物じゃあないので後悔したくないです。パソコンはソニー、テレビは地デジの時に買ったAQUOSの46型、DVDもAQUOSです。
今のところ6対4で590に傾いています。
アドバイスお願いいたします!!
書込番号:14722804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@590に比べ10000円位安い!!
その1万円をケチった為に、後で大きく後悔しますよ。
Aズームが大きい。
ズームの必要性がないなら、あっても使わない機能です。
ズームを多用する映像は、後で見ると見苦しいです。
CX590Vを買った方が良いでしょう。
書込番号:14723190
1点

アドバイスありがとうございます。
590で探してみます!!
書込番号:14724876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
こちらの商品を購入しようと思っていますが、本体に保存したムービーの保存の仕方について質問です。
素人質問で申し訳ありません。
使用中のブルーレイレコーダーはシャープBD-HDW32ですが、直接同梱のケーブルで差し込んでDVDにダビングする場合、画質は落とさないといけないみたいですが,ブルーレイディスクであればそのままの画質でいけるのでしょうか。
またそれはパソコンで見ることは出来ますか?
逆に使用中のパソコン(今年購入のダイナブックのWindos7)に直接落とし込んだあとそのままの画質でDVDにダビング出来ますか?
またそれをブルーレイレコーダーで見ることは出来ますか?
希望としてはテレビでもパソコンでも1枚のディスクでみたいのですが、無理でしょうか・・・
0点

>ブルーレイディスクであればそのままの画質でいけるのでしょうか。
同等で保存できます。
一部レコーダーでは、AVCHD2.0に対応していないものもあります。
60pで撮影したものは保存できません。
これからレコーダーを買われるならAVCHD2.0に対応した製品が良いでしょう。
CX590Vを買われるとしたら、レコーダーはソニーにした方が安心して使えますよ。
ビデオカメラとの相性もバッチリです。
>またそれはパソコンで見ることは出来ますか?
BD-REドライブ搭載パソコンなら、見る事ができ、保存も出来ます。
>逆に使用中のパソコン(今年購入のダイナブックのWindos7)に直接落とし込んだあと
>そのままの画質でDVDにダビング出来ますか?
>またそれをブルーレイレコーダーで見ることは出来ますか?
DVDに書込みできるパソコンであれば、カメラの付属ソフトでDVD化にする事ができ、
ブルーレイレコーダーで見る事ができます。
画質は大きく劣化するのでお勧めしません。
ただし、例外としてAVCHDという規格でDVDに保存すれば収録時間が短いですが可能です。
使い勝手や他のプレーヤーとの互換性が良いとは言えませんので、詳しくなければお勧めしません。
DVDにして配布しても見れない人が出てきますので。
ブルーレイで保存した方が良いでしょう。
>希望としてはテレビでもパソコンでも1枚のディスクでみたいのですが、無理でしょうか・・・
可能です。
ディスク化にすれば両方とも見れます。
映像の保存は、ブルーレイの方がDVDよりはるかに綺麗なので、ブルーレイで!
書込番号:14723292
1点

>BD-HDW32
AVCHDビデオカメラからのUSB取り込みには対応していますので、
CX590Vにて60p(PS)モードで撮影しない限りは、
ハイビジョンのままブルーレイに焼くことは可能でしょう。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
書込番号:14725930
0点

昼寝ゴロゴロさん・グライテルさん回答ありがとうございます。
重ねてお聞きしたいのですが、60p(PS)モードが一番いい画質ですよね。
それをそのまま保存することは出来ないのでしょうか。
カタログの小さい文字まで読んでいたらAVCHD2.0に対応のレコーダでブルーレイディスクであればダビング出来る的なことが書いてありましたが違うのでしょうか。
書込番号:14727185
0点

>カタログの小さい文字まで読んでいたらAVCHD2.0に対応のレコーダで
>ブルーレイディスクであればダビング出来る的なことが書いてありましたが違うのでしょうか。
一般論で言えば、60pのPSモードが一番画質が良いです。
そしてAVCHD2.0対応のレコーダーなら60pで保存できます。
再生もAVCHD2.0対応レコーダーなら可能です。
未対応のレコーダーだと、保存も再生も出来ません。(パソコンでは保存も再生も可能)
書込番号:14727219
1点

>AVCHD2.0に対応のレコーダ
PanaかSONYの、昨年秋モデル以降であれば大丈夫です。
もしブルーレイレコも追加購入するつもりなら、
既にBD-HDW32があるので、
シングルチューナーでも十分だと思いますので、
Pana BRT220(2.9万〜)か、SONY AT350S(2.8万〜)をお勧めします。
書込番号:14728402
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
10年ぶりにビデオカメラを購入しようと思っています。
昨日、ヨドバシで2時間ほど店員さんとあれこれ話をしましたが、
いまいち決め切れません・・・
予算上 45,000〜60,000のミドルスペックの機種で考えています。
用途は、2歳半になる娘の撮影がメインで、屋内や旅行、来年には幼稚園での
行事での撮影が主です。
以下の4機種の特徴をずばり教えてください。
(現段階の候補順に並んでいます)
ソ CX590V
キ HFM51
ビ GZ-V570
パ HC-V600M
ちなみに記録編集媒体は、富士通のFMVのNF/D75とシャープのBD-HDW80の2つです。
どうそ宜しくお願いします。
0点

それぞれ魅力的ですが私的な感想ですと、
ソ CX590V :広角レンズ
キ HFM51 :暗闇撮影の感度
ビ GZ-V570:コンパクト
パ HC-V600M:望遠レンズ
>2歳半になる娘の撮影がメインで、屋内や旅行、来年には幼稚園での
>行事での撮影が主です
意外とうれしいのは広角レンズ(被写体が近くても広く撮れるから室内撮影に便利)
なので、わたしはCX590Vを買いました。
書込番号:14762578
0点

>用途は、2歳半になる娘の撮影がメインで、屋内や旅行、来年には幼稚園での
>行事での撮影が主です。
>以下の4機種の特徴をずばり教えてください。
CX590V
広角26.3mmで広く撮れる、室内撮影時での解像度は高い、低照度撮影に対応できる、
手振れ補正が業界一優れている、赤ちゃんの肌を明るく綺麗な色で表現できる、
エクステンデットズーム20倍で広角からズームまで幅広く使える、
5.1chサラウンドで臨場感のある音を収録できる。
カメラモードでの静止画が綺麗。
欠点
マニュアル設定が無いに等しいので、映像に拘りをもつ人には物足りない。
フォーカススピードが遅い(実用で困るようなスピードではないが)
HFM51
ダイナミックレンジが広く白飛びを起こしにくく、晴天時の撮影に余裕がある。
光学ズームで430mmまで高画質でアップできる。
発色がクッキリしている。低照度の撮影に強い。夜間撮影時の色抜けがない。
内蔵マイクがなかなか良いのと録音設定が豊富。
マニュアル設定が豊富で映像を好きなように調整して撮影できる。
フォーカスの早さはトップレベル。意外と使えるビデオスナップ機能。
欠点
手振れ補正は今一歩他社より劣る。
43mmの画角は広角モデルと比較すると視野がかなり狭い。
207万画素なのでクッキリカッチリ画質を求める人には物足りない。
60pや24pなど未対応で設計の古さを感じる。
GZ-V570
あまりよく分からないので、あくまでもイメージですが、
センサーが小さいので低照度撮影には向いていなと思う。
手振れ補正もキヤノンと同等なのかなー??
コンパクトで軽量以外にあまりイメージが無い。
高画質を謳っているモデルじゃないので、大きさ以外は魅力ないかな。
HC-V600M
広角から超望遠まで対応できるモデルは他にはない。
IAズームで1700mmを超えるズームは凄い。
晴天昼間限定だが、屋外での解像度の高さはクラストップレベル。
60pでは業界トップのクオリティー
手振れ補正はまずまず。テレ端時でのピッタリ止まる手振れ補正が優秀。
歩き撮りは普通。
フォーカススピードもまずまず。
内蔵メモリーからSDカードにリレー撮影できる。
欠点
長所を全て吹き飛ばすほど画像エンジンの出来が悪い。
オート撮影では、ホワイトバランスが安定しない。日中晴天時でも不安定。
低照度での撮影が他社より大きく劣り、解像度の低下とノイズの多さは無視できない。
室内撮影時のカラーバランスが悪く顔色が赤くなったり赤黒くなったりで残念。
発色が悪いのが特徴。
こんな感じかな。
書込番号:14762926
2点

V600Mのところでミス。
ズームが1700mmじゃなくて1200mm。
1288mmの超望遠。
書込番号:14765490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんてつさん、昼寝ゴロゴロさん
判り易い説明ありがとうございました。
CX590VとHFM51に絞り込みします。
7月に入り、B商戦ということもあり、急激に値段がお手頃になって来ました。
今週末 ヤマダ青葉に勝負に行ってきます。
書込番号:14773716
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
家電には詳しくないので、初歩的な質問で恐縮です。
CX590Vを購入しました。画質がきれいで気に入ってます。
しかし、充電するためのACアダプターと電源コードの接続がいまひとつで、さしこんでもお互いかみあった感じがなく、かなり深くおしこまないと充電ランプがつかないです。
ACアダプターの口は四角と丸が並んでおり、電源コードの口はは八の字に近い形状で、お互いの形状が違ってみえるのですが、こういうものなのでしょうか。
何かの不良なのか、こういうものなのか判断がつかないのでアドバイスいただけると幸いです。
0点

ACアダプター側の口の四角と丸なのは逆挿し防止にはなるでしょうけど、しっかりと嵌めれるようする為かも?
充電が正常にできているようですし、ACアダプターと電源コードの接続が気になるのなら外さずに付けっぱなしにしていたらどうでしょうか
書込番号:14698576
0点

こんにちは
私もパソコン等、このような形状の物をいくつか使ってきましたが、
ちょっときつめに押し込む感じです。
カチッと差し込まれる感じはありませんので、軽く差し込まれると、その内緩んで抜けそうな気がしますので、私的にはきつい方が良いとは思ってはいますが…
>八の字に近い形状…
数字の8に見える感じという事でしょうか?^^;
形状が合わないと差し込まれませんし、
見た目の違和感はあれど、差し込まれ、充電も出来ているようですので、双方の形状は合ってはいると思いますが…
私見ですので、ご心配であれば、一度メーカーに問合せてみられると (精神的にも) 安心できるかもしれませんね。
ご参考まで
書込番号:14698666
1点

メガネケーブルの事だよね。
たぶん正常で問題ないよ。
AC側の形状が違いますけど、
日本ではどちらの向きに差し込んでも問題ないです。
グイっと深く突っ込んで使いましょう。
他社のACも似たようなものです。
海外共通仕様のACならではです。
書込番号:14698687
0点


皆さんお返事ありがとうございます。
昼寝ゴロゴロさんが写真を載せてくださったような形状です。
いまいちはまりが悪いのはそういう製品のようですね。
このまま使い続けたいと思います。
この製品が始めて買ったビデオカメラできれいな画像で撮る事が楽しいです。
みなさんのアドバイスで安心して使い続けていけます。
ありがとうございました。
書込番号:14699350
0点

〇□の形状と○○の違いですが、眼がねコードの違いです。オーディオメーカーの物に電源コードにも、○□の物が在ります。家庭の配線はACですが、ホットとコールドと呼ばれています。壁のコンセントを注意深く見ると、長短が在ります。短い方がホットで長い方がコールドです。意味はアースとの電位差の事です。検電機でチェックすると、ランプが点灯するのがホット。しないのがコールドです。コードの極性で、音質が変わるとか、ノイズが出るとか言われています。コードがアンテナの様にノイズを拾う場合が在るからです。コードの向きを変えても何も変わらない事の方が多いですが、違いの解る方がいらっしゃいます。屋内の配線で、家の中は屋外よりもノイズが蔓延しています。ACアダプターもノイズの発生原因になっています。説明書にテレビやラジオから1メートル以上離してくださいと明記されていたと思います。何も無ければ気にする必要性は有りません。では宜しく。
書込番号:14718649
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
都内YAMADAで買いました。
生まれたばかりの子供を撮りたくて、代用していたα55の動画機能ではなく専用機が欲しくなり、調査がてらぶらっと寄ったのですが、思いのほかいい条件だったので、珍しく持ち金もあったこともあり購入しちゃいました。
最後までPJと迷いましたが、リモコンとプロジェクターを駆使して使っている自分を想像できなかったので、割り切ってCXにしました。
ポイント18% 5年保証付 現金払 53,000円 でした。
おまけはありませんでしたが、もしかしたら言えば何かもらえたかも。
ご参考までに。
3点

もしよろしければ、どちらの店舗か教えていただけると助かります。
ちなみに、20日水曜に府中のYAMADAで交渉したところ、47,520円でポイント2%が限界、
と言われました。18%もついて、5年保証も、となると大分差がありますね。
こちらの情報を知っていればよかった、残念。今週末こちらの情報をもって、違うYAMADAに
行ってみます。
書込番号:14709911
0点

>tanaotakioさん
失礼しました。肝心の店舗名を書き忘れました。
池袋の総本店です。いつの間にか売り場が1階の奥へ移動してました。
確か表示価格が55,000円の10%で5年保証付の札が付いてました。
となりのPJ590は保証無しだったのを覚えてます。キャンペーンだったのかもしれません。
余談ですが、先週購入したあと妻の実家へ寄った際、うっかり忘れて置いてきてしまいました(悲)。本当に手にするのは来週かも・・・。
書込番号:14710415
0点

なむなむおさん
情報ありがとうございます。
早速、今日南砂にあるYAMADAに行きますので、交渉してみます。
書込番号:14715125
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
特殊な使い方かもしれませんが、この機種でイベントの録画+USTREAM生中継を考えています。
この機種は録画していない場合及び録画中に1080/60pでHDMIへのスルー出力はありますか?
(映っている画面をそのままHDMIで表示、設定画面は表示させない。)
なかなか試す機会が無いのでもし持っている方がいれば試していただければ幸いです。
1点

>映っている画面をそのままHDMIで表示、設定画面は表示させない。
はい、1080p/60pでスルー出力できます。
出力解像度は、以下のような選択ができます。
オート、1080p/480p、1080i/480i、720p/480p、480p、480i
これらの6つの選択肢があります。
書込番号:14683752
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
