
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年8月30日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月27日 00:36 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月25日 01:34 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年8月23日 21:26 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月22日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
よろしくお願いします。
現在DIGAのDMR-BZT810を所有しており、HDR-CX590Vの動画を移すときの撮影モードについてお尋ねしたいのです。
過去スレを読んだら取り込みについてはUSBケーブルというのは理解できました。
そこで疑問が沸いたのですが、ソニーの動画記録モードとDIGAの再生モード規格は違いますよね?
ソニーのハイビジョンの動画はFXやFHやHQなど。
DIGAの再生はHGモード、HXモードなどで双方に互換性がないと思われます。
いったい何のモードでSDに記録したら良いかわからず困っております。
知りたいのはHDR-CX590Vのどのモードで動画撮影したら、DMR-BZT810でBDに焼けるのか知りたいのです。
あと、USBケーブルがいちばん劣化の少ないコピー方法でしょうか。
まとまりない質問でごめんなさい。
0点

BZT810なら、
CX590Vにてどのモードで撮影していても、
無劣化で取り込み&ブルーレイに焼けます。
書込番号:14991917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDHCカード経由でも、USBケーブル経由でも、
無劣化で取り込めます。
書込番号:14992003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グライテルさん
どうもありがとうございます。
ますますわからなくなったのですが、FXやFHやHQで撮影してDIGAのDMR-BZT810でBDに焼けるとのことですが、DIGAのDMR-BZT810はFXやFHやHQに対応していないのです。
再生も出来ないはずなのですが、これは取り込んでからパナソニックの圧縮規格のHGモード、HXモードなどに自動的に変換されるということでしょうか。
うまいこと説明できず申し訳ございません。
書込番号:14997566
0点

>再生も出来ないはずなのですが、
両社録画モードの名称が違うだけで、再生互換性はあります。
AVCHD規格なので。
画質はハイビジョン(1920×1080)のPS、FX、FHから選ぶのがいい。
書込番号:14997751
1点

>masa2009kh5さん
名称が違うだけだったんですね!
すっきりしました!どうもありがとうございました!
書込番号:14998481
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
近々にCX590Vを購入しようと検討しています。今はDVテープ式のPanasonic NV-GS300を使っています。子供の行事や旅行で撮ることがほとんどです。テープの取り扱いや画質が不満になってきました。
もうこれを買うつもりにはなっているのですが、一つ気になっているのが自宅にあるレコーダーPanasonic DIGA BW680との相性です。過去ログを拝見すると、日付データが取り込めない場合があるというような記載があります。先日、量販店の店員に聞いてみたところ、「それはやってみないとわかりません」という曖昧な回答でした。
方法としては、日付ごとにSDカードにコピーして取り込めば問題ないのでしょうか?また、このSDカードにコピーして取り込む操作は、それほど難しいものではないのでしょうか?抽象的な聞き方ですみません。あまりAV機器の詳しいことはわからないのですが、宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
今、現在使用中のHDR-SR11がいろいろヘタってきたのでこの機種と同じくハンディカムのHDR-PJ590Vと購入を迷っています。
違いは何でしょうか?
それと、私の使用用途は鉄道、バスの前面展望や車窓の撮影がメインで駅撮りもしますし
撮影スポットに行って撮影もします。
現在使用中のHDR-SR11は前面展望、車窓等の撮影時、また揺れを感じるところでの撮影ではHDDの録画が止まってしまい撮影失敗してしまうことも多々ありました。
最近のはメモリーと聞きましたがということは揺れを感じて撮影が止まってしまうということは無いのでしょうか?
ちなみに、予算的にもこの2機種を考えています。
0点

広角スタートの分、ズームは利かなくなりますが、
他の点では大部分で満足できるのでは。
アクティブ手振れ補正は乗り物の振動抑制にも有効です。
HDDの停止は、落下検知機能(HDDの保護)の為ですので、
SR11でも機能をOFFにすれば回避できますし、
メモリ機では発生しません。
PJ590Vにはフードが付属してきますし、ワイヤレスリモコンも対応・付属しています。
価格及び多少の重さUP等が許容できるなら、PJ590Vをお勧めします。
書込番号:14963211
1点

やはり、考えた結果この価格.COMの値段で考えるとCX590Vになってしまいます。
私は過去、子供に家電を壊されている経験が複数回有り届かない位置に置いても最終的にいじられて壊してしまったこともありました。なので5年物損付き保証をつけて買うつもりです。
2012年8月22日現在価格でいくと46000〜47000円になってしまいます。
PJ590Vだと50000〜なので予算がギリかアウトです。
すぐに撮影に行くわけではない(夏休み明けてから鉄道、バス等の利用者が少ない時期)ので
今すぐ買わなければいけないわけではないのですがこれから値段が下がることは考えられるでしょうか?
書込番号:14967360
0点

>5年物損付き保証
その条件だと価格のハードルは高いですね。
価格は長期的には当然下落傾向ですが、
運動会シーズンに向けて価格が上がる可能性もありますので、
ギリアウト程度であれば、
さっさと購入して使いこなしてもいいでしょうし、
必要になる直前まで粘る方が納得がいくならそうされては?
書込番号:14967406
1点

グライテルさんお返事ありがとうございます。
PJ590Vを購入いたしました。
PJ590V板で追加書き込みします。
ありがとうございました。
書込番号:14977409
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
九月にヨーロッパに新婚旅行に行くにあたり、ビデオカメラの購入を検討しています。
又、この一、二年で子供を授かる計画でいます。子供が産まれて活発に動き始める前までは、このカメラを使いたいと思っているので、使い道としては、旅行(回数結構多いです)と、赤ちゃんの撮影です。
そこで、SONYのCX590Vが第一候補にあがっています。(初心者にも使いやすそうだし、赤ちゃんの室内撮影にも良さそうなので。)
ただ、テレビ(TH-P50VT3)と、レコーダー(DMR-BW870)が、パナソニックなのでV700Mの方が撮った後便利なのでしょうか。
予算としては、私が使っても明らかに違うならCX720V、X900Mクラスまで頑張れますが、初心者が持って使いきれないなら、上記のモデルで十分です。
この四つから買うとしたらどれがオススメでしょうか?
1点

こんにちは。おめでとうございます。
ビデオカメラはソニーXW500、ブルーレイレコーダーはパナのDMR-BW770を使用しています。ソニーとパナで問題ありません。
CX590VとDMR-BW870でも同じはずです。
撮影後に編集されるかどうかわかりませんが、不要部分のカット程度ならカメラでもレコーダーでも可能です。
撮影映像をレコーダーに移すには、SDHCカード経由が簡単です。
レコーダーに移した映像は、必要に応じて撮影日時が分秒まで表示できます。
初心とのことですので上位機種は必要ないと思います。
予備のバッテリー、SDHCカード(16GBとか32GB.クラス10のもの)も同時に購入されるのがいいと思います。
書込番号:14922014
2点

おめでとうございます、色々楽しみですね。
BW870(60pでブルーレイには焼けない)との連携だと確かにPana機の方が便利ですが、
(他社機からだと全データが最も古い撮影日としてひとまとめに取り込まれてしまう)
以下の手順を踏めば大丈夫ですし、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラにて内蔵メモリからSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカード経由にてBW870へ取り込み
この場合、用意するSDHCカードは以下がお薦めです。
Transcend 32GB class10 0.2万〜
http://kakaku.com/item/K0000148396/
(毎回発生する)上記作業が面倒で、上位機種を検討する予算があるなら、
60pのままブルーレイにも焼ける、
昨年秋モデル以降のPanaかSONYのレコーダを購入してもいいかも。
SONYは元々問題なし、DIGAも上記課題は解消されています。
SONY AT350S 2.7万〜、Pana BRT220 2.9万〜
ビデオカメラは、
V700/600Mのウリである望遠撮影の出番は当面なさそうですし、
X900Mまで予算を引き上げても室内人物撮影は苦手なままですので、
CX590VかCX720Vをお勧めします。
CX720Vは女性にはちょっと大き過ぎるかも?と思いますが。
書込番号:14922199
1点

ご結婚おめでとうございます。
子供や家族の記録って、本当に大事だと思います。
今から心がけていらっしゃることは素晴らしいですね。
私が思うには、静止画と動画の記録をどのように撮っていかれたいのかを知りたいです。
デジタル一眼レフで高品位な写真を撮って、動画は二次的なものなのか。
動画中心で、ビデオカメラにこだわっていらっしゃるのかということです。
我が家では欲張りで、どちらにも力を入れました。
嫁さんが写真好きで、私がビデオカメラの撮影が好きでしたので、自然に分業体制ができていました。
旦那さんが写真を撮る方なのだとしたら、ゆうすふるでいずさんは思い切ってビデオ撮影にのめり込んではどうでしょう(笑)
子供のビデオを一生懸命撮ってよかったと思う日がきっと来ると思います。
ということで、CX720Vを勧めさせてもらいます。手ぶれ補正が優れているからです。
何十年後に見ても、とても安定した動画だと感心すると思います。
書込番号:14922212
1点

皆様
ご丁寧にわかりやすいアドバイスありがとうございます。
videspraさん
同じ状況で使われていらっしゃるなら、安心してSONY選べます。
ありがとうございました。
グライテルさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
SDHCカードは教えていただいたものします!
レコーダーの購入は、考えていませんでしたが検討してみます。
へら平パパさん
暖かいアドバイスありがとうございます。
主人は、機械音痴で、カメラもビデオも家電好きな私の役目です。
カメラは、普通のデジカメで、ビデオもこだわる程まだ詳しくないですが、子供が産まれたら多分ハマると思います(笑)
皆様のアドバイスを参考に、SONYのどちらかのモデルを実際店頭で比べてきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14923897
0点

DIGA への取り込みについて質問です。当方,本機種と,パナ BW880 を使用しています。
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラにて内蔵メモリからSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカード経由にて(BW880へ)取り込み
の手順で行っていますが,異なる日付のものが一緒になってしまいます(一番古い日付で)。
「1日分のみをコピーして取り込み」を何度も繰り返す,ということでしょうか。
また,パナの最新機種(たとえば,BZT920)なら,一度で済む,ということですか。
ご存知の方がおられましたら,ご教示ください。
書込番号:14972070
0点

苦瓜大王さん、
>「1日分のみをコピーして取り込み」を何度も繰り返す,ということでしょうか。
そうです。
>パナの最新機種(たとえば,BZT920)なら,一度で済む,ということですか。
そうです。
昨年秋モデル以降のDIGAなら大丈夫です。
書込番号:14972110
0点

グライテル さん,
早速にありがとうございます。理解しました。
パナの昨年秋以降のモデルを検討してみます。「差分取り込み」機能ですね。
書込番号:14972649
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
はてさて、時期モデルにはCX590Vクラスに空間光学手ブレ補正を搭載して来るでしょうか?
これまでソニーは新技術をまず高級機に搭載し順次普及機に搭載して来た事が多い様に感じます。
現状はデジカメの動画の高性能化による追い上げも感じられ、空間光学手ブレ補正の搭載はビデオカメラの強力な援護に成ると思います。
0点

デカくなるから搭載しないんじゃないの。
次期モデルは、ファームウェアを乗せ変えてCX560Vの再販でも良いんじゃないw
書込番号:14969007
1点

>デカくなるから搭載しないんじゃないの。
そこは1年間の技術の進歩を考えて、なんとかCX590V位の筐体に搭載出来るように成らないかと願っています。
書込番号:14969070
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
モデルチェンジは秋はないのでしょうか?
ムービーのモデルチェンジは、
1月→入学、卒業シーズン向
8月→運動会シーズン向
っと思っていたのですが。
9月中には購入で考えておりますが、、、後継が出る可能性があるかで悩んでます。
0点

来年の1月下旬ごろ
発表は1月中旬では。
コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、お披露目になると思う。
書込番号:14967397
0点

もーー出る・・・チェンジ!
by 深い意味はありません!
書込番号:14967881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
