
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年3月21日 12:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年3月19日 20:26 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月9日 03:11 |
![]() |
9 | 7 | 2012年3月7日 21:12 |
![]() |
6 | 4 | 2012年2月10日 12:47 |
![]() |
19 | 9 | 2012年2月2日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
昨日ビックカメラで 64,800円(P23%)+三脚ケース(おまけ)で購入しました。
【良い点】
・軽い小さい⇒さすがにミニDVからの比較なので当然ですね
・画質がきれい⇒室内・曇天の野外の撮影でもびっくりするくらいきれいです
(恐らく大方の人(マニア以外)のレベルでは、非常にきれいと思います)
【悪い点】
・バッテリー:付属のバッテリーでは心もとないので、追加でバッテリーが必要
・充電:オプションで充電器を買わないと、カメラ本体充電なので不便
・操作:「ビデオ撮影・停止」以外操作が直感的には分りにく
(覚えれば問題ないと思いますが・・はじめは再生するのに戸惑いました)
・タッチパネル:反応がいまいち(感圧だから仕方ない?)
10年前のミニDVテープからの買い替えなので、技術の進歩に感動しています。
悪い点を何点か書きましたが、非常に満足しています。
ちなみに、PJ590と迷いましたが
家にいるときはテレビに繋げばよいし、外出先でもプロジェクターに映す機会など
今までもなかったので、こちらの選択よかったと思います。
プロジェクターが壊れた時もめんどくさいですし。
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
パナソニックのディーガDMR−BW850(ブルーレイ)を使用しているのですが、
このソニーCX590Vで録画したSDカードを直接ディーガにさして見ることはできるのでしょうか?
お店で聞いたら、「パナソニックかキャノンかビクターのビデオカメラでないとできない」と言う人と、別の日に再度違う店員さんに聞くと「ソニーもできる」と言われてわからなくなってしまいました。わかる方、教えてください。
0点

出来ます。
なお、
BW850で他社機ビデオカメラ撮影分を「取り込む」場合は、
複数撮影日でもひとつの撮影日としてひと番組にまとめられてしまうので、
CX590の内蔵メモリに撮影して、
CX590にて撮影日別にSDHCカードにコピーしてから、
BW850に取り込むとよいと思います。
書込番号:14306812
4点

HDR-PJ590VとDMR-BW850を使っていますが、SDHCカードにコピーしなくもDMR-BW850へはUSBケーブルにてダビングして観る事は出来ます。
尚、カメラのほうはまだ未購入でしたら、HDR-PJ590Vのほうをお勧めします。
HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していますが、HDR-CX590Vのほうには付いていません。( HDR-PJ590VとHDR-CX590Vとの価格差は5000円ほどなので、プロジェクタ機能とワイヤレスリモコンとレンズフードが付属で付いているHDR-PJ590Vの.ほうが後々のことを考えるとお得かなと思います。)
又、お店によっては、HDR-PJ590Vのほうが安く買える場合があります。
書込番号:14311675
0点

ruhiさん、
勿論内蔵メモリから直接取り込むことはできますし、
取り込んだタイトルにダビング日ではなく撮影日を表示してくれるのですが、
まとめて取り込まれてしまい、
もっとも古い撮影日で表示されるので、
番組編集で分割しても撮影日は編集できずにイマイチな印象です。
ちなみに昨年秋モデル以降のDIGAであれば、
他者ビデオカメラからでも差分取り込みや、撮影日別に分けてくれるようになりました。
プロジェクタ機能、
私は元々プロジェクタを使っているのであまり興味はありませんでしたが、
寝ながら天井とかに映すなどして鑑賞するのは子供は喜びそうですね。
ワイヤレスリモコンとレンズフードの差別化は意外でしたが、
お得感を出してプロジェクタ機を積極的に選らんでもらおう、
ということなのでしょうかね?
書込番号:14314023
0点

グライテルさん こんばんは。
そうですね。
ダビングはまとめて取り込んでいるようで、それとDMR-BW850はAVCHDでないと認識しないみたいです。
取り込みは、私の場合はパソコンでしているので、あまり不自由は感じたことは無かったのですが、DMR-BW850を使うとなると面倒そうです。
プロジェクター機能は要らないと考えていたんですが、HDR-PJ590Vのほうがなぜか値引きがいいので HDR-PJ590Vにしたんですが、買って説明書を読んだら、HDR-PJ590Vのほうにはワイヤレスリモコンとレンズフードが付属していると書いてあって、HDR-PJ590Vにして良かったと思いました。
プロジェクターのほうは、画面を拡大すると画質は汚いだろうと考えていたんですが、以外にも
80インチまでにしてもきれいでした。
ただ、50インチ以上にすると暗くなるので、もっと明るければいいのにと思います。
書込番号:14314586
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
HDR-CX590Vと560Vとの違いは何でしょうか?
初心者なので、わかりやすく教えていただければと思います。
スペックを見ると、良い点と悪い点があると思うのですが・・・
0点

こんばんは
こちらの、「仕様比較表」 も参考になると思います。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=41709,38857&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2
ご参考まで
書込番号:14261551
1点

CX560Vが優れている所はイメージセンサーの大きさが一回り大きいので、特に薄暗い室内等の撮影ではノイズが少なく比較的綺麗な映像が撮影出来ます。
他には、シャッタースピード等を任意に変更できるマニュアル操作が出来たり、暗闇でも撮影出来るナイトショットモードがあります。
CX590Vが優れている所は、多少ズーム倍率が高いのと、本体サイズが小さく軽いぐらいでしょうか。
書込番号:14261658
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
こんばんは。
ビデオカメラについて全くの素人なのでアドバイスお願いします。
上の子が生まれた時に購入したSR-7が本日故障しました(涙)
今日、参観日だったのですが、撮影できずとても残念でした…。
液晶画面が駄目になってしまったようで、
液晶画面を使う全ての機能が使用できません。
家に帰って試してみたらファインダーを使えば撮影は可能でした。
(参観中はパニックで確認できず…… 涙)
修理サポートに電話したところ、2万円以上はかかるそうです。
月末にまたビデオカメラを使う用事があるので
修理するか、買い替えをするかで悩んでいます。
SR-7以降、ビデオカメラについて全く調べてなかったので焦っています。
何となくSR-7に似たカメラは本機か来週発売の720Vなのかな〜と思いました。
画質を最優先したら720Vなのでしょうが、お値段と重さがネックです。
重たいなぁ…と思っていたSR-7と同じ位の重量があるようです。
なので本機かな〜と思い始め、こちらのクチコミを拝見しましたところ
評価があまり良くなかったので、また悩み始めてしまいました。
昨年の560Vと比べて劣ってる…と良く書かれていますよね…。
ですが、私が持っているSR-7と比べれば格段に進化を遂げていますでしょうか?!
560Vとの違いを気にせず購入しても大丈夫な程度なのか
頑張って720Vにするべき性能なのか…はたまた数万円かかっても修理がお得なのか。
もの凄く悩んでいます。
(因みに590Vは近所の量販店ではポイント分も換算して59000円位で購入できそうです。)
素人むき出しの質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
0点

SR-7と比べたら、この590Vでも劇的な進化を感じられるでしょう(^^v
女性が使うなら、なるべく軽量なほうが使いやすいでしょうしね
書込番号:14231004
1点

思わず、「げっ!」って思いながら読んでしまいました。
こんな時に・・ありますよね〜。
特に子供の行事位しか、使わないので・・。我が家の場合。
私も苦い思い出があり、そろそろ買い替えを検討していた所です。
メカにも詳しくなく、録画したら編集は特にしない、
一般的な撮り貯め派です。
そんな私なら、修理はしないで、
CX-590ではなくPJ-590にします。
理由は、同じ代えるなら、今の機能より、プラスの機能がほしいですよ!
590機種で、違いはさほどありませんが、
プロジェクターにして子供と見れるのは、
スキンシップがとれていい。おもしろそうです。
720とは比較には、対象として入れません。
こちらは上位機種とみていますので、
予算に余裕があり、数年後でないと買い替えはしないので、
がんばって買っちゃおうかな?って思うのであれば、
いいと思います。
選んでいる、今が一番楽しいですよね!
書込番号:14232372
2点

スレ主さんが何を望まれているのか、最高画質なのか、手振れなのか判りませんが、画質という
観点から意見を述べさせて頂きます。
550Vを所有し590Vを買い足して比較しましたところ、明暗両方の環境で明らかに550の方が良いように感じました。550vは直ぐに手放してしまったので、560vをさらに買い足しました。こちらも当然
590より560の方が良かったですね。特に違いが躊躇なのは暗所での撮影です。
明るい環境では注視しない限り、それほどの差はないように感じました。
重さで言えば、明らかに590のほうが軽いので、気軽に使えて、そこそこ綺麗で新しいということを
考慮すれば、590でも良い様な気がします。
様は何を望むかによりますが
書込番号:14238675
2点

SR7のセンサーに比べ、このカメラは、1/4インチですので小さくなっていてレベル的には格下ですが、裏面照射やその他もろもろの進歩によりSR7より画質は良くなってきて、手ぶれ補正も格段によくなっています。ただ、720Vや560Vの方がセンサーも大きいので、当然、画質はいいと思います。560Vが安くて手に入ればいいのですが、なかなか難しいかもしれませんね。720Vは、あす発売ですが、1ヶ月ちょとすれば、かなり価格はこなれてくるとは思われます。
あと、パナのV700Mもこのカメラと同程度の値段で、性能的にも、結構バランスがとれていますので、一度、店頭で確認されてみては、如何でしょうか?
書込番号:14253923
0点

あと、カメラの持ち方ですが、女性や初心者に多いのですが、右脇が90度あいて、アイレベルで右手だけで撮影している場合にカメラが重く感じられ、映像もぶれやすく安定しません。
たとえ、手ぶれ補正がよくなっても、このようなカメラの持ち方をしていては、決して上達はしません。女性や初心者が軽いカメラを欲しがる大きな原因の一つは、この間違った持ち方にあるといってもいいぐらいです。
疲れなくて安定した持ち方は、カメラは、右脇を閉めると自然に肩ぐらいの位置に下がってきて、その位置で左手の手のひらでカメラのボディを下から支えます。よく、左手で液晶モニターを支えている持ち方をしている人がいますが、これでは安定しません。左手は必ず、ボデイを下から支えるのコツです。液晶モニターはやや上向きすると見やすいでしょう。勿論、両脇はしまって、カメラも体にくっついているので、手ブレしにくく、安定します。どちらかというとカメラの重量は左手でささえて、右手は添えるぐらいのほうが安定し、録画ボタンのオンオフでも映像はぶれにくいはずです。
書込番号:14254133
0点

それから、右手のグリップをピチピチにしめたほうがフィット感がいいので安定すると思っている人が多いようですが、これも間違いです。右手のグリップとカメラがフィットしようが右脇があいていれば、必ずぶれます。むしろ、右手のグリップはゆるめの方が、ズームボタンや録画ボタンを触るときにその振動がカメラに伝わりにくいので安定します。スティルカメラでもカメラの重量は左手で支えて、シャッターボタンを押すときはなるだけ静かに押すというのが鉄則ですが、ビデオカメラでも同じです。
書込番号:14254170
1点

>Milkyway1211さん
有難うございました。
4年前のハンディカムよりはその分進化している筈ですものね。
そう思い、先日590Vを購入してきました。
小ささと軽さにビックリしています^^
>CB13SB54さん
本当に頭が真っ白になりました。
前夜まで普通に使えていたんですよ。
いきなり壊れるんですね〜。
PJ-590も考えたのですが、画質が同じなら我が家は安いほうが助かるので
CX-590Vにすることにしました。
4年前の物と比べてこんなに小さく&軽くなってるのか〜とビックリしました。
CB13SB54さんも良いハンディカムが手に入ると良いですね☆
このたびは有難うございました。
>ぎょうさつさん
本当は画質に拘りたかったのですが、予算的に720Vは頑張らないと厳しくて…。
こちらで評判の良い、560Vを手に入れたいなぁと思い始めたのですが、
近場の店では560Vは既に在庫切れでした。
諦めて590Vを先日購入してきました。
それでも4年前の物よりは進化していると思いますので、愛用していこうと思います。
有難うございました。
>candypapa2000さん
詳しい情報有難うございました。
やっぱり560Vの方がお得感あるのですね…。
少しでも画質が良いほうが欲しかったのですが、
近所ではもう手に入らなさそうでした。
週末発売の720V、本当は気になっていたのですが
発売直後のお値段は家計的に厳しい…、
かといってすぐに使う予定があるので値下がりを待てない…という状況なので
今回は諦めて590Vを購入してきました。
(ブルーレイレコーダーがSONYなのでパナのハンディカムは候補に入れてませんでした。)
ハンディカムの構え方なども教えていただいて有難うございます。
気をつけて構えて撮ってみようと思います^^
有難うございました。
書込番号:14255478
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
パナNV-100の買い替えで、CX560VとCX590Vを比較してのコメントです。
既にカタログスペックからCMOSセンサーサイズの小型化を指摘されていますね。
外観でも大きな変化があります。特にグリップ部分の表面が滑り止め加工から
ボディーの他の部分と同様の滑らかなプラスチックになっていました。
外観ですので趣味の問題もありますが、私的には機能・見栄えともにマイナス
です。
マイクシューアダプターは継承されていますが、従来のスライドしてボディー
に格納されるカッコいいカバーではなく、上側にペロンとめくるタイプです。
実用上は全く問題ないと思いますが、ちょっと残念。
各端子類の位置が若干変更されています。私自身、560も590もまだ使用してい
ないので端子位置の使い勝手は判りませんが、有線リモコン端子の位置が右側
から左側液晶画面部になりました。有線リモコン使用時の液晶の視認性・操作
性に影響しそうな変更と思いました。
レンズフードの設定もなくなりました。というか、従来はCX700V標準のレンズ
フードがCX560Vに使用できましたが、レンズ周辺のデザイン変更によりできそ
うにありません。
何れも使用に基づく感想ではなく、店頭で2台並べての感想です。
※ヨドバシカメラ町田店では、昨夜時点並べて確認できましたヨ。最後の2台。
何はともあれ、CX590V発売直後から日々下げ基調で、本日の最安値が64,296円
という状態は、本機の買い時価格の見極めが難しいですね。
私が一昨日CX560Vを58,100円+10%ポイントで購入しましたが、何れ下回りそ
うですね。
後継機かどうかというのは問題ではなく、求められる光学倍率の改善はキッチリ
として、その他はニーズに合わせてコストダウンする。そして市場が価値に合わ
せた値付けをしていくようですね。
1点

CX370VとJP40Vの後継ですよ。
本体の仕様やデザインを見れば直ぐに分かること。
書込番号:14067093
2点

昼寝ごろごろさん ありがとうございます。
CX370Vという機種があったのですね。買い替え検討始めてからカタログを見ていたので
既にCX370Vはカタログ落ちしていました。
なるほどCX370と比較すると正常に進化しているようですね。型番以外は(^^;
ただ値落ちが早すぎますね。
CX370Vは昨年同時期に最安96,000円台で発売され、65,000円を割るまで約3ヶ月。
CX590Vは同様に95,000円でスタートして、2週間で65,000円割れまで来ちゃってます。
これは商品価値・仕様だけの問題ではないですが、ちょっと酷いなぁと感じます。
まぁ私が買い替え検討した時にCX370Vがあったら、もしかしたらそっちを買っていて
今頃"進化"したCX590Vとその値段を見て悔しがっていたかも知れません。
今回、偶然560と巡りあい入手できて更にHappyになりました。
ありがとうございました。
書込番号:14067422
1点

>CX590Vは同様に95,000円でスタートして、2週間で65,000円割れまで来ちゃってます。
基本的な性能比で過去並みの価格、ということであれば5万円以下になってもおかしくありませんし、4万円になるかもしれません。それは仕方がありません。
書込番号:14068998
0点

CX590はCX560の後継機種ではありませんね。
昨年モデルでいえばPJ40の、一昨年モデルで言えばCX370と同等でしょう。
それだけ、CX560はお買い得だったと言えますね。
売れたのもうなずけます。
しかし、反面、CX180が期待より売れなかった。
いまも量販にまだ在庫があったりします。
昨年では考えられなかったことです。
エントリークラスが売れないと、「シェア」が下がります。
なので、メーカーは今年はCX270推しでいくのではないかと思われます。
といってもビデオカメラは一般家庭においては、数年に一度購入する機器ですから、
昨年のモデルなど知らずに、一定数は売れていくのだと思います。
書込番号:14133494
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX590V
560V唯一(と自分は思っている)の欠点である起動時間の遅さをこの機種が克服しているか、
それだけが気がかり。それが克服されているなら、即買いなのだが・・・。
どうでしょうね。
2点

明日から順次ショールームで先行展示されるようです。
気になるなら現物で確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14010829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーのサイズダウンが画質に与える影響も気になります。
っていうか違うセンサーに換装したのにCX500系を名乗ることに違和感が・・・。
書込番号:14013040
1点

CX370Vの後継機だと気付きませんか。
CX560Vと比較している時点で間違いです。
あと、PJ590VはPJ40Vの後継機です。
書込番号:14013333
2点

>センサーのサイズダウンが画質に与える影響も気になります。
確かに1/3.91型の素子に543万画素詰め込んでいるわけだから画質どうなるかは少し気になるなあ
画素ピッチがCX370Vのときより小さくなっているし
書込番号:14013434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX590V少しだけ触ってきました。起動は速くなってます。ズームもスムーズ。AFでピーキング・ゼブラ表示もできて便利。画質や実売価格にもよりますが、中級機としてはかなりオススメできるかも?上級機のCX720Vへの期待が高まります\(^o^)/
とりあえず新しいパンフをもらったので、家に帰って妄想します(^-^)
書込番号:14013858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センサー小さくなってたんですね。
CX560の後継機と誰もが思ってしまいますよ…
CX560からサイズダウンで光学12倍と素晴らしい進化!と思ってたんですが^^;
書込番号:14014394
1点

皆様、返信ありがとうございます。
ふくしやさん、ic1500pさん、ショールームに行ければよいのですが、
なかなか時間がなく、近所の量販店に並んで初めて見ることができる
感じになります。
ですから、見に行かれた皆様の感想を聞くことができたらと思っています。
なむなむおさん、昼寝ゴロゴロさん、chapipoさん、センサーを換えていたんですね。
型番から判断してしまいました。
このところ少しずつのバージョンアップだったので、
てっきりマイナーチェンジ版だと思ってしまいました。
センサーが小さくなっても、560vと同等なら文句はないのですが。
ふたたび、ふくしやさん、さっそく触られたのですね。
ゼブラがあるのはいいですね。そうなると720vが期待できそうですね。
今回同時にパナソニックが出した3板の機種も気がかりなのですが、
自分の撮り方で重要になる広角が、やはりソニーの方に分があるので
720vも候補でしょうか。
all_inさん、型番でごまかすパターンなんでしょうかね。
現に私は引っかかりましたから。sony情けないぞ!と思ってしまいます。
まあ、引っかかるお前が悪いなんでしょうけどね。
書込番号:14015797
0点

hisadogさん、
>ふくしやさん、ic1500pさん、ショールームに行ければよいのですが
すいません、hisadogさんのお題に対してです。
書込番号:14100901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



