![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月7日 21:56 |
![]() |
19 | 11 | 2012年3月9日 22:05 |
![]() |
22 | 19 | 2012年3月4日 13:47 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月28日 02:05 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年9月17日 16:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月21日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
質問させてください。
題名の通り当機種HDR-CX270VとV300Mで迷っています。
■用途
子供が幼稚園なので運動会やおゆうぎ会などを撮るのがメインです。
室内から外まで幅広く使えるもので、ズームは30倍以上あれば、というイメージです。
■求めるもの
Mac使用しています。基本はiMovieで全て動画編集の予定です。
現状はPanasonicのDMC-TZ10で動画を撮っていますが
それと同等、もしくはそれ以上の画質を期待しています。
光学ズームは30倍以上はほしいです。
■質問
・当機種とV300Mでは画質は大きく違うものでしょうか?
・V300MではiFrame対応となっていますがMacの取り込みはどの程度違うのでしょうか。
・総合的に見てどちらがオススメでしょうか?(個人的な主観で問題ありません)
私がスペックを見た以上では、画質はHDR-CX270Vがいい、
しかしMac取り込みを考えるとV300Mがいい
というところで非常に迷っています。
皆様の忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
0点

海老と烏賊さん
私も今悩んでおります。
私のPCもiMACで、ビデオの取り込みを考えております。
でも結局、iMOVIE を使ってとり込むので、パナでなくてもとも考えております。
解決ずみのようですが、参考までにどちらをどのような理由で選ばれたか教えて下さい。
ちなみに撮影対象は子供の学校行事や旅行あと私のゴルフスイング(ソニーは便利機能が有りそうなので)の撮影を考えております、
書込番号:14255751
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
私は、本日ヤマダ電機で50000円のポイント18%、5年保証付き+サードパーティ品の脚立とケースを付けてもらいました。
katukatu24さんの購入予定店舗が分からないのですが、少し高いのでは?
書込番号:14211872
1点

>少し高いのでは?
・・・
言わない約束・・。
書込番号:14234643
0点

>・・・
言わない約束・・。
質問者様の質問の趣旨は「値段の高いか?低いか?」という質問だと思うのですが・・・・「少し高いのでは?」はまずかったのですか?当方普段あまり利用しないのですが、利用者規約の細部まで目が通せていなかったと思います。質問内容に答えたつもりだったのですが・・・・・
ただ時間を割いて人の粗を探すより質問者様に対して具体的でかつ有益な情報を提供したほうがいいのではないのでしょうか?
書込番号:14236080
3点

自分が少し安く買えたからって自慢ですか?
書込番号:14236794
1点

>自分が少し安く買えたからって自慢ですか?
なら特価情報の記載も出来なくなります。サイトの根本否定になります。
あなたは、頭大丈夫ですか??
3つ下には、価格情報のスレッドにあります。ここで噛み付いて楽しいですか?
本当に可哀想な人だ。
書込番号:14237961
4点

安く買えた自慢は良いじゃない。
これから購入する人にとって最良の情報では。
いちいち言葉の揚げ足をとってもしょうがないじゃん。
俺なんかCX560Vを72000円で買ったぞ。(購入当時としては普通の値段)
最終的には価格コム最安値で5万円以下まで下がったしね。
購入者が納得をして買えば、何の問題もない。
書込番号:14238024
4点

じゃー、俺も自慢しちゃおー!
今年のケーズデンキの福袋で、
ソニーのHDR-PJ40Vをケース付で3万円ピッタンコで買っちゃったー。
ヤッホーー!
これでどう、なんの役にも立たないけど。。。
書込番号:14238053
2点

いやいや・・・ギャグですから・・・笑。
私の書き込みで、クーポン208さんが責められるのは忍びない・・・。
かまわんよ・・・といってくれますか?笑
5万の18%ポイントって凄いですよね。
ヤマダも罪なことやるわ。
実はわたしポイント制にはアンチな立場でしてね・・・。
あまり評価しないんですが、これは凄いっすよね。
3万ちょいに考えられるわけすから。
でも5万。
微妙ですね・・・・。
昼寝ゴロゴロさんのも凄いなぁ
40って聞くとどうしてもこっちを思い出すんですが
http://www.sony.jp/handycam/products/DCR-SX41/
違うんですよね。
でもね、プロジェクターってアレ使います??
でも3万はね。
安いっすね・・・。
とすると、スレ主さん。
高くないっすか?・・・・・あああ・・・言わない約束だった!
書込番号:14238405
0点

つまらない質問でも親切に回答して頂いた皆様には嬉しく思っております。
特にクーポン208様、昼寝ゴロゴロ様 大変参考になりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:14263509
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
私はHX100Vを使用していますが、
近いうちに噂のHX200V(発売されるかどうかわかりません)か、CX270Vで悩んでいます。
HX100Vで普段動画しか取らないので上位機種のCX270Vにしようか思っています。
動画の画質だけで比較すると、HX100VとCX270V、どっちが綺麗でしょうか?
それと去年発売されたCX180Vと比べるとどっちが綺麗でしょうか?
多分、CX270V>CX180V=HX100V の感じでしょうか?
申し訳ございませんが、回答をお願いいたします。
1点

すみません、私もHX100Vを持っていて動画でよく使ってます。そこで便乗質問です。
実はずっとパナの FZ-150 +純正のテレコンを購入しようと、価格の推移を見守ってたのですが、CX270の登場で互換のバッテリーも持っていることもあり、こちらに興味が出てきました。HX100vとCX270では光学の倍率は同じですが、CX270のエクステンディッドの55倍ズームの実力は単なるデジタル併用とは違うとも思います。そして当然、動画を撮るのにはビデオ機のがいいと思いますが、高倍率のズームで動画を撮る際にHX100vを持っているなら、CX270はスキップして、後継機を待った方がいいのでしょうか。それとも、明らかにHX100vとの差があるため、すぐ購入した方がいいでしょうか。
ほとんど似た質問でごめんなさい。
書込番号:14214285
1点

HX100V >>>> CX270V >> CX180
こんな感じだと思うよ。
一眼と画質比較したらあかんよ。
使い勝手は、
CX180≧CX270V >>>> HX100V (CX180はフィルターネジがあるのでCX270より多少有利)
一眼で、コンパクトカメラ並みに気軽に撮影するのは無理。
書込番号:14214544
2点

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
HX100V >>>> CX270V >> CX180 (動画の画質)
の感じだと動画専用機がコンデジに負けることになるんですね。
動画だとCXの方が当たり前にきれいと思っていましたが・・・
やっぱり後継機(HX200V)に買い換えた方がいいかな・・・
書込番号:14214649
2点

単純に、センサーの大きさとレンズを比較してください。
CX270Vの方が画質が良いというのは、物理的無理では。
書込番号:14214686
1点

センサーの大きさではHX100Vが1/2.3型 "Exmor R"、CX270が1/3.91型 "Exmor R"
レンズではHX100Vがカールツァイス、CX270がGレンズ。
確かにセンサーはHX100Vの方が大きいですね。
ところでカールツァイスとGレンズってそんなに差がありますか?
ちなみに画素数で比較すると
HX100Vは総画素数が1680万画素、有効画素数が1620万画素
CX270は総画素数が543万画素、有効画素数(動画)が223万画素 ってソニーのホームページに
書いてありますが、HX100Vの有効画素数(1620万)は動画+静止画のことですか?
画素数に関してはちょっと難しいですね。
HX100Vのスペック
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
CX270Vのスペック
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/spec.html
書込番号:14214803
2点

どうもです!^^ HX100VとCX180Vを使ってますが、画質は断然HX100Vの方が上です。おそらくハンディーカムの上位機種と比べても遜色ないくらいだと思います。CX180VとCX270vの画質はあまり変わらないとヤマダ電気の店員さんがおっしゃってましたから、画質だけの選択では買い替えはやめた方がいいと思います。
HX100Vの動画モード時の画素数ですが、どこにも記載されてませんので解りませんが、おそらく静止画モードの16:9時の画素数(12M)ぐらいじゃないかと思います。 あくまで私の個人的な推測ですが…^^;
書込番号:14215259
4点

りゅう坊さま
HX100Vの動画は確かにすばらしいと思います。
もし買い替えるならCX270VよりHX200Vの方にします。
本当にありがとうございます!
昼寝ゴロゴロさまも本当にありがとうございます!
書込番号:14215302
1点

わたしも超参考になりました。
HX100とHX9を持ってますが、ビデオにも興味がありCX180クラスで探っていました。
本当にこれで確定ですかね??
ビデオ専用機がデジカメに動画画質面で劣るとなると、偉い事ですよ!
書込番号:14234667
1点

どういう条件で、何をとるかによる。
コンデジにきつい条件がない勝負ならね。
まあ逆もいえるけど。
書込番号:14234745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かの操作性ではコンデジは劣りますね。
それとマイクロフォン。
書込番号:14235149
0点

具体的な機種にも依るけど
暗所(レンズF値)、スムーズなAF、スムーズなAE、スムーズなAWB、長時間撮影、長時間バッテリー、手ぶれ補正、持ちやすさ、音声、、、あたりかな。
機種によっては液晶モニタの自由度(対面撮影)、それにメニューの中身(マニュアル設定、半マニュアル設定)が全然違うね。
明るい場所で、三脚セットで単純な動きしかしないものを撮るならコンデジでもよさそう。
書込番号:14235393
1点

>ビデオ専用機がデジカメに動画画質面で劣るとなると、偉い事ですよ!
ビデオ専用機といっても廉価機は文字通り廉価機ですから、過度な期待をしても仕方がありません(^^;
また、「ビデオカメラとしての使い勝手」を軽視していませんか?
その意味では廉価機といえども殆どの動画デジカメにない利点はあります。
書込番号:14235414
2点

>また、「ビデオカメラとしての使い勝手」を軽視していませんか?
・・・
偉そうないい方ですが、そこは高く評価してますよ。
書込番号:14236768
0点

・・・(^^;
とりあえず「ビデオカメラ」を買うか、しばらく貸してもらってはどうでしょうか?
書込番号:14236860
0点

なるほど・・ありがとうございます!
それかアレですね、ビクターの14000円位のを買って、ビデオ感を経験してみる・・とか。
それからステップアップ・・・無駄になりそう・・笑
はい、借りてみます。
書込番号:14238306
0点

借りるならG10しかないといいたいが、比較するデジカメのメーカーとそろえた方が考え方の違いがより分かるだろうなあ。
書込番号:14238446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に有難うございます!!
http://kakaku.com/item/K0000219032/picture/
こちらでしょうか?
ビデオはテンとわかりませんが、かなりの上位機種ですね。
そりゃ、普及期と比較してもね・・・ビデオの良さを堪能するわけですからね・・。
なるほど。
書込番号:14238832
1点

「動画で花火を撮ろう」・・・。
そうか、はなまがりさんは動画屋さんなんですよね。
それにしても、動画で花火は難しそう!笑
一眼で花火狙ったことありますが、どう表現したら良いのかって感じですね。
高感度で高速シャッタか、低感度で柳のように流すか・・・。
書込番号:14238847
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
娘の発表会(歌と劇)に合わせて、本機を購入しました。
試し撮り(フルオート設定)は屋外で行い、特に問題なかったので、本番に臨んだのですが、屋内での露出設定がよくわかりません。
劇が始まるまでは、黒い幕が降りており、その状態で、スタンバイしていると、やたら絞りが開いた状態に。黒い幕が紺色に光るような色に。恐らく画面の大部分に黒い幕が映っていたから、自動的に露出調整が働いたと思われるが、一緒に持っていったサイバーショットWX-10では、そのようなことは起こっていませんでした。
黒い幕とかあった場合、マニュアルでスポット測光の場所を指定して露出を調整しないといけないのでしょうか? 他の人のビデオの画面を覗き込んでると、黒い幕は黒く映っていたのですが、私のCX270Vは故障でしょうか?
以上、しろうと質問、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

マニュアル設定で明るさってないですか?
スポット測光より明るさで調整した方が、使いやすいと思うよ。
書込番号:14210281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い幕とかあった場合、マニュアルでスポット測光の場所を指定して露出を調整しないといけないのでしょうか? 他の人のビデオの画面を覗き込んでると、黒い幕は黒く映っていたのですが、私のCX270Vは故障でしょうか?
逆です。CX270Vが正常で黒い幕が黒く映っている製品は露出が不適切か
感度をあげられないかのどちらかだと思います。つまりこういう被写体は
自動露出では撮れません。
基本的にはデジカメにしろビデオカメラにしろ被写体の明暗の差
に比べて製品の1枚の画面内で明るい場所と暗い場所を同時に映す
ダイナミックレンジの能力は圧倒的に能力不足です。ですから
本来自動露出自体 無理な仕組みですが人間の方がそんな映像に
慣れてしまっています。
黒い幕を黒い幕のように映っては本来ならないものです。
WX-10の自動露出は問題があると思います。あるいは感度が
低い?
良い映像を撮る為に自動露出を信じない事が肝要です。あるいは
妥協案としてスポットライトモードにすると舞台などは無難
です。大きなビデオカメラはダイナミックレンジが広いので
この辺りの露出はいい加減でも撮れたりします。小型になれば
なるほど狭いので撮影時の露出はシビアなので常に調整が必用
となります。
書込番号:14210357
2点

問題は黒い幕じゃなくて、劇がきちんと撮れたかだろう。
今はやりの(?)ネガキャンですか?
書込番号:14211304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、黒い幕が黒く映るのはおかしいのですね。
結局、当日は、マニュアル露出で撮影して、自動露出では撮らなかったため、自動露出、スポットライトモードの実力は未確認。またの機会に試してみたいと思います。
故障ではなく、安心しました。
書込番号:14213889
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
スキーを滑りながら撮ろうとなるとやはり手ぶれに強くないと駄目なんです…
(もちろんステディカムじゃないので多少は仕方がないのですが)
そこで、SONYのCX180かCX270
それと、パナソニックのTM45かで悩んでます…
上記の3機種は価格帯も似てるので、あとは、手ぶれの機能がどれ程か、です…
1度、パナソニックのザクティで撮ってみたんですが、50のテレビに出力したら酔っちゃいました(汗)
どうか分かりやすい回答をお願いいたします…
0点

その3機種の中からでしたらCX270Vですね。
有効画素数227万画素なのでフルハイビジョン画質になります。
他の2機種は130〜150万画素しかありません。
TM45に至ってはセンサーサイズも小さいので画質は良く無いです。
手ぶれ補正もSONY機の方が優秀です。
書込番号:14184352
0点

早速の返信、ありがとうございます。
やはり、評判通り手ぶれはSONYが強いんですね!
書込番号:14184370
0点

スキーで滑降中なら重いほうがぶれません
一脚もいいですし
ベルボンのツインプレートなども重くていいです
書込番号:14185265
0点

あとExmorR CMOSセンサーがCX180が4:3だったのに対し、16:9になったとか
だから有効画素もCX180より上がって270万画素を超えた。
ここが大きい。
書込番号:14193393
0点

CX180、CX270、TM45
この3機種に防水処理はされてないから、スキー場で使うときは自己責任でね。
転倒破損は当然保障が利きませんし、水分による故障も保証期間内であっても保障が利くか分かりませんよ。
スキー場で使われるなら防水処理等その辺の対策はしっかりやっておきましょう。
書込番号:14193438
0点

防水対応の動画撮影可能なデジカメがおすすめですね。
書込番号:14193757
0点

最近のビデオカメラの多くは、
手ぶれ補正モードが複数あり(例:ノーマル、アクティブ)
それなりに得意、不得意があるので注意が必要です。
っていう前置きの上でだけど
やっぱり手ぶれ補正はソニーだと思う。
270はサンプル映像見てないけど。
それと、もうひとつ。
手ぶれ補正は撮影者の訓練でかなり改善できます。
手ぶれ補正の性能自体は決して優れているわけではない
HF G10で(ゆっくり)滑走しながら撮った場面が出てくるサンプルです。
http://www.youtube.com/watch?v=Hf4YwXdo-eg
書込番号:14194266
0点

HunterKazzさん
HDR-CX270Vをもし購入されていて、スキー場で使用されていましたら、
教えて頂けますでしょうか。
現在、私も同じ機種の購入を検討していますが、明るいゲレンデでも
液晶画面は見えますでしょうか。
店頭では、ビューファインダーがないと、危険かもしれない、と
言われました。
私もスキー場での撮影を主目的にしています。
書込番号:15079076
0点

m & msさん
結局、買いました。
勿論、スキー場での撮影もしました。
その感想です。
結論から。
基本的に問題はありませんでした。
液晶画面は、日当たりのいい日は見にくいこともありましたが、反射材を使ってないので、さほど気にならない程度です。
私は純正のサポートグリップを使用しました。
これは、手元でのオンオフも出来てズームも扱えるので(ちょっとお高いですが)オススメです。
この機種の後継機も出ましたが、そのサポートグリップと動画編集ソフトの手振れ補正で充分です。
暗所での撮影もこなす、マルチなビデオですよ。
書込番号:15079161
0点

HunterKazzさん
早速のご返信ありがとうございました。
これで、安心して購入できそうです。
やっぱり、実際に使用した方にお聞きできるのが一番です。
助かりました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:15079299
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

560の方がイメージセンサーが大きいですし、560にはあるアクティブインターフェースシューや、
マニュアルダイヤル/ボタンは270には付いてません。
560は6枚羽根の虹彩絞りを採用してますが、270では採用されていません。
560とはクラス違いなので、比較するなら180の方が妥当だと思われますが。
書込番号:14183125
1点

回答ありがとうございます。
そういうことでしたか…
いろいろと差異があったのですね。
内蔵メモリの差かと思っておりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14183244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



